JP4905949B2 - Call bunker and how to wake it up - Google Patents
Call bunker and how to wake it up Download PDFInfo
- Publication number
- JP4905949B2 JP4905949B2 JP2006310233A JP2006310233A JP4905949B2 JP 4905949 B2 JP4905949 B2 JP 4905949B2 JP 2006310233 A JP2006310233 A JP 2006310233A JP 2006310233 A JP2006310233 A JP 2006310233A JP 4905949 B2 JP4905949 B2 JP 4905949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bunker
- hopper
- trunnion
- ring support
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は、石炭焚きボイラ設備に用いられるコールバンカーに係わり、特に現地据付工事において、工期の短縮、作業の安全性確保に適したコールバンカーとその竪起し方法に関する。 The present invention relates to a coal bunker used in a coal-fired boiler facility, and more particularly to a call bunker suitable for shortening a construction period and ensuring work safety in a field installation work and a method for raising the same.
石炭焚きボイラ設備の石炭を一次的に貯留するためのコールバンカーの据付工事においてコールバンカーを輸送時の形状から天地を竪起しにより逆転させる作業がある。 In the installation work of the coal bunker for temporarily storing the coal in the coal-fired boiler facility, there is an operation of reversing the coal bunker from the shape at the time of transportation by raising the top and bottom.
これは、コールバンカーの形状が円錐形のバンカーホッパを有する構造であるため、コールバンカーの輸送上又は据付現地で組み立てる場合にホッパ部が上側になる状態で現地に納入され組み立てられるためである。 This is because the shape of the call bunker has a conical bunker hopper, and therefore, when the call bunker is transported or assembled at the installation site, it is delivered and assembled at the site with the hopper portion facing upward.
この対策として、複数のコールバンカ本体を並べて支持する鉄骨性の枠体を構築し、その枠体の一カ所でコールバンカ本体を組み立てて、これに枠体に沿って取付位置までスライドさせて、複数のコールバンカを据え付ける方法が下記特許文献1に記載されている。このコールバンカを据え付ける方法では本体外側に補強部材を取り付けて変形防止を図っている。
前記竪起し作業によるコールバンカーの設置方法を用いると、コールバンカーを宙づりにするため、バンカー本体の吊り点に局部モーメントが掛り、コールバンカーに歪みや変形が発生する可能性がある。すなわち、円錐形のホッパ部側を上側にした状態からコールバンカーを上下反転させてコールバンカーの円筒部外壁の対向位置に設けた一対の吊りピース(トラニオン)を支点にして反転させて円錐形のホッパ部側を下側にした正常な状態にする際に、バンカー壁面の互いに離れた箇所にある吊りピース(トラニオン)を用いて吊る必要があり、吊り点近傍のバンカー壁面に過大な局部曲げモーメントが発生して局部変形を起こす可能性がある。そのためコールバンカーには当該吊り点の歪対策の補強が必要になる。 If the method for installing the call bunker by the raising work is used, the call bunker is suspended, so that a local moment is applied to the hanging point of the bunker body, and the call bunker may be distorted or deformed. That is, the conical hopper part is turned upside down and the call bunker is turned upside down, and the pair of suspension pieces (trunnions) provided at opposite positions of the outer wall of the cylindrical part of the call bunker are turned as fulcrums. When the hopper side is in a normal state with the hopper side down, it is necessary to suspend the bunker wall using suspending pieces (trunnions) that are separated from each other. Excessive local bending moment on the bunker wall near the suspending point May occur and cause local deformation. For this reason, call bunkers must be reinforced to prevent distortion at the suspension points.
そこで、従来は対向する円筒部壁面に一対設けられるトラニオンを直結するように仮設の補強梁を円筒部のバンカー内部に掛け渡すことで補強を行っていた。しかしこのような補強梁は仮設部材であるため、コールバンカーの据付後には撤去しなければならない。また、コールバンカー内部での作業は閉所内での作業であるために狭隘で、しかも高所での作業となるため安全対策が必要であり、工数がかかり、工期が長くなるという問題があった。 Therefore, conventionally, reinforcement has been performed by suspending a temporary reinforcing beam inside the bunker of the cylindrical portion so as to directly connect a pair of trunnions provided on the opposing cylindrical portion wall surfaces. However, since such a reinforcing beam is a temporary member, it must be removed after the installation of the coal bunker. In addition, the work inside the call bunker is narrow because it is a closed work, and because it is a work in a high place, safety measures are required, man-hours are required, and the construction period is long. .
また、上記特許文献1のコールバンカー据付方法は仮設の枠体を別途設置する必要があり、この場合もコールバンカー据付後は枠体を撤去しなければならないため設備コストが高くつく欠点ががあった。
In addition, the method for installing a call bunker in
本発明の課題は、現地据付工事において工期の短縮と作業の安全性確保が図れるコールバンカーとその竪起し方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a call bunker capable of shortening the construction period and ensuring the safety of work in the field installation work and a method for raising the call bunker.
本発明の上記課題は次の解決手段で解決される。
請求項1記載の発明は、石炭焚きボイラ設備に用いられる円筒形状部分と円錐形状部分からなるホッパ部を有するコールバンカーであって、前記ホッパ部の円筒形状部分の外壁面の円周方向の上下二段にそれぞれ上部リングサポートと下部リングサポートと前記上部リングサポートと前記下部リングサポートとの間を橋渡して、前記リングサポートに直交する方向に設けられる補強サポートを設け、吊り上げ時と吊り下げ時の支点となる複数のトラニオンを補強サポートとの結合部の近傍の前記上部リングサポートまたは前記下部リングサポートのいずれかに設けたコールバンカーである。
The above-mentioned problem of the present invention is solved by the following means.
The invention according to
請求項2記載の発明は、トラニオンとホッパ部の円錐形状部分の頂点部にそれぞれ吊りワイヤの取付部を設けた請求項1記載のコールバンカーである。 A second aspect of the present invention is the call bunker according to the first aspect, wherein the suspension wire attachment portions are provided at the apexes of the trunnion and the conical portion of the hopper portion, respectively.
請求項3記載の発明は、請求項2記載のコールバンカーのトラニオンとホッパ部の円錐形状部分の頂点部にそれぞれ吊りワイヤを取り付け、次いで各吊りワイヤをそれぞれクレーンを使用してバンカーを地切し、トラニオンに取り付けた吊りワイヤーをクレーンで上げ、ホッパ部の円錐形状部分の頂点部に取り付けた吊りワイヤーを下げ、次いで更に竪起しを続けて、コールバンカーの鉛直方向への竪起しを完了させ、その後、コールバンカーの前記頂点部に取り付けた吊りワイヤーを外して、バンカーを所定箇所に設置することからなるコールバンカーの竪起し方法である。
According to a third aspect of the present invention, suspension wires are respectively attached to the trunnions of the call bunker according to
請求項1〜3記載の発明によれば、石炭焚きボイラ設備に用いられる円錐形のホッパ部を有するコールバンカーの外壁面に設けた上部と下部のリングサポートとこれら両方のリングサポートの間に設けた補強サポートと上部又は下部のリングサポートに設けたトラニオンをバンカー本体と一体構造として、トラニオンを利用して地面に対して吊り上げ、吊り下ろしすることで容易にコールバンカーを所定箇所に竪起して設置することができ、コールバンカー内部作業がなくなるなどの工数低減効果がある。 According to the first to third aspects of the present invention, the upper and lower ring supports provided on the outer wall surface of the coal bunker having the conical hopper used in the coal-fired boiler facility are provided between the ring supports. The trunnion provided on the reinforcement support and the ring support on the upper or lower part is integrated with the bunker body, and it is lifted from the ground using the trunnion, and then the call bunker is easily raised at a predetermined location. It can be installed and has the effect of reducing man-hours such as eliminating the work inside the call bunker.
本発明の発明の実施例を図面と共に説明する。
コールバンカー本体のサイズは、ボイラの容量にも依存するが、概ね8〜10時間程度の燃焼に利用する量の石炭を貯蔵できる寸法とすることが多い。この程度の容量を有するコールバンカー本体は、図1(a)に示す円筒部1と円筒形状部分と円錐形状部分からなるホッパ部2とからなり、例えば2つのブロックに分解し、図1(b)に示すように円筒部1はそのまま地面に設置し、円錐形状のホッパ部2を上下反転した状態で地面に設置する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The size of the body of the coal bunker depends on the capacity of the boiler, but is often set to a size that can store an amount of coal used for combustion for about 8 to 10 hours. A call bunker main body having such a capacity is composed of the
ホッパ部2は図1(b)に示す状態から吊り上げた後、上下反転させるが、前記図1(b)に示す円筒部1は上下反転しないで、そのまま上下反転後のホッパ部2の上に据え付けて溶接接続する。
The
また、2つに分解した円筒部1とホッパ部2の各ブロックの重さは、据付現場で使用する重機の性能等に左右されるが、それぞれ10〜100t程度の質量とされることが多い。また、各ブロックの壁面の厚さは6〜20mm程度であり、コールバンカー本体の寸法、質量の大きさに比べ、据付工事におけるコールバンカー本体の吊下げ、上下反転等の作業に対するバンカー壁面の強度は、必ずしも十分ではないため、補強が必要となる。
Further, the weight of each block of the
コールバンカー本体の壁面の補強部材として、本実施例では図1(a)の円A内の拡大図である図2に示すようにコールバンカー本体のホッパ部2の円筒形状部分の壁面の外周に間隔を隔てて上下一対のリングサポート3、4を設ける。環状のリングサポート3、4は剛性の高いH形鋼、C形鋼などから作製されるが、該リングサポート3及び/又は4の外周の対角線位置には吊りワイヤの端部を取り付ける一対のトラニオン5、5を設けている(図示例はリングサポート3にトラニオン5,5を設けた場合である。)。
As a reinforcing member for the wall surface of the call bunker main body, in this embodiment, as shown in FIG. 2, which is an enlarged view of the circle A in FIG. 1A, on the outer periphery of the wall surface of the cylindrical portion of the
図3(a)にはリングサポート3に設けたトラニオン5とその周辺部分をホッパ部2の壁面の縦断面に対向する方向から見た構造図(図3(b)のA−A線断面矢視図)を示し、図3(b)は図3(a)のB−B線断面矢視図であり、トラニオン5とその周辺部分の構造図を示す。トラニオン5はワイヤ6で吊下げ状態でバンカーのホッパ部2を回転させるための支点となるが、トラニオン5上で吊りワイヤ6を滑らせながら、ホッパ部2を回転させるために、吊りワイヤ6が外れ難いようにトラニオン5の先端部には外れ防止部5aが設けられている。
FIG. 3A shows a structural view of the
すなわち、トラニオン5の縦断面形状は円形とし、吊った状態でコールバンカーを回転(竪起し)を可能とするもので、吊りワイヤ6をトラニオン5の表面上で滑らせながら回転させる。
That is, the
なお、ホッパ部2の円筒形状部分の外壁面には上部リングサポート3と下部リングサポート4の間を接続してトラニオン5の局部モーメントを小さくするための補強サポート8がトラニオン5の近傍に一個以上設けられている。補強サポート8は上下のリングサポート3,4に直交する方向に、その長手方向が配置され、上下のリングサポート3、4を繋ぐために設けられ、必要な強度を備えたH鋼、C鋼などの鋼材からなり、一対のリングサポート3、4同士を溶接で繋ぐ事が出来ればよい。この補強サポート8をホッパ部2の外壁面に接するように配置しても問題は無いが、溶接箇所が増加しないようにするためには、必ずしもホッパ部2の壁面に溶接する必要はなく、ホッパ部2の壁面から浮いた状態でも差し支えない。
It should be noted that one or more reinforcing supports 8 for reducing the local moment of the
また、トラニオン5とリングサポート3及び/又は4の接続によりリングサポート3及び/又は4自体の局部モーメントに対する補強材としてトラニオン5の近傍にはトラニオン部リングサポート補強リブ9を取り付ける。
Further, a trunnion portion ring
図3(a)に示す例ではリングサポート3を構成するH型鋼の上下方向の高さ幅よりさらに長くコールバンカー本体壁面に達するトラニオン部リングサポート補強リブ9を取り付けているが、これはリングサポート3の幅がトラニオン5の径(上下方向の高さ)より小さいためであり、もし、リングサポート3を構成するH型鋼の径と同等の長さのトラニオン部リングサポート補強リブ9’を用いる場合には図3(a)に代えて図3(c)に示す構成となる。なお、このトラニオン部リングサポート補強リブ9’には厚さは10mm程度の鉄板を用いる。図3(d)は吊りワイヤ6をトラニオン5に取り付けた状態を示すトラニオン5とその近傍の外観図である。
In the example shown in FIG. 3A, trunnion ring
上記構成からなるバンカーホッパ部2の吊り上げ時には図4(a)に示すようにクレーン吊りワイヤ11と吊り天秤12を用いてトラニオン5に設けた吊りワイヤ6で吊り上げる場合にはバンカーホッパ部2の全重量Wは一対のトラニオン5、5でそれぞれ半分のW/2が分担される。さらにトラニオン設置部分のホッパ部2の壁面で図4(a)の円Aの部分を図4(b)に示すようにモーメントMが発生する。
M=(W/2)×L
但し、Lはトラニオン5に設けた吊りワイヤ6の部分からホッパ部2の壁面までの長さである。
When the bunker hopper 2 having the above-described structure is lifted, as shown in FIG. The weight W is shared by the pair of
M = (W / 2) × L
However, L is the length from the portion of the
また、図4(b)の円Bの部分を図4(c)に示すように、このとき、発生するモーメントMによりバンカーホッパ部2の壁面に作用する力Faは次の通りである。
Fa=M/La
但し、LaはモーメントMが作用するバンカーホッパ部2の壁面の高さ(=本実施例の場合はトラニオン部リングサポート補強リブ9の長さ)である。
Further, as shown in FIG. 4C, the portion of the circle B in FIG. 4B is as follows. The force Fa acting on the wall surface of the
Fa = M / La
However, La is the height of the wall surface of the
前記長さLaが小さく、過大な力Faがバンカーホッパ部2の壁面に作用して該壁面に局部変形が生じる。これを防止するために、従来は図7に示すように一対のトラニオン設置部のバンカーホッパ部2の内壁面同士を連結する剛性の大きい連結梁14を設けていたが、この方法では、連結梁14が仮設となるので、コールバンカーを所定の場所に設置した後には撤去する必要がある。
The length La is small, and an excessive force Fa acts on the wall surface of the
そこで、図5に示すように上部のリングサポート3と下部のリングサポート4との間のホッパ部2の外壁面に剛体からなる補強サポート8を設けることで、バンカーホッパ部2の壁面に作用する力Fbは
Fb=M/Lbとなる。但し、長さLbは上下リングサポート3,4の上下方向の各中点を結ぶ線の長さである。
Therefore, as shown in FIG. 5, a reinforcing
ここで
Lb>>La
と十分に大きいため、
Fb<<Fa
と力Fbを力Faより十分小さくすることができ、バンカーホッパ部2の壁面の局部変形の発生を抑えることができる。
こうしてバンカーホッパ部2の壁面の局部変形がない状態でコールバンカーを吊り上げることができる。
Where Lb >> La
And big enough,
Fb << Fa
The force Fb can be made sufficiently smaller than the force Fa, and local deformation of the wall surface of the
In this way, the call bunker can be lifted without local deformation of the wall surface of the
上記構成からなるバンカーのホッパ部2は図6に示す作業ステップで竪起しが行われる。
ステップ1ではバンカーホッパ部2の竪起しのために、トラニオン5とホッパ部2の円錐形の頂部の両方に吊りワイヤー6をそれぞれ取り付ける。次いでステップ2では、重機2台を使用してバンカーホッパ部2を地切し、ステップ3、4ではトラニオン5に取り付けた方の吊りワイヤ6をクレーンで上げ、ホッパ部2の円錐形の頂部に取り付けた吊りワイヤ6を下げる。ステップ5で更にバンカーホッパ部2を竪起すために地面に一番近いホッパ部2の円錐形の頂部に取り付けた吊りワイヤ6を一箇所外す。次いでステップ6で更に竪起しを続けて、バンカーホッパ部2を垂直に竪起す。その後、ホッパ部2の頂部に取り付けた吊りワイヤ6を外して、ステップ7でバンカーホッパ部2の竪起しを完了して、コールバンカーを所定箇所に設置する。
The
In
本発明によれば内部補強用の補強材の取り付けと撤去が不要で、比較的簡便に設置可能なコールバンカーが得られるので石炭焚きボイラの設備コスト低減に資する。 According to the present invention, it is not necessary to attach and remove a reinforcing material for internal reinforcement, and a coal bunker that can be installed relatively easily is obtained, which contributes to a reduction in equipment cost of a coal fired boiler.
1 円筒部 2 ホッパ部
3,4 リングサポート 5 トラニオン
5a 外れ防止部 6 ワイヤ
8 補強サポート 9,9’ リングサポート補強リブ
11 クレーン吊りワイヤ 12 吊り天秤
14 連結梁
DESCRIPTION OF
Claims (3)
を有するコールバンカーであって、
前記ホッパ部の円筒形状部分の外壁面の円周方向の上下二段にそれぞれ上部リングサポートと下部リングサポートと前記上部リングサポートと前記下部リングサポートとの間を橋渡して、前記リングサポートに直交する方向に設けられる補強サポートを設け、
吊り上げ時と吊り下げ時の支点となる複数のトラニオンを補強サポートとの結合部の近傍の前記上部リングサポートまたは前記下部リングサポートのいずれかに設けたことを特徴とするコールバンカー。 A coal bunker having a hopper part composed of a cylindrical part and a conical part used in a coal-fired boiler facility,
The upper ring support, the lower ring support, the upper ring support, and the lower ring support are bridged in two upper and lower stages in the circumferential direction of the outer wall surface of the cylindrical portion of the hopper portion, and orthogonal to the ring support. Reinforced support provided in the direction,
A call bunker, wherein a plurality of trunnions serving as fulcrums at the time of lifting and hanging are provided on either the upper ring support or the lower ring support in the vicinity of the joint with the reinforcing support.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006310233A JP4905949B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Call bunker and how to wake it up |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006310233A JP4905949B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Call bunker and how to wake it up |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008127020A JP2008127020A (en) | 2008-06-05 |
JP4905949B2 true JP4905949B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=39553250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006310233A Expired - Fee Related JP4905949B2 (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Call bunker and how to wake it up |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4905949B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110436063B (en) * | 2019-06-21 | 2022-05-24 | 中机国能电力工程有限公司 | Method for reinforcing bulge of suspended rectangular steel coal bucket |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5145430A (en) * | 1974-10-16 | 1976-04-17 | Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk | Entosairo niokeru hotsupaakumitatesetsuchiho |
DE8212095U1 (en) * | 1982-04-27 | 1982-10-14 | Jansens & Dieperink B.V., 1505 Zaandam | STACKABLE LARGE-CAPACITY CONTAINER, PARTICULARLY SILO |
JPH05179809A (en) * | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | How to install a call bunker |
-
2006
- 2006-11-16 JP JP2006310233A patent/JP4905949B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008127020A (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6532908B2 (en) | Construction method of column cutting beam | |
US9556607B2 (en) | Method for constructing cylindrical tank | |
JP4874025B2 (en) | Climbing crane | |
CN105793502A (en) | Dome-shaped roof construction method and dome-shaped roof intermediate structure | |
JP4905949B2 (en) | Call bunker and how to wake it up | |
KR20110044720A (en) | Ikyung Compound Pile | |
WO2014208660A1 (en) | Method for constructing cylindrical tank | |
CN101780916B (en) | Asynchronous integration lifting method for large containers and internal heavy devices and positioning bracket | |
JP4429784B2 (en) | How to install underwater structures | |
JP5358969B2 (en) | Deck crane test run base | |
JP4779765B2 (en) | Container support structure modification method | |
EP2284842A2 (en) | Pressure vessel sliding support unit and system using the sliding support unit | |
JP4504747B2 (en) | Building construction method using tower crane | |
JP4421421B2 (en) | Columnar structure construction method and suspension jig | |
JP4611695B2 (en) | Structure installation method and structure | |
TWI502119B (en) | Method for fabricating a cylindrical tank | |
JP5454337B2 (en) | Support structure | |
TWI498470B (en) | Construction method of cylindrical tank | |
JP6903841B2 (en) | Deformation suppression structure of tubular body and method of constructing structure | |
JP2000017643A (en) | Working method for pile head portion of diagonally assembled pile body | |
JP7267805B2 (en) | Assembly stand | |
JP7374865B2 (en) | hanging jig | |
TW201508145A (en) | Method for constructing cylindrical tank | |
JP6305029B2 (en) | Steel pipe sheet pile foundation method | |
JP5325260B2 (en) | Portable building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4905949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |