JP4906064B2 - Shopping cart and shopping cart system. - Google Patents
Shopping cart and shopping cart system. Download PDFInfo
- Publication number
- JP4906064B2 JP4906064B2 JP2006082240A JP2006082240A JP4906064B2 JP 4906064 B2 JP4906064 B2 JP 4906064B2 JP 2006082240 A JP2006082240 A JP 2006082240A JP 2006082240 A JP2006082240 A JP 2006082240A JP 4906064 B2 JP4906064 B2 JP 4906064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- unit
- shopping cart
- product code
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000011430 Malus pumila Nutrition 0.000 description 1
- 235000015103 Malus silvestris Nutrition 0.000 description 1
- 240000005561 Musa balbisiana Species 0.000 description 1
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、スーパーマーケット等で使用するショッピングカート及びショッピングカートシステムに関する。 The present invention relates to a shopping cart and a shopping cart system used in a supermarket or the like.
従来、スーパーマーケットやショッピングモール等の店舗内で顧客が使用するショッピングカートにスキャナを設けて、商品に付された商品コードを顧客に読み取らせるようにしたものがある。このようなショッピングカートには表示装置が設けられており、この表示装置には商品コードを読み取った商品の商品名称、単価が順次表示されて一覧表示される。そして、商品コードの読み取りによって決済金額が算出され、顧客は決済金額に基づき店舗内の決済端末で決済を行う。このとき、レジ店員が再度商品コードの読み取りを行うことがないため、顧客は殆どレジ待ち時間もなく決済を終えることができる(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a scanner provided in a shopping cart used by a customer in a store such as a supermarket or a shopping mall so that the customer can read a product code attached to the product. Such a shopping cart is provided with a display device, on which the product name and unit price of the product read from the product code are sequentially displayed and displayed as a list. Then, the settlement amount is calculated by reading the product code, and the customer performs settlement at the settlement terminal in the store based on the settlement amount. At this time, since the cashier does not read the product code again, the customer can finish the settlement with almost no cashier waiting time (see, for example, Patent Document 1).
ところで、顧客の中には、欲しい商品のうち何点かの商品について商品コードの読み取りをしないでショッピングカートに収納してそのまま決済を行うといった不正行為をする者がいる。例えば、商品コードを読み取り収納した商品が7点で決済金額が3000円の状態から、さらに500円の商品を1点商品コードの読み取りをしないで収納し、決済金額3000円のままで決済をしてしまうような万引き行為である。 By the way, among customers, there is a person who performs a fraudulent act such as storing a product in a shopping cart without performing reading of a product code for some of the desired products. For example, from a state where the product code is read and stored with 7 points and the payment amount is 3000 yen, another 500 yen product is stored without reading the 1-point product code, and the settlement amount is 3000 yen. It ’s a shoplifting act.
このような不正行為は、店舗内を巡回する店員等がショッピングカート内の商品と表示装置に一覧表示された商品名称とを比較照合することで発見することができる。しかし、カート内の商品が多い場合、その商品と一覧表示された商品名称とを瞬時に比較して不正行為を発見することは非常に困難である。 Such a fraudulent act can be detected by a store clerk or the like traveling around the store comparing and comparing the products in the shopping cart with the product names listed on the display device. However, when there are many products in the cart, it is very difficult to find an illegal act by instantaneously comparing the products with the product names listed.
特許文献2は、ショッピングカートが備える表示装置への情報表示という観点で行った特許調査により見出された文献である。もっとも、特許文献2に記載された技術は、顧客のニーズに応じて商品広告や店内案内等の各種情報を表示装置に表示するようにしたものであり、顧客の不正行為をなくすことについて示唆を与えるものではない。 Patent document 2 is a document found by a patent search conducted from the viewpoint of displaying information on a display device included in a shopping cart. However, the technology described in Patent Document 2 displays various information such as product advertisements and in-store guidance on the display device according to the customer's needs, and suggests that the fraud of the customer is eliminated. Not give.
本発明の目的は、商品コードの読み取りをしないで商品をショッピングカートに収納してそのまま決済を行うような不正行為を顧客がしないようにすることである。 An object of the present invention is to prevent a customer from performing an illegal act of storing a product in a shopping cart and performing a settlement as it is without reading a product code.
本発明のショッピングカートは、商品を運搬するカートと、前記カートに取り付けられた表示装置と、商品を特定する商品コードを読み取る商品コード読取装置と、商品コードに対応させて商品画像及び単価を記憶する記憶部を有する上位装置との間の通信を実現するための無線通信装置とを備え、前記商品コード読取装置によって商品コードが読み取られた場合、前記無線通信装置を介して前記上位装置との間で通信を実行して、前記記憶部に記憶された対応する商品画像及び単価を取得し、前記取得した商品画像及び単価を記憶領域に記憶させ、前記商品コード読取装置で商品コードを読み取る毎に前記記憶領域に記憶された商品画像及び単価を、当該単価の金額に基づき高額順に配置して前記表示装置に一覧表示するようにした。 The shopping cart of the present invention stores a product image and a unit price corresponding to a product code, a cart for transporting a product, a display device attached to the cart, a product code reading device for reading a product code for specifying a product. And a wireless communication device for realizing communication with a host device having a storage unit, and when the product code is read by the product code reader, the wireless communication device communicates with the host device via the wireless communication device. Each time, the corresponding product image and unit price stored in the storage unit are acquired, the acquired product image and unit price are stored in a storage area, and the product code is read by the product code reader. The product images and unit prices stored in the storage area are arranged in descending order based on the unit price and displayed as a list on the display device.
本発明は、また、商品コードに対応させて商品画像及び単価を記憶する記憶部を有する上位装置と、上記ショッピングカートとを備えるショッピングカートシステムをも規定する。 The present invention also defines a shopping cart system including a host device having a storage unit that stores a product image and a unit price corresponding to a product code, and the shopping cart.
本発明によれば、商品コード読取装置で商品コードを読み取る毎に商品コードを読み取った商品の商品画像及び単価が高額順に配置されて表示装置に一覧表示されるため、顧客が商品コードを読み取らせないで収納部に商品を収納した場合にも、店員は収納部内の商品と表示装置に一覧表示された商品画像とを比較照合して不正を容易に発見することができる。したがって、顧客に対して不正に対する心理的な抑止力を与えて不正行為をなくすことができる。 According to the present invention, every time the product code is read by the product code reading device, the product images and unit prices of the products read from the product code are arranged in descending order and displayed in a list on the display device, so that the customer can read the product code. Even when the product is stored in the storage unit without being stored, the store clerk can easily detect fraud by comparing and comparing the product in the storage unit with the product images listed on the display device. Accordingly, it is possible to eliminate fraudulent behavior by giving customers a psychological deterrent against fraud.
本発明の一実施の形態を図1ないし図14に基づいて説明する。本実施の形態のショッピングカートシステムは、チェックアウトシステム101への適用例である。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The shopping cart system of this embodiment is an application example to the
図1は、チェックアウトシステム101の全体構成を概略的に示すシステム構成図である。図1に示すように、ショッピングカートシステムとしてのチェックアウトシステム101は、カート端末211が取り付けられた複数台のショッピングカート201と、顧客が決済を行うための決済端末401と、店舗のバックヤード等に設置された上位装置としてのサーバ501とを備えている。ショッピングカート201のカート端末211は、天井等に設置される無線通信ユニット601によってサーバ501との無線通信を可能とされている。決済端末401は、通信回線151によってサーバ501に接続され情報通信可能とされている。
FIG. 1 is a system configuration diagram schematically showing the overall configuration of the
このようなチェックアウトシステム101が導入された店舗で、顧客は、まず入口でショッピングカート201を借り受ける。そして、商品棚(図示せず)から購入を希望する商品302を取る。この商品302には、コードシンボルとして例えばバーコード303の形態で商品コードが付されており、顧客は、ショッピングカート201に備え付けられたカート端末211のスキャナ215(図2参照)を用いてその商品302の商品コードを読み取り、ショッピングカート201の収納部202(図2参照)に収納する。そして、購入を希望する商品302の商品コードの読み取りと収納とを終えたならば、顧客は決済端末401まで移動して決済を行う。決済の後、商品302の袋詰め等を行ってショッピングカート201を返却して店舗の出口から退出する。
At a store where such a
図2は、ショッピングカート201を示す斜視図である。ショッピングカート201は、上面開口した籠状の収納部202、収納部202の下方に配置された移動用のキャスタ部203、収納部202と連設されてショッピングカート201を移動させる際に顧客が把持するハンドル部204等を有し商品302を運搬するカート201aを有している。また、カート201aはフレーム205により全体の骨格が構成され、収納部202は収納部202を構成するフレーム205同士の間に網202aが張り巡らせて構成されている。つまり、収納部202は、上面が開口して側面が隙間のある網202aが張られているため、商品302を外部から視認できる態様で収納する。これにより店員等は容易に収納部202に収納された商品302の詳細を知ることができる。そして、この収納部202を構成するフレーム205のハンドル部204側の一部には、保持部206(図3参照)を介してカート端末211が取り付けられている。
FIG. 2 is a perspective view showing the
なお、カート201aは、自ら収納部202を備える形態でなくてもよく、例えば、商品302を外部から視認できる態様で収納する商品籠を受ける籠受部を有し、この籠受部が受ける商品籠を収納部202とする形態であってもよい。
The
カート端末211は、ハウジング212を有し、ハウジング212には、表示装置としてのLCD213、LCD213の表示面上に取り付けられた入力部としてのタッチパネル214、商品コードを読み取る商品コード読取装置としてのスキャナ215が設けられている。ハウジング212の右側部に設けられたスキャナ215は、照明用LED、CCDイメージセンサ、デコーダ(いずれも図示せず)等を内蔵するスキャナハウジング215aを有し、スキャナハウジング215aの右端部には、商品コードを読み取らせるための読取窓215bが設けられている。
The
図3は、保持部206を介してカート端末211がフレーム205に取り付けられた状態を示す斜視図である。図3に示すように、収納部202を構成するハンドル部204側のフレーム205には、カート端末211を保持する保持部206が備えられている。保持部206は、フレーム205を固定的に保持するフレーム保持部206aとカート端末211と接触してこのカート端末211を保持する端末保持部206bとからなり、カート端末211は、ハウジング212の裏面側が端末保持部206bに図示しない止着部材により固定されることで、保持部206に保持される。
FIG. 3 is a perspective view illustrating a state where the
図4は、商品302にバーコード303の形態で付された商品コードをスキャナ215を用いて読み取っている状態を示す斜視図である。前述したように、商品302には、その商品302を特定する商品コードがバーコード303の形態で付されている。商品棚に載置された商品302を手に取り、図4に示すように、その商品302に付されたバーコード303を読取窓215bに近づけると、スキャナ215は、近づけたバーコード303を認識して、照明用LEDが読取窓215bから読取光を発する。その反射光をCCDイメージセンサが受光すると、受光したアナログ波形をデジタル信号に変換し、この得られたデジタル信号をデコーダがデコード処理をして商品コードを取り出す。
FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the product code attached to the
図5は、決済端末401を示す斜視図である。決済端末401は、ハウジング407を有し、ハウジング407には、硬貨及び紙幣の入出金装置402が内蔵されている(いずれも図9参照)。そして、ハウジング407上面の中央前方には、決済に際して硬貨を投入する硬貨投入口408が設けられており、また、ハウジング407前面には、釣銭等の硬貨が排出される硬貨排出口409、決済に際して紙幣を投入する紙幣投入口410、釣銭としての紙幣が排出される紙幣排出口411が設けられている。さらに、決済端末401は、ハウジング407上面に表示装置としてのLCD405を備えており、LCD405の表示面には入力部としてのタッチパネル406が取り付けられている。さらに、決済端末401は、ハウジング407上面にレシート(図示せず)を発行するレシート発行口404aを有するレシートプリンタ404を備えている。なお、クレジット決済や電子マネー決済を可能にするカードリーダライタを備えていてもよい。
FIG. 5 is a perspective view showing the
図6は、カート端末211のハードウェア構成を示すブロック図である。カート端末211は制御部251を備え、この制御部251が各部を駆動制御する。制御部251は、各部を集中的に制御するCPU252に、バスライン259を介して、固定データを固定的に記憶するROM253と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリア等として機能するRAM254と、不揮発性メモリ258とが接続されている。RAM254には、後述する記憶領域としての記憶ファイルG(図11参照)が設けられている。また、不揮発性メモリ258には、CPU252に解釈されて実行される動作プログラムが記憶保存されている。そして、制御部251には、LCD213、タッチパネル214、スキャナ215がバスライン259を介して接続されている。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the
また、カート端末211は、無線通信装置261を備えており、バスライン259を介して制御部251に接続されている。無線通信装置261は、通信回線151によりサーバ501と接続された無線通信ユニット601と無線通信を行う。つまり、無線通信装置261は、カート端末211とサーバ501との間の通信を実現する。
The
図7は、サーバ501のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ501は制御部551を備え、この制御部551が各部を駆動制御する。制御部551は、各部を集中的に制御するCPU552に、バスライン556を介して固定データを固定的に記憶するROM553と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリア等として機能するRAM554とが接続されて構成されている。また、制御部551には、バスライン556を介してHDD555も接続されている。HDD555には動作プログラム、後述する商品データファイルF(図8参照)、売上ファイル(図示せず)等の各種ファイルが記憶保存されており、これらの動作プログラム及び各種ファイル等は、その全部又は一部がサーバ501の起動時にRAM554に移されて使用される。そして、制御部551には、バスライン556を介して表示装置としてのLCD510、入力部としてのキーボード511も接続されている。また、サーバ501には、通信回線151を介して各装置と通信するためのライン通信装置561が備えられており、バスライン556を介して制御部551に接続されている。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the
図8は、商品データファイルFのデータ構成を示す模式図である。図8に示すように、記憶部としての商品データファイルFは、各商品302を特定する商品コードに対応付けて、商品302の単価、商品の形態を示す商品画像、商品名称等の商品データを書き換え自在に記憶する。また、商品データファイルFは、割引の別、割引額(いずれも図示せず)等を記憶していてもよい。
FIG. 8 is a schematic diagram showing the data structure of the product data file F. As shown in FIG. As shown in FIG. 8, the product data file F serving as a storage unit stores product data such as a unit price of a
図9は、決済端末401のハードウェア構成を示すブロック図である。決済端末401は制御部451を備え、この制御部451が各部を駆動制御する。制御部451は、各部を集中的に制御するCPU452に、バスライン459を介して固定データを固定的に記憶するROM453と、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリア等として機能するRAM454とが接続されて構成されている。また、制御部451には、バスライン459を介してHDD458も接続されている。HDD458には動作プログラム等が記憶保存されており、この動作プログラム等は、その全部又は一部が決済端末401の起動時にRAM454に移されて使用される。そして、制御部451には、入出金装置402、LCD405、タッチパネル406、レシートプリンタ404がバスライン459を介して接続されている。また、決済端末401は、通信回線を介して各装置と通信するためのライン通信装置461が備えられており、バスライン459を介して制御部451に接続されている。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the
次に、チェックアウトシステム101で実行される処理について図10ないし図14に基づいて説明する。
Next, processing executed by the
図10は、商品コードの読み取りに際しての処理の流れを示すフローチャートである。図10では、一つの商品コードの読み取りに際してカート端末211とサーバ501とが実行する処理について説明する。カート端末211の制御部251は、スキャナ215による商品コードの読み取りを待機している(ステップS1)。このとき、制御部251は、後述する基本画面A(図12参照)をLCD213に表示している。ここで、スキャンミス等で商品コードが正しく取得できなければ、エラー画面(図示せず)を基本画面Aに重ねて表示する。エラー画面は、一例として「正しくスキャンできませんでしたのでもう一度スキャンしてください」という文字を表示して商品コード取得の失敗を報知して、顧客に対して再度の商品コードの読み取りを促すものである。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing when reading a product code. FIG. 10 illustrates a process executed by the
そして、スキャナ215により正しく商品コードの読み取りが行われたならば(ステップS1のY)、制御部251は、読み取られた商品コードを、無線通信装置261を介してサーバ501に対して送信する(ステップS2)。
If the product code is correctly read by the scanner 215 (Y in step S1), the
サーバ501の制御部551は、ステップS2でカート端末211が送信した商品コードをライン通信装置561を介して受信すると(ステップS11のY)、受信した商品コードに基づきRAM554に展開された商品データファイルFを検索する(ステップS12)。そして、検索により得られた商品データに含まれる商品名称、単価等を売上データとしてRAM554のワークエリアに一時的に記憶する(ステップS13)。売上データはカート端末211を識別する識別番号毎に記憶されて、単価に基づき決済金額が算出される。そして、制御部551は、検索により得られた商品データに含まれる商品画像及び単価を商品コードの送信があったカート端末211に対して送信する(ステップS14)。
When the
そして、カート端末211の制御部251は、ステップS14でサーバ501が送信した商品画像及び単価を受信する(ステップS3)。制御部251は、商品画像及び単価を取得したならば(ステップ3のY)、取得した商品画像及び単価を対応させてRAM254に設けられた記憶領域としての記憶ファイルGに対応する商品コードと共に記憶させる(ステップS4)。
And the
図11は、記憶ファイルGのデータ構成を示す模式図である。記憶ファイルGは、図11に示すように、商品コードと共に対応する商品画像及び単価を記憶する。制御部251は、取得した商品画像及び単価を記憶ファイルGに順次記憶させる。ここで、制御部251は、商品画像及び単価を取得して記憶ファイルGに記憶させる度に、記憶ファイルGを更新して単価の高い順にソートする。つまり、記憶ファイルGには、商品画像及び単価が、商品コードの読み取り順や取得順等に関係なく、単価の金額が高額である順に配列されて記憶される。
FIG. 11 is a schematic diagram showing the data structure of the storage file G. As shown in FIG. 11, the storage file G stores the corresponding product image and unit price together with the product code. The
また、制御部251は、商品画像及び単価を取得して記憶ファイルGに記憶させる度に、記憶ファイルGに記憶された全ての単価に基づいて決済金額を算出する。さらに、制御部251は、商品画像及び単価を取得して記憶ファイルGに記憶させる度に、記憶ファイルGに記憶された商品画像の合計数を算出する。そして、算出された決済金額と合計数とはRAM254のワークエリアに記憶される(図示せず)。
Further, every time the
図10のフローチャートに戻る。制御部251は、取得した商品画像及び単価を記憶ファイルGに記憶させたならば(ステップS4)、その商品画像及び単価を基本画面A中の後述する一覧表示領域A1(図12参照)に表示して(ステップS5)、処理を終える。
Returning to the flowchart of FIG. When the
図12は、基本画面Aを示す模式図である。LCD213に表示された基本画面Aは一覧表示領域A1を含んでおり、一覧表示領域A1にはこの一覧表示領域A1を4行6列の合計24個の領域に分割するフレームA2が表示されている。カート端末211の制御部251は、商品画像及び単価を取得して記憶ファイルGに記憶させる度にその商品画像及び単価をフレームA2によって形成された各領域に順次表示する。こうして記憶ファイルGに記憶された商品画像及び単価を表示装置としてのLCD213に一覧表示する。なお、LCD213に表示される画面を切替可能として所定の操作に基づく処理によって基本画面Aを消去して別の画面を表示させるようにしてもよい。そして、再び基本画面Aを表示させた際には、記憶ファイルGに記憶された商品画像及び単価を一覧表示領域A1に配置して一覧表示する。
FIG. 12 is a schematic diagram showing the basic screen A. The basic screen A displayed on the
図12の画面例では、一覧表示領域A1の一行目の左から順に、ワイン、チーズ、食パン、バナナ、チョコレート、リンゴの商品画像が単価と共に表示され、この行に表示しきれなかったオレンジの商品画像が単価と共に二行目の最左端に表示されている。そして、このとき、ショッピングカート201の収納部202には、一覧表示領域A1に表示された7個の商品画像に対応する7個の商品302のみが収納されていなければならない。
In the screen example of FIG. 12, product images of wine, cheese, bread, banana, chocolate, and apple are displayed along with the unit price in order from the left in the first row of the list display area A1, and orange products that could not be displayed in this row. The image is displayed at the left end of the second line along with the unit price. At this time, only the seven
ここで、商品画像と対応しない商品302が収納部202に収納されている場合であっても、商品画像が対応する単価が付されて一覧表示領域A1に順次表示されて一覧表示されているため、店舗内を巡回する店員等は、商品画像と収納部202内の商品302とを視覚的に瞬時に照合して容易に不正を発見することができる。また、顧客に対しては、不正をしても簡単に発見されてしまうという不正行為に対する心理的な抑止力を与えることになるため、商品コードの読み取りをしないで商品302を収納部202に収納して決済を行うような顧客による不正行為を未然に防止することができる。
Here, even if the
また、図12に示すように、商品画像及び単価は当該単価の高い順に一覧表示領域A1に配置されて一覧表示されている。つまり、記憶ファイルGに記憶された商品画像及び単価を一覧表示領域A1に表示するに際しては、記憶ファイルGに記憶された商品画像及び単価をこの単価の金額の基づき高額順に配置して一覧表示する。具体的に説明すると、図12で示す画面例の状態で、さらに、例えば、2000円の日本酒についての商品コードをスキャナ215で読み取り、その商品コードに対応する商品画像及び単価を取得したならば、制御部251は取得した商品画像及び単価を記憶ファイルGに記憶させる。この際、記憶ファイルGに記憶された商品画像及び単価は高額順にソートされる。そして、記憶ファイルGに記憶させた日本酒についての商品画像及び単価を図12の画面例でワインの商品画像及び単価が表示されていた領域に表示する。この際、図12の画面例で表示されていた商品画像及び単価を一度消去してひとつ右隣の領域に移動させて再び表示する。なお、図12の画面例で一覧表示領域A1の一行目の最右端に表示されているリンゴについての商品画像及び単価は、二行目の最左端の領域に移動して表示することは言うまでもない。このようにして、商品画像が高額順に配置されて一覧表示領域A1に一覧表示されることで、店員は、単価の高い商品302から優先的に収納部202内の商品302と商品画像とを照合することができる。
Also, as shown in FIG. 12, the product images and unit prices are displayed in a list in the list display area A1 in descending order of the unit prices. That is, when displaying the product images and unit prices stored in the storage file G in the list display area A1, the product images and unit prices stored in the storage file G are arranged in descending order based on the unit price and displayed as a list. . Specifically, in the state of the screen example shown in FIG. 12, for example, if a product code for sake of 2000 yen is read by the
また、基本画面Aは、一覧表示領域A1の上方に位置させて決済金額領域A11と合計数領域A12とを有している。制御部251は、RAM254のワークエリアに記憶された決済金額と合計数とを、それぞれ決済金額領域A11と合計数領域A12とに表示する。決済金額領域A11及び合計数領域A12の表示内容は、RAM254のワークエリアに記憶された決済金額及び合計数が更新される度に更新される。このように表示される決済金額及び合計数により、顧客は自らの買物状況を買物中に認識することができる。つまり、顧客は決済金額を見ることで自分が支払うべき金額を知ることができ、また、合計数を見ることで商品コードを読み取り収納部202に収納した商品302の個数を知ることができる。こうして顧客の買物時の利便性を向上させることができる。
Further, the basic screen A has a settlement amount area A11 and a total number area A12 positioned above the list display area A1. The
そして、基本画面Aには、「商品返却」という文字を含む選択ボタンA13と、「お会計」という文字を含む選択ボタンA14とが表示されている。選択ボタンA13は商品コードを読み取った商品302を再び商品棚に返却する際に、また、選択ボタンA14は決済端末401で決済を行う際に、それぞれタッチパネル214によりタッチ指定するものである。
On the basic screen A, a selection button A13 including the characters “product return” and a selection button A14 including the characters “accounting” are displayed. The selection button A13 is used to specify the touch on the
次に、スキャナ215により一度正しく商品コードを読み取った商品302を再び商品棚に返却する場合について図13に基づいて説明する。
Next, the case where the
図13は、商品302の返却に際しての処理の流れを示すフローチャートである。商品302を返却する場合、顧客は、まず一覧表示領域A1にフレームA2により形成された各領域の中から、返却を希望する商品302に対応する商品画像が表示されている領域をタッチパネル214によりタッチ指定することになる。制御部251は、商品画像が表示された任意の領域がタッチ指定されたならば(ステップS21のY)、タッチ指定された領域を、例えば色の反転等によりタッチ指定があったことが認識できるように強調表示する。このとき、商品画像及び単価についても色の変化等の強調表示を与えても良い。その後、再び同一の領域がタッチパネル214によりタッチ指定されたならば(ステップS22のY)、強調表示を解除して処理を終える。しかし、同一の領域がタッチ指定されないで(ステップS22のN)、「商品返却」と表示された選択ボタンA13がタッチパネル214によりタッチ指定されたならば(ステップS23のY)、制御部251は、タッチ指定された領域に表示された商品画像に係る商品302の返却を指示する返却信号を無線通信装置261を介してサーバ501に対して送信出力し(ステップS24)、タッチ指定された領域に表示された商品画像及び単価を消去する(ステップS25)。このとき、RAM254に記憶された商品画像及び単価についても消去する。また、図13のフローチャートでは省略するが、サーバ501の制御部551は、ステップS24においてカート端末211が送信出力した返却信号を受信すると、受信した返却信号に係る商品302についての商品データをRAM554に一時記憶された売上データから削除する処理等を実行する。
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing when the
次に、決済について説明する。顧客は、購入を希望する全ての商品302について商品コードの読み取りを終えたならば、収納部202に商品302が収納されたショッピングカート201を決済端末401まで移動させて、決済端末401を用いて決済を行う。
Next, settlement will be described. When the customer has finished reading the product codes for all the
図14は、決済に際しての処理の流れを示すフローチャートである。顧客は、まず、カート端末211のLCD213に表示された基本画面Aに表示されている「お会計」と表示された選択ボタンA14をタッチパネル214によりタッチ指定することになる。カート端末211の制御部251は、選択ボタンA14がタッチ指定されたならば(ステップS41のY)、決済の開始を顧客に確認する決済開始確認画面(図示せず)を基本画面Aに重ねて表示する(ステップS42)。決済開始確認画面は、一例として「会計をおこないますか?」という文字と「はい」及び「いいえ」が選択できる選択ボタンとを表示するものである。ここで、顧客により「いいえ」の選択ボタンがタッチパネル214によりタッチ指定されたならば(ステップS43のY)、決済開始確認画面を消去して処理を終了するが、「いいえ」がタッチ指定されずに(ステップS43のN)、「はい」の選択ボタンがタッチパネル214によりタッチ指定されたならば(ステップS44のY)、決済の開始を命令する決済開始信号を無線通信装置261を介してサーバ501に対して送信する(ステップS45)。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of processing at the time of settlement. First, the customer touches and designates the selection button A14 displayed as “accounting” displayed on the basic screen A displayed on the
サーバ501の制御部551は、ステップS44でカート端末211が送信した決済開始信号を受信したならば(ステップS51のY)、決済開始信号を送信したカート端末211に対応するRAM554に一時的に記憶された売上データを決済端末401に送信する(ステップS52)。
When receiving the settlement start signal transmitted from the
決済端末401の制御部451は、ステップS52においてサーバ501が送信した売上データを受信したならば(ステップS61のY)、受信した売上データに含まれる決済金額に基づく決済を実行する。つまり、制御部451は、決済金額に基づく金銭の投入を許容する。このとき、制御部451は、決済端末401のLCD405に、一例として「お金をいれてください」という文字が表示された画面を表示するようにしてもよい。そして、顧客が硬貨投入口408又は紙幣投入口410へ硬貨又は紙幣を投入して、入出金装置402へ決済金額以上の金銭が投入されたならば(ステップS62のY)、制御部451は、精算処理を実行する(ステップS63)。精算処理では、投入金額等のデータが取得されて、制御部451は、入出金装置402及びレシートプリンタ404を駆動制御して釣銭の払出やレシートの発行を実行させる。その後、決済端末401ではRAM454上の売上データを売上ファイルに記憶し、また、カート端末211ではRAM254の記憶ファイルG及びワークエリアの記憶内容をクリアして、一覧表示領域A1に一覧表示された商品画像及び単価を消去して、決済金額領域A11及び合計数領域A12をゼロ表示にする。
If the
101…チェックアウトシステム(ショッピングカートシステム),201…ショッピングカート,201a…カート,202…収納部,213…LCD(表示装置),215…スキャナ(商品コード読取装置),261…無線通信装置,501…サーバ(上位装置),F…商品データファイル(記憶部),G…記憶ファイル(記憶領域)
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記カートに取り付けられた表示装置と、
商品を特定する商品コードを読み取る商品コード読取装置と、
商品コードに対応させて商品画像及び単価を記憶する記憶部を有する上位装置との間の通信を実現するための無線通信装置と、
前記商品コード読取装置によって商品コードが読み取られた場合、前記無線通信装置を介して前記上位装置との間で通信を実行して、前記記憶部に記憶された対応する商品画像及び単価を取得する手段と、
前記取得した商品画像及び単価を記憶領域に記憶させる手段と、
前記商品コード読取装置で商品コードを読み取る毎に前記記憶領域に記憶された商品画像及び単価を、当該単価の金額に基づき高額順に配置して前記表示装置に一覧表示する手段と、
を備えるショッピングカート。 A cart carrying goods,
A display device attached to the cart;
A product code reading device for reading a product code for specifying a product;
A wireless communication device for realizing communication with a host device having a storage unit that stores a product image and a unit price corresponding to a product code;
When a product code is read by the product code reading device, communication is performed with the host device via the wireless communication device, and a corresponding product image and unit price stored in the storage unit are acquired. Means,
Means for storing the acquired product image and unit price in a storage area;
Means for displaying a list of product images and unit prices stored in the storage area each time a product code is read by the product code reading device in order from the highest price based on the price of the unit price on the display device;
Shopping cart with.
前記算出された決済金額を前記表示装置に表示する手段と、
を備える請求項1記載のショッピングカート。 Means for calculating a settlement amount based on the unit price stored in the storage area;
Means for displaying the calculated settlement amount on the display device;
The shopping cart according to claim 1.
前記算出された合計数を前記表示装置に表示する手段と、
を備える請求項2記載のショッピングカート。 Means for calculating the total number of product images stored in the storage area;
Means for displaying the calculated total number on the display device;
A shopping cart according to claim 2.
請求項1ないし4いずれか一記載のショッピングカートと、
を備えるショッピングカートシステム。 A host device having a storage unit for storing a product image and a unit price corresponding to the product code;
A shopping cart according to any one of claims 1 to 4 ,
A shopping cart system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082240A JP4906064B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Shopping cart and shopping cart system. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082240A JP4906064B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Shopping cart and shopping cart system. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007257412A JP2007257412A (en) | 2007-10-04 |
JP4906064B2 true JP4906064B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=38631575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006082240A Expired - Fee Related JP4906064B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Shopping cart and shopping cart system. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4906064B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108701388A (en) * | 2016-02-29 | 2018-10-23 | 松下知识产权经营株式会社 | Shopping support system |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9047742B2 (en) | 2009-05-07 | 2015-06-02 | International Business Machines Corporation | Visual security for point of sale terminals |
JP2015038673A (en) * | 2013-04-12 | 2015-02-26 | Necプラットフォームズ株式会社 | Mobile automatic account settlement system, mobile automatic account settlement method, and mobile automatic account settlement program |
JP6261197B2 (en) * | 2013-06-17 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | Display control apparatus, display control method, and program |
CN103707908B (en) * | 2013-12-19 | 2016-08-17 | 深圳劲嘉集团股份有限公司 | A kind of shopping cart, purchase system and using method thereof |
JP6839894B2 (en) * | 2016-06-10 | 2021-03-10 | シャープ株式会社 | Information and communication terminals, product settlement servers, product settlement systems, product identification methods, product settlement methods, purchased product management methods and programs |
JP7318077B2 (en) * | 2018-03-02 | 2023-07-31 | 東芝テック株式会社 | cart |
JP2019153065A (en) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | 東芝テック株式会社 | Wagon cart |
JP7023747B2 (en) | 2018-03-02 | 2022-02-22 | 東芝テック株式会社 | cart |
JP7326523B2 (en) | 2018-03-02 | 2023-08-15 | 東芝テック株式会社 | Terminal management device and its program |
JP6900582B2 (en) * | 2020-06-24 | 2021-07-07 | 東芝テック株式会社 | Cart and holder |
JP6828207B2 (en) * | 2020-06-24 | 2021-02-10 | 東芝テック株式会社 | Cart and holder |
JP2021165129A (en) * | 2021-01-20 | 2021-10-14 | 東芝テック株式会社 | Cart and holder |
CN112874595A (en) * | 2021-02-08 | 2021-06-01 | 卢宁 | Intelligent shopping cart for large business surpassing |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2993830B2 (en) * | 1993-11-18 | 1999-12-27 | 富士通株式会社 | Stored and transported goods and POS system with self-scan function |
JPH08202945A (en) * | 1995-01-23 | 1996-08-09 | Tec Corp | Commodity selling device |
JP2003067834A (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Toshiba Tec Corp | Self-checkout system, self-check device, merchandise sales data processing device, and self-checkout method |
JP2004258928A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Toppan Printing Co Ltd | Article information providing device, shopping cart, server, and article information providing system, method and program |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006082240A patent/JP4906064B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108701388A (en) * | 2016-02-29 | 2018-10-23 | 松下知识产权经营株式会社 | Shopping support system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007257412A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906064B2 (en) | Shopping cart and shopping cart system. | |
CN100517403C (en) | self checkout terminal | |
US5752582A (en) | Self-service checkout system | |
JP6189761B2 (en) | Product data registration device, checkout system and program | |
CN101470930B (en) | Self-checkout terminal and image display method thereof | |
JP6572965B2 (en) | Product registration device and checkout support method | |
US20110073645A1 (en) | Article sales data processing apparatus and transaction display method | |
JP6400555B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2015106380A (en) | Self-checkout terminal | |
JP2010049619A (en) | Pos terminal | |
JP5601410B2 (en) | Self-checkout device | |
JP7586526B2 (en) | Product sales data processing device and program | |
JP5620430B2 (en) | Product sales data processing apparatus, product sales data processing system and control program | |
JP7311880B2 (en) | Merchandise sales data processor and program | |
JP2025010192A (en) | Purchase support device, purchase support method and program | |
JP7607977B2 (en) | Product sales data processing system, settlement device, and program | |
JP5343329B2 (en) | Self checkout cash register | |
JP4754535B2 (en) | Electronic tag collection device and electronic tag collection system | |
JP7238036B2 (en) | Touch panel input device and control program | |
JP2007328426A (en) | Self-checkout device | |
JP5620431B2 (en) | Product sales data processing apparatus and control program | |
JP6228652B2 (en) | Sales registration processor | |
JP7595375B2 (en) | Product sales data processing system, mobile terminal device, and computer | |
JP2021092956A (en) | Sales data processing device and program | |
JP7588813B2 (en) | Payment system, payment device, program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |