JP4906037B2 - ベンジジン誘導体、正孔輸送材料、発光装置、及び照明装置 - Google Patents
ベンジジン誘導体、正孔輸送材料、発光装置、及び照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4906037B2 JP4906037B2 JP2005167740A JP2005167740A JP4906037B2 JP 4906037 B2 JP4906037 B2 JP 4906037B2 JP 2005167740 A JP2005167740 A JP 2005167740A JP 2005167740 A JP2005167740 A JP 2005167740A JP 4906037 B2 JP4906037 B2 JP 4906037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- electrode
- layer
- signal line
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本発明の一態様は、構造式(2)〜(5)で表されるベンジジン誘導体である。
本発明のベンジジン誘導体を正孔輸送材料として用いた発光素子の態様について、図1を用いて説明する。
実施の形態2において説明した本発明の発光素子は、表示機能を有する発光装置の画素部や、照明機能を有する発光装置の照明部に適用することができる。そして、本発明の発光素子は熱に起因した特性変化や結晶化に起因した劣化が少ないため、本発明の発光素子を用いることによって発光素子の劣化に起因した画像や照明光の不具合が少ない発光装置を得ることができる。
本発明の発光素子を含む発光装置の断面図の一態様について、図7を用いて説明する。
本発明の発光装置を実装することによって、長期間に渡って良好な表示を行うことができる電子機器、または長期間に渡って良好に照明することができる電化製品を得ることができる。
構造式(2)で表されるベンジジン誘導体の合成方法について説明する。
2−ブロモ−スピロ−9,9’−ビフルオレンの合成方法について説明する。
1H−NMR(300MHz,CDCl3)δppm:7.86−7.79(m,3H),7.70(d,1H,J=8.4 Hz),7.47−7.50(m,1H),7.41−7.34(m,3H),7.12(t,3H,J=7.7Hz),6.85(d,1H,J=2.1Hz),6.74−6.70(m,3H)
N,N’−ビス(スピロ−9,9’−ビフルオレン−2−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(略称:BSPB)の合成方法について説明する。
1H−NMR (300MHz,DMSO−d6) δppm:7.93−7.89(m,8H),7.39−7.33(m,10H),7.19−7.14 (m,8H),7.09−6.96(m,6H),6.89−6.84(m,8H),6.69(d,4H,J=7.5Hz),6.54(d,2H,J=7.8Hz),6.25(d,2H,J=2.4Hz)
102 第2の電極
113 発光層
112 正孔輸送層
114 電子輸送層
111 正孔注入層
115 電子注入層
114 電子輸送層
6500 基板
6503 FPC
6504 プリント配線基盤(PWB)
6511 画素部
6512 ソース信号線駆動回路
6513 書込用ゲート信号線駆動回路
6514 消去用ゲート信号線駆動回路
901 第1のトランジスタ
902 第2のトランジスタ
903 発光素子
911 ゲート信号線
912 ソース信号線
913 書込用ゲート信号線駆動回路
914 消去用ゲート信号線駆動回路
915 ソース信号線駆動回路
916 電源917 電流供給線
918 スイッチ
919 スイッチ
920 スイッチ
1001 第1のトランジスタ
1002 第2のトランジスタ
1003 ゲート信号線
1004 ソース信号線
1005 電流供給線
1006 電極
501 サブフレーム
502 サブフレーム
503 サブフレーム
504 サブフレーム
501a 書き込み期間
501b 保持期間
502a 書き込み期間
502b 保持期間
503a 書き込み期間
503b 保持期間
504a 書き込み期間
504b 保持期間
504c 消去期間
504d 非発光期間
10 基板
11 トランジスタ
12 発光素子
13 第1の電極
14 第2の電極
15 発光層
16 第1層間絶縁膜
16a 第1層間絶縁膜
16b 第1層間絶縁膜
16c 第1層間絶縁膜
17 配線
18 隔壁層
19 第2層間絶縁膜
19a 第2層間絶縁膜
19b 第2層間絶縁膜
5521 本体
5522 筐体
5523 表示部
5524 キーボード
5551 表示部
5552 本体
5553 アンテナ
5554 音声出力部
5555 音声入力部
5556 操作スイッチ
5531 表示部
5532 筐体
5533 スピーカー
701 基板
702 第1の電極
703 第1の層
704 第2の層
705 第3の層
706 第4の層
707 第5の層
708 第2の電極
Claims (9)
- 一般式(1)で表されるベンジジン誘導体。
(式中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを表す。) - 構造式(2)で表されるベンジジン誘導体。
- 一対の電極と、
前記一対の電極間に請求項1または請求項2に記載のベンジジン誘導体を含む層と、を有する発光素子。 - 一般式(1)で表されるベンジジン誘導体を含む正孔輸送材料。
(式中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを表す。) - 構造式(2)で表されるベンジジン誘導体を含む正孔輸送材料。
- 一対の電極と、前記一対の電極間に一般式(1)で表されるベンジジン誘導体を含む層と、を有する発光素子を有する発光装置。
(式中、R 1 は、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを表す。) - 請求項6に記載の発光装置を表示部に用いた電子機器。
- 請求項7において、
前記電子機器は、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、テレビ受像器、又はカーナビゲイション装置としての機能を有する電子機器。 - 一対の電極と、前記一対の電極間に一般式(1)で表されるベンジジン誘導体を含む層と、を有する発光素子を照明部に用いた照明機器。
(式中、R 1 は、炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを表す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167740A JP4906037B2 (ja) | 2004-06-10 | 2005-06-08 | ベンジジン誘導体、正孔輸送材料、発光装置、及び照明装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004172051 | 2004-06-10 | ||
JP2004172051 | 2004-06-10 | ||
JP2005167740A JP4906037B2 (ja) | 2004-06-10 | 2005-06-08 | ベンジジン誘導体、正孔輸送材料、発光装置、及び照明装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006022089A JP2006022089A (ja) | 2006-01-26 |
JP2006022089A5 JP2006022089A5 (ja) | 2008-05-08 |
JP4906037B2 true JP4906037B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=35795626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005167740A Expired - Fee Related JP4906037B2 (ja) | 2004-06-10 | 2005-06-08 | ベンジジン誘導体、正孔輸送材料、発光装置、及び照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4906037B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102391132B (zh) * | 2007-02-28 | 2015-04-01 | 株式会社半导体能源研究所 | 使用螺芴衍生物的发光元件及电子设备 |
JP2018199722A (ja) * | 2018-09-14 | 2018-12-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 有機化合物及び発光装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10159946A1 (de) * | 2001-12-06 | 2003-06-18 | Covion Organic Semiconductors | Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen |
JP3848224B2 (ja) * | 2002-08-27 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | スピロ化合物及びそれを用いた有機発光素子 |
JP4142404B2 (ja) * | 2002-11-06 | 2008-09-03 | 出光興産株式会社 | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
-
2005
- 2005-06-08 JP JP2005167740A patent/JP4906037B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006022089A (ja) | 2006-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6043847B2 (ja) | 化合物 | |
JP5996704B2 (ja) | カルバゾール誘導体の合成方法 | |
US7914911B2 (en) | Anthracene derivative and light emitting element and light emitting device using the same | |
JP5036685B2 (ja) | 発光素子、発光装置および電子機器 | |
JP5132809B2 (ja) | 発光素子、照明装置、発光装置および電子機器 | |
JP2007045816A (ja) | カルバゾール誘導体、及びそれを用いて得られた発光素子用材料、発光素子、電子機器 | |
JP5311712B2 (ja) | アントラセン誘導体とそれを用いた発光素子、発光装置 | |
US7488849B2 (en) | Benzidine derivative, and light-emitting device and electric appliance using the benzidine derivative as the hole transporting material | |
JP4906037B2 (ja) | ベンジジン誘導体、正孔輸送材料、発光装置、及び照明装置 | |
JP4906048B2 (ja) | 発光素子、発光装置、及び電子機器 | |
JP4896451B2 (ja) | フェナントロリン誘導体およびそれを用いた発光素子、発光装置 | |
KR101228861B1 (ko) | 페난트롤린 유도체 및 이를 이용하는 발광소자 및 발광장치 | |
JP5072233B2 (ja) | 発光素子、照明装置、発光装置および電子機器 | |
JP4879514B2 (ja) | アントラセン誘導体、及びそれを用いた発光素子、発光装置 | |
JP5036164B2 (ja) | 発光素子、発光装置および電子機器 | |
JP2007063258A (ja) | カルバゾール誘導体、及びそれを用いて得られた発光素子用材料、発光素子、電子機器 | |
JP4809666B2 (ja) | 発光素子、発光装置及び電子機器 | |
JP2007157753A (ja) | 発光素子、発光装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4906037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |