JP4904302B2 - Automotive antenna and composite antenna - Google Patents
Automotive antenna and composite antenna Download PDFInfo
- Publication number
- JP4904302B2 JP4904302B2 JP2008088845A JP2008088845A JP4904302B2 JP 4904302 B2 JP4904302 B2 JP 4904302B2 JP 2008088845 A JP2008088845 A JP 2008088845A JP 2008088845 A JP2008088845 A JP 2008088845A JP 4904302 B2 JP4904302 B2 JP 4904302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- vehicle
- conductor
- parasitic element
- open end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
本発明は、水平方向の指向性が好適に制御された車載用アンテナおよび複合アンテナに関するものである。 The present invention relates to an in-vehicle antenna and a composite antenna whose horizontal directivity is suitably controlled.
従来より、車載用アンテナとして、GPS用アンテナが車室内のインストゥルメンタル・パネル(以下ではインパネという)等に設置されて用いられている。一方で、近年は車室内での無線通信に対するニーズも高まっており、例えば運転中の移動電話の使用に無線のハンズフリー機器を用いるといったニーズがある。また、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)や各種モバイル機器等を用いて車室内で無線データ通信を行うニーズも高まっている。これらの無線通信には、例えば逆F型およびモノポール型アンテナが用いられる。 Conventionally, as a vehicle-mounted antenna, a GPS antenna is used by being installed on an instrument panel (hereinafter referred to as an instrument panel) in a vehicle interior. On the other hand, in recent years, the need for wireless communication in the passenger compartment has also increased. For example, there is a need to use a wireless hands-free device for using a mobile phone while driving. There is also a growing need for wireless data communication in a vehicle interior using a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) or various mobile devices. For these wireless communications, for example, inverted F type and monopole type antennas are used.
車内無線通信用アンテナでは、水平方向に良好な放射特性が求められる。また、車内無線通信用アンテナの設置場所としては、車室前方(たとえばインパネ)あるいは車室後方(たとえばリアトレイ)が通常選択される。そのため、車室前方あるいは車室後方から車室中央の方向の放射特性が特に要求される。アンテナの指向性を改善するために、無給電素子をアンテナ素子の近傍に設置する技術がこれまでに知られており(特許文献1〜4)、これにより特定の方向の放射特性を改善することが可能となっている。 In-vehicle wireless communication antennas are required to have good radiation characteristics in the horizontal direction. Also, as the installation location of the in-vehicle wireless communication antenna, the front of the passenger compartment (for example, the instrument panel) or the rear of the passenger compartment (for example, the rear tray) is usually selected. Therefore, radiation characteristics in the direction from the front of the vehicle compartment or the rear of the vehicle compartment to the center of the vehicle compartment are particularly required. In order to improve the directivity of the antenna, a technique for installing a parasitic element in the vicinity of the antenna element has been known so far (Patent Documents 1 to 4), thereby improving the radiation characteristics in a specific direction. Is possible.
車載用アンテナでは、設置スペースや車室内の景観等の観点から、これをできるだけ小型化する強いニーズがある。車内無線通信用アンテナとして逆F型アンテナを用いる場合には、基板上にエッチング等で導体パターンを形成して用いることができる。このように、平面上にアンテナ素子を配置することで、厚みの小さい嵩張らない車内無線通信用アンテナを提供することができる。
しかしながら、アンテナの指向性を改善するために無給電素子をアンテナ素子の近傍に設置する従来の方法では、アンテナ素子に対し空間的に対向する位置に無給電素子を配置していた。すなわち、無給電素子を3次元的に配置することで、特定の方向のアンテナ特性を改善するようにしている。そのため、アンテナの容積が嵩張り設置スペースが大きくなってしまうといった問題があった。また、アンテナ素子と無給電素子とを別々に作製し、相対的な位置関係を調整しながら組み立てる必要があることから、アンテナの作製が高コストになってしまうといった問題もある。 However, in the conventional method in which a parasitic element is installed in the vicinity of the antenna element in order to improve the directivity of the antenna, the parasitic element is disposed at a position spatially opposed to the antenna element. That is, antenna characteristics in a specific direction are improved by arranging parasitic elements in a three-dimensional manner. Therefore, there was a problem that the volume of the antenna is bulky and the installation space becomes large. Further, since it is necessary to separately manufacture the antenna element and the parasitic element and to assemble them while adjusting the relative positional relationship, there is a problem that the manufacturing of the antenna becomes expensive.
そこで、本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、水平方向の指向性が好適に制御され、設置スペースの小さい低コストな車載用アンテナおよび複合アンテナを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide a low-cost vehicle-mounted antenna and a composite antenna in which horizontal directivity is suitably controlled and installation space is small. .
本発明の車載用アンテナの第1の態様は、接地導体と、前記接地導体の一辺に平行に配置された直線状の放射導体と、前記放射導体の一端と前記接地導体とを直交する方向に接続する接地部と、前記放射導体に給電を行う給電部とを有してモノポール動作をするアンテナと、前記放射導体と平行に近接配置された第1の素子部と、前記第1の素子部の一端と前記接地導体とを直交する方向に接続する第2の素子部とを有し、前記第1の素子部の開放端が前記放射導体の開放端と逆向きになるように配置された無給電素子と、を備え、前記放射導体の開放端が前記第1の素子部と前記第2の素子部とで形成される前記無給電素子の屈曲部に近接するように配置され、かつ前記放射導体の開放端から前記給電部までの範囲の少なくとも半分の長さが前記無給電素子で囲まれていることを特徴とする。 According to a first aspect of the vehicle-mounted antenna of the present invention, a grounding conductor, a linear radiation conductor disposed in parallel with one side of the grounding conductor, one end of the radiation conductor and the grounding conductor are orthogonal to each other. An antenna having a grounding part to be connected, a power feeding part that feeds power to the radiation conductor, and performing a monopole operation, a first element part disposed close to and parallel to the radiation conductor, and the first element And a second element part for connecting the one end of the part and the ground conductor in a direction orthogonal to each other, and the open end of the first element part is disposed so as to be opposite to the open end of the radiation conductor. A parasitic element, and an open end of the radiation conductor is disposed so as to be close to a bent portion of the parasitic element formed by the first element part and the second element part , and At least half the length of the range from the open end of the radiating conductor to the power supply unit Characterized in that it is surrounded by the passive element.
本発明の車載用アンテナの他の態様は、前記無給電素子は、前記モノポール動作をするアンテナの利得が前記放射導体と直交する方向にピークを持つように配置が決定されていることを特徴とする。 Another aspect of the vehicle-mounted antenna of the present invention is characterized in that the parasitic element is arranged so that a gain of the antenna that performs the monopole operation has a peak in a direction orthogonal to the radiation conductor. And
本発明の車載用アンテナの他の態様は、前記モノポール動作をするアンテナと、前記接地導体と、前記無給電素子とが同一平面上に配置されていることを特徴とする。 Another aspect of the vehicle-mounted antenna of the present invention is characterized in that the antenna that performs the monopole operation, the ground conductor, and the parasitic element are arranged on the same plane.
本発明の車載用アンテナの他の態様は、前記モノポール動作をするアンテナと、前記接地導体と、前記無給電素子とは、同一基板上にパターン形成されていることを特徴とする。 Another aspect of the vehicle-mounted antenna of the present invention is characterized in that the antenna that performs the monopole operation, the ground conductor, and the parasitic element are patterned on the same substrate.
本発明の車載用アンテナの他の態様は、前記モノポール動作をするアンテナは、車室内での移動電話用無線ハンズフリー機器または無線データ通信に用いられるアンテナであることを特徴とする。
Another aspect of the vehicle-mounted antenna of the present invention is characterized in that the antenna that performs the monopole operation is a wireless hands-free device for a mobile phone in a vehicle interior or an antenna used for wireless data communication .
本発明の複合アンテナの第1の態様は、上記のいずれかの車載用アンテナと、前記車載用アンテナの指向性とは異なる第2の指向性を有する第2のアンテナとが同一平面上に配置されていることを特徴とする。 According to a first aspect of the composite antenna of the present invention, any one of the above-described vehicle-mounted antennas and a second antenna having a second directivity different from the directivity of the vehicle-mounted antenna are arranged on the same plane. It is characterized by being.
本発明によれば、アンテナ素子と同一平面上に無給電素子を形成することで、水平方向の指向性が好適に制御され、設置スペースの小さい低コストな車載用アンテナおよび複合アンテナを提供することができる。 According to the present invention, by providing a parasitic element on the same plane as an antenna element, a directivity in the horizontal direction is suitably controlled, and a low-cost vehicle-mounted antenna and a composite antenna having a small installation space are provided. Can do.
本発明の好ましい実施の形態における車載用アンテナおよび複合アンテナについて、図面を参照して詳細に説明する。なお、同一機能を有する各構成部については、図示及び説明簡略化のため、同一符号を付して示す。 A vehicle-mounted antenna and a composite antenna according to a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, about each structural part which has the same function, the same code | symbol is attached | subjected and shown for simplification of illustration and description.
本発明の実施の形態に係る車載用アンテナを図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る車載用アンテナ100の平面図を示している。本実施形態の車載用アンテナ100は、接地導体110と、モノポールアンテナとして動作する逆Fアンテナ120と、無給電素子130とで構成されており、これらが基板140上に形成されている。以下では、モノポールアンテナとして、逆Fアンテナを例に説明する。
A vehicle-mounted antenna according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a plan view of a vehicle-mounted
以降の説明簡略化のために、図1に示す座標系(X軸、Y軸、Z軸)を用いるものとする。ここでは、車載用アンテナ100がXY平面上にあり、車載用アンテナ100を車両前方(たとえばインパネ)に設置したとき、車室方向をX軸方向とし、運転席方向をY軸方向としている。Z軸方向は、XY平面に垂直な車高方向となる。
In order to simplify the following description, the coordinate system (X axis, Y axis, Z axis) shown in FIG. 1 is used. Here, when the vehicle-mounted
逆Fアンテナ120は、接地導体110の一辺110aに平行に配置された直線状の放射導体121と、放射導体121の一端121aから直角方向に接地導体110の一辺110aに接続された接地部122と、接地部122に近接配置されて放射導体121に給電を行う給電部123とで構成されている。
The inverted
また、無給電素子130は、第1の素子部131と第2の素子部132とで構成され、両者がそれぞれの一端で直角に接続されて屈曲部133を形成している。第1の素子部131は、放射導体121に近接させてこれに平行に配置されており、第2の素子部132は、他端が接地導体110に接続されている。
The
上記のように構成された逆Fアンテナ120と無給電素子130とを、本実施形態の車載用アンテナ100では、それぞれの開放端が対向する向きとなるように配置している。すなわち、放射導体121の開放端121bが図1の左向きとなるように配置され、第1の素子部131の開放端131bが図1の右向きとなるように配置されている。なお、放射導体121の開放端121bを右向きとし、第1の素子部131の開放端131bを左向きとなるように配置してもよい。
In the in-
さらに、車載用アンテナ100では、放射導体121の開放端121bと無給電素子130の屈曲部133とを近接させ、屈曲部133の内側に放射導体121の開放端121bが位置するように配置している。これにより、無給電素子130は、逆Fアンテナ120の少なくとも開放端121b側を囲むように配置される。
Furthermore, in the vehicle-mounted
逆Fアンテナ120に対し無給電素子130を上記のように配置することで、本実施形態の車載用アンテナ100では、逆Fアンテナ120の指向性を改善することができる。以下では、本実施形態の車載用アンテナ100の放射特性と比較するために、まず、無給電素子130を有さない従来の逆Fアンテナの放射特性について説明する。
By arranging the
無給電素子130を有さない従来の逆Fアンテナ200の構成を図2の平面図に示す。逆Fアンテナ200は、無給電素子130を有さない点を除いて本実施形態の車載用アンテナ100と同じ構成としている。なお、ここでも図1で用いた座標系と同じものを用いている。従来の逆Fアンテナ200の放射特性を、図3を用いて以下に説明する。図3では、逆Fアンテナ200の放射特性として、XY平面、ZX平面、YZ平面におけるそれぞれの放射パターンを符号11〜13で示している。また、各符号の後ろにHまたはVを付すことで、それぞれの放射パターンの水平成分と垂直成分を示している。
A configuration of a conventional inverted
図3より、逆Fアンテナ200の放射パターンは、XY平面上で高い利得が得られ、Z軸方向の指向性が低いことがわかる。また、XY平面上で利得が最も高くなるのは、X軸方向(車室方向)からー60°回転させた方向(車室方向よりも60°助手席側)となっている。車内無線通信等に用いる車載用アンテナとしては、X軸方向に利得のピークが得られるのが望ましく、従来の逆Fアンテナ200では好適な放射特性が得られない。
From FIG. 3, it can be seen that the radiation pattern of the inverted
これに対し、本実施形態の車載用アンテナ100では、無給電素子130を設けることで、XY平面上の利得のピークが所望のX軸方向となるように改善することができる。車載用アンテナ100の放射パターンを図4に示す。図3と同様に、XY平面、ZX平面、YZ平面におけるそれぞれの放射パターンを符号21〜23で示している。図4(a)に示す放射パターン21Hに見られるように、XY平面における利得のピークはほぼX軸方向となるように改善されている。
On the other hand, in the vehicle-mounted
上記のとおり、本実施形態の車載用アンテナ100では、無給電素子130を逆Fアンテナ120に近接して設けることで、水平方向(XY平面)の放射パターンを、利得のピークが車室方向となるように改善することが可能となっている。これにより、車内無線通信等に好適な車載用アンテナを提供することができる。
As described above, in the vehicle-mounted
本実施形態の車載用アンテナ100では、第1の素子部131の開放端131bが放射導体121の開放端121bと対向する向きとなり、屈曲部133が放射導体121の開放端121bを囲むように無給電素子130を配置していた。無給電素子131の別の配置方法として、たとえば第1の素子部131の開放端131bと放射導体121の開放端121bとが同じ向きとなり、第2の素子部132を接地部122に近接するように配置することも考えられる。無給電素子をこのように配置した比較用アンテナの構成例を、図5の平面図に示す。
In the vehicle-mounted
図5に示す比較用アンテナ300では、無給電素子330が逆Fアンテナ120を接地部122側から囲むように配置されている。このように構成された比較用アンテナ300の放射パターンを図6に示す。同図においても、図3、4と同様に、XY平面、ZX平面、YZ平面におけるそれぞれの放射パターンを符号31〜33で示している。図6(a)に示す放射パターン31Hは、図3(a)に示した放射パターン11Hからほとんど改善されておらず、XY平面における利得のピークがX軸方向からー60°程度回転した方向となっている。すなわち、無給電素子330を、逆Fアンテナ120を接地部122側から囲むように配置した場合には、所望のX軸方向の利得を改善することはできない。
In the
上記説明のとおり、本実施形態の車載用アンテナ100では、逆Fアンテナ120を放射導体121の開放端121b側から囲むように無給電素子130を配置することで、水平面上の利得のピークが車室方向となるように改善することが可能となっている。
また、モノポールアンテナの動作をするアンテナであれば、逆Fアンテナのみならず、通常のモノポールアンテナを用いた場合も同様の効果を得ることができる。
As described above, in the in-
Further, if the antenna operates as a monopole antenna, the same effect can be obtained not only when the inverted F antenna is used but also when a normal monopole antenna is used.
車載用アンテナ100の構成として、放射導体121の開放端121bから給電部123までの範囲の半分以上に第1の素子部131を隣接配置させるのがよい。また、車載用アンテナ100は、接地導体110と、逆Fアンテナ120と、無給電素子130とが同一平面の基板140上に配置されている。従って、これらをエッチング法等を用いて基板140上にパターンとして形成することが可能となる。よって、本実施形態の車載用アンテナは低コストで作製することが可能である。
As a configuration of the vehicle-mounted
本発明によれば、アンテナ素子と同一平面上に無給電素子を形成することで、水平方向の指向性が好適に制御され、設置スペースの小さい低コストな車載用アンテナを提供することができる。 According to the present invention, by forming a parasitic element on the same plane as the antenna element, it is possible to provide a low-cost vehicle-mounted antenna with a small installation space in which horizontal directivity is suitably controlled.
本発明の複合アンテナの実施の形態を、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態の複合アンテナの一実施例を示す平面図である。本実施形態の複合アンテナ400は、モノポールアンテナとして動作する逆Fアンテナ410と、逆Fアンテナ410の指向性とは異なる第2の指向性を有する第2のアンテナ420とが同一平面上に配置されて構成されている。なお、ここでは、逆Fアンテナ410と第2のアンテナ420との間に第2のアンテナ420用の回路基板430を配置しているが、回路基板430をこのように配置する必要は必ずしもない。
An embodiment of the composite antenna of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a plan view showing an example of the composite antenna of the present embodiment. In the
本実施形態の複合アンテナ400においても、モノポール動作する逆Fアンテナ410の指向性を改善するために無給電素子411を配置している。これにより、異なる指向性を有する第2のアンテナ420と一体化して複合アンテナ400を構成した場合でも、逆Fアンテナ410の指向性を好適に改善することができる。第2のアンテナ420として、たとえば天頂方向に指向性を有するGPSアンテナを用い、これとモノポールアンテナとを組み合わせて複合アンテナとすることができる。
Also in the
なお、本実施の形態における記述は、本発明に係る車載用アンテナおよび複合アンテナの一例を示すものであり、これに限定されるものではない。本実施の形態における車載用アンテナ等の細部構成及び詳細な動作等に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 Note that the description in the present embodiment shows an example of the vehicle-mounted antenna and the composite antenna according to the present invention, and the present invention is not limited to this. The detailed configuration and detailed operation of the vehicle-mounted antenna and the like in the present embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
100、200、300 車載用アンテナ
110 接地用導体
120、410 逆Fアンテナ
121 放射導体
122 接地部
123 給電部
130、330、411 無給電素子
131 第1の素子部
132 第2の素子部
133 屈曲部
140 基板
400 複合アンテナ
420 第2のアンテナ
430 回路基板
100, 200, 300 Car-mounted
Claims (6)
前記接地導体の一辺に平行に配置された直線状の放射導体と、前記放射導体の一端と前記接地導体とを直交する方向に接続する接地部と、前記放射導体に給電を行う給電部とを有してモノポール動作をするアンテナと、
前記放射導体と平行に近接配置された第1の素子部と、前記第1の素子部の一端と前記接地導体とを直交する方向に接続する第2の素子部とを有し、前記第1の素子部の開放端が前記放射導体の開放端と逆向きになるように配置された無給電素子と、を備え、
前記放射導体の開放端が前記第1の素子部と前記第2の素子部とで形成される前記無給電素子の屈曲部に近接するように配置され、かつ前記放射導体の開放端から前記給電部までの範囲の少なくとも半分の長さが前記無給電素子で囲まれている
ことを特徴とする車載用アンテナ。 A ground conductor;
A linear radiating conductor disposed in parallel with one side of the ground conductor, a grounding portion for connecting one end of the radiating conductor and the grounding conductor in a direction orthogonal to each other, and a feeding portion for feeding power to the radiating conductor. An antenna that has a monopole operation, and
A first element portion disposed close to and parallel to the radiation conductor; a second element portion that connects one end of the first element portion and the ground conductor in a direction orthogonal to the first element portion; A parasitic element arranged so that the open end of the element portion is opposite to the open end of the radiation conductor,
The open end of the radiating conductor is disposed so as to be close to a bent portion of the parasitic element formed by the first element portion and the second element portion , and the feeding from the open end of the radiating conductor. A vehicle-mounted antenna, wherein at least half the length of the range up to the portion is surrounded by the parasitic element .
ことを特徴とする請求項1に記載の車載用アンテナ。 The in-vehicle antenna according to claim 1, wherein the parasitic element is arranged so that a gain of the antenna performing the monopole operation has a peak in a direction orthogonal to the radiation conductor.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の車載用アンテナ。 The in-vehicle antenna according to claim 1 or 2, wherein the antenna that performs the monopole operation, the ground conductor, and the parasitic element are arranged on the same plane.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車載用アンテナ。 4. The vehicle-mounted device according to claim 1, wherein the antenna that performs the monopole operation, the ground conductor, and the parasitic element are formed in a pattern on the same substrate. 5. antenna.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車載用アンテナ。 5. The vehicle-mounted vehicle according to claim 1, wherein the antenna that performs the monopole operation is a wireless hands-free device for a mobile phone in a vehicle interior or an antenna used for wireless data communication. antenna.
ことを特徴とする複合アンテナ。 The vehicle-mounted antenna according to any one of claims 1 to 5 and a second antenna having a second directivity different from the directivity of the vehicle-mounted antenna are arranged on the same plane. A composite antenna characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088845A JP4904302B2 (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Automotive antenna and composite antenna |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088845A JP4904302B2 (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Automotive antenna and composite antenna |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009246568A JP2009246568A (en) | 2009-10-22 |
JP4904302B2 true JP4904302B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=41308024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008088845A Expired - Fee Related JP4904302B2 (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Automotive antenna and composite antenna |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4904302B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102834971B (en) | 2010-07-06 | 2015-09-23 | 松下电器产业株式会社 | Antenna assembly and display unit |
JP6311512B2 (en) * | 2014-07-25 | 2018-04-18 | 株式会社Soken | Integrated antenna device |
JP6284851B2 (en) * | 2014-08-26 | 2018-02-28 | 矢崎総業株式会社 | Antenna device |
JP6679120B1 (en) | 2019-02-01 | 2020-04-15 | Necプラットフォームズ株式会社 | Wireless communication device and antenna configuration method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000261243A (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-22 | Nippon Antenna Co Ltd | Inverted f-type antenna |
JP2003280815A (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Smkr & D Kk | Touch panel with antenna |
JP2006014154A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Nippon Soken Inc | Antenna |
KR100787229B1 (en) * | 2005-02-04 | 2007-12-21 | 삼성전자주식회사 | Dual Band Inverse F Flatten Antenna |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008088845A patent/JP4904302B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009246568A (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4999098B2 (en) | Compound antenna | |
JP4535007B2 (en) | On-board integrated antenna device mounting structure | |
US8866681B2 (en) | Vehicle mirror antenna assembly | |
US10854964B2 (en) | Antenna apparatus and vehicle including the same | |
JP6546712B1 (en) | Automotive antenna device | |
JP4904302B2 (en) | Automotive antenna and composite antenna | |
JP2014216661A (en) | On-vehicle antenna device | |
JP2019161312A (en) | Patch antenna | |
EP3696914A1 (en) | Patch antenna and vehicle-mounted antenna device | |
WO2019027036A1 (en) | In-vehicle antenna device | |
JP4007332B2 (en) | Integrated antenna | |
JP4907526B2 (en) | Multi-service antenna system assembly, rearview mirror assembly including the system, and vehicle including the rearview mirror assembly | |
JP5495015B2 (en) | Multi-frequency antenna | |
US20240088573A1 (en) | Vehicle wireless device | |
JP5006259B2 (en) | Compound antenna | |
JP5149232B2 (en) | Antenna device | |
US20190296427A1 (en) | Antenna device | |
WO2013136741A1 (en) | Antenna device | |
WO2012053494A1 (en) | Vehicle-mounted antenna | |
JP4776414B2 (en) | Flat antenna mounting structure | |
US10797386B2 (en) | Electronic device including antenna module | |
JP2007336279A (en) | Antenna | |
JP6914583B2 (en) | In-vehicle wireless receiver | |
JP7586854B2 (en) | Vehicle-mounted antenna device and vehicle-mounted communication system | |
JP2019176202A (en) | Wireless module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111012 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |