JP4904976B2 - Headphone and head mounted display - Google Patents
Headphone and head mounted display Download PDFInfo
- Publication number
- JP4904976B2 JP4904976B2 JP2006216589A JP2006216589A JP4904976B2 JP 4904976 B2 JP4904976 B2 JP 4904976B2 JP 2006216589 A JP2006216589 A JP 2006216589A JP 2006216589 A JP2006216589 A JP 2006216589A JP 4904976 B2 JP4904976 B2 JP 4904976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headphone
- housing
- switch
- sound
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Headphones And Earphones (AREA)
Abstract
Description
本発明はヘッドホーン、及びヘッドマウントディスプレイに関するものである。 The present invention relates to a headphone and a head mounted display.
近年、液晶パネル(LCD)等のディスプレイ上に表示された映像を、接眼レンズやハーフミラー等を有する光学系を介して拡大した虚像として観察する眼鏡タイプの映像表示装置が種々提案され、ヘッドマウントディスプレイと呼ばれている。このようなヘッドマウントディスプレイの例は、例えばWO2004/061519A1公報(特許文献1)に記載されている。 In recent years, various types of eyeglass-type image display devices have been proposed for observing an image displayed on a display such as a liquid crystal panel (LCD) as an enlarged virtual image through an optical system having an eyepiece, a half mirror, and the like. It is called a display. An example of such a head mounted display is described in, for example, WO 2004/061519 A1 (Patent Document 1).
この映像表示装置は、多くの場合、頭に巻いた形で顔面に装着する構成とされ、両眼に対応する位置に映像表示系を形成した両眼タイプと左右眼の一方の眼に対応する位置に映像表示系を形成した片眼タイプとがある。このようなヘッドマウントディスプレイは、通常は、映像を表示する表示部と音声を出力するヘッドホーンとを有している。 In many cases, the video display device is configured to be worn on the face in a form wound around the head, and corresponds to one eye of the binocular type in which a video display system is formed at a position corresponding to both eyes and one of the left and right eyes. There is a one-eye type in which an image display system is formed at a position. Such a head-mounted display usually has a display unit for displaying video and a headphone for outputting sound.
このようなヘッドマウントディスプレイの概要を図4に示す。このヘッドマウントディスプレイ31においては、2つのヘッドホーンハウジング32がオーバヘッドバンド33によって連結されている。そして、各ヘッドホーンハウジング32には、音声発生部を収納するヘッドホーンケース34がジョイントにより取り付けられている。オーバヘッドバンド33は、弾力性を有し、ヘッドマウントディスプレイ31を装着するときには、ヘッドホーンハウジング32を両耳位置に位置させ、オーバヘッドバンド33の弾力により、人間の頭部(耳部)をヘッドホーンケース34で挟んで固定する。装着時においては、図4に示すように、オーバヘッドバンド33が頭頂部方向を向くような位置で装着される。
An outline of such a head mounted display is shown in FIG. In the head mounted
1つのヘッドホーンハウジング32には、支持アーム35が回動可能なように取り付けられており、その先端部に、使用者の眼に映像を表示する表示部36が取り付けられている。使用時には、支持アーム35を回動させて、破線で示すように表示部36を使用者の眼前に位置させ、映像を表示する。他方のヘッドホーンハウジングには、操作機器であるスイッチ37が設けられ、さらにケーブル38により外部機器と接続されている。
A
このようなヘッドマウントディスプレイ用のヘッドホーンをはじめとして、その他音声装置用ヘッドホーンにも、そのヘッドホーンハウジングに操作機器を取り付けることがある。このような例を図5に示す。図5において図4に示された構成要素と同じ構成要素には、同じ符号を付してその説明を省略する。操作機器であるスイッチ37は電気基板39に取り付けられており、電気基板39がヘッドホーンハウジング32に取り付けられている。
In addition to such a head-mounted display headphone, other sound device headphones may have an operating device attached to the headphone housing. Such an example is shown in FIG. 5, the same components as those shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The
ヘッドホーンハウジング32には、ジョイント40を介してヘッドホーンケース41が取り付けられ、ヘッドホーンケース41には、音声発生部であるドライバ42が取り付けられている。又、ヘッドホーンケース41には、耳当て用のヘッドパット43が取り付けられている。電気基板39から、ドライバ42、ケーブル38、他のヘッドホーンハウジング32へは、配線44がなされている。
このような構成において、操作機器を操作するとき、その操作音が、ヘッドホーンハウジングからヘッドホーン(ヘッドホーンケース)へと伝わり、音声出力の雑音となることがある。このような雑音は、音楽鑑賞を行っているときに特に問題となる。 In such a configuration, when operating the operating device, the operation sound may be transmitted from the headphone housing to the headphone (headphone case), resulting in sound output noise. Such noise is particularly problematic when listening to music.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ヘッドホーンハウジングに取り付けられた操作機器の操作音が、音声出力の雑音となりにくいヘッドホーン、及びヘッドマウントディスプレイを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide a headphone and a head-mounted display in which the operation sound of an operation device attached to the headphone housing is less likely to cause noise in audio output. To do.
本発明の第1の参考形態は、ヘッドホーンハウジングに直接又が間接的に操作機器が取り付けられたヘッドホーンであって、前記操作機器の取り付け部と、音声発生部との間に、吸音材を配置したことを特徴とするヘッドホーンである。
A first reference form of the present invention is a headphone in which an operating device is directly or indirectly attached to a headphone housing, and a sound absorbing material is provided between the mounting portion of the operating device and a sound generating unit. Is a headphone characterized in that
本発明の第2の参考形態は、前記第1の参考形態であって、前記操作機器と、それが取り付けられている前記ヘッドホーンハウジングとの間に吸音材を配置したことを特徴とするものである。
The second reference form of the present invention is the first reference form , characterized in that a sound absorbing material is disposed between the operating device and the headphone housing to which it is attached. It is.
前記課題を解決するための第1の手段は、ヘッドホーンハウジングに直接又は間接的に操作機器が取り付けられたヘッドホーンであって、前記操作機器の取り付け部と、音声発生部との間に、吸音材を配置し、前記操作機器が基板に取り付けられ、当該基板が前記ヘッドホーンハウジングに取り付けられ、前記基板と前記ヘッドホーンハウジングとの間に吸音材を配置したことを特徴とするものである。
The first means for solving the above problem is a headphone in which an operating device is directly or indirectly attached to a headphone housing, and between the mounting portion of the operating device and a sound generating unit, A sound absorbing material is disposed, the operating device is attached to a substrate, the substrate is attached to the headphone housing, and the sound absorbing material is disposed between the substrate and the headphone housing. .
前記課題を解決するための第3の参考形態は、前記第1の参考形態であって、前記ヘッドホーンハウジングと、前記音声発生部を収納するヘッドホーンケースとがジョイントで結合され、当該ジョイントが吸音材で形成されていることを特徴とするものである。
A third reference form for solving the above-described problem is the first reference form , wherein the headphone housing and a headphone case that houses the sound generating unit are coupled by a joint. It is formed of a sound absorbing material.
前記課題を解決するための第2の手段は、前記第1の手段のヘッドホーンと、前記ヘッドホーンに接続された、使用者の眼に映像を表示する表示部とを有することを特徴とするヘッドマウントディスプレイである Second means for solving the above problems, and characterized in that it has a headphone of the first hand stage, connected to said headphone, and a display unit for displaying an image on the eye of the user Is a head mounted display
本発明によれば、ヘッドホーンハウジングに取り付けられた操作機器の操作音が、音声出力の雑音となりにくいヘッドホーン、及びヘッドマウントディスプレイを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a headphone and a head-mounted display in which the operation sound of the operation device attached to the headphone housing is less likely to cause sound output noise.
以下、本発明の実施の形態の例を、図を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態であるヘッドホーンの概要を示す断面図である。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing an outline of a headphone according to a first embodiment of the present invention.
ヘッドホーン1はヘッドホーンハウジング2とヘッドホーンケース3とを主要部分として構成されており、両者は球面座を有するジョイント4により回動自在に結合されている。ヘッドホーンハウジング2には、図に示すように操作部材であるスイッチ5が取り付けられているが、スイッチ5とヘッドホーンハウジング2との間には、ゴムからなる吸音材6が介在しており、スイッチ5の操作音(振動)がヘッドホーンハウジング2に伝わりにくいようになっている。
The
なお、ヘッドホーンハウジング2は、オーバヘッドバンド7を介して、図4に示すように、他のヘッドホーンハウジング2と結合され、かつ、ケーブル8により外部機器と接続されている。また、ヘッドホーンケース3には、その中に音声発生部であるドライバ9が設けられると共に、耳当て用のヘッドパット10が取り付けられている。ヘッドホーンハウジング2中には電気基板11が取り付けられ、電気基板11から、ドライバ9、ケーブル8、及びオーバヘッドバンド7には、配線12がなされている。
As shown in FIG. 4, the
この実施の形態では、前述のように、吸音材6のためにスイッチ5の操作音(振動)がヘッドホーンハウジング2に伝わりにくいようになっているので、スイッチ5の操作音が雑音となる可能性が小さい。
In this embodiment, as described above, the operation sound (vibration) of the
図2は、本発明の第2の実施の形態であるヘッドホーンの概要を示す断面図である。以下の図において、本欄における前出の図面に示された構成要素と同じ構成要素には、同じ符号を付してその説明を省略し、前出の図面と異なる部分のみを説明する。 FIG. 2 is a cross-sectional view showing an outline of a headphone according to a second embodiment of the present invention. In the following drawings, the same reference numerals are given to the same components as those shown in the previous drawings in this section, and the description thereof will be omitted, and only the parts different from the previous drawings will be described.
この実施の形態においては、操作部材であるスイッチ5が、電気基板11に取り付けられ、電気基板11がヘッドホーンハウジング2にビス止めされている。そして、電気基板11とヘッドホーンハウジング2、電気基板11とビスの間には、吸音材6が介在して設けられ、スイッチ5の操作音(振動)がヘッドホーンハウジング2に伝わりにくいようになっている。よって、スイッチ5の操作音が雑音となる可能性が少ない。
In this embodiment, the
図3は、本発明の第3の実施の形態であるヘッドホーンの概要を示す断面図である。この実施の形態においては、スイッチ5は電気基板11に取り付けられ、電気基板11がヘッドホーンハウジング2にビス止めされている。そして、ヘッドホーンハウジング2とヘッドホーンケース3を結合するジョイント4が円環状をしており、これがゴム等の吸音材からなっている。よって、スイッチ5の操作音(振動)は、ヘッドホーンハウジング2には伝わるが、ヘッドホーンケース3には伝わりにくくなる。従って、スイッチ5の操作音が雑音となる可能性が小さい。
FIG. 3 is a sectional view showing an outline of a headphone according to a third embodiment of the present invention. In this embodiment, the
なお、図5に示した従来のヘッドホーン31において、ジョイント40をゴム等の吸音材で形成しても、図3に示すものと同じ作用効果が得られる。
In the
又、第1から第3の実施の形態のヘッドホーンを、図4に示すヘッドマウントディスプレイのヘッドホーンの代わりに使用することができる。 Further, the headphones of the first to third embodiments can be used instead of the headphone of the head mounted display shown in FIG.
1…ヘッドホーン、2…ヘッドホーンハウジング、3…ヘッドホーンケース、4…ジョイント、5…スイッチ、6…吸音材、7…オーバヘッドバンド、8…ケーブル、9…ドライバ、10…ヘッドパット、11…電気基板、12…配線
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006216589A JP4904976B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Headphone and head mounted display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006216589A JP4904976B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Headphone and head mounted display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042709A JP2008042709A (en) | 2008-02-21 |
JP4904976B2 true JP4904976B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=39177220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006216589A Expired - Fee Related JP4904976B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Headphone and head mounted display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4904976B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5992833B2 (en) * | 2010-01-06 | 2016-09-14 | スカルキャンディ・インコーポレーテッド | DJ mixing headphones |
CA2740296C (en) | 2010-01-06 | 2018-05-01 | Skullcandy, Inc. | Dj mixing headphones |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3777855B2 (en) * | 1999-03-04 | 2006-05-24 | 松下電器産業株式会社 | Headphone with cord winder |
WO2004061519A1 (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Nikon Corporation | Head mount display |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006216589A patent/JP4904976B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008042709A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5195426B2 (en) | Output device and video display device | |
JP5120253B2 (en) | Head mounted display | |
JP6250041B2 (en) | Reduction of external vibration in bone conduction speakers | |
CN107209373B (en) | Head-mounted display device | |
JPH1065996A (en) | Head wearable display device | |
JP2007318476A (en) | Image display apparatus | |
WO2001011413A1 (en) | Head mountable display device | |
JP5055586B2 (en) | Wearable display | |
JP5055585B2 (en) | Head mounted display | |
JP4904976B2 (en) | Headphone and head mounted display | |
JP2007258913A (en) | Head mount display | |
JP2006074798A (en) | Head-mounted display device | |
JPWO2007145122A1 (en) | Video display device | |
JP2008028552A (en) | Display device | |
JP2008147744A (en) | Output device | |
JP2006148405A (en) | Headphone and display apparatus | |
JP5130705B2 (en) | Head mounted display | |
JP2008129045A (en) | Video display device | |
JP2007251308A (en) | Head mount display | |
JP4517820B2 (en) | Video display device | |
JP2008148094A (en) | Output device | |
JP2008147740A (en) | Output device | |
JP2008147745A (en) | Audio output device | |
JP2008048231A (en) | Head-mounted display | |
JP2008199216A (en) | Head-mounted display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4904976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |