JP4907422B2 - Output management system, output management method, and output management program - Google Patents
Output management system, output management method, and output management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4907422B2 JP4907422B2 JP2007125041A JP2007125041A JP4907422B2 JP 4907422 B2 JP4907422 B2 JP 4907422B2 JP 2007125041 A JP2007125041 A JP 2007125041A JP 2007125041 A JP2007125041 A JP 2007125041A JP 4907422 B2 JP4907422 B2 JP 4907422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- identifier
- file
- data
- setting data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は、文書や図面等の電子ファイルについての出力を管理する出力管理システム、出力管理方法及び出力管理プログラムに関する。 The present invention relates to an output management system, an output management method, and an output management program for managing output of electronic files such as documents and drawings.
近年、企業内においても情報の共有化が進んでおり、例えば、設計された製品等についての図面は、他の関連部門(例えば、検査部門、物流部門や品質部門等)においても使用される場合がある。この場合、新製品について新しく設計された図面や設計変更が行なわれた図面に関する情報を関連部門へ通知することが必要である。そこで、図面配布にかかる負荷を軽減するための図面配布システムが検討されている(例えば、特許文献1、2を参照。)。この特許文献1に記載の技術においては、関連部門に、管理システムとネットワークで接続される複合機を設置する。管理システムは、図面がリリースされた通知を、複合機のファクシミリ機能を用いて送信する。複合機は、受信したリリース通知に対する図面データを取り寄せる。更に、特許文献2に記載の技術においては、リリース通知を受信した複合機は、指定された取り寄せ開始時刻にリリース通知に対応する図面データを取り寄せる。
上述のように、特許文献1、2の技術では、他の部門に図面等を配布するために、各部門に設置された複合機を用いて図面を出力させている。しかし、従来、複数の図面ファイルを複数の配布先毎に仕分けされた状態で出力することはできない。更に、印刷のための出力設定を個々に行なう場合には煩雑になることがある。具体的には、出力を希望する図面等の出力対象の種類が複数ある場合には、個々に印刷のための設定を行なっていたのでは煩雑である。また、配布先も複数ある場合には、〔出力対象の種類数〕×〔配布先数〕の設定を行なう必要があり、ユーザにとって大きな負荷となる。更に、出力対象の内容や配布先の状況によっては出力設定を自由に変更したい場合もあり、効率的な設定変更が望まれる。
As described above, in the techniques of
本発明は、上述の課題に鑑みてなされ、その目的は、複数の電子ファイルを複数の配布先に出力するために、一括して効率よく管理することができる出力管理システム、出力管理方法及び出力管理プログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to output a plurality of electronic files to a plurality of distribution destinations, an output management system, an output management method, and an output that can be efficiently managed collectively. To provide a management program.
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、印刷を実行する複数の印刷手段に接続され、出力対象の電子ファイルを特定するためのファイル識別子と、電子ファイルに基づく印刷物を出力する出力先を特定するための出力先識別子と、印刷物を出力するときの印刷条件と、一括での出力を特定するための出力管理識別子とを関連付けた出力設定データを記録する出力情報データ記憶手段と、電子ファイルに基づく印刷物の出力を管理する制御手段とを備えた出力管理システムであって、前記制御手段が、各ファイル識別子に対応する第1表示オブジェクトを第1の軸に配置して表示させる出力対象展開手段と、前記第1の軸と異なる第2の軸に、各出力先識別子に対応する第2表示オブジェクトを配置して表示させる出力先展開手段と、前記第1、第2の軸により構成されるマトリクス状に、出力設定データについての第3表示オブジェクトを、この出力設定データに含まれるファイル識別子及び出力先に対応する第1及び第2表示オブジェクトに対応する位置に表示させるマトリクス表示処理手段と、前記第1表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第1表示オブジェクトに対応するファイル識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、前記第2表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第2表示オブジェクトに対応する出力先識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、前記一括変更画面を介して、一括変更を行なう変更対象項目を特定する変更対象識別子と、前記変更対象項目の値を変更する変更指示値とを含む変更指示を受け付けた場合、特定した出力設定データにおいて、取得した変更対象識別子によって特定される項目の値を、前記変更指示値に変更して更新する変更実行手段と、出力指示を検出した場合、この出力指示に含まれる出力管理識別子に関連付けられた出力設定データを前記出力情報データ記憶手段から取得し、抽出した各出力設定データに含まれるファイル識別子によって特定される電子ファイルと、この出力設定データに含まれる印刷条件とを用いて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、生成した各印刷データを、各出力設定データに含まれる出力先識別子から特定される印刷手段に送信する送信手段とを備えたことを要旨とする。
In order to solve the above problems, the invention described in
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の出力管理システムにおいて、前記出力設定データには、出力結果に関するログデータが関連付けられており、前記制御手段は、管理識別子とともに、未出力の配布先に対して再印刷の指示を受信した場合には、この出力管理識別子に管理付けられ、出力結果として、前記ログデータに出力済フラグが記録されていない出力設定データを抽出し、この出力設定データに基づいて印刷データを生成して印刷手段に送信する手段を更に備えたことを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the output management system according to the first aspect, log data relating to an output result is associated with the output setting data, and the control means includes an unidentified output together with a management identifier. When a reprint instruction is received for the distribution destination, output setting data that is managed by this output management identifier and whose output flag is not recorded in the log data is extracted as an output result, and this output is output. The gist of the invention is that it further includes means for generating print data based on the setting data and transmitting the print data to the printing means .
請求項3に記載の発明は、印刷を実行する複数の印刷手段に接続され、出力対象の電子ファイルを特定するためのファイル識別子と、電子ファイルに基づく印刷物を出力する出力先を特定するための出力先識別子と、印刷物を出力するときの印刷条件と、一括での出力を特定するための出力管理識別子とを関連付けた出力設定データを記録する出力情報データ記憶手段と、電子ファイルに基づく印刷物の出力を管理する制御手段とを用いた出力管理方法であって、前記制御手段が、各ファイル識別子に対応する第1表示オブジェクトを第1の軸に配置して表示させる出力対象展開段階と、前記第1の軸と異なる第2の軸に、各出力先識別子に対応する第2表示オブジェクトを配置して表示させる出力先展開段階と、前記第1、第2の軸により構成されるマトリクス状に、出力設定データについての第3表示オブジェクトを、この出力設定データに含まれるファイル識別子及び出力先に対応する第1及び第2表示オブジェクトに対応する位置に表示させるマトリクス表示処理段階と、前記第1表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第1表示オブジェクトに対応するファイル識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、前記第2表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第2表示オブジェクトに対応する出力先識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、前記一括変更画面を介して、一括変更を行なう変更対象項目を特定する変更対象識別子と、前記変更対象項目の値を変更する変更指示値とを含む変更指示を受け付けた場合、特定した出力設定データにおいて、取得した変更対象識別子によって特定される項目の値を、前記変更指示値に変更して更新する変更実行段階と、出力指示を検出した場合、この出力指示に含まれる出力管理識別子に関連付けられた出力設定データを前記出力情報データ記憶手段から取得し、抽出した各出力設定データに含まれるファイル識別子によって特定される電子ファイルと、この出力設定データに含まれる印刷条件とを用いて印刷データを生成する印刷データ生成段階と、生成した各印刷データを、各出力設定データに含まれる出力先識別子から特定される印刷手段に送信する送信段階とを実行することを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a file identifier for specifying an electronic file to be output, connected to a plurality of printing means for executing printing, and an output destination for specifying a print destination based on the electronic file. Output information data storage means for recording output setting data in which output destination identifiers, printing conditions for outputting printed matter, and output management identifiers for specifying batch output are associated with each other; An output management method using a control means for managing output, wherein the control means arranges and displays a first display object corresponding to each file identifier on a first axis; and An output destination development stage in which a second display object corresponding to each output destination identifier is arranged and displayed on a second axis different from the first axis, and the first and second axes Matrix display processing for displaying the third display object for the output setting data in the form of a matrix formed at the position corresponding to the first and second display objects corresponding to the file identifier and the output destination included in the output setting data And when the selection of the first display object is detected, the output setting data including the file identifier corresponding to the first display object is specified, the batch change screen is displayed, and the second display object When selection is detected, the output setting data including the output destination identifier corresponding to the second display object is specified, the batch change screen is displayed, and the change target to be batch changed via the batch change screen A change instruction including a change target identifier for specifying an item and a change instruction value for changing the value of the change target item is accepted. If, in the specified output setting data, the value of the item identified by the acquired change target identifier, and change run renewing changed to the change instruction value, when detecting the output instruction, included in the output instruction The output setting data associated with the output management identifier to be acquired from the output information data storage means, the electronic file specified by the file identifier included in each output setting data extracted, and the printing conditions included in the output setting data spirit and print data generation step, each print data generated, to execute a transmission step of transmitting to the printing means to be identified from the destination identifier included in the output setting data for generating print data using a preparative And
請求項4に記載の発明は、印刷を実行する複数の印刷手段に接続され、出力対象の電子
ファイルを特定するためのファイル識別子と、電子ファイルに基づく印刷物を出力する出力先を特定するための出力先識別子と、印刷物を出力するときの印刷条件と、一括での出力を特定するための出力管理識別子とを関連付けた出力設定データを記録する出力情報データ記憶手段と、制御手段とを用いて、電子ファイルに基づく印刷物の出力を管理する出力管理プログラムであって、前記制御手段を、各ファイル識別子に対応する第1表示オブジェクトを第1の軸に配置して表示させる出力対象展開手段、前記第1の軸と異なる第2の軸に、各出力先識別子に対応する第2表示オブジェクトを配置して表示させる出力先展開手段、前記第1、第2の軸により構成されるマトリクス状に、出力設定データについての第3表示オブジェクトを、この出力設定データに含まれるファイル識別子及び出力先に対応する第1及び第2表示オブジェクトに対応する位置に表示させるマトリクス表示処理手段、前記第1表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第1表示オブジェクトに対応するファイル識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、前記第2表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第2表示オブジェクトに対応する出力先識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、前記一括変更画面を介して、一括変更を行なう変更対象項目を特定する変更対象識別子と、前記変更対象項目の値を変更する変更指示値とを含む変更指示を受け付けた場合、特定した出力設定データにおいて、取得した変更対象識別子によって特定される項目の値を、前記変更指示値に変更して更新する変更実行手段、出力指示を検出した場合、この出力指示に含まれる出力管理識別子に関連付けられた出力設定データを前記出力情報データ記憶手段から取得し、抽出した各出力設定データに含まれるファイル識別子によって特定される電子ファイルと、この出力設定データに含まれる印刷条件とを用いて印刷データを生成する印刷データ生成手段、生成した各印刷データを、各出力設定データに含まれる出力先識別子から特定される印刷手段に送信する送信手段として機能させることを要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a file identifier for specifying an electronic file to be output and an output destination for outputting a printed matter based on the electronic file, connected to a plurality of printing means for executing printing. Using output information data storage means for recording output setting data in which output destination identifiers, printing conditions for outputting printed matter, and output management identifiers for specifying batch output are associated with each other, and control means are used. An output management program for managing the output of printed matter based on an electronic file, wherein the control means arranges and displays a first display object corresponding to each file identifier on a first axis, Output destination expanding means for arranging and displaying a second display object corresponding to each output destination identifier on a second axis different from the first axis; and on the first and second axes A matrix display in which a third display object for output setting data is displayed in a matrix form configured at a position corresponding to the first and second display objects corresponding to the file identifier and output destination included in the output setting data. When the processing means detects the selection of the first display object, the output setting data including the file identifier corresponding to the first display object is specified, a batch change screen is displayed, and the second display object When selection is detected, the output setting data including the output destination identifier corresponding to the second display object is specified, the batch change screen is displayed, and the change target to be batch changed via the batch change screen A change instruction including a change target identifier for identifying an item and a change instruction value for changing the value of the change target item is received. If, in the specified output setting data, the value of the item identified by the acquired change target identifier, changing execution means for updating and change in the change instruction value, when detecting the output instruction, included in the output instruction The output setting data associated with the output management identifier to be acquired from the output information data storage means, the electronic file specified by the file identifier included in each output setting data extracted, and the printing conditions included in the output setting data The print data generating means for generating the print data using and the function of the generated print data as a transmission means for transmitting to the printing means specified from the output destination identifier included in each output setting data .
(作用)
本発明によれば、制御手段は、出力指示を検出した場合、この出力指示に含まれる出力管理識別子に関連付けられた出力設定データを出力情報データ記憶手段から取得し、抽出
した各出力設定データに含まれるファイル識別子によって特定される電子ファイルと、この出力設定データに含まれる印刷条件とを用いて印刷データを生成する。制御手段は、生成した各印刷データを、各出力設定データに含まれる出力先識別子から特定される印刷手段に送信する。このため、出力管理システムにおいて、出力管理識別子によって一括して管理されている電子ファイルに基づく印刷物を、各出力先に応じた印刷条件で、出力することができる。
(Function)
According to the present invention, when the control means detects the output instruction, the control means acquires the output setting data associated with the output management identifier included in the output instruction from the output information data storage means, and extracts each output setting data. Print data is generated using the electronic file specified by the included file identifier and the print conditions included in the output setting data. The control means transmits the generated print data to the print means specified from the output destination identifier included in the output setting data. For this reason, in the output management system, it is possible to output printed materials based on electronic files managed in a batch by the output management identifier under the printing conditions corresponding to each output destination.
本発明によれば、制御手段は、一括して変更する出力設定データを特定するための変更範囲と、特定された出力設定データに含まれる変更対象項目を特定する変更対象識別子と、変更対象項目の値を変更する変更指示値とを含む変更指示を受け付ける。制御手段は、出力情報データ記憶手段から前記変更範囲に基づいて、該当する出力設定データを抽出し、抽出した出力設定データの、前記変更指示に含まれている変更対象識別子によって特定される項目の値を、変更指示値に変更して更新する。このため、指定された変更範囲に対して一括して、印刷条件を変更することができ、一括して複数の配布先に対して複数の電子ファイルを送信する場合の印刷条件を効率よく設定することができる。 According to the present invention, the control means includes a change range for specifying output setting data to be changed at once, a change target identifier for specifying a change target item included in the specified output setting data, and a change target item A change instruction including a change instruction value for changing the value of is received. The control means extracts the corresponding output setting data based on the change range from the output information data storage means, and the item of the item specified by the change target identifier included in the change instruction of the extracted output setting data. The value is changed to the change instruction value and updated. For this reason, the printing conditions can be changed in a batch for the specified change range, and the printing conditions for efficiently sending multiple electronic files to multiple distribution destinations can be set efficiently. be able to.
本発明によれば、制御手段は、各ファイル識別子に対応する第1表示オブジェクトを第1の軸に配置して表示させ、第1の軸と異なる第2の軸に、各出力先識別子に対応する第2表示オブジェクトを配置して表示させる。制御手段は、第1、第2の軸により構成されるマトリクス状に、出力設定データについての第3表示オブジェクトを、この出力設定データに含まれるファイル識別子及び出力先に対応する第1及び第2表示オブジェクトに対応する位置に表示させる。変更手段は、第1表示オブジェクトの選択が検出された場合には、変更範囲として、この第1表示オブジェクトに対応するファイル識別子を含む出力設定データを特定し、前記第2表示オブジェクトの選択が検出された場合には、変更範囲として、この第2表示オブジェクトに対応する出力先識別子を含む出力設定データを特定する。各出力設定データに対応する第3表示オブジェクトがマトリクス状で表示されるので、出力対象と出力先との関係を容易に把握することができる。また、第1表示オブジェクトを選択することにより、電子ファイル毎に印刷条件を一括して変更することができ、第2表示オブジェクトを選択することにより、出力先毎に印刷条件を一括して変更することができる。従って、出力対象や出力先に応じた印刷条件の設定を効率よく行なうことができる。 According to the present invention, the control means arranges and displays the first display object corresponding to each file identifier on the first axis, and corresponds to each output destination identifier on the second axis different from the first axis. The second display object to be arranged is displayed. The control means displays the third display object for the output setting data in a matrix composed of the first and second axes, and the first and second corresponding to the file identifier and the output destination included in the output setting data. It is displayed at a position corresponding to the display object. When the selection of the first display object is detected, the changing means specifies output setting data including a file identifier corresponding to the first display object as the change range, and the selection of the second display object is detected. If it has been done, the output setting data including the output destination identifier corresponding to the second display object is specified as the change range. Since the third display object corresponding to each output setting data is displayed in a matrix, the relationship between the output target and the output destination can be easily grasped. Further, by selecting the first display object, it is possible to change the printing conditions for each electronic file at once. By selecting the second display object, the printing conditions are changed for each output destination at once. be able to. Accordingly, it is possible to efficiently set the printing conditions according to the output target and the output destination.
本発明によれば、複数の電子ファイルを複数の配布先に出力するために、一括して効率よく管理することができる。 According to the present invention, since a plurality of electronic files are output to a plurality of distribution destinations, they can be efficiently managed collectively.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図8に基づいて説明する。本実施形態では、図面(印刷物)の出力を管理する出図管理システムを用いて説明する。この出図管理システムは、図1に示すように、出図サーバ10と、これにネットワークを介して接続されている出図クライアント端末20とを備える。更に、これら出図サーバ10及び出図クライアント端末20は、ネットワークを介して、複数の印刷手段としてのプリンタ30及び図面管理システム40に接続されている。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, description will be given using a drawing management system that manages the output of drawings (printed matter). As shown in FIG. 1, the drawing management system includes a
また、本実施形態においては、図面を管理するシステムの図面管理システム40だけでなく、出図サーバ10及び出図クライアント端末20においても、電子ファイルとしての図面ファイルを記憶する図面ファイルデータ記憶部(電子ファイル記憶手段)が設けられている。このため、出図管理システムは、図面管理システム40に記憶されている図面ファイルだけでなく、出図サーバ10及び出図クライアント端末20の図面ファイルデータ記憶部に記憶された図面ファイルの出図管理を行なうことができる。ここで、図面ファイ
ルのデータには、ファイル識別子、原稿サイズ識別子、初期オプション機能識別子及び図面内容に関するデータが含まれる。ファイル識別子は、この図面ファイルを特定するための識別子であり、本実施形態では、ファイル名を用いる。原稿サイズ識別子は、原稿に対して設定されている用紙サイズを特定するための識別子である。初期オプション機能識別子は、図面の付属情報として設定されているオプション機能を特定するための識別子である。図面内容データは、この図面の内容に関するデータである。
In the present embodiment, not only the
一方、出図サーバ10は、出図クライアント端末20と連携しながら、図面の出力の管理を行なう。この出図サーバ10は、制御手段を構成する制御部11を備える。制御部11は、図示しないCPU、RAM及びROM等を有し、後述する処理(記録段階を含む出図指示解釈段階、ファイル取得段階、印刷データ生成段階と送信段階とを含む出力制御段階、ステータス管理段階及びステータス転送段階等を含む処理)を行なう。そして、このための出力管理プログラムを実行することにより、制御部11は、記録手段を備える出図指示解釈手段111、ファイル取得手段112、印刷データ生成手段及び送信手段を備える出力制御手段113、ステータス管理手段115及びステータス転送手段116等として機能する。
On the other hand, the drawing
出図指示解釈手段111は、後述するように、出図クライアント端末20から、一括して管理され図面毎かつ配布先毎の印刷条件に関する出図設定データを取得して、出図情報データベース14に記録する。
As will be described later, the drawing
ファイル取得手段112は、出力対象の図面ファイルを検索して取得する。
出力制御手段113は、出図指示に基づいて、図面を出力するプリンタ30の特定、出力時刻の管理及び印刷データの生成等を制御する。
The
The
ステータス管理手段115は、ステータスメモリを備え、プリンタのステータスを管理する。ステータスメモリには、各プリンタのプリンタ識別子に対して、プリンタのステータス(電源オフ状態、稼動状態又は待機状態等)を示すステータス情報が記録される。ステータス管理手段115は、各プリンタ30から、定期的に各プリンタ30のステータスを取得して、ステータス情報の更新を行なう。
The
ステータス転送手段116は、出図クライアント端末20の要求に応じて、ステータス管理手段115で管理しているプリンタのステータス情報を、出図クライアント端末20に対して転送する。
The status transfer means 116 transfers the printer status information managed by the status management means 115 to the
更に、制御部11には、出力プリンタデータベース12、配布パターンデータ記憶手段としての配布パターンデータベース13及び出力情報データ記憶手段としての出図情報データベース14が接続されている。
Further, an
出力プリンタデータベース12には、配布先毎に設置され、図面を出力するプリンタに関するデータが記録されている。この出力プリンタデータは、図面出力に用いるプリンタが決定された場合に出力プリンタデータベース12に記録される。この出力プリンタデータには、図2に示すように、出力先識別子としての配布先識別子、用紙サイズ識別子、プリンタ識別子及びオプション機能識別子に関するデータが含まれている。ここで、配布先において出力可能なプリンタが複数ある場合には、配布先識別子に対して複数のプリンタ識別子が関連付けられている。
In the
配布先識別子データ領域には、図面を配布する配布先を特定するための識別子に関するデータが記録されている。本実施形態では、配布先識別子として配布する部署を特定するためのデータを用いる。 In the distribution destination identifier data area, data relating to an identifier for specifying a distribution destination to which the drawing is distributed is recorded. In this embodiment, data for specifying a department to be distributed is used as a distribution destination identifier.
用紙サイズ識別子データ領域には、この配布先において出力する用紙サイズ(A3版やA4版等)に関するデータが記録されている。
プリンタ識別子データ領域には、この配布先において用いられるプリンタ30を特定するための識別子に関するデータが記録されている。本実施形態では、配布先識別子と用紙サイズ識別子から、出力するプリンタ30のプリンタ識別子が特定される。
In the paper size identifier data area, data relating to the paper size (A3 version, A4 version, etc.) output at the distribution destination is recorded.
In the printer identifier data area, data relating to an identifier for specifying the
オプション機能識別子データ領域には、このプリンタ30において利用可能なオプション機能を特定するためのデータが記録されている。ここで、特定されるオプション機能には、画像合成、印刷形態制御及び後処理に関する機能などがある。画像合成機能は、出力する図面に合成する文字等の画像を設定する機能である。制御部11は、この画像合成機能の設定に応じて、例えば「社外秘」等の背景文字や配布先の部署名などの画像等を、出力する図面ファイルの画像に合成する処理を行なう。これにより、背景文字等が示された図面を出力することができる。印刷形態制御機能は、図面の出力形態を設定する機能である。制御部11は、この印刷形態に関する機能の設定に応じて、複数の図面を1枚に集約させた印刷データや、用紙の両面に印刷する印刷データを生成する処理を行なう。これにより、集約印刷や両面印刷等によって図面を出力することができる。後処理機能は、画像形成された図面に対して行なわれる後処理を設定する機能である。この後処理には、例えば、プリンタ30に設けられたフィニッシャーを用いてパンチ穴を形成し、所定の形状に折り畳み、ステープルでまとめる処理等がある。制御部11は、この後処理機能の設定に応じて、出力した図面に対して、所定の後処理を行なわせるための制御処理をプリンタ30に行なう。これにより、出力された図面を、パンチ穴が形成した状態や所定の形状に折り畳まれた状態に自動的にすることができる。
In the option function identifier data area, data for specifying an option function that can be used in the
配布パターンデータベース13には、図面を配布するときの配布パターンに関するデータが記録されている。配布パターンは、各配布先における部数、配布用紙サイズ及び初期オプション機能を組み合わせたデフォルトのパターンである。この配布パターンデータは、初期的な配布パターンの設定が行なわれると、配布パターンデータベース13に記録される。配布パターンデータには、パターン識別子、配布先識別子、配布部数、配布用紙サイズ識別子及びオプション機能識別子に関するデータが含まれる。複数の配布先に対して出図を行なう配布パターンの場合には、この配布パターンにおいて各配布先に対応する配布先識別子が関連付けられる。
The
パターン識別子データ領域には、各パターンを特定するためのパターン識別子に関するデータが記録されている。
配布先識別子データ領域には、このパターンにおいて図面を配布する配布先を特定するための配布先識別子に関するデータが記録されている。
In the pattern identifier data area, data relating to a pattern identifier for specifying each pattern is recorded.
In the distribution destination identifier data area, data relating to the distribution destination identifier for specifying the distribution destination to which the drawing is distributed in this pattern is recorded.
配布部数データ領域には、この配布先に対して配布する図面の部数に関するデータが記録されている。
配布用紙サイズ識別子データ領域には、この配布先において配布する図面の用紙サイズを特定するための用紙サイズ識別子に関するデータが記録されている。
In the distribution number data area, data relating to the number of copies of the drawing distributed to the distribution destination is recorded.
In the distribution paper size identifier data area, data relating to the paper size identifier for specifying the paper size of the drawing to be distributed at the distribution destination is recorded.
オプション機能識別子データ領域には、この配布先において配布する図面に対して行なわれる後処理に関するオプション機能を特定するためのオプション機能識別子に関するデータが記録されている。 In the option function identifier data area, data related to an option function identifier for specifying an option function related to post-processing performed on a drawing distributed at the distribution destination is recorded.
なお、複数の配布先に対して出図を行なう場合には、配布部数や配布用紙サイズ、オプション機能識別子は、配布パターンに含まれるそれぞれの配布先識別子毎に設定される。
出図情報データベース14には、印刷される図面の出力に関する出図データが記録され
る。この出図データは、後述する出図指示に応じた出力設定登録依頼を出図クライアント端末20から受信した場合に、出図情報データベース14に記録される。この出図データには、出図の管理に関する出力制御に関する出図制御データと、これに関連付けられる出力設定データとしての出図設定データとが含まれる。
When a drawing is performed for a plurality of distribution destinations, the number of distribution copies, distribution paper size, and optional function identifier are set for each distribution destination identifier included in the distribution pattern.
The drawing
出図制御データには、出力管理識別子及び指定出力時刻に関するデータが含まれる。
出力管理識別子データ領域には、本システムを利用して一括して出力管理されるグループを特定するための出力管理識別子に関するデータが記録される。この出力管理識別子を用いて、同時に出力する図面や配布先を特定することができる。
The drawing control data includes data relating to the output management identifier and the specified output time.
In the output management identifier data area, data relating to an output management identifier for specifying a group whose output is collectively managed using the present system is recorded. Using this output management identifier, it is possible to specify the drawings and distribution destinations to be output simultaneously.
指定出力時刻データ領域には、図面を出力する時刻(出力時刻)に関するデータが記録される。なお、この指定出力時刻は、ユーザが出力時刻を指定した場合にのみ記録される。 In the designated output time data area, data relating to the time (output time) at which the drawing is output is recorded. The designated output time is recorded only when the user designates the output time.
また、出図設定データには、ファイル識別子、配布先識別子、印刷条件に関するデータが含まれる。ここで、印刷条件に関するデータには、配布部数、配布用紙サイズ識別子及びオプション機能識別子に関するデータが含まれる。 The drawing setting data includes data relating to a file identifier, a distribution destination identifier, and printing conditions. Here, the data relating to the printing conditions includes data relating to the number of copies, the distribution sheet size identifier, and the option function identifier.
ファイル識別子データ領域には、出力対象である図面のファイルを特定するためのファイル識別子に関するデータが記録される。本実施形態では、このファイル識別子として、ファイル名を用いる。 In the file identifier data area, data relating to a file identifier for specifying a drawing file to be output is recorded. In this embodiment, a file name is used as this file identifier.
配布先識別子データ領域には、この図面の配布先を特定するための識別子に関するデータが記録される。
配布部数データ領域には、この配布先に対して配布される図面の部数に関するデータが記録される。
In the distribution destination identifier data area, data relating to an identifier for specifying the distribution destination of this drawing is recorded.
Data relating to the number of copies of the drawing distributed to the distribution destination is recorded in the distribution number data area.
配布用紙サイズ識別子データ領域には、この配布先に対して配布される図面の用紙サイズを特定するための用紙サイズ識別子に関するデータが記録される。
オプション機能識別子データ領域には、この図面をこの配布先に対して配布するときに、この図面に対して処理を行なうプリンタのオプション機能を特定するためのオプション機能識別子に関するデータが記録される。
In the distribution paper size identifier data area, data relating to the paper size identifier for specifying the paper size of the drawing distributed to the distribution destination is recorded.
In the optional function identifier data area, data relating to an optional function identifier for specifying an optional function of a printer that performs processing for the drawing when the drawing is distributed to the distribution destination is recorded.
一方、出図クライアント端末20は、出図の設定や登録を行なうために用いるコンピュータ端末である。この出図クライアント端末20は、ディスプレイ、キーボード及びポインティングデバイス等を備えている。ディスプレイには、後述する出図指示操作画面や検索条件入力画面等の各種画面が表示される。キーボード及びポインティングデバイスは、出力する図面の検索条件を入力したり、図面の配布先の指示やプリンタ30の設定の変更の指示を行なったりする場合に用いる。
On the other hand, the
出図クライアント端末20は、制御手段を構成する制御部21を備えている。制御部21は、図示しないCPU、RAM及びROM等を有し、後述する処理(出図指示生成段階、出図指示転送段階及びステータス受付段階等を含む処理)を行なう。なお、出図指定生成段階には、出力対象指定段階、出力対象展開段階、出力先指定段階、出力先展開段階、マトリクス生成段階、マトリクス表示処理段階、変更対象特定段階及び変更実行段階を含む変更段階等が含まれる。そして、このための出力管理プログラムを実行することにより、制御部21は、出図指示生成手段211、出図指示転送手段212及びステータス受付手段215等として機能する。
The
出図指示生成手段211は、キーボード及びポインティングデバイスを用いてユーザの
指示を取得し、この指示に基づいてディスプレイに表示を行ない、出図サーバ20に対して図面の出力を指示するための出力設定登録依頼を生成する手段である。この出図指示生成手段211の構成については、後述する。
The drawing
出図指示転送手段212は、出図指示生成手段211によって生成された出力設定登録依頼を、出図サーバ20に対して送信する。
ステータス受付手段215は、出図サーバ20のステータス転送手段116から送信されたプリンタのステータスを受け付ける。
The drawing instruction transfer means 212 transmits the output setting registration request generated by the drawing instruction generation means 211 to the drawing
The
更に、制御部21は、図示しないメモリを備える。このメモリには、パターンリストデータや配布先部署データ等が記録されている。パターンリストデータは、配布パターンのパターン名称とパターン識別子とを関連付けたデータである。配布先部署データは、配布先識別子と配布先部署名とを関連付けたデータである。 Furthermore, the control unit 21 includes a memory (not shown). In this memory, pattern list data, distribution destination department data, and the like are recorded. The pattern list data is data in which the pattern name of the distribution pattern is associated with the pattern identifier. The distribution destination department data is data in which the distribution destination identifier and the distribution destination department signature are associated with each other.
一方、プリンタ30は、出図サーバ20からの指示に応じて図面を出力する。プリンタ30は、出力可能な用紙サイズの用紙をそれぞれ収容する給紙トレイを備える。更に、プリンタ30によっては、後処理を実行するフィニッシャーを備えているものも含まれる場合を想定する。
On the other hand, the
次に、出図クライアント端末20の制御部21における出図指示生成手段211について、図3を用いて詳述する。この出図指示生成手段211は、ユーザからの図面の出力に関する指示を、図6に示す出図指示操作画面500を介して受け付ける。そこで、まず、この出図指示操作画面500について説明する。
Next, the drawing instruction generation means 211 in the control unit 21 of the
出図指示操作画面500には、マトリクス表示部510が含まれる。このマトリクス表示部510には、左端に縦一列(第1の軸としての縦軸)に配置されたファイル表示部520と、上端に横一列(第2の軸としての横軸)に配置された配布先表示部530と、ファイル表示部520の縦軸と配布先表示部530の横軸によりマトリクスを構成する個別設定表示部540とが含まれる。
The drawing
ファイル表示部520には、出力対象の図面ファイルを示す第1表示オブジェクトとしてのファイルボタンが表示される。一括して複数の図面ファイルを出図する設定が行なわた場合には、このファイル表示部520において、複数のファイルボタンが縦一列で表示される。各ファイルボタンには、対応する図面ファイルのファイル名と原稿サイズが表示される。
The
配布先表示部530には、配布先である部署を示す第2表示オブジェクトとしての配布先部署ボタンが表示される。一括して複数の配布先に出図する設定が行なわた場合には、この配布先表示部530において、複数の配布先部署ボタンが一行(横一列)で表示される。各配布先部署ボタンには、対応する配布先部署名が表示される。
In the distribution
個別設定表示部540には、出図設定データのそれぞれを示す第3表示オブジェクトとしてのセルボタンが表示される。各セルボタンは、出図設定データに含まれるファイル識別子で特定される図面ファイルのファイルボタンと同じ行で、配布先識別子で特定される配布先部署の配布先ボタンと同じ列の位置に表示される。更に、各セルボタンには、ファイル識別子、配布先識別子に対応する出図設定データの配布部数及び配布用紙サイズが表示される。
The individual
また、出図指示操作画面500には、ファイル検索ボタン、配布先設定ボタン、配布パターン選択プルダウンメニュー、ステータス表示ボタン、クリアボタン、出図ボタン58
0、時間指定出図ボタン590が含まれている。
The drawing
0, a time
ファイル検索ボタンは、出力対象となる図面ファイルを検索するためのボタンである。このファイル検索ボタンが選択されると、検索するファイルの条件を入力するための検索条件入力画面が表示される。 The file search button is a button for searching for a drawing file to be output. When this file search button is selected, a search condition input screen for inputting the conditions of the file to be searched is displayed.
配布先設定ボタンは、マトリクス表示部510に新たな配布先の部署を追加して表示させるためのボタンである。
配布パターン選択プルダウンメニューは、マトリクス表示部510に表示させる配布先及び部数のパターンを選択するためのメニューである。
The distribution destination setting button is a button for adding and displaying a new distribution destination department on the
The distribution pattern selection pull-down menu is a menu for selecting a distribution destination and the number of copies to be displayed on the
ステータス表示ボタンは、プリンタ30のステータスを表示させるためのボタンである。
クリアボタンは、マトリクス表示部510に表示されているファイルボタン、配布先部署ボタン、セルボタンに対応する出図設定データを削除するためのボタンである。
The status display button is a button for displaying the status of the
The clear button is a button for deleting the drawing setting data corresponding to the file button, distribution destination department button, and cell button displayed in the
出図ボタン580と時間指定出図ボタン590とは、ユーザが出図指示を行なう場合に用いるボタンである。各出図ボタン(580,590)が選択されると、出図サーバ10の制御部11は、このときの出図設定データを用いて出力設定の登録を実行する。また、出図ボタン580が選択された場合には、出図サーバ10の制御部11は、すぐに図面の出力を実行する。時間指定出図ボタン590が選択された場合には、出図サーバ10の制御部11は、設定された時刻になったときに、図面の出力を実行する。
The
以上のような構成の出図指示操作画面500を用いてユーザからの指示を受け入れる出図指示生成手段211は、図3に示すように、マトリクス表示メモリM0、出図対象指定手段M1、ファイル展開手段M2、出図配布先指定手段M3、配布先展開手段M4及びマトリクス生成手段M5を備えている。
As shown in FIG. 3, the drawing
マトリクス表示メモリM0は、図6に示すマトリクス表示部510に表示される各種ボタンを用いて出図設定を行なうためのデータを記録する。具体的には、マトリクス表示メモリM0には、図面ファイルに関連するファイル情報データと、配布先及び部数を設定するために用いる配布先データと、図面毎かつ配布先毎の印刷条件に関する出図設定データとが記録される。このファイル情報データは、図面ファイルのファイル識別子、原稿サイズ識別子及び初期オプション機能識別子に関するデータを含む。配布先データは、配布先を特定する配布先識別子、配布部数、配布先において出力するときの用紙サイズを特定する用紙サイズ識別子及び配布先において設定されるオプションを特定するためのオプション機能識別子に関するデータを含む。マトリクス表示メモリM0に記録される出図設定データは、上述した出図情報データベース14に登録される前のデータであり、ファイル識別子、配布先識別子、配布部数、配布用紙サイズ識別子及びオプション機能識別子に関するデータを含む。
The matrix display memory M0 records data for performing drawing setting using various buttons displayed on the
出図対象指定手段M1は、出力対象である図面を指定するための処理を実行する出力対象指定手段である。
ファイル展開手段M2は、出力対象の図面ファイルをマトリクス表示に展開する処理を実行して、この図面ファイルのファイル情報データをマトリクス表示メモリM0に記録する処理を実行する出力対象展開手段である。
The drawing target specifying means M1 is an output target specifying means for executing processing for specifying a drawing that is an output target.
The file expansion unit M2 is an output target expansion unit that executes a process of expanding the drawing file to be output into a matrix display and records the file information data of the drawing file in the matrix display memory M0.
出図配布先指定手段M3は、図面の配布先を指定するための処理を実行する出力先指定手段である。
配布先展開手段M4は、配布先をマトリクス表示に展開する処理を実行して、この配布
先に関連する配布先データをマトリクス表示メモリM0に記録するための処理を実行する出力先展開手段である。
The drawing distribution destination designating unit M3 is an output destination designating unit that executes processing for designating a drawing distribution destination.
The distribution destination expansion means M4 is an output destination expansion means for executing processing for expanding the distribution destination into a matrix display and recording the distribution destination data related to the distribution destination in the matrix display memory M0. .
マトリクス生成手段M5は、マトリクス状に表示される出図設定データを生成し、マトリクス表示メモリM0に記録するための処理を実行する手段である。
更に、図3の出図指示生成手段211は、マトリクス表示処理手段M7、変更対象特定手段M8及び変更指示手段M9を備えている。なお、変更対象特定手段M8及び変更指示手段M9は変更手段を構成する。
The matrix generation means M5 is a means for executing processing for generating drawing setting data displayed in a matrix and recording it in the matrix display memory M0.
3 includes a matrix display processing unit M7, a change target specifying unit M8, and a change instruction unit M9. The change target specifying unit M8 and the change instruction unit M9 constitute a change unit.
マトリクス表示処理手段M7は、出図設定を行なうために用いるファイルボタン、配布先部署ボタン及びセルボタンを、マトリクス表示部510に、マトリクス状に表示するための処理を実行する手段である。この場合、マトリクス表示処理手段M7は、マトリクス表示メモリM0に記録されたファイル情報データ、配布先データ及び出図設定データを用いる。
The matrix display processing means M7 is a means for executing processing for displaying the file button, the distribution destination department button and the cell button used for setting the drawing on the
変更対象特定手段M8は、マトリクス表示処理手段M7によってマトリクス状に表示されたファイルボタン、配布先部署ボタン及びセルボタンを用いて、変更する出図設定データを特定するための処理を実行する手段である。本実施形態では、ファイルボタンが選択された場合には、変更対象特定手段M8は、このファイルボタンと同じ行に表示されているすべてのセルボタンに対応する出図設定データを特定する。また、配布先部署ボタンが選択された場合には、変更対象特定手段M8は、この配布先部署ボタンと同じ列に表示されているすべてのセルボタンに対応する出図設定データを特定する。更に、セルボタンが選択された場合には、このセルボタンに対応する出図設定データを特定する。 The change target specifying means M8 is a means for executing processing for specifying the drawing setting data to be changed using the file button, distribution destination department button and cell button displayed in a matrix by the matrix display processing means M7. is there. In the present embodiment, when the file button is selected, the change target specifying unit M8 specifies the drawing setting data corresponding to all the cell buttons displayed in the same row as the file button. When the distribution destination department button is selected, the change target specifying unit M8 specifies the drawing setting data corresponding to all the cell buttons displayed in the same column as the distribution destination department button. Further, when a cell button is selected, drawing setting data corresponding to this cell button is specified.
変更指示手段M9は、変更対象特定手段M8によって特定された出図設定データに対して変更処理を実行するための変更実行手段である。
そして、以上の構成を有する出図指示生成手段211は、ユーザからの出図指示を受けると、マトリクス表示メモリM0に記録している出図設定データを出図指示転送手段212に送信する。
The change instruction unit M9 is a change execution unit for executing a change process on the drawing setting data specified by the change target specifying unit M8.
When the drawing
次に、出図サーバ10の制御部11におけるファイル取得手段112及び出力制御手段113について、図4を用いて詳述する。
ファイル取得手段112は、ファイル検索手段と、出力対象の図面ファイルを記憶するファイルデータメモリを備えている。ファイル検索手段は、出図クライアント端末20から受信した出力設定登録依頼に含まれる出力対象の図面ファイルを検索する。この場合、ファイル検索手段は、この出図サーバ10、これにネットワークを介して接続されている出図クライアント端末20及び図面管理システム40等にある図面ファイルデータ記憶部から検索を行なう。このファイル検索手段は、出力対象の図面ファイルを抽出した場合には、この図面ファイルをファイルデータメモリに記録する。
Next, the
The
出力制御手段113は、出力時刻管理手段及び出力展開手段を備えている。出力時刻管理手段は、出図クライアント端末20からの出力設定登録依頼に基づいて、プリンタ30から出力するタイミングを管理する。出力展開手段は、出図情報データベース14に記録した出図設定データから、図面を出力する各プリンタに対応させた印刷データを生成して、各プリンタに印刷指示を行なう。
The output control means 113 includes output time management means and output expansion means. The output time management means manages the output timing from the
次に、本実施形態に関わる出図管理システムの処理手順について、図5〜図8を用いて説明する。
まず、ユーザは、キーボード及びマウスを操作して、出図クライアント端末20において、出力管理プログラムを起動させる。この出力管理プログラムによって、出図クライア
ント端末20の制御部21は、図6に示す出図指示操作画面500をディスプレイに表示する。なお、出図指示プログラムを起動した直後においては、出図指示操作画面500のマトリクス表示部510内には、何も表示されていない。
Next, the processing procedure of the drawing management system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
First, the user operates the keyboard and mouse to start the output management program in the
ここで、まず、出図管理システムは、ステータス表示処理を実行する(ステップS1−1)。具体的には、ユーザは、出図指示操作画面500のステータス表示ボタンを選択する。これにより、出図クライアント端末20の制御部21は、出図サーバ10に対して、ステータス要求を送信する。
Here, first, the drawing management system executes a status display process (step S1-1). Specifically, the user selects a status display button on the drawing
ステータス要求を受信した出図サーバ10の制御部11は、ステータス情報を取得する。具体的には、制御部11のステータス管理手段115は、ステータス情報をステータスメモリから取得し、ステータス転送手段116に供給する。そして、ステータス転送手段116は、ステータス情報を出図クライアント端末20に送信する。この場合、ステータス転送手段116は、ステータス情報とともに出力プリンタデータも出図クライアント端末20に送信する。
The control unit 11 of the drawing
出図クライアント端末20の制御部21は、ステータス情報を取得する。具体的には、制御部21のステータス受付手段215がステータス情報を取得する。制御部21は、取得したステータス情報に基づいて、各プリンタのステータスをディスプレイに表示する。この場合、ステータス受付手段215は、ステータス情報とともに取得した出力プリンタデータと、メモリに記録された配布先部署データを用いて、各プリンタの配布先部署及び用紙サイズを、プリンタのステータスとともに表示する。このため、ユーザは、プリンタのステータスを把握することができる。ここで、ユーザは、電源オフ状態のプリンタがある場合には、電源オフ状態のプリンタによって図面を出力する部署に対して、電源をオンにしてプリンタを待機状態にする指示を行なうことができる。
The control unit 21 of the
次に、出図管理システムは、出力図面の登録処理を実行する(ステップS1−2)。この処理は、出図指示操作画面500を用いて行なわれる。具体的には、ユーザが、ファイル検索ボタンを選択する。これにより、出図クライアント端末20の制御部21は、検索条件入力画面を表示する。ユーザは、キーボード及びポンティングデバイスを用いて、この検索条件入力画面に、検索を行なう図面ファイルデータ記憶部(出図サーバ10、出図クライアント端末20又は図面管理システム40)を特定する保管場所検索条件と、検索対象のファイルを特定するためのファイル検索条件とを入力し、検索実行を指示する。これにより、制御部21の出図指示生成手段211の出図対象指定手段M1は、検索依頼を出図サーバ10に送信する。この検索依頼には、保管場所検索条件及びファイル検索条件に関する検索式データが含まれる。
Next, the outgoing drawing management system executes an output drawing registration process (step S1-2). This process is performed using the drawing
出図サーバ10の制御部11は、保管場所検索条件によって特定される図面ファイルデータ記憶部から、ファイル検索条件に一致する図面ファイルを抽出する。なお、ファイル検索条件に合致するフォルダが存在する場合には、このフォルダに含まれるすべての図面ファイルを抽出する。
The control unit 11 of the
そして、制御部11は、抽出したすべての図面ファイルから、ファイル情報データを生成して、出図クライアント端末20に送信する。このファイル情報データには、図面ファイルのファイル識別子、原稿サイズ識別子及び初期オプション機能識別子に関するデータが含まれる。
And the control part 11 produces | generates file information data from all the extracted drawing files, and transmits to the
次に、出図クライアント端末20の制御部21は、ファイル展開処理を実行する。この場合、まず、出図指示生成手段211のファイル展開手段M2が、受信したファイル情報データを、マトリクス表示メモリM0に記録する。そして、ファイル展開手段M2は、記
録したファイル情報データに対応するファイルボタンを、図6に示すマトリクス表示部510のファイル表示部520に表示する。この場合、受信したファイル情報データが複数ある場合には、ファイル展開手段M2は、ファイル情報データの数に対応するファイルボタンを、ファイル表示部520において一列に表示する。更に、ファイル展開手段M2は、各ファイルボタンの表面に、各ファイル情報データに含まれるファイル識別子(ファイル名)及び原稿サイズ識別子の用紙サイズを表示する。
Next, the control unit 21 of the
次に、出図管理システムは、配布先の登録処理を実行する(ステップS1−3)。具体的には、ユーザは、「配布パターン」のプルダウンリストから、使用したい配布パターンのパターン名称を選択する。これにより、出図クライアント端末20の制御部21は、出図配布先指定処理を実行する。具体的には、出図指示生成手段211の出図配布先指定手段M3が、制御部21のメモリに記録されているパターンリストデータから、選択されたパターン名称に対応するパターン識別子を取得し、出図サーバ10に送信する。出図サーバ10は、受信したパターン識別子を含む配布パターンデータを、配布パターンデータベース13から取得し、出図クライアント端末20に送信する。この配布パターンデータには、配布先識別子、配布部数、配布用紙サイズ識別子及びオプション機能識別子に関するデータが含まれる。
Next, the drawing management system executes distribution destination registration processing (step S1-3). Specifically, the user selects a pattern name of a distribution pattern to be used from the “distribution pattern” pull-down list. As a result, the control unit 21 of the
次に、出図クライアント端末20の制御部21は、配布先展開処理を実行する。この場合、まず、出図指示生成手段211の配布先展開手段M4が、受信した配布パターンデータを、配布先データとしてマトリクス表示メモリM0に記録する。そして、配布先展開手段M4は、記録した配布先データに対応する配布先部署ボタンを、図6に示すマトリクス表示部510の配布先表示部530に表示する。この場合、記録した配布先データが複数ある場合には、配布先展開手段M4は、配布先データの数に対応する配布先部署ボタンを、配布先表示部530に一行で表示する。更に、配布先展開手段M4は、各配布先部署ボタンの表面に、各配布先データの配布先識別子に対応付けられた配布先部署名を表示する。
Next, the control unit 21 of the
更に、ユーザが、配布先設定ボタンを選択することにより、配布先の部署を追加してもよい。具体的には、配布先展開手段M4は、出図指示操作画面500における配布先設定ボタンが選択されたことを検出すると、メモリから配布先部署データを取得し、配布先部署名を一覧表示する。ここで、ユーザが追加したい配布先部署名を選択する。この場合、配布先展開手段M4は、選択された配布先部署名に関連付けられた配布先識別子を特定し、この配布先識別子のみを含む配布先データを生成して、マトリクス表示メモリM0に記録する。そして、配布先展開手段M4は、記録した配布先データに対応する配布先部署ボタンを表示し、この配布先部署ボタンの表面に、選択された配布先部署名を表示する。
Further, the user may add a distribution destination department by selecting a distribution destination setting button. Specifically, when the distribution destination expansion means M4 detects that the distribution destination setting button on the drawing
次に、出図管理システムは、セルの設定処理を実行する(ステップS1−4)。ここでは、まず、制御部21の出図指示生成手段211は、マトリクス表示メモリM0に記録されたファイル情報データ及び配布先データを用いて、各ファイル情報データのファイル識別子と、各配布先データの配布先識別子とをそれぞれ組み合わせた出図設定データを生成する。
Next, the drawing management system executes a cell setting process (step S1-4). Here, first, the drawing
具体的には、出図指示生成手段211のマトリクス生成手段M5は、ファイル表示部520に展開したファイルボタンに対応するファイル識別子と、配布先表示部530に展開した配布先部署ボタンに対応する配布先識別子とを1つずつ、すべて組み合わせた出図設定データを生成して、マトリクス表示メモリM0に記録する。そして、出図指示生成手段211は、配布先データに含まれる配布部数を、この配布先データの配布先識別子を含む出図設定データの配布部数として記録する。
Specifically, the matrix generation unit M5 of the drawing
更に、本実施形態では、マトリクス生成手段M5は、配布先データに用紙サイズ識別子が含まれている場合には、この用紙サイズ識別子を、この配布先データの配布先識別子を含む出図設定データの配布用紙サイズ識別子として記録する。ここで、配布先データに用紙サイズ識別子が含まれていない場合には、出図指示生成手段211は、出図設定データのファイル識別子を含むファイル情報データに含まれる原稿サイズ識別子を、出図設定データの用紙サイズ識別子として記録する。
Further, in the present embodiment, when the distribution destination data includes a paper size identifier, the matrix generation means M5 uses this paper size identifier as the drawing setting data including the distribution destination identifier of the distribution destination data. Record as distribution paper size identifier. If the paper size identifier is not included in the distribution destination data, the drawing
また、マトリクス生成手段M5は、出図設定データの配布先識別子を含む配布先データにオプション機能識別子が含まれている場合には、このオプション機能識別子を、出図設定データのオプション機能識別子として記録する。ここで、配布先データにオプション機能識別子が含まれておらず、出図設定データのファイル識別子を含むファイル情報データにオプション機能識別子が含まれている場合には、このオプション機能識別子を、出図設定データのオプション機能識別子として記録する。なお、配布先データ及びファイル情報データにオプション機能識別子が含まれていない場合には、出図指示生成手段211は、この出図設定データのオプション機能識別子データ領域にデータを記録しない。
In addition, when the distribution destination data including the distribution destination identifier of the drawing setting data includes an optional function identifier, the matrix generation unit M5 records the optional function identifier as an optional function identifier of the drawing setting data. To do. Here, if the distribution destination data does not include the optional function identifier and the file information data including the file identifier of the drawing setting data includes the optional function identifier, this optional function identifier is displayed. Record as an optional function identifier in the setting data. If the distribution function data and file information data do not include an optional function identifier, the drawing
次に、出図指示生成手段211のマトリクス表示処理手段M7が、出図設定データに対応するセルボタンを、図6に示すマトリクス表示部510の個別設定表示部540に表示する。このとき、マトリクス表示処理手段M7は、各セルボタンを、対応する出図設定データに含まれるファイル識別子のファイルボタンと同じ行で、かつ、この出図設定データに含まれる配布先識別子の配布先部署ボタンと同じ列に表示する。そして、マトリクス表示処理手段M7は、セルボタンに、この出図設定データに含まれる配布部数及び配布用紙サイズを表示する。以上により、図6に示すように、マトリクス表示部510には、ファイル表示部520に1列に整列されたファイルボタンと、配布先表示部530に1行に整列された配布先部署ボタンと、個別設定表示部540にマトリクス状に表示されたセルボタンとが表示される。
Next, the matrix display processing unit M7 of the drawing
なお、ユーザによって、ファイルボタン、配布先部署ボタン又はセルボタンが選択されてこれらをアクティブにした状態でクリアボタンが選択された場合、制御部21の出図指示生成手段211は、アクティブにされたボタンによって特定される範囲の出図設定データを、マトリクス表示メモリM0から削除する。具体的には、ファイルボタンが選択された場合には、このファイルボタンと同じファイル識別子が記録されたすべての出図設定データを削除する。配布先部署ボタンが選択された場合には、この配布先識別子が記録されたすべての出図設定データを削除する。更に、セルボタンが選択された場合には、このセルボタンに対応するファイル識別子、配布先識別子が記録された出図設定データを削除する。
When the user selects a file button, a distribution destination department button, or a cell button and activates the clear button, the drawing
次に、出図管理システムは、必要に応じてグループ値の設定処理を実行する(ステップS1−5)。この設定処理においては、制御部21の出図指示生成手段211は、ファイル毎に、又は配布先部署毎に部数、用紙サイズ又はオプション機能を一括して変更する。具体的には、ユーザは、マトリクス表示部510において、一括変更したいファイルのファイルボタン又は一括変更したい配布先に対応する配布先部署ボタンをアクティブにした上で、変更設定操作を選択(ここではダブルクリック)する。ここで、ファイルボタンが選択されると、変更対象特定手段M8は、このファイルボタンに対応するファイル識別子を含む出図設定データを変更範囲と特定する。更に、配布先部署ボタンが選択されると、変更対象特定手段M8は、この配布先部署ボタンに対応する配布先を含む出図設定データを変更範囲と特定する。なお、ファイルボタンが選択されたときの設定処理は、配布先部署ボタンが選択されたときの設定処理と同様であるので、配布先部署ボタンが選択されたときの処理についてのみ、図7を用いて説明する。
Next, the drawing management system executes a group value setting process as necessary (step S1-5). In this setting process, the drawing
ユーザが配布先部署ボタンを選択すると、出図指示生成手段211の変更対象特定手段M8は、選択された配布先部署ボタンに対応する配布先識別子を含むすべての出図設定データをマトリクス表示メモリM0から抽出する。そして、変更対象特定手段M8は、この配布先識別子を含む一括変更画面データを生成する。ここで、抽出した出図設定データが1つしかない場合には、変更対象特定手段M8は、この出図設定データの配布部数、配布用紙サイズ及びオプション機能データを一括変更画面データに含める。また、抽出した出図設定データが複数ある場合には、変更対象特定手段M8は、これらデータを比較する。そして、配布部数、配布用紙サイズ、オプション機能のうち、抽出した出図設定データのすべてに共通するデータがある場合には、変更対象特定手段M8は、この共通するデータの値(配布部数、配布用紙サイズ及びオプション機能)を一括変更画面データに含める。 When the user selects the distribution destination department button, the change target specifying means M8 of the drawing instruction generation means 211 displays all the drawing setting data including the distribution destination identifier corresponding to the selected distribution destination department button in the matrix display memory M0. Extract from Then, the change target specifying unit M8 generates batch change screen data including the distribution destination identifier. Here, if there is only one drawing setting data extracted, the change target specifying means M8 includes the number of distributions of the drawing setting data, the distribution sheet size, and the option function data in the batch change screen data. Further, when there are a plurality of extracted drawing setting data, the change target specifying means M8 compares these data. If there is data common to all of the extracted drawing setting data among the number of distributions, distribution paper size, and optional functions, the change target specifying means M8 determines the value of the common data (number of distributions, distribution, Paper size and optional functions) are included in the batch change screen data.
出図指示生成手段211は、生成した一括変更画面データに基づいて、ディスプレイに一括変更画面600を表示する。この一括変更画面600には、部数、用紙サイズ及びオプション機能のそれぞれを設定するための設定表示部及び設定ボタンが含まれる。なお、図7の一括変更画面600には、抽出した出図設定データに共通するデータがない場合を示しており、部数、用紙サイズ、オプション機能の値は表示されていない。
The drawing
ここで、ユーザは、表示された一括変更画面600において、一括して変更したい項目の設定表示部を用いて設定を行なう。例えば、図7の一括変更画面610は、部数の設定表示部において、この配布先の部署において配布する部数がすべて2部になるように設定した場合を示す。
Here, on the displayed
そして、設定が終了した場合には、ユーザは、一括変更画面610の設定ボタンを選択する。これにより、出図指示生成手段211の変更指示手段M9は、この一括変更画面610において設定された変更指示値を、その項目とともに取得する。例えば、一括変更画面610の場合には、変更指示手段M9は、「2」の変更指示値を、「配布部数」を示す項目に関連付けて取得する。
When the setting is completed, the user selects a setting button on the
次に、変更指示手段M9は、変更範囲として特定した一括変更画面データを生成するときに抽出した出図設定データをすべて抽出する。そして、変更指示手段M9は、抽出した出図設定データの配布部数、配布用紙サイズ及びオプション機能のうち、一括変更すると特定された項目データを特定し、この項目データに取得した変更指示値に変更する。そして、マトリクス表示処理手段M7は、配布部数と配布用紙サイズ識別子が変更された場合には、セルボタンに表示される配布部数又は配布用紙サイズを、更新された出図設定データに対応する値に変更する。 Next, the change instruction unit M9 extracts all the drawing setting data extracted when generating the batch change screen data specified as the change range. Then, the change instruction means M9 specifies the item data specified to be changed at once from among the number of distributions, the distribution paper size and the optional function of the extracted drawing setting data, and changes to the change instruction value acquired in this item data. To do. Then, when the number of distribution copies and the distribution sheet size identifier are changed, the matrix display processing means M7 sets the number of distribution copies or distribution sheet size displayed on the cell button to a value corresponding to the updated drawing setting data. change.
次に、出図管理システムは、必要に応じて個別値の設定処理を実行する(ステップS1−6)。この設定処理は、各出図設定データを個別に変更する場合に実行される。まず、ユーザは、変更を希望するセルボタンを選択する。 Next, the drawing management system executes individual value setting processing as necessary (step S1-6). This setting process is executed when each drawing setting data is changed individually. First, the user selects a cell button desired to be changed.
そして、図8に示すように、個別設定表示部540のセルボタンが選択された場合、出図指示生成手段211の変更対象特定手段M8は、このセルボタンに対応する出図設定データを変更範囲と特定し、このセルボタンに関連付けられた出図設定データを取得する。具体的には、変更対象特定手段M8は、このセルボタンと同じ行にあるファイルボタンに関連付けられたファイル識別子と、このセルボタンと同じ列にある配布先部署ボタンに関連付けられた配布先識別子とを取得する。そして、変更対象特定手段M8は、これらファイル識別子及び配布先識別子を含む出図設定データを、マトリクス表示メモリM0から抽出する。そして、変更対象特定手段M8は、この出図設定データに基づいて個別変更画面データを生成する。
As shown in FIG. 8, when the cell button of the individual
出図指示生成手段211は、生成した個別変更画面データに基づいて、ディスプレイに個別変更画面700を表示する。この個別変更画面700には、部数、用紙サイズ及びオプション機能のそれぞれを設定するための設定表示部及び設定ボタンが含まれる。更に、この個別変更画面700には、抽出した出図設定データに含まれる各項目の値が表示されている。
The drawing
ここで、ユーザは、表示された個別変更画面700において、変更したい項目の設定表示部を用いて設定を行なう。例えば、図8の個別変更画面710は、部数の設定表示部において、配布部数を「2部」に、配布用紙サイズを「A4横」になるように設定した場合を示す。
Here, on the displayed
そして、設定が終了した場合には、ユーザは、個別変更画面710の設定ボタンを選択する。これにより、出図指示生成手段211の変更指示手段M9は、この個別変更画面710において設定された変更指示値を、その項目とともに取得する。例えば、個別変更画面710の場合には、「2」の変更指示値を「部数」を示す項目データに関連付けて、「A4横」を意味する識別子(変更指示値)を「配布用紙サイズ」を示す項目データに関連付けて取得する。
Then, when the setting is completed, the user selects a setting button on the
変更指示手段M9は、変更範囲として特定した個別変更画面データを生成するときに抽出した出図設定データにおける対応する項目(配布部数、配布用紙サイズ識別子及びオプション機能識別子)の値を、取得した変更指示値に変更する。 The change instruction means M9 acquires the values of the corresponding items (number of copies, distribution sheet size identifier, and option function identifier) in the drawing setting data extracted when generating the individual change screen data specified as the change range. Change to the indicated value.
次に、出図管理システムは、出力設定の登録を実行する(ステップS1−7)。具体的には、ユーザは、出図指示操作画面500の出図ボタン580又は時間指定出図ボタン590を選択する。この場合、制御部21の出図指示生成手段211は、出力管理識別子を付与する。具体的には、出図指示生成手段211は、出力管理識別子を、マトリクス表示メモリM0に記録されている出図設定データに関連付ける。
Next, the drawing management system executes output setting registration (step S1-7). Specifically, the user selects the
ここで、時間指定出図ボタン590が選択された場合には、制御部21は、出図時刻を設定するための出図時間設定画面をディスプレイに表示する。この出図時間設定画面には、時刻設定欄と設定ボタンとが含まれる。ユーザは、この時刻設定欄に、出力を希望する時刻を入力し、設定ボタンを選択する。これにより、制御部21は、時刻設定欄に入力された時刻を指定出力時刻として、付与される出力管理識別子と関連付けて、マトリクス表示メモリM0に記録する。
Here, when the time
次に、制御部21の出図指示生成手段211は、出力設定登録依頼を出図サーバ10に送信する。具体的には、出図指示生成手段12の出図指示転送手段は、マトリクス表示メモリM0から、各出図設定データと、これに関連付けられている出力管理識別子に関するデータとを、出力設定登録依頼に含める。ここで、時間指定出図ボタン590が選択された場合には、出力設定登録依頼には、出力管理識別子に関連付けられている指定出力時刻データも含める。
Next, the drawing
出図サーバ10の制御部11は、出力設定登録依頼に含まれる出図設定データを出図情報データベース14に記録する。具体的には、制御部11の出図指示解釈手段111は、この出力管理識別子に関連付けて、各出図設定データを出図情報データベース14に記録する。更に、指定出力時刻データを受信した場合には、出図指示解釈手段11は、この指定出力時刻データを出力管理識別子データとともに、出図制御データとして出図情報データベース14に記録する。
The control unit 11 of the drawing
次に、制御部11のファイル取得手段112は、出図情報データベース14に記録した
出図設定データのファイル識別子のファイルを検索して取得する。具体的には、ファイル取得手段112のファイル検索手段が、各出図設定データのファイル識別子を含む図面ファイルを図面ファイルデータ記憶部から抽出して、ファイルデータメモリに記録する。
Next, the file acquisition means 112 of the control unit 11 searches and acquires the file with the file identifier of the drawing setting data recorded in the drawing
次に、出図管理システムは、出力時刻の管理処理を実行する(ステップS1−8)。この処理は、指定出力時刻データを受信した場合のみ実行される。具体的には、出力制御手段113の出力時刻管理手段は、現在時刻が、出図制御データにおいて指定された指定出力時刻まで待機する。そして、出力時刻管理手段は、現在時刻が指定出力時刻になった場合には、印刷を実行する指示を出力展開手段に供給する。なお、指定出力時刻データを受信しなかった場合には、制御部11は、すぐに印刷を実行する指示を出力展開手段に供給する。 Next, the drawing management system executes output time management processing (step S1-8). This process is executed only when the designated output time data is received. Specifically, the output time management means of the output control means 113 stands by until the current time is designated output time designated in the drawing control data. Then, the output time management means supplies an instruction to execute printing to the output development means when the current time becomes the designated output time. If the designated output time data is not received, the control unit 11 supplies an instruction to execute printing immediately to the output developing unit.
この印刷を実行する指示の供給に応じて、出図管理システムは、印刷データの設定処理を実行する(ステップS1−9)。具体的には、出力制御手段113の出力展開手段は、まず、出力管理識別子を取得する。ここで、出力時刻管理手段から印刷を実行する指示が供給された場合には、経過された指定出力時刻に関連付けられた出力管理識別子を、出力情報データベース14から取得する。また、出力時刻管理手段を介さずに印刷を実行する指示が供給された場合には、出力設定登録依頼に含まれる出力管理識別子を特定する。そして、出力制御手段113の出力展開手段は、特定した出力管理識別子に関連付けられている各出図設定データを、出力情報データベース14からすべて取得する。
In response to the supply of the instruction to execute printing, the drawing management system executes print data setting processing (step S1-9). Specifically, the output development unit of the
次に、制御部11の出力制御手段113は、出力するプリンタを特定する。具体的には、出力制御手段113の出力展開手段が、各出図設定データに含まれる配布先識別子及び配布用紙サイズ識別子を取得する。更に、出力展開手段は、取得した配布先識別子と、取得した配布用紙サイズ識別子に対応する用紙サイズ識別子とを含むプリンタ識別子を、出力プリンタデータベース12から取得する。
Next, the output control means 113 of the control unit 11 specifies the printer to output. Specifically, the output development unit of the
次に、制御部11の出力制御手段113は、印刷データを生成する。具体的には、出力制御手段113の出力展開手段が、各出図設定データに含まれるファイル識別子の図面ファイルをファイルデータメモリから取得する。更に、出力展開手段は、各出図設定データの配布部数、配布用紙サイズ識別子及びオプション機能識別子を用いて印刷設定を行なうとともに、図面ファイルを用いて印刷データを生成する。ここで、出力展開手段は、出図設定データのオプション機能識別子が、特定したプリンタのプリンタ識別子を含む出力プリンタデータのオプション機能識別子に含まれていない場合には、出図設定データのオプション機能識別子を利用しない。
Next, the output control means 113 of the control unit 11 generates print data. Specifically, the output development unit of the
次に、出図管理システムは、印刷指示の送信処理を実行する(ステップS1−10)。具体的には、制御部11の出力制御手段は、生成した印刷データを、各プリンタ識別子で特定されるプリンタ30に送信する。プリンタ30は、受信した印刷データに基づいて、印刷を実行する。以上により、各部署のプリンタから、出図指定された図面が一括して出力される。
Next, the drawing management system executes a print instruction transmission process (step S1-10). Specifically, the output control means of the control unit 11 transmits the generated print data to the
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
・ 本実施形態では、出図管理システムの制御部21は、ファイル情報データに対応するファイルボタンを左端に縦一列(縦軸)に配置されたファイル表示部520に表示し、配布先データに対応する配布先部署ボタンを、上端に横一列(横軸)に配置された配布先表示部530に表示する。更に、制御部21は、出図設定データに対応するセルボタンを、個別設定表示部540に表示する。この場合、制御部21は、各セルボタンを、対応付けられた出図設定データに含まれるファイル識別子のファイルボタンと同じ行で、かつ、これに含まれる配布先識別子の配布先部署ボタンと同じ列の位置にマトリクス表示する。
従って、マトリクス状に配置されたセルボタンの位置から、一括して出力及び管理を行なう複数の図面ファイルと、各配布先を容易に把握することができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
In this embodiment, the control unit 21 of the drawing management system displays the file button corresponding to the file information data on the
Therefore, it is possible to easily grasp a plurality of drawing files that are output and managed collectively and each distribution destination from the positions of the cell buttons arranged in a matrix.
・ 本実施形態では、制御部21は、グループ値の設定処理を実行する場合(ステップS1−5)、ファイルボタンが選択されると、これに対応するファイル識別子を含む出図設定データを変更範囲と特定する。更に、制御部21は、配布先部署ボタンが選択されると、これに対応する配布先を含む出図設定データを変更範囲と特定する。そして、制御部21は、一括変更画面600,610を介して設定された変更指示値を、その項目とともに取得し、変更範囲として特定した出図設定データの対応する項目データの値を変更する。従って、ファイルボタンの選択により、図面ファイル毎に印刷条件を一括して変更することができる。また、配布先部署ボタンの選択により、配布先毎に印刷条件を一括して変更することができる。従って、図面毎又は配布先毎に一括変更を、効率よく行なうことができる。 In the present embodiment, when executing the group value setting process (step S1-5), the control unit 21 changes the drawing setting data including the corresponding file identifier when the file button is selected. Is identified. Further, when the distribution destination department button is selected, the control unit 21 specifies the drawing setting data including the distribution destination corresponding to the button as the change range. And the control part 21 acquires the change instruction value set via the batch change screens 600 and 610 with the item, and changes the value of the corresponding item data of the drawing setting data specified as the change range. Therefore, the printing conditions can be changed at once for each drawing file by selecting the file button. In addition, by selecting a distribution destination department button, the printing conditions can be collectively changed for each distribution destination. Therefore, the batch change can be efficiently performed for each drawing or each distribution destination.
・ 本実施形態では、制御部21は、セルボタンが選択されると、このセルボタンに対応する出図設定データを変更範囲と特定し、このセルボタンに関連付けられた出図設定データを取得する。更に、制御部21は、個別変更画面700,710を介して設定された変更指示値を、その項目とともに取得し、変更範囲として特定した出図設定データにおける対応する項目(配布部数、配布用紙サイズ識別子及びオプション機能識別子)の値を、取得した変更指示値に変更する。このため、一括して出力及び管理される図面ファイルに基づく印刷の、各配布先における個別の印刷条件を、容易に変更することができる。 In the present embodiment, when a cell button is selected, the control unit 21 specifies the drawing setting data corresponding to the cell button as a change range, and acquires drawing setting data associated with the cell button. . Further, the control unit 21 acquires the change instruction value set via the individual change screens 700 and 710 together with the item, and the corresponding item (number of distribution copies, distribution paper size) in the drawing setting data specified as the change range. The value of the identifier and option function identifier) is changed to the acquired change instruction value. For this reason, it is possible to easily change individual printing conditions at each distribution destination for printing based on drawing files that are collectively output and managed.
・ 本実施形態では、制御部21は、ファイル表示部520に表示される各ファイルボタンの表面に、各ファイル情報データに含まれるファイル識別子(ファイル名)とともに原稿サイズ識別子に対応する用紙サイズを表示する。このため、図面ファイルの原稿サイズも一緒に把握することができる。
In this embodiment, the control unit 21 displays the paper size corresponding to the document size identifier together with the file identifier (file name) included in each file information data on the surface of each file button displayed on the
・ 本実施形態では、制御部21は、個別設定表示部540に表示されるセルボタンの表面に、この出図設定データに含まれる配布部数及び用紙サイズを表示する。このため、セルボタンの表示から、このセルボタンによって変更できる印刷条件のうち、印刷するときに必ず設定される配布部数及び配布用紙サイズを把握することができる。
In this embodiment, the control unit 21 displays the number of distributions and the paper size included in the drawing setting data on the surface of the cell button displayed on the individual
・ 本実施形態では、制御部21は、検索条件に一致する図面ファイルを抽出して、ファイル情報データを取得して、マトリクス表示メモリM0に記録する。制御部21は、配布パターンを選択して、又は配布先設定ボタンを選択して配布先データを取得して、マトリクス表示メモリM0に記録する。そして、制御部21は、ファイル情報データ及び配布先データを用いて出図設定データを生成して、マトリクス表示メモリM0に記録する。このため、ファイルボタンに対応する各ファイル情報データと、配布部署ボタンに対応する各配布先データとから、一括して管理可能で、それぞれ異なる印刷条件で設定可能な出図設定データを生成することができる。 In this embodiment, the control unit 21 extracts a drawing file that matches the search condition, acquires file information data, and records it in the matrix display memory M0. The control unit 21 selects a distribution pattern or selects a distribution destination setting button to acquire distribution destination data, and records it in the matrix display memory M0. And the control part 21 produces | generates drawing setting data using file information data and distribution destination data, and records it on the matrix display memory M0. Therefore, drawing setting data that can be managed in a batch and that can be set under different printing conditions is generated from each file information data corresponding to the file button and each distribution destination data corresponding to the distribution department button. Can do.
更に、制御部21は、出図指示操作画面500において、各出図ボタン(580,590)が選択されると、制御部21は、出力管理識別子を付与して、マトリクス表示メモリM0に記録されているデータを含めた出力設定登録依頼を出図サーバ10に送信する。出図サーバ10の制御部11は、出力設定登録依頼に含まれる出図設定データを出図情報データベース14に記録する。このため、一度に出力を管理する複数の図面ファイルと、これら図面ファイルの図面が出力される複数の配布先とを関連付けて記録することができる。
Further, when each drawing button (580, 590) is selected on the drawing
・ 本実施形態では、制御部21は、出図ボタン(580,590)の選択に応じて印
刷データの設定処理を実行する(ステップS1−9)。この場合、制御部11は、出力管理識別子に関連付けられている各出図設定データを、出力情報データベース14からすべて取得する。制御部11は、各出図設定データから出力するプリンタを特定し、印刷データを生成する。そして、制御部11は、生成した印刷データを、特定したプリンタ30に送信する。プリンタ30は、受信した印刷データに基づいて、印刷を実行する。このため、ユーザの指示に応じて、出力管理識別子によって管理されている複数の図面ファイルの図面を、複数の配布先に対して、それぞれ設定された印刷条件で、一斉に出力することができる。このため、出力管理システムにおいて、一括して管理する図面ファイルの図面を、設定された配布先に対して、それぞれ個別の印刷条件で、出力することができる。
In the present embodiment, the control unit 21 executes print data setting processing in response to selection of the drawing button (580, 590) (step S1-9). In this case, the control unit 11 acquires all the drawing setting data associated with the output management identifier from the
・ 本実施形態では、時間指定出図ボタン590が選択されたときに表示される出図時間設定画面を介して、ユーザが出力を希望する時刻を取得する。制御部21は、取得した時刻を指定出力時刻として、出力管理識別子と関連付けて、マトリクス表示メモリM0に記録する。この場合、制御部21は、出力管理識別子に関連付けられている指定出力時刻データも含めた出力設定登録依頼を送信する。制御部11は、出力設定登録依頼に含まれる指定出力時刻データを受信すると、出力時刻の管理処理を実行する(ステップS1−8)。この場合、制御部11は、出図制御データにおいて指定された指定出力時刻まで待機し、現在時刻が指定出力時刻になった場合には、印刷を実行する指示を出力展開手段に供給する。これにより、制御部11は、印刷データの設定処理を実行する(ステップS1−9)。このため、ユーザが指定した時刻に、複数の図面ファイルの図面を各配布先に対して、一斉に出力することができる。
-In this embodiment, the time which a user desires to output is acquired via the drawing time setting screen displayed when the time
・ 本実施形態では、制御部11は、出力プリンタデータベース12に接続されている。この出力プリンタデータベース12には、配布先毎に設置され、図面を出力するプリンタ30に関するデータが記録されている。制御部11は、この出力プリンタデータの配布先識別子と用紙サイズ識別子から、出力するプリンタ20のプリンタ識別子を特定する。このため、用紙サイズを変更しても、配布先を変更する必要がない。従って、用紙サイズの変更に応じて出力するプリンタ30を変更する作業を省略することができる。
In the present embodiment, the control unit 11 is connected to the
・ 本実施形態では、制御部11は、配布パターンデータベース13に接続されている。この配布パターンデータベース13には、各配布先における部数、配布用紙サイズ及び初期オプション機能を組み合わせたデフォルトの配布パターンが記録されている。制御部21は、ユーザの選択により配布パターンが選択されると、この配布パターンのパターン識別子に基づいて、配布パターンデータベース13に記録された配布パターンデータを取得する。制御部21は、取得した配布パターンデータを、配布先データとしてマトリクス表示メモリM0に記録する。このため、予め登録されている配布パターンと同様な印刷条件に設定する場合には、この配布パターンデータを用いることにより、配布先を効率よく設定することができる。
In the present embodiment, the control unit 11 is connected to the
・ 本実施形態では、制御部21は、配布先設定ボタンの選択により一覧表示された配布先部署名が選択されると、選択された配布先部署名に関連付けられた配布先識別子を特定し、この配布先識別子のみを含む配布先データを生成して、マトリクス表示メモリM0に記録する。また、制御部21は、ファイルボタン、又は配布先部署ボタンをアクティブにした状態でクリアボタンが選択された場合、アクティブにされたボタンによって特定される範囲の出図設定データを、マトリクス表示メモリM0から削除する。このため、一括して管理する図面や出力先の増減を効率よく行なうことができる。 In the present embodiment, when the distribution destination department signature displayed as a list is selected by selecting the distribution destination setting button, the control unit 21 specifies a distribution destination identifier associated with the selected distribution destination department signature, Distribution destination data including only this distribution destination identifier is generated and recorded in the matrix display memory M0. Further, when the clear button is selected while the file button or the distribution destination department button is activated, the control unit 21 outputs the drawing setting data in the range specified by the activated button to the matrix display memory M0. Delete from. For this reason, it is possible to efficiently increase / decrease the drawings and output destinations managed collectively.
・ 本実施形態では、制御部21は、セルボタンをアクティブにした状態でクリアボタンが選択された場合、制御部21の出図指示生成手段211は、このセルボタンに対応する出図設定データを、マトリクス表示メモリM0から削除する。このため、図面毎に異な
る配布先を設定しても、一括して出力及び管理することができる。
In the present embodiment, when the clear button is selected when the control unit 21 activates the cell button, the drawing
・ 本実施形態では、制御部21は、ファイル情報データ及び配布先データを用いて出図設定データを生成して、マトリクス表示メモリM0に記録する。そして、制御部21は、配布先データに含まれる配布部数を、この配布先データの配布先識別子を含む出図設定データの配布部数として記録する。更に、制御部21は、用紙サイズ識別子が、配布先データに含まれている場合には、この用紙サイズ識別子を出図設定データの配布用紙サイズ識別子として記録し、配布先データに含まれていない場合には、このファイル識別子を含むファイル情報データの原稿サイズ識別子を記録する。また、制御部21は、オプション機能識別子が、配布先データに含まれている場合には、このオプション機能識別子を、出図設定データのオプション機能識別子として記録する。更に、制御部21は、配布先データに含まれておらず、ファイル識別子を含むファイル情報データに含まれている場合には、このオプション機能識別子を、出図設定データのオプション機能識別子として記録する。このため、配布先に関連付けられている用紙サイズ及びオプション機能に関する印刷条件が、図面ファイルに関連つけられているこれら印刷条件よりも優先して用いられる。従って、配布先毎に対応して設定される印刷条件を用いた出図設定データを、効率よく生成することができる。また、配布先データに用紙サイズ識別子やオプション機能が含まれていない場合には、図面ファイルに関連付けられている印刷条件を用いることができる。 -In this embodiment, the control part 21 produces | generates drawing setting data using file information data and distribution destination data, and records it on the matrix display memory M0. Then, the control unit 21 records the number of distributions included in the distribution destination data as the number of distributions of the drawing setting data including the distribution destination identifier of the distribution destination data. Further, when the paper size identifier is included in the distribution destination data, the control unit 21 records this paper size identifier as the distribution paper size identifier of the drawing setting data and does not include it in the distribution destination data. In this case, the document size identifier of the file information data including this file identifier is recorded. Further, when the option function identifier is included in the distribution destination data, the control unit 21 records the option function identifier as the option function identifier of the drawing setting data. Further, when the control unit 21 is not included in the distribution destination data but is included in the file information data including the file identifier, the control unit 21 records this optional function identifier as the optional function identifier of the drawing setting data. . For this reason, the printing conditions related to the paper size and optional functions associated with the distribution destination are used in preference to these printing conditions associated with the drawing file. Therefore, it is possible to efficiently generate the drawing setting data using the printing conditions set corresponding to each distribution destination. If the distribution destination data does not include a paper size identifier or an optional function, the printing conditions associated with the drawing file can be used.
・ 本実施形態では、制御部21は、ステータス表示ボタンが検索されると、制御部11からステータス情報を取得し、各プリンタのステータスをディスプレイに表示する。このため、ユーザは、ディスプレイの表示を閲覧して、プリンタのステータスを把握する。ここで、ユーザは、電源オフ状態のプリンタがある場合には、電源オフ状態のプリンタによって図面を出力する部署に対して、電源をオンにしてプリンタを待機状態にする指示を行なうことができる。 In the present embodiment, when the status display button is searched, the control unit 21 acquires status information from the control unit 11 and displays the status of each printer on the display. For this reason, the user views the display on the display and grasps the status of the printer. Here, when there is a printer that is in a power-off state, the user can instruct a department that outputs a drawing by the printer in the power-off state to turn on the power and place the printer in a standby state.
また、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
○ 上記実施形態において、出図指示操作画面500のマトリクス表示部510では、左端に縦一列(縦軸)に配置されたファイル表示部520と、上端に横一列(横軸)に配置された配布先表示部530とを表示した。これらファイル表示部520及び配布先表示部530の配置は、これらに限られない。例えば、ファイル表示部520と配布先表示部530の位置を入れ替えてもよいし、下端や左端に配置してもよい。更に、ファイル表示部520と配布先表示部530とが十字に交わるように配置してもよい。この場合、これらの2軸によって構成されるマトリクスでセルボタンを配置するように、個別設定表示部540を4つに分割して設ける。更に、一括して出力及び管理する図面ファイルや配布先が多い場合には、ファイル表示部520や配布先表示部530を複数、設けてもよい。例えば、この場合、複数の配布先表示部530を平行に設け、同じ行又は同じ列となる位置には、同じ配布先部署ボタンを表示する。これにより、一括して出力及び管理する図面ファイルが多い場合であっても、配布先部署が表示された配布先部署ボタンを、セルボタンの近くに表示させることができるので、各図面ファイルの図面が出力される出力先を容易に把握することができる。また、ファイル表示部520及び配布先表示部530は固定して、個別設定表示部540をスクロール可能にしてもよい。
Moreover, you may change the said embodiment as follows.
In the above embodiment, in the
○ 上記実施形態においては、制御部21は、セルボタンの表面に、このセルボタンに対応する出図設定データに含まれる配布部数及び配布用紙サイズを表示する。セルボタンの表面に表示する印刷条件は、これに限られない。例えば、一括して管理する図面を印刷する場合に、特定の印刷条件が重要である場合には、制御部21は、セルボタンに表面の印刷条件を表示させてもよい。また、制御部21のメモリに、各オプション機能識別子に対応するアイコンの画像を記憶させて、制御部21は、出図設定データに含まれるオプション機能識別子に対応するアイコンの画像をセルボタンの表面に表示してもよい。この場
合、マトリクス表示されたセルボタンを閲覧することにより、各図面ファイルの図面が出力先において、どのような印刷条件に設定されているかを、容易に把握することができる。
In the above embodiment, the control unit 21 displays the number of distribution copies and the distribution paper size included in the drawing setting data corresponding to the cell button on the surface of the cell button. The printing conditions displayed on the surface of the cell button are not limited to this. For example, when printing a drawing to be managed collectively, if a specific printing condition is important, the control unit 21 may display the printing condition of the surface on the cell button. Further, the image of the icon corresponding to each option function identifier is stored in the memory of the control unit 21, and the control unit 21 displays the icon image corresponding to the option function identifier included in the drawing setting data on the surface of the cell button. May be displayed. In this case, by browsing the cell buttons displayed in matrix, it is possible to easily grasp what printing conditions are set for the drawings of each drawing file at the output destination.
○ 上記実施形態においては、制御部21は、ファイルボタン又は配布先部署ボタンが選択された場合には、ファイルボタンに関連付けられた出図設定データ又は配布部署ボタンに関連付けられた出図設定データについて一括変更を行なった。一括変更するときの変更範囲を特定する方法は、これらファイルボタンを選択する場合に限られない。例えば、範囲指定等により、複数のセルボタンをアクティブにした上で変更設定操作を行なうことにより、これらセルボタンに関連付けられた出図設定データを一括変更してもよい。 In the above embodiment, when the file button or the distribution destination department button is selected, the control unit 21 outputs the drawing setting data associated with the file button or the drawing setting data associated with the distribution department button. A batch change was made. The method of specifying the change range when making batch changes is not limited to selecting these file buttons. For example, the drawing setting data associated with these cell buttons may be collectively changed by performing a change setting operation after activating a plurality of cell buttons by specifying a range or the like.
○ 上記実施形態において、出図情報データベース14に記録された出図設定データは、出図制御データと関連付けられて記録されている。これに限らず、各出図設定データは、出力結果に関するログデータを、更に関連付けてもよい。例えば、このログデータに、出力済であることを示すフラグを記録する。この出力済フラグが、各図面ファイルの出力先毎に対応して記録することにより、同じ出力管理識別子によって一括管理されている出図設定データのうち、出力していない図面ファイル又は配布先を把握することができる。その後、出図システムは、ユーザの指示に応じて、未出力の配布先に対して再印刷を行なう指示を受け付けてもよい。この場合、制御部11は、未出力の配布先に対して再印刷を行なう指示とともに、対象となる出力管理識別子を取得する。制御部11は、この出力管理識別子に関連付けられ、ログデータの出力結果データ領域に出力済フラグが記録されていない出図設定データを抽出し、この出図設定データに基づいて印刷データの設定処理を実行し(ステップS1−9)、印刷指示の送信処理を実行する(ステップS1−10)。そして、制御部11は、プリンタ30から出力結果のデータを取得したときには、このデータを、プリンタ30のプリンタ識別子に対応する配布先識別子を取得し、この配布先識別子に対応する出図設定データに関連付けられているログデータの出力結果データ領域に出力済フラグを記録する。
In the above embodiment, the drawing setting data recorded in the drawing
○ 上記実施形態の配布先の登録処理(ステップS1−3)において、出図指示操作画面500における配布先設定ボタンが選択されて、配布先部署名が選択されると、配布先展開手段M4は、選択された配布先部署名に関連付けられた配布先識別子を特定して、この配布先識別子のみを含む配布先データを生成して記録する。この場合に、特定した配布先識別子が配布先表示部530にない場合にのみ、選択された配布先識別子を含む配布先データを記録してもよい。具体的には、配布先展開手段M4は、配布先部署名が選択されて特定された配布先識別子と、配布先表示部530に表示された配布先部署ボタンに対応する配布先識別子と比較し、一致していない場合には、特定された配布先識別子を含む配布先データを生成する。更に、比較した結果、一致している配布先識別子が一致している場合には、この配布先識別子に対応付けられた配布先部署ボタンをアクティブにして表示してもよい。これにより、同じ配布先に対して重複して出力するような設定を回避することができる。
In the distribution destination registration process (step S1-3) of the above embodiment, when the distribution destination setting button on the drawing
○ 上記実施形態において、出力プリンタデータベース12に記録される出力プリンタデータには、配布先識別子、用紙サイズ識別子及びプリンタ識別子が含まれる。制御部11は、配布先識別子と用紙サイズ識別子から、出力するプリンタのプリンタ識別子を特定する。これに限らず、同じ配布先識別子と用紙サイズから関連付けられるプリンタ識別子を複数、出力プリンタデータベース12に記録してもよい。この場合、出図サーバ10の制御部11は、ファイル毎に使用するプリンタ30を決定する振り分け印刷をしてもよいし、複数の部数を印刷する場合には部数を振り分けて印刷してもよい。また、プリンタ30のステータスに応じて、出力するプリンタ30を選択してもよい。
In the above embodiment, the output printer data recorded in the
○ 上記実施形態においては、1の図面ファイルを出力対象とした。出力対象の電子ファイルは、これに限らず、例えば、文書ファイルを出力対象としてもよいし、様々な種類の電子ファイルを出力対象としてもよい。 In the above embodiment, one drawing file is the output target. The electronic file to be output is not limited to this. For example, a document file may be output, and various types of electronic files may be output.
○ 上記実施形態においては、配布する部署を出力先とし、部署を特定する配布先識別子を出力先識別子として用いた。出力先は、これに限らず、各プリンタ30を出力先としてもよい。
In the above embodiment, the department to be distributed is used as the output destination, and the distribution destination identifier that identifies the department is used as the output destination identifier. The output destination is not limited to this, and each
M0…マトリクス表示メモリ、M1…出図対象指定手段、M2…ファイル展開手段、M3…出図配布先指定手段、M4…配布先展開手段、M5…マトリクス生成手段、M7…マトリクス表示処理手段、M8…変更対象特定手段、M9…変更指示手段、11,21…制御手段を構成する制御部、13…配布パターンデータ記憶手段としての配布パターンデータベース、14…出力情報データ記憶手段としての出図情報データベース、30…印刷手段としてのプリンタ、211…出図指示生成手段。 M0 ... Matrix display memory, M1 ... Drawing target designation means, M2 ... File development means, M3 ... Drawing distribution destination designation means, M4 ... Distribution destination development means, M5 ... Matrix generation means, M7 ... Matrix display processing means, M8 ... change target specifying means, M9 ... change instructing means, 11, 21 ... control unit constituting control means, 13 ... distribution pattern database as distribution pattern data storage means, 14 ... outgoing drawing information database as output information data storage means , 30... Printer as printing means, 211.
Claims (4)
出力対象の電子ファイルを特定するためのファイル識別子と、電子ファイルに基づく印刷物を出力する出力先を特定するための出力先識別子と、印刷物を出力するときの印刷条件と、一括での出力を特定するための出力管理識別子とを関連付けた出力設定データを記録する出力情報データ記憶手段と、電子ファイルに基づく印刷物の出力を管理する制御手段とを備えた出力管理システムであって、
前記制御手段が、
各ファイル識別子に対応する第1表示オブジェクトを第1の軸に配置して表示させる出力対象展開手段と、
前記第1の軸と異なる第2の軸に、各出力先識別子に対応する第2表示オブジェクトを配置して表示させる出力先展開手段と、
前記第1、第2の軸により構成されるマトリクス状に、出力設定データについての第3表示オブジェクトを、この出力設定データに含まれるファイル識別子及び出力先に対応する第1及び第2表示オブジェクトに対応する位置に表示させるマトリクス表示処理手段と、
前記第1表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第1表示オブジェクトに対応するファイル識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、
前記第2表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第2表示オブジェクトに対応する出力先識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、
前記一括変更画面を介して、一括変更を行なう変更対象項目を特定する変更対象識別子と、前記変更対象項目の値を変更する変更指示値とを含む変更指示を受け付けた場合、特定した出力設定データにおいて、取得した変更対象識別子によって特定される項目の値を、前記変更指示値に変更して更新する変更実行手段と、
出力指示を検出した場合、この出力指示に含まれる出力管理識別子に関連付けられた出力設定データを前記出力情報データ記憶手段から取得し、抽出した各出力設定データに含まれるファイル識別子によって特定される電子ファイルと、この出力設定データに含まれる印刷条件とを用いて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
生成した各印刷データを、各出力設定データに含まれる出力先識別子から特定される印刷手段に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする出力管理システム。 Connected to a plurality of printing means for performing printing,
Specify the file identifier for specifying the electronic file to be output, the output destination identifier for specifying the output destination to output the printed matter based on the electronic file, the printing conditions for outputting the printed matter, and the batch output An output management system comprising output information data storage means for recording output setting data associated with an output management identifier for controlling, and control means for managing output of printed matter based on an electronic file,
The control means is
An output target expansion means for displaying the first display object corresponding to each file identifier on the first axis;
Output destination expanding means for arranging and displaying a second display object corresponding to each output destination identifier on a second axis different from the first axis;
The third display object for the output setting data is converted into a first and second display object corresponding to the file identifier and the output destination included in the output setting data in a matrix formed by the first and second axes. Matrix display processing means for displaying at corresponding positions;
When the selection of the first display object is detected, the output setting data including the file identifier corresponding to the first display object is specified, and the batch change screen is displayed.
When selection of the second display object is detected, output setting data including an output destination identifier corresponding to the second display object is specified, and a batch change screen is displayed.
When a change instruction including a change target identifier for specifying a change target item to be batch changed and a change instruction value for changing the value of the change target item is received via the batch change screen, the specified output setting data A change execution means for updating the value of the item specified by the acquired change target identifier to the change instruction value;
When the output instruction is detected, the output setting data associated with the output management identifier included in the output instruction is acquired from the output information data storage unit, and the electronic data specified by the file identifier included in each extracted output setting data Print data generation means for generating print data using the file and the print conditions included in the output setting data;
An output management system comprising: a transmission unit configured to transmit each generated print data to a printing unit specified by an output destination identifier included in each output setting data.
前記制御手段は、管理識別子とともに、未出力の配布先に対して再印刷の指示を受信した場合には、この出力管理識別子に管理付けられ、出力結果として、前記ログデータに出力済フラグが記録されていない出力設定データを抽出し、この出力設定データに基づいて印刷データを生成して印刷手段に送信する手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の出力管理システム。 The output setting data is associated with log data relating to the output result,
When the control means receives an instruction for reprinting to a distribution destination that has not been output together with the management identifier, the control means is managed by the output management identifier, and an output flag is recorded in the log data as an output result. The output management system according to claim 1, further comprising means for extracting output setting data that has not been generated, generating print data based on the output setting data, and transmitting the print data to a printing means .
出力対象の電子ファイルを特定するためのファイル識別子と、電子ファイルに基づく印刷物を出力する出力先を特定するための出力先識別子と、印刷物を出力するときの印刷条件と、一括での出力を特定するための出力管理識別子とを関連付けた出力設定データを記録する出力情報データ記憶手段と、電子ファイルに基づく印刷物の出力を管理する制御手段とを用いた出力管理方法であって、
前記制御手段が、
各ファイル識別子に対応する第1表示オブジェクトを第1の軸に配置して表示させる出力対象展開段階と、
前記第1の軸と異なる第2の軸に、各出力先識別子に対応する第2表示オブジェクトを配置して表示させる出力先展開段階と、
前記第1、第2の軸により構成されるマトリクス状に、出力設定データについての第3表示オブジェクトを、この出力設定データに含まれるファイル識別子及び出力先に対応する第1及び第2表示オブジェクトに対応する位置に表示させるマトリクス表示処理段階と、
前記第1表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第1表示オブジェクトに対応するファイル識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、
前記第2表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第2表示オブジェクトに対応する出力先識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、
前記一括変更画面を介して、一括変更を行なう変更対象項目を特定する変更対象識別子と、前記変更対象項目の値を変更する変更指示値とを含む変更指示を受け付けた場合、特定した出力設定データにおいて、取得した変更対象識別子によって特定される項目の値を、前記変更指示値に変更して更新する変更実行段階と、
出力指示を検出した場合、この出力指示に含まれる出力管理識別子に関連付けられた出力設定データを前記出力情報データ記憶手段から取得し、抽出した各出力設定データに含まれるファイル識別子によって特定される電子ファイルと、この出力設定データに含まれる印刷条件とを用いて印刷データを生成する印刷データ生成段階と、
生成した各印刷データを、各出力設定データに含まれる出力先識別子から特定される印刷手段に送信する送信段階とを実行することを特徴とする出力管理方法。 Connected to a plurality of printing means for performing printing,
Specify the file identifier for specifying the electronic file to be output, the output destination identifier for specifying the output destination to output the printed matter based on the electronic file, the printing conditions for outputting the printed matter, and the batch output An output management method using output information data storage means for recording output setting data associated with an output management identifier for controlling, and control means for managing output of printed matter based on an electronic file,
The control means is
An output target expansion stage for displaying the first display object corresponding to each file identifier on the first axis; and
An output destination development stage in which a second display object corresponding to each output destination identifier is arranged and displayed on a second axis different from the first axis;
The third display object for the output setting data is converted into a first and second display object corresponding to the file identifier and the output destination included in the output setting data in a matrix formed by the first and second axes. A matrix display processing stage to display at a corresponding position;
When the selection of the first display object is detected, the output setting data including the file identifier corresponding to the first display object is specified, and the batch change screen is displayed.
When selection of the second display object is detected, output setting data including an output destination identifier corresponding to the second display object is specified, and a batch change screen is displayed.
When a change instruction including a change target identifier for specifying a change target item to be batch changed and a change instruction value for changing the value of the change target item is received via the batch change screen, the specified output setting data In the change execution stage, the value of the item specified by the acquired change target identifier is changed to the change instruction value and updated, and
When the output instruction is detected, the output setting data associated with the output management identifier included in the output instruction is acquired from the output information data storage unit, and the electronic data specified by the file identifier included in each extracted output setting data A print data generation stage for generating print data using the file and the print conditions included in the output setting data;
An output management method comprising: performing a transmission step of transmitting each generated print data to a printing unit specified by an output destination identifier included in each output setting data.
出力対象の電子ファイルを特定するためのファイル識別子と、電子ファイルに基づく印刷物を出力する出力先を特定するための出力先識別子と、印刷物を出力するときの印刷条件と、一括での出力を特定するための出力管理識別子とを関連付けた出力設定データを記録する出力情報データ記憶手段と、制御手段とを用いて、電子ファイルに基づく印刷物の出力を管理する出力管理プログラムであって、
前記制御手段を、
各ファイル識別子に対応する第1表示オブジェクトを第1の軸に配置して表示させる出力対象展開手段、
前記第1の軸と異なる第2の軸に、各出力先識別子に対応する第2表示オブジェクトを配置して表示させる出力先展開手段、
前記第1、第2の軸により構成されるマトリクス状に、出力設定データについての第3
表示オブジェクトを、この出力設定データに含まれるファイル識別子及び出力先に対応する第1及び第2表示オブジェクトに対応する位置に表示させるマトリクス表示処理手段、
前記第1表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第1表示オブジェクトに対応するファイル識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、
前記第2表示オブジェクトの選択を検出した場合には、この第2表示オブジェクトに対応する出力先識別子を含む出力設定データを特定して、一括変更画面を表示し、
前記一括変更画面を介して、一括変更を行なう変更対象項目を特定する変更対象識別子と、前記変更対象項目の値を変更する変更指示値とを含む変更指示を受け付けた場合、特定した出力設定データにおいて、取得した変更対象識別子によって特定される項目の値を、前記変更指示値に変更して更新する変更実行手段、
出力指示を検出した場合、この出力指示に含まれる出力管理識別子に関連付けられた出力設定データを前記出力情報データ記憶手段から取得し、抽出した各出力設定データに含まれるファイル識別子によって特定される電子ファイルと、この出力設定データに含まれる印刷条件とを用いて印刷データを生成する印刷データ生成手段、
生成した各印刷データを、各出力設定データに含まれる出力先識別子から特定される印刷手段に送信する送信手段として機能させることを特徴とする出力管理プログラム。 Connected to a plurality of printing means for performing printing,
Specify the file identifier for specifying the electronic file to be output, the output destination identifier for specifying the output destination to output the printed matter based on the electronic file, the printing conditions for outputting the printed matter, and the batch output An output management program for managing output of printed matter based on an electronic file using output information data storage means for recording output setting data associated with an output management identifier for controlling, and a control means,
The control means;
Output target expansion means for displaying the first display object corresponding to each file identifier on the first axis;
Output destination expanding means for arranging and displaying a second display object corresponding to each output destination identifier on a second axis different from the first axis;
In a matrix formed by the first and second axes, a third for output setting data.
Matrix display processing means for displaying a display object at a position corresponding to the first and second display objects corresponding to the file identifier and output destination included in the output setting data;
When the selection of the first display object is detected, the output setting data including the file identifier corresponding to the first display object is specified, and the batch change screen is displayed.
When selection of the second display object is detected, output setting data including an output destination identifier corresponding to the second display object is specified, and a batch change screen is displayed.
When a change instruction including a change target identifier for specifying a change target item to be batch changed and a change instruction value for changing the value of the change target item is received via the batch change screen, the specified output setting data A change execution means for updating the value of the item specified by the acquired change target identifier to the change instruction value;
When the output instruction is detected, the output setting data associated with the output management identifier included in the output instruction is acquired from the output information data storage unit, and the electronic data specified by the file identifier included in each extracted output setting data Print data generation means for generating print data using a file and the print conditions included in the output setting data;
An output management program that causes each of the generated print data to function as a transmission unit that transmits the print data to a printing unit specified by an output destination identifier included in each output setting data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007125041A JP4907422B2 (en) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | Output management system, output management method, and output management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007125041A JP4907422B2 (en) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | Output management system, output management method, and output management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008282176A JP2008282176A (en) | 2008-11-20 |
JP4907422B2 true JP4907422B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=40142947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007125041A Expired - Fee Related JP4907422B2 (en) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | Output management system, output management method, and output management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4907422B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5454516B2 (en) * | 2011-06-13 | 2014-03-26 | コニカミノルタ株式会社 | Information processing apparatus, setting change method, and program |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000112841A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | Email system |
JP3752867B2 (en) * | 1998-11-04 | 2006-03-08 | 富士ゼロックス株式会社 | Document processing device |
JP2001249786A (en) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Mitsubishi Electric Corp | System for outputting departmental-grouped orawing |
JP2003099345A (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Mitsubishi Electric Corp | Information-processing system with setting of functions of terminal managed by server, and method of setting |
JP2004021949A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Toshiba Corp | Mobile monitoring system |
JP3903995B2 (en) * | 2004-03-03 | 2007-04-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image data distribution apparatus, image data distribution method, and computer program |
JP4466417B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-05-26 | 富士ゼロックス株式会社 | Document distributed distribution system, method and program thereof |
JP4693485B2 (en) * | 2005-05-10 | 2011-06-01 | シャープ株式会社 | User interface control device |
-
2007
- 2007-05-09 JP JP2007125041A patent/JP4907422B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008282176A (en) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4537252B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and printing system | |
JP5078686B2 (en) | Print setting processing apparatus and print setting processing method | |
US8610919B2 (en) | Image forming apparatus, control method and control program therefor | |
US20080259390A1 (en) | Information processing apparatus, and control method therefor, as well as program | |
JP4464312B2 (en) | Image forming system, information processing apparatus and control method thereof | |
JP2007272899A (en) | Print job management method and device having grouping function | |
JP7370745B2 (en) | Image processing device, image processing device control method, and program | |
JP2009053860A (en) | Information processor, information processing method, and program | |
JP2009271859A (en) | Job management apparatus, job management method, and computer program | |
US8081322B2 (en) | Image forming apparatus, job setting support method, and job setting support program | |
JP2011203856A (en) | Print control device, print control method, printing system, program, and recording medium | |
US20120120439A1 (en) | Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium | |
EP1936489A1 (en) | Image processing system and processing method for use in image processing system | |
JP2012118633A (en) | Printing system and information processing apparatus | |
JP7187845B2 (en) | print server, image forming device, program, printing system | |
JP2016110633A (en) | Information processing device, information processing method, program, and storage medium | |
CN107977171A (en) | Print management apparatus and computer-readable medium storing print management program | |
JP2021124790A (en) | Server system, information processing device that communicates with server system, and computer program | |
JP4907422B2 (en) | Output management system, output management method, and output management program | |
JP4850776B2 (en) | Output management system, output management method, and output management program | |
JP4863475B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
JP4907421B2 (en) | Output management system, output management method, and output management program | |
JP2024055488A (en) | Information processing apparatus, print setting application, method for controlling information processing apparatus, and program | |
JP2018077903A (en) | Server, printer and computer program for server | |
JP4785974B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4907422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |