JP4904914B2 - ストリーム生成装置、撮像装置、およびストリーム生成方法 - Google Patents
ストリーム生成装置、撮像装置、およびストリーム生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4904914B2 JP4904914B2 JP2006137888A JP2006137888A JP4904914B2 JP 4904914 B2 JP4904914 B2 JP 4904914B2 JP 2006137888 A JP2006137888 A JP 2006137888A JP 2006137888 A JP2006137888 A JP 2006137888A JP 4904914 B2 JP4904914 B2 JP 4904914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management information
- moving image
- time management
- screen rate
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 139
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 30
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 28
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001094 photothermal spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/23412—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs for generating or manipulating the scene composition of objects, e.g. MPEG-4 objects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。
図1に示す撮像装置は、動画像を撮像し、その撮像画像をデジタルデータとして記録媒体に記録する、いわゆるデジタルビデオカメラである。また、この撮像装置は、ビデオ信号を含むデータストリームを記録する記録媒体の例として、DVD(Digital Versatile Disk)などの光ディスク10を利用する。
本実施の形態では、例として、30フレーム/秒(または60フィールド/秒)の画面レートで撮像する通常撮像モードと、その3倍の90フレーム/秒(または180フィールド/秒)の画面レートで撮像する高速撮像モードの2種類の撮像モードを持ち、撮像・記録中に任意に切り替えることが可能であるものとする。そして、撮像素子11は、これらの2つの画面レートで撮像画像信号を出力し、カメラDSP12は、これらの2つの画面レートに同期して画像信号を処理できるようになっている。
図3に示す時刻管理情報生成部32は、セレクタ301、カウンタ302、乗算器303、加算器304、および減算器305を備えている。
図4は、時刻管理情報生成部の第2の機能構成例を示すブロック図である。
図3および図4に示した構成が、記録開始時に読み込んだ時刻t0を基に時刻管理情報を生成していたのに対して、図5の構成では、各フレームの処理タイミングにおける絶対時間を基に時刻管理情報を生成している。この絶対時間は、例えば、内蔵時計が生成する実時間のカウント値であってもよいし、あるいは、カメラDSP12の内部で、記録開始時を起点にフレームの入力または出力ごとにカウントされる制御用のカウント値であってもよい。
図6では、図2の動作により撮像され、光ディスク10に記録されたデータストリームを再生した場合の動作を示している。ただし、この図の「PACK」の欄では、再生されるビデオデータやオーディオデータとの対応がわかりやすくなるように、ビデオパックおよびオーディオパックを再生順に配置しているが、実際には、これらのパックはビデオデータのデコード順にMUX/DEMUX19に入力される。また、図中の実時間は、DTSおよびPTSに合わせてセットされた90kHzカウント値(すなわちSTC)を示している。
Claims (10)
- 動画像データを含む多重化ストリームを生成するストリーム生成装置において、
基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとが、任意のタイミングで切り替えられる動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成する動画像符号化処理部と、
前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成する時刻管理情報生成部と、
前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して前記多重化ストリームを生成する多重化処理部と、
を有し、
前記時刻管理情報生成部は、タイミング信号として、前記基準画面レートにおける画像フレームの処理タイミングを与える第1のタイミング信号と、前記基準画面レートとは異なる画面レートにおける画像フレームの処理タイミングを与える第2のタイミング信号とを、選択的に出力するセレクタと、前記セレクタより出力される前記タイミング信号をカウントするカウンタと、前記カウンタによるカウント値を前記動画像符号化処理部に入力される画像フレーム数として、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する時間と乗算する乗算器と、を有し、前記乗算器による乗算値を基に、前記再生時刻管理情報を生成することを特徴とするストリーム生成装置。 - 動画像データを含む多重化ストリームを生成するストリーム生成装置において、
基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとが、任意のタイミングで切り替えられる動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成する動画像符号化処理部と、
前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成する時刻管理情報生成部と、
前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して前記多重化ストリームを生成する多重化処理部と、
を有し、
前記時刻管理情報生成部は、前記動画像符号化処理部に対して前記基準画面レートと異なる画面レートの動画像データが入力されたときの画像フレーム数の分だけ、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する時間を積算した積算値を保持し、前記動画像符号化処理部における画像フレームの入力時刻に対する前記積算値の加算値または減算値を基に、前記再生時刻管理情報を生成することを特徴とするストリーム生成装置。 - 前記時刻管理情報生成部は、
前記基準画面レートにおける画像フレームの処理タイミングを与える第1のタイミング信号と、前記基準画面レートとは異なる画面レートにおける画像フレームの処理タイミングを与える第2のタイミング信号とを、選択的に出力するセレクタと、
前記セレクタから出力された前記第2のタイミング信号と、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する時間とを積算する積算器と、
前記積算器から出力される積算結果を、前記セレクタから次に前記第1のタイミング信号または前記第2のタイミング信号のいずれかが出力されるまで遅延させて出力する遅延器と、
前記セレクタから前記第1のタイミング信号または前記第2のタイミング信号が出力されるたびに、その時点での絶対時間と前記遅延器から出力される前記積算結果とを加算する加算器と、
を備えることを特徴とする請求項2記載のストリーム生成装置。 - 動画像データを含む多重化ストリームを生成するストリーム生成装置において、
基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとが、任意のタイミングで切り替えられる動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成する動画像符号化処理部と、
前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成する時刻管理情報生成部と、
前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して前記多重化ストリームを生成する多重化処理部と、
を有し、
前記動画像符号化処理部は、一定数の連続した画像フレームを前後の双方向予測により圧縮符号化する機能を備え、
前記時刻管理情報生成部は、前記双方向予測を用いずに圧縮符号化された画像フレームに対して、対応する前記再生時刻管理情報からあらかじめ決められた値を減算することで、当該画像フレームを伸張復号化するための復号時刻管理情報を生成し、
前記多重化処理部は、前記多重化ストリームに対して、前記再生時刻管理情報とともに前記復号時刻管理情報を多重化する、
ことを特徴とするストリーム生成装置。 - 画像を撮像する撮像装置において、
基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとを、任意のタイミングで切り替えて撮像信号を出力可能な固体撮像素子と、
前記固体撮像素子による撮像により得られた動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成する動画像符号化処理部と、
前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成する時刻管理情報生成部と、
前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して多重化ストリームを生成する多重化処理部と、
を有し、
前記時刻管理情報生成部は、タイミング信号として、前記基準画面レートにおける画像フレームの処理タイミングを与える第1のタイミング信号と、前記基準画面レートとは異なる画面レートにおける画像フレームの処理タイミングを与える第2のタイミング信号とを、選択的に出力するセレクタと、前記セレクタより出力される前記タイミング信号をカウントするカウンタと、前記カウンタによるカウント値を前記動画像符号化処理部に入力される画像フレーム数として、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する時間と乗算する乗算器と、を有し、前記乗算器による乗算値を基に、前記再生時刻管理情報を生成することを特徴とする撮像装置。 - 画像を撮像する撮像装置において、
基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとを、任意のタイミングで切り替えて撮像信号を出力可能な固体撮像素子と、
前記固体撮像素子による撮像により得られた動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成する動画像符号化処理部と、
前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成する時刻管理情報生成部と、
前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して多重化ストリームを生成する多重化処理部と、
を有し、
前記時刻管理情報生成部は、前記動画像符号化処理部に対して前記基準画面レートと異なる画面レートの動画像データが入力されたときの画像フレーム数の分だけ、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する時間を積算した積算値を保持し、前記動画像符号化処理部における画像フレームの入力時刻に対する前記積算値の加算値または減算値を基に、前記再生時刻管理情報を生成することを特徴とする撮像装置。 - 画像を撮像する撮像装置において、
基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとを、任意のタイミングで切り替えて撮像信号を出力可能な固体撮像素子と、
前記固体撮像素子による撮像により得られた動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成する動画像符号化処理部と、
前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成する時刻管理情報生成部と、
前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して多重化ストリームを生成する多重化処理部と、
を有し、
前記動画像符号化処理部は、一定数の連続した画像フレームを前後の双方向予測により圧縮符号化する機能を備え、
前記時刻管理情報生成部は、前記双方向予測を用いずに圧縮符号化された画像フレームに対して、対応する前記再生時刻管理情報からあらかじめ決められた値を減算することで、当該画像フレームを伸張復号化するための復号時刻管理情報を生成し、
前記多重化処理部は、前記多重化ストリームに対して、前記再生時刻管理情報とともに前記復号時刻管理情報を多重化する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 動画像データを含む多重化ストリームを生成するストリーム生成方法において、
動画像符号化処理部が、基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとが、任意のタイミングで切り替えられる動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成し、
時刻管理情報生成部が、前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成し、
多重化処理部が、前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して前記多重化ストリームを生成する、
処理を実行し、
前記時刻管理情報生成部は、セレクタが、タイミング信号として、前記基準画面レートにおける画像フレームの処理タイミングを与える第1のタイミング信号と、前記基準画面レートとは異なる画面レートにおける画像フレームの処理タイミングを与える第2のタイミング信号とを、選択的に出力し、カウンタが、前記セレクタより出力される前記タイミング信号をカウントし、乗算器が、前記カウンタによるカウント値を前記動画像符号化処理部に入力される画像フレーム数として、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する時間と乗算し、前記乗算器による乗算値を基に、前記再生時刻管理情報を生成することを特徴とするストリーム生成方法。 - 動画像データを含む多重化ストリームを生成するストリーム生成方法において、
動画像符号化処理部が、基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとが、任意のタイミングで切り替えられる動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成し、
時刻管理情報生成部が、前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成し、
多重化処理部が、前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して前記多重化ストリームを生成する、
処理を実行し、
前記時刻管理情報生成部は、前記動画像符号化処理部に対して前記基準画面レートと異なる画面レートの動画像データが入力されたときの画像フレーム数の分だけ、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する時間を積算した積算値を保持し、前記動画像符号化処理部における画像フレームの入力時刻に対する前記積算値の加算値または減算値を基に、前記再生時刻管理情報を生成することを特徴とするストリーム生成方法。 - 動画像データを含む多重化ストリームを生成するストリーム生成方法において、
動画像符号化処理部が、基準画面レートと、前記基準画面レートとは異なる1つ以上の画面レートとが、任意のタイミングで切り替えられる動画像データを符号化して、動画像ストリームを生成し、
時刻管理情報生成部が、前記動画像符号化処理部に入力される画像フレームごとに、前記基準画面レートにおける画像フレームの表示周期に対応する一定間隔の再生時刻管理情報を生成し、
多重化処理部が、前記動画像ストリームと前記再生時刻管理情報とを多重化して前記多重化ストリームを生成する、
処理を実行し、
前記動画像符号化処理部による動画像ストリームの生成処理では、一定数の連続した画像フレームを前後の双方向予測により圧縮符号化することが可能である場合に、前記時刻管理情報生成部は、前記双方向予測を用いずに圧縮符号化された画像フレームに対して、対応する前記再生時刻管理情報からあらかじめ決められた値を減算することで、当該画像フレームを伸張復号化するための復号時刻管理情報を生成し、
前記多重化処理部は、前記多重化ストリームに対して、前記再生時刻管理情報とともに前記復号時刻管理情報を多重化する、
ことを特徴とするストリーム生成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006137888A JP4904914B2 (ja) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | ストリーム生成装置、撮像装置、およびストリーム生成方法 |
US11/803,859 US8195024B2 (en) | 2006-05-17 | 2007-05-15 | Stream generating apparatus, imaging apparatus, data processing apparatus and stream generating method |
CN2007101070181A CN101076121B (zh) | 2006-05-17 | 2007-05-17 | 流生成装置、成像装置、数据处理装置和流生成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006137888A JP4904914B2 (ja) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | ストリーム生成装置、撮像装置、およびストリーム生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007312006A JP2007312006A (ja) | 2007-11-29 |
JP4904914B2 true JP4904914B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=38712078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006137888A Expired - Fee Related JP4904914B2 (ja) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | ストリーム生成装置、撮像装置、およびストリーム生成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8195024B2 (ja) |
JP (1) | JP4904914B2 (ja) |
CN (1) | CN101076121B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5262546B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2013-08-14 | ソニー株式会社 | 映像信号処理システム、再生装置および表示装置、ならびに映像信号処理方法 |
JP2010187116A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Toshiba Corp | 動画処理装置 |
JP5381279B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2014-01-08 | 日本電気株式会社 | 撮影装置 |
JP2011114801A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Olympus Imaging Corp | 表示装置、撮影装置、及び、表示方法 |
JP2011147119A (ja) | 2009-12-14 | 2011-07-28 | Panasonic Corp | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP5146503B2 (ja) | 2010-09-06 | 2013-02-20 | カシオ計算機株式会社 | 動画処理装置、動画再生装置、動画処理方法、動画再生方法及びプログラム |
JP5163728B2 (ja) * | 2010-10-13 | 2013-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | タイミングジェネレーター、撮影装置、ドットクロック出力方法 |
CN102486651A (zh) * | 2010-12-06 | 2012-06-06 | 天津市天下数码视频有限公司 | 高速球轨迹控制方法及其装置 |
KR20140039920A (ko) * | 2012-09-25 | 2014-04-02 | 삼성전자주식회사 | 영상 데이터 처리 방법과 장치 및 이를 포함하는 단말기 |
CN102917276B (zh) * | 2012-11-12 | 2016-02-24 | 武汉市烽视威科技有限公司 | 一种应用于流媒体服务的音视频交错封装方法 |
RU2675051C2 (ru) * | 2013-09-12 | 2018-12-14 | Сони Корпорейшн | Устройство кодирования, устройство передачи и устройство приема |
JP6776126B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2020-10-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム |
KR102449872B1 (ko) * | 2015-12-18 | 2022-09-30 | 삼성전자주식회사 | 촬영 디바이스 및 그 제어 방법 |
WO2019021344A1 (ja) * | 2017-07-24 | 2019-01-31 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置および撮像装置 |
JP2019050543A (ja) * | 2017-09-12 | 2019-03-28 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、及びプログラム |
CN111654725B (zh) * | 2019-03-04 | 2021-12-21 | 北京开广信息技术有限公司 | 媒体流的实时接收方法及客户端 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6058141A (en) * | 1995-09-28 | 2000-05-02 | Digital Bitcasting Corporation | Varied frame rate video |
JP3232052B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2001-11-26 | 松下電器産業株式会社 | 画像復号化方法 |
JP2002033712A (ja) | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パケット処理装置及びそのパケット出力方法 |
JP2003046949A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Hitachi Ltd | データ多重化方法、データ記録媒体、データ記録装置及びデータ記録プログラム |
JP4157294B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2008-10-01 | 富士通株式会社 | 欠陥ファイルの修復を可能とするファイルシステム |
JP3928859B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2007-06-13 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP4140518B2 (ja) | 2003-12-15 | 2008-08-27 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
CN100499781C (zh) * | 2004-03-31 | 2009-06-10 | 松下电器产业株式会社 | 可变帧速率记录的视频记录设备、复用及画面编码方法 |
JP4358081B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | 映像記録装置 |
US8155186B2 (en) * | 2004-08-11 | 2012-04-10 | Hitachi, Ltd. | Bit stream recording medium, video encoder, and video decoder |
JP2007158432A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像記録装置 |
US7949131B2 (en) * | 2005-12-19 | 2011-05-24 | Sigmatel, Inc. | Digital security system |
-
2006
- 2006-05-17 JP JP2006137888A patent/JP4904914B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-15 US US11/803,859 patent/US8195024B2/en active Active
- 2007-05-17 CN CN2007101070181A patent/CN101076121B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007312006A (ja) | 2007-11-29 |
CN101076121A (zh) | 2007-11-21 |
US20070269192A1 (en) | 2007-11-22 |
CN101076121B (zh) | 2010-08-04 |
US8195024B2 (en) | 2012-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4904914B2 (ja) | ストリーム生成装置、撮像装置、およびストリーム生成方法 | |
JP3912536B2 (ja) | 記録方法、記録装置、記録媒体、撮像装置および撮像方法 | |
JP4358081B2 (ja) | 映像記録装置 | |
JP4172504B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、および方法 | |
JP4669902B2 (ja) | 映像記録装置、多重方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP4515465B2 (ja) | 動画撮影装置および動画撮影方法、記録媒体に記録された映像信号を再生する動画再生装置および動画再生方法 | |
US8511901B2 (en) | Image recording apparatus and method | |
JP2009017283A (ja) | 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法およびコンピュータプログラム | |
US8190000B2 (en) | Recording apparatus, recording method, and recording program | |
JP4296676B2 (ja) | 画像記録装置および方法、画像再生装置および方法、並びに記録媒体 | |
JP4973497B2 (ja) | 撮像画像記録装置、撮像画像記録方法、撮像画像再生装置、撮像画像再生方法及び撮像画像記録再生システム | |
JP4991496B2 (ja) | 画像記録装置及び方法 | |
JP4770581B2 (ja) | 動画像データ処理装置、ストリーム生成装置、撮像装置、および動画像データ処理方法 | |
JP2008099088A (ja) | 撮像装置および撮像画像記録方法 | |
JP2007158432A (ja) | 映像記録装置 | |
JP2015029211A (ja) | 撮像装置 | |
JP4998574B2 (ja) | 映像音声記録装置 | |
JP4164696B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4725675B2 (ja) | 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法およびコンピュータプログラム | |
JP2007221535A (ja) | データ処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2006180315A (ja) | 動画撮影装置、動画再生装置および動画撮影方法、動画再生方法 | |
US20100149375A1 (en) | Apparatus and method for faster recording and reproduction of digital video images | |
JP2008219921A (ja) | 記録装置、記録方法、撮像装置および撮像方法 | |
JP2009038587A (ja) | 信号処理装置 | |
KR20050036559A (ko) | 기록매체에 기록된 동영상신호를 다른 기록매체로 복사할수 있는 촬영장치 및 그의 기록매체간 동영상신호 복사방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4904914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |