JP4903620B2 - Excavation device for pile construction and pile construction method - Google Patents
Excavation device for pile construction and pile construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4903620B2 JP4903620B2 JP2007100268A JP2007100268A JP4903620B2 JP 4903620 B2 JP4903620 B2 JP 4903620B2 JP 2007100268 A JP2007100268 A JP 2007100268A JP 2007100268 A JP2007100268 A JP 2007100268A JP 4903620 B2 JP4903620 B2 JP 4903620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- pipe
- excavation
- steel pipe
- pile construction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
本発明は、杭施工用掘削装置および杭の施工方法に関し、詳しくは、杭の施工に際して地盤を掘削する杭施工用掘削装置、この杭施工用掘削装置を用いて掘削した地盤に杭を構築する杭の施工方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a pile construction excavation apparatus and a pile construction method, and more particularly, to construct a pile on a ground excavated using the pile construction excavation apparatus for excavating the ground during the construction of the pile. It relates to the construction method of piles.
従来、杭施工用掘削装置としては、先端に掘削刃を有するケーシングを回転させながら地盤に圧入して掘削し、ケーシング内に挿入したハンマグラブ等の掘削排土機を用いて排土するとともに、ケーシングの先端が中間層や支持層、岩盤等の硬質地盤部に達した際にハンマグラブ等を抜き、小径回転掘削ケーシングを上端からケーシング内部に挿入し、内外ケーシングの刃先を整えながら硬質地盤部をコア状に掘削する掘削装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、特許文献1の小径回転掘削ケーシングと同様の小径ケーシングチューブと、この小径ケーシングチューブに着脱可能に連結されるとともにケーシング内で拡開してケーシング内周に係合するグリップ機構とを備え、グリップ機構から小径ケーシングチューブを取り外すことで、小径ケーシングチューブ内に取込んだ掘削土の取出しが容易にできる掘削装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
Conventionally, as a drilling device for pile construction, while rotating a casing having a drilling blade at the tip, it is pressed into the ground and excavated, and excavated using a excavator such as a hammaglab inserted into the casing, and the casing When the tip of the arm reaches the hard ground such as the intermediate layer, support layer, and rock, remove the hammer maglab, etc., insert the small-diameter rotary drilling casing into the casing from the top, and core the hard ground while adjusting the cutting edges of the inner and outer casings. 2. Description of the Related Art A drilling device that drills into a shape is known (for example, see Patent Document 1).
Further, a small-diameter casing tube similar to the small-diameter rotary excavation casing of
しかしながら、前記特許文献1に記載の従来の掘削装置では、硬質地盤部まではハンマグラブ等を用いて排土しながらケーシングで掘削するものの、硬質地盤部では小径ケーシングを用いて削孔作業に移るため、作業が2段階となり施工手間が大きくなってしまうという問題がある。さらに、硬質地盤部をコア状に掘削するため小径回転掘削ケーシング内に掘削土を取込むたびに、ケーシングから小径回転掘削ケーシングを引抜き、地上においてバイプレータ一等で振動をかけるなどして小径回転掘削ケーシングの掘削土を取り出す必要があるため、連続的に掘削作業を実施することができず作業時間が長期化してしまうという問題もある。
一方、前記特許文献2に記載の従来の掘削装置でも、小径ケーシングチューブ内に掘削土を取込むたびにケーシングから小径ケーシングチューブを引抜き、地上において掘削土を取り除く作業が必要であり、特許文献1の掘削装置と同様に、掘削作業時間が長期化してしまうという問題がある。
However, in the conventional excavation device described in
On the other hand, even in the conventional excavator described in
本発明の目的は、掘削土を連続的に排土することで掘削作業を効率的に実施し施工時間を短縮することができる杭施工用掘削装置および杭の施工方法を提供することにある。 The objective of this invention is providing the excavation apparatus for pile construction which can implement excavation work efficiently by excavating excavated soil continuously, and can shorten construction time, and the construction method of a pile.
本発明の請求項1に記載の杭施工用掘削装置は、杭の施工に際して地盤を掘削する杭施工用掘削装置であって、先端に掘削用ビットを有して回転駆動される外側管と、この外側管の内部に設けられかつ先端に掘削用ビットを有して回転駆動される内側管と、前記外側管の内部かつ前記内側管の上方に設けられて掘削土を地上に排出する排出手段とを備えて構成され、前記内側管は、当該内側管の内部の土を粉砕する内部粉砕手段を有して構成されていることを特徴とする。
The excavation apparatus for pile construction according to
以上の杭施工用掘削装置によれば、外側管および内側管で掘削した掘削土を地上に排出する排出手段を備えたことで、外側管および内側管による掘削を連続的に実施でき、従来の掘削装置のように地上において内側管内の掘削土を取り出す必要がなく、掘削作業を効率的に実施し施工時間を短縮することができる。さらに、内側管の内部の土を粉砕する内部粉砕手段を備えたことで、内側管に取り込まれたコア状の土塊を細かくして排出手段による排土が容易になり、さらに掘削作業を高速化することができる。
また、各々の先端に掘削ビットを備えた外側管および内側管からなる二重管で掘削することで、硬質地盤部であっても比較的低トルクで掘削することができ、掘削装置の大型化や製造コストの増大を防止することができる。
According to the above excavation apparatus for pile construction, by providing the discharge means for discharging the excavated soil excavated by the outer pipe and the inner pipe to the ground, the excavation by the outer pipe and the inner pipe can be continuously performed. Unlike the excavator, there is no need to take out the excavated soil in the inner pipe on the ground, and excavation work can be performed efficiently and the construction time can be shortened. In addition, by providing an internal crushing means for crushing the soil inside the inner pipe, the core-shaped soil mass taken into the inner pipe can be made finer and discharged by the discharging means, and the excavation work can be sped up further. can do.
In addition, by excavating with a double pipe consisting of an outer pipe and an inner pipe each provided with a drill bit at each end, it is possible to drill with relatively low torque even on a hard ground part, and increase the size of the drilling device And an increase in manufacturing cost can be prevented.
この際、本発明の杭施工用掘削装置では、前記内部粉砕手段は、前記内側管の内周面に設けられた少なくとも1つのビットを有して構成されていることが好ましい。
さらに、本発明の杭施工用掘削装置では、前記内側管の内周面のビットは、当該内周面において周方向に複数並べられた少なくとも一段のビット列、または前記内周面において螺旋状に複数並べられた螺旋ビット列のいずれかの列状に構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、内側管の内周面に設けたビットによって、内側管に取り込まれたコア状の土塊を粉砕することができるとともに、ビットを周方向に複数並べたり、螺旋状に複数並べたりすることで、粉砕性能を高めて排出手段による排土効率を向上させることができる。
At this time, in the excavation apparatus for pile construction according to the present invention, it is preferable that the internal pulverizing means has at least one bit provided on the inner peripheral surface of the inner pipe.
Furthermore, in the excavation apparatus for pile construction according to the present invention, the inner peripheral surface of the inner pipe includes a plurality of bits arranged in the circumferential direction on the inner peripheral surface, or a plurality of bits arranged in a spiral on the inner peripheral surface. It is preferable to be configured in any one of the arranged spiral bit strings.
According to such a configuration, the core provided in the inner tube can be crushed by the bit provided on the inner peripheral surface of the inner tube, and a plurality of bits can be arranged in the circumferential direction or spirally formed. By arranging a plurality, it is possible to improve the crushing performance and improve the soil removal efficiency by the discharging means.
また、本発明の杭施工用掘削装置では、前記内側管は、当該内側管の上部に連結されて当該内側管を回転支持する連結部と、この連結部に設けられた連結部粉砕手段とを有して構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、内側管の上部に連結された連結部(例えば、内側管を回転駆動する駆動部から延びるロッドと内側管との連結支持部等)に連結部粉砕手段を設けることで、内側管の内部を上昇する土塊を排出手段の近傍で確実に粉砕することができ、排土効率を向上させることができる。
Moreover, in the excavation apparatus for pile construction of the present invention, the inner pipe is connected to an upper portion of the inner pipe and rotationally supports the inner pipe, and a connecting portion crushing means provided in the connecting portion. It is preferable to have it.
According to such a configuration, the connecting portion crushing means is provided in the connecting portion connected to the upper portion of the inner tube (for example, the connecting support portion between the rod and the inner tube extending from the drive unit that rotationally drives the inner tube). Thus, the lump rising inside the inner pipe can be reliably pulverized in the vicinity of the discharging means, and the soil discharging efficiency can be improved.
また、本発明の杭施工用掘削装置では、前記内側管は、当該内側管と前記外側管との間の土を粉砕する外部粉砕手段を有して構成され、前記外部粉砕手段は、前記内側管の外周面に設けられた少なくとも1つのビットを有して構成されていることが好ましい。
さらに、本発明の杭施工用掘削装置では、前記内側管の外周面のビットは、当該外周面において周方向に複数並べられた少なくとも一段のビット列、または前記外周面において螺旋状に複数並べられた螺旋ビット列のいずれかの列状に構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、内側管の外周面に設けたビットで外部粉砕手段を構成し、この外部粉砕手段で内側管と外側管との間に入った土塊を粉砕することで、さらに掘削能力および排土効率を高めることができ、掘削作業を高速化することができる。
In the excavation apparatus for pile construction according to the present invention, the inner pipe includes an external crushing means for crushing soil between the inner pipe and the outer pipe, and the outer crushing means It is preferable to have at least one bit provided on the outer peripheral surface of the tube.
Furthermore, in the excavation apparatus for pile construction according to the present invention, a plurality of bits on the outer peripheral surface of the inner pipe are arranged in a plurality of rows in at least one bit line arranged in the circumferential direction on the outer peripheral surface, or in a spiral form on the outer peripheral surface. It is preferably configured in the form of any one of the spiral bit strings.
According to such a configuration, the bit provided on the outer peripheral surface of the inner pipe constitutes the external crushing means, and the outer crushing means crushes the earth lump that has entered between the inner pipe and the outer pipe, thereby further excavating. Capacity and soil removal efficiency can be increased, and excavation work can be speeded up.
また、本発明の杭施工用掘削装置では、前記外側管の内周面には、前記内側管との間の土を粉砕する少なくとも1つのビットが設けられ、前記外側管の内周面のビットは、当該内周面において周方向に複数並べられた少なくとも一段のビット列、または前記内周面において螺旋状に複数並べられた螺旋ビット列のいずれかの列状に構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、外側管の内周面に設けたビットで内側管と外側管との間に入った土塊を粉砕することで、掘削能力および排土効率をより一層向上させることができる。
Moreover, in the excavation apparatus for pile construction according to the present invention, at least one bit for pulverizing soil between the inner pipe and the inner pipe of the outer pipe is provided on the inner pipe of the outer pipe. Is preferably configured in the form of one of a plurality of bit strings arranged in the circumferential direction on the inner circumferential surface or a spiral bit string arranged in a plurality of spirals on the inner circumferential surface.
According to such a configuration, the excavation capacity and the soil removal efficiency can be further improved by pulverizing the clot that has entered between the inner tube and the outer tube with the bit provided on the inner peripheral surface of the outer tube. it can.
また、本発明の杭施工用掘削装置では、前記外側管および前記内側管を回転駆動する1つの共通駆動部、または前記外側管と前記内側管とをそれぞれ独立して回転駆動する外側管用駆動部および内側管用駆動部、のいずれかを備え、前記外側管と前記内側管とは、前記1つの駆動部または前記複数の駆動部によって、互いに同一方向または逆方向の独立した方向に回転駆動されることが好ましい。
このような構成によれば、外側管および内側管の各々が同一方向または逆方向の独立した方向に回転駆動できるように構成されていることで、掘削能力を高め岩盤等の非常に硬度の高い地盤であっても削孔することができる。この際、外側管および内側管を互いに同一方向に回転させてもよく、外側管および内側管を互いに逆方向に回転させてもよいし、さらには地盤の状態に応じて同一方向と逆方向とを適宜に切り替えながら外側管および内側管を回転させるように、共通駆動部、または外側管用駆動部および内側管用駆動部によって駆動してもよい。
In the excavation apparatus for pile construction according to the present invention, one common drive unit that rotationally drives the outer tube and the inner tube, or an outer tube drive unit that independently rotates the outer tube and the inner tube. And the inner tube drive unit, and the outer tube and the inner tube are rotationally driven in the same direction or independent directions by the one drive unit or the plurality of drive units. It is preferable.
According to such a configuration, each of the outer tube and the inner tube can be driven to rotate independently in the same direction or in the opposite direction, thereby increasing the excavation capacity and extremely high hardness of the rock or the like. It is possible to drill holes even on the ground. At this time, the outer tube and the inner tube may be rotated in the same direction, the outer tube and the inner tube may be rotated in the opposite directions, and the same direction and the opposite direction depending on the state of the ground. The outer tube and the inner tube may be rotated while appropriately switching between them, and may be driven by the common drive unit, or the outer tube drive unit and the inner tube drive unit.
この際、本発明の杭施工用掘削装置では、前記排出手段は、前記内側管と前記共通駆動部または前記内側管用駆動部とを連結するロッドの外周に設けたスクリューの回転で掘削土を上方に搬送するスクリュー装置、前記ロッドの内部を通して掘削土を吸い上げるエアリフト装置、前記外側管の内部に供給した水とともに前記ロッドの内部を通して掘削土を吸い上げる泥水リフト装置のいずれかで構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、スクリュー装置やエアリフト装置、泥水リフト装置から地盤の特性や杭の種別、サイズに応じた任意の装置を選択して排土手段を構成することで、掘削の作業効率を高めつつ経済的な掘削装置を構成することができる。
At this time, in the excavation apparatus for pile construction according to the present invention, the discharging means moves the excavating soil upward by rotation of a screw provided on an outer periphery of a rod connecting the inner pipe and the common driving section or the inner pipe driving section. A screw device that transports the excavated soil through the inside of the rod, and a mud lift device that sucks up the excavated soil through the rod together with the water supplied to the inside of the outer pipe. preferable.
According to such a configuration, excavation work efficiency can be achieved by configuring the soil removal means by selecting an arbitrary device according to the characteristics of the ground, the type of pile, and the size from the screw device, the air lift device, and the muddy water lift device. It is possible to construct an economical drilling rig while increasing the height.
一方、本発明の請求項10に記載の杭の施工方法は、前記したいずれかの杭施工用掘削装置を用いて掘削した地盤に杭を構築する杭の施工方法であって、前記杭施工用掘削装置を構成する外側管および内側管で地盤を掘削するとともに、当該内側管の内部の土を内部粉砕手段で粉砕し、粉砕した土を排出手段で地上に排出することを特徴とする。
このような杭の施工方法によれば、前述の杭施工用掘削装置と同様に、外側管および内側管による掘削を連続的に実施でき、掘削作業を効率的に実施し施工時間を短縮することができる。
On the other hand, the pile construction method according to claim 10 of the present invention is a pile construction method for constructing a pile on the ground excavated by using any of the above-mentioned pile construction excavating apparatuses, and for the pile construction The ground is excavated by the outer pipe and the inner pipe constituting the excavator, the soil inside the inner pipe is crushed by the internal crushing means, and the crushed soil is discharged to the ground by the discharging means.
According to such a pile construction method, similarly to the above-described pile construction excavator, the outer pipe and the inner pipe can be continuously excavated, the excavation work can be carried out efficiently, and the construction time can be shortened. Can do.
この際、本発明の杭の施工方法では、前記杭施工用掘削装置は、前記外側管および前記内側管を回転駆動する1つの共通駆動部、または前記外側管と前記内側管とをそれぞれ独立して回転駆動する外側管用駆動部および内側管用駆動部、のいずれかを備え、前記1つの駆動部または前記複数の駆動部によって、前記外側管と前記内側管とを互いに同一方向に回転駆動して地盤を掘削するか、または前記外側管と前記内側管とを互いに逆方向に回転駆動して地盤を掘削することが好ましい。
このような構成によれば、前述と同様に、外側管および内側管の各々が同一方向または逆方向の独立した方向に回転駆動できるように構成されていることで、掘削能力を高め岩盤等の非常に硬度の高い地盤であっても削孔することができる。
At this time, in the pile construction method of the present invention, the excavation apparatus for pile construction is configured such that one common drive unit that rotationally drives the outer tube and the inner tube, or the outer tube and the inner tube are independent of each other. And driving the outer tube and the inner tube in the same direction by the one driving unit or the plurality of driving units. It is preferable to excavate the ground or excavate the ground by rotating the outer pipe and the inner pipe in opposite directions.
According to such a configuration, as described above, each of the outer tube and the inner tube can be driven to rotate independently in the same direction or in the opposite direction, thereby increasing the excavation ability and Holes can be drilled even on very hard ground.
また、本発明の杭の施工方法では、前記外側管が前記杭を構成する鋼管杭で構成され、当該外側管を地盤の支持層に貫入させた後に前記共通駆動部または前記外側管用駆動部との連結を解除することが好ましい。
このような構成によれば、構造物を支持する本設の鋼管杭を外側管として利用することで、掘削完了と同時に鋼管杭の打設が完了することとなり、杭施工の短工期化および低コスト化を促進させることができる。すなわち、杭施工用掘削装置による掘削完了後に外側管を抜き取り、抜き取ってから本設用の杭(鋼管杭やPC杭、あるいは場所打ち杭等)を打設すると、掘削完了から本設杭の構築までに相当の作業手間および時間を要することとなるが、外側管をそのまま本設杭として利用すれば、作業手間および時間を節約して施工コストを減少させることができる。
Further, in the pile construction method of the present invention, the outer pipe is constituted by a steel pipe pile that constitutes the pile, and after the outer pipe is penetrated into the support layer of the ground, the common drive section or the outer pipe drive section and It is preferable to release the connection.
According to such a configuration, by using the steel pipe pile that supports the structure as an outer pipe, the steel pipe pile driving is completed at the same time as the excavation is completed. Costing can be promoted. That is, after the excavation by the pile construction excavator is completed, the outer pipe is extracted, and after the main pile (such as a steel pipe pile, PC pile, or cast-in-place pile) is placed, However, if the outer pipe is used as a main pile as it is, the labor and time can be saved and the construction cost can be reduced.
また、本発明の杭の施工方法では、前記内側管による掘削を前記支持層よりも上方で停止し、前記支持層上面から前記外側管の外径寸法以上の深さを当該外側管で掘削して支持層に貫入させることが好ましい。
さらに、本発明の杭の施工方法では、前記外側管の前記支持層への貫入寸法が当該外側管の外径寸法の2倍から5倍の範囲に設定されていることが好ましい。
このような構成によれば、支持層よりも上方で内側管の掘削を停止させ、支持層へは外側管のみで掘削して外側管を貫入させることで、支持層およびその近傍の地盤を必要以上に荒らすことなく、外側管の先端を所定深さまで支持層に貫入させることができ、鋼管杭としての先端支持力を確実に得ることができる。
Further, in the pile construction method of the present invention, the excavation by the inner pipe is stopped above the support layer, and the outer pipe is excavated from the upper surface of the support layer to a depth not less than the outer diameter dimension of the outer pipe. It is preferable to penetrate the support layer.
Furthermore, in the pile construction method of the present invention, it is preferable that the penetration dimension of the outer pipe into the support layer is set in a range of 2 to 5 times the outer diameter dimension of the outer pipe.
According to such a configuration, the excavation of the inner pipe is stopped above the support layer, and only the outer pipe is excavated into the support layer to penetrate the outer pipe, thereby requiring the support layer and the ground in the vicinity thereof. The tip of the outer pipe can be penetrated into the support layer to a predetermined depth without being roughened as described above, and the tip support force as a steel pipe pile can be reliably obtained.
また、本発明の杭の施工方法では、前記外側管の掘削完了以前に前記排出手段による掘削土の排出を停止し、前記外側管の先端内部に当該外側管の外径寸法の3倍以上の深さの土を残留させることが好ましい。
このような構成によれば、外側管の先端内部に外側管の外径寸法の3倍以上の深さの土を残留させることで、この残留させた土で鋼管杭としての外側管の先端を閉塞させることができ、閉塞による根固め効果によって先端支持力の向上を図ることができる。
Further, in the pile construction method of the present invention, the excavation of the excavated soil by the discharging means is stopped before the completion of the excavation of the outer pipe, and the outer diameter of the outer pipe is more than three times the outer diameter of the outer pipe. It is preferable to leave a soil of depth.
According to such a configuration, the tip of the outer pipe as a steel pipe pile is made to remain in the tip of the outer pipe by leaving the soil having a depth of three times or more the outer diameter of the outer pipe. The tip supporting force can be improved due to the root hardening effect caused by the blocking.
また、本発明の杭の施工方法では、前記杭施工用掘削装置を用いて掘削した後に掘削孔から前記外側管および内側管を抜き、前記掘削孔にコンクリートを打設して場所打ち杭を造成するか、または前記掘削孔に既成コンクリート杭あるいは鋼管杭を埋設して埋め込み杭を構築するしてもよい。
このような構成によれば、杭施工用掘削装置を用いて場所打ち杭造成のための掘削孔または埋め込み杭を埋設するための掘削孔を短時間かつ低コストで掘削することができる。この場合には、掘削完了後に外側管も掘削孔から抜き取るため、外側管を何度も使用することができる。
Further, in the pile construction method of the present invention, after the excavation using the pile construction excavator, the outer pipe and the inner pipe are extracted from the excavation hole, and concrete is placed in the excavation hole to form a cast-in-place pile. Alternatively, an embedded pile may be constructed by burying an existing concrete pile or a steel pipe pile in the excavation hole.
According to such a structure, the excavation hole for cast-in-place pile construction or the excavation hole for embedding an embedded pile can be excavated for a short time and at low cost using the excavation apparatus for pile construction. In this case, since the outer tube is also extracted from the excavation hole after completion of excavation, the outer tube can be used many times.
以上のような本発明の杭施工用掘削装置および杭の施工方法によれば、掘削土を連続的に排土することで掘削作業を効率的に実施し施工時間を短縮することができるとともに、二重管により硬質地盤部であっても比較的低トルクで削孔することができ、掘削装置の大型化や製造コストの増大を防止することができる。 According to the excavation apparatus for pile construction and the pile construction method of the present invention as described above, the excavation work can be efficiently carried out by continuously excavating the excavated soil, and the construction time can be shortened. With the double pipe, even a hard ground portion can be drilled with a relatively low torque, and an increase in the size of the excavator and an increase in manufacturing cost can be prevented.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る杭施工用掘削装置を示す断面図である。図2は、杭施工用掘削装置における要部を示す斜視図である。図3は、杭施工用掘削装置における内側管を示す断面図である。図4は、杭施工用掘削装置を用いた杭の施工方法を示す断面図である。
図1、図2において、杭施工用掘削装置は、杭打ち機Mに上下スライド自在に支持された共通駆動部としての二軸式ドーナツオーガー1と、この二軸式ドーナツオーガー1の外側の回転部支持部に支持された外側管としての外側鋼管2と、二軸式ドーナツオーガー1の内側の回転部支持部に支持されて外側鋼管2の内部に挿入されるロッド3と、このロッド3の先端部に固定された内側管としての内側鋼管4とを備えて構成されている。
ここで、本実施形態では、外側鋼管2と内側鋼管4とを独立して回転駆動する、つまり回転・停止や回転方向(同一方向か逆方向)を外側鋼管2と内側鋼管4とで任意に駆動制御可能な二軸式ドーナツオーガー1を共通駆動部として用いる。この共通駆動部の構成としては、例えば、モーター等の駆動源に連結された外側駆動軸と、この外側駆動軸にギア等を介して接続された内側駆動軸とを有し、外側駆動軸の回転駆動力で外側鋼管2を回転駆動するとともに、ギア等を介して内側駆動軸を回転させて内側鋼管4を回転駆動するものが採用できる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an excavation apparatus for pile construction according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a main part in the excavation apparatus for pile construction. FIG. 3 is a cross-sectional view showing an inner pipe in a pile construction excavator. FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a pile construction method using the pile construction excavation apparatus.
1 and 2, the excavation apparatus for pile construction includes a
Here, in the present embodiment, the
なお、外側鋼管2および内側鋼管4を回転駆動する駆動手段としては、外側鋼管2および内側鋼管4をそれぞれ独立して回転駆動する外側管用駆動部および内側管用駆動部を有したものを用いてもよい。このような駆動手段としては、例えば、外側管用駆動部には全周旋回機等を用いて外側鋼管2を一方向に回転させ、内側管用駆動部には3点式杭打ち機等を用いて内側鋼管4を一方向あるいは逆方向に必要に応じて回転させるものや、外側鋼管2および内側鋼管4をそれぞれ独立に把持し、同一あるいは逆の方向に自由に回転させることが可能である2つの駆動部(外側管用駆動部および内側管用駆動部)を有した二軸式ドーナツオーガー等が採用できる。さらに外側管用駆動部および内側管用駆動部に加えて第三の駆動部を有した駆動手段を用いてもよく、この駆動手段としては、例えば、外側鋼管2を一方向に回転させる全周旋回機等を外側管用駆動部とし、内側鋼管4およびロッド3をそれぞれ独立に把持し、同一あるいは逆の方向に自由に回転させることが可能である2つの駆動部を有した二軸式ドーナツオーガー等を、内側管用駆動部および第三の駆動部として用いる構成であってもよい。そして、以上のような各構成を用いることで、外側鋼管2と内側鋼管4とを相対的に上下動させることが可能である。
また、駆動手段としては、外側鋼管2および内側鋼管4の互いの回転を独立の(同一・逆を自由な)方向で回転制御可能なものが好ましいが、独立の方向で回転制御せずに同一方向か逆方向かのいずれか所定の方向のみに回転駆動するタイプのものでもよい。ただし、土塊や岩石を粉砕するには、せん断力を与えることが有効な手段であり、外側鋼管2と内側鋼管4を同一方向および逆方向に必要に応じて回転させることで、効率よく土塊や岩石にせん断力を付与することが可能となる。
The driving means for rotationally driving the
Further, as the driving means, it is preferable that the rotation of the
外側鋼管2および内側鋼管4のそれぞれの先端には、掘削用ビット2A,4Aが設けられており、これらの外側鋼管2および内側鋼管4の回転方向が互い逆向きとなるように二軸式ドーナツオーガー1で回転駆動かつ圧入されることで、外側鋼管2および内側鋼管4が地盤Gに貫入して掘削するようになっている。そして、ロッド3の先端は、連結支持部3Aを介して内側鋼管4の上端部内面に連結されるとともに、ロッド3の軸方向に沿った外周には、螺旋状のスクリュー3Bが設けられている。このスクリュー3Bは、ロッド3の回転に伴い掘削した土を下方から上方に搬送するスクリュー装置であり、このようなスクリュー3Bを有したロッド3によって本実施形態における排土手段が構成されている。さらに、二軸式ドーナツオーガー1には、スクリュー3Bで搬送された土を外部に排出するホッパー1Aが設けられている。
次に、内側鋼管4は、図3に示すように、その内周面に突出して設けられた複数の粉砕ビット4Bが設けられており、これらの粉砕ビット4Bによって本実施形態における内部粉砕手段が構成されている。複数の粉砕ビット4Bは、螺旋状に並べられた螺旋ビット列を形成しており、この螺旋ビット列は、ロッド3のスクリュー3Bと同一の配列方向、つまりロッド3の回転に伴い内側鋼管4内部に取り込んだ土塊を上方に搬送させる方向に並べられている。また、粉砕ビット4B同士の間隔としては、掘削する対象地盤の粒径の3倍程度に設定されていることがが望ましいが、粉砕ビット4Bを多数設けることで取り込んだ土塊の粉砕性が良くなるため、粉砕ビット4B同士の間隔を掘削する対象地盤の粒径の1倍程度まで近づけてもよい。内側鋼管4の先端の掘削用ビット4Aおよび内周面の粉砕ビット4Bは、繰返しの使用に耐えられるように超硬ビット等を使用することが望ましく、内側鋼管4へは溶接、ロウ付け等で取り付けられている。
Next, as shown in FIG. 3, the
このような内側鋼管4は、二軸式ドーナツオーガー1の駆動によりロッド3を介して回転圧入されることで、掘削用ビット4Aで地盤Gをコア状に掘削して内部に土塊を取り込むとともに、取り込んだ土塊を粉砕ビット4Bで細かく粉砕する。そして、粉砕された土が前記スクリュー3Bで上方に搬送されるとともにホッパー1Aから外部に排出されるようになっている。また、ロッド3と内側鋼管4との連結支持部3Aは、ロッド3の先端から四方に延びた十字形の支柱から構成されており、粉砕した土塊の動きを妨げにくくなっている。なお、連結支持部3Aとしては、高さ方向に位置が異なる千鳥状に配置した支柱等で構成されたものでもよく、粉砕した土塊の上昇に対して抵抗がより小さくなる形態が好ましい。
Such an
次に、本実施形態の杭施工用掘削装置を用いた掘削手順を説明する。
ここで、杭施工用掘削装置で掘削する地盤Gとしては、図1、図4に示すように、地表側から砂質や粘土質を多く含んだ比較的軟弱な第1軟弱層G1と、第1軟弱層G1の下側に位置して砂礫等を多く含んだ比較的硬質な中間層G2と、中間層G2の下側に位置して比較的軟弱な第2軟弱層G3と、第2軟弱層G3の下側に位置して礫や岩盤等で構成され硬質な支持層G4とから構成されているものとする。
Next, an excavation procedure using the excavation apparatus for pile construction according to the present embodiment will be described.
Here, as the ground G excavated by the pile construction excavator, as shown in FIGS. 1 and 4, a relatively soft first soft layer G1 containing a lot of sand and clay from the ground surface side, 1 relatively soft intermediate layer G2 containing a lot of gravel and the like located below the soft layer G1, a relatively soft second soft layer G3 located below the intermediate layer G2, and a second soft layer It is assumed that it is composed of a hard support layer G4 made of gravel, bedrock or the like located below the layer G3.
掘削手順としては先ず、外側鋼管2と、内側鋼管4を接続したロッド3とを二軸式ドーナツオーガー1に接続するために、一旦クレーン等を用いて吊り上げ、外側鋼管2内に内側鋼管4およびロッド3を挿入してから、これらのロッド3および外側鋼管2をそれぞれ二軸式ドーナツオーガー1の内外の回転支持部に装着する。
次に、外側鋼管2および内側鋼管4の先端を掘削位置にセットしてから、二軸式ドーナツオーガー1で外側鋼管2とロッド3とをそれぞれ逆方向に回転させるとともに押し下げ、外側鋼管2および内側鋼管4の先端の掘削用ビット2A,4Aを用いて地盤Gを掘削し、第1軟弱層G1、中間層G2および第2軟弱層G3に外側鋼管2および内側鋼管4を貫入させる。
この貫入の際、内側鋼管4の内部に入り込んだ掘削土の土塊を、内側鋼管4の粉砕ビット4Bで粉砕しつつ上方のスクリュー3Bに送り、この粉砕された土をスクリュー3Bで上方に搬送し、ホッパー1Aから外部に排出する。
As an excavation procedure, first, in order to connect the
Next, after the tips of the
During this penetration, the excavated soil lump that has entered the inside of the
次に、二軸式ドーナツオーガー1のトルク値に基づいて、外側鋼管2および内側鋼管4の先端が支持層G4に到達したことを検知すれば、図1に示すように、内側鋼管4の先端が支持層G4の上側に位置した状態で二軸式ドーナツオーガー1によるロッド3の回転および圧入を停止し、これによりスクリュー3Bでの排土も停止する。そして、二軸式ドーナツオーガー1で外側鋼管2の回転および圧入のみを継続し、外側鋼管2先端の掘削用ビット2Aにより支持層G4を掘削し、外側鋼管2の先端を支持層G4に貫入させる。ここで、外側鋼管2先端の支持層G4への貫入深さは、外側鋼管2の外径寸法の2倍から5倍程度の深さ寸法(例えば、4倍程度)であることが好ましい。そして、前述のように内側鋼管4の回転停止によって排土を停止したことで、外側鋼管2の内部にコア状の土塊を残留させる。この残留させる土塊の外側鋼管2先端からの高さ寸法は、外側鋼管2の外径寸法の3倍以上であることが好ましい。なお、外側鋼管2の杭頭部を地盤G表面よりも下側まで貫入させる場合には、その深さに応じた位置で外側鋼管2と二軸式ドーナツオーガー1とを一旦切り離し、外側鋼管2の杭頭部と二軸式ドーナツオーガー1との間にヤットコ等の連結治具(不図示)を連結してから、この連結治具を介して外側鋼管2を回転、圧入し、所定深さまで貫入してもよい。
Next, if it is detected that the tips of the
以上のようにして外側鋼管2の先端を支持層G4に貫入させた後に、外側鋼管2を二軸式ドーナツオーガー1(またはヤットコ等の連結治具)から切り離すとともに、内側鋼管4およびロッド3とともに二軸式ドーナツオーガー1を上昇させて、内側鋼管4およびロッド3を外側鋼管2から抜き出す。なお、外側鋼管2とロッド3とを独立して上下駆動不能な二軸式ドーナツオーガー1を用いる場合には、外側鋼管2の先端を支持層G4に根入れする前に、内側鋼管4およびロッド3を外側鋼管2から抜き出してから、外側鋼管2を支持層G4に貫入させてもよい。そして、外側鋼管2を本設の鋼管杭として利用するために杭頭部分の後処理を実施するとともに、内側鋼管4およびロッド3とともに杭打ち機Mを次の掘削位置へ移動させたり、内側鋼管4およびロッド3を二軸式ドーナツオーガー1から取り外したりして杭の施工作業が完了する。
After the front end of the
なお、内側鋼管4としては、上述した形態に限らず、以下の図5〜図7に示すような各種形態が適用可能である。
図5に示す内側鋼管4では、複数の粉砕ビット4Bが周方向に並べられた一段のビット列を形成しており、このビット列によって内部粉砕手段が構成されている。これらの粉砕ビット4Bは、内側鋼管4の先端からその直径の1倍程度上方に固定されることが望ましいが、掘削する対象地盤の礫径に応じて変化させてもよい。なお、粉砕ビット4Bのビット列としては、一段のものに限らず、複数段に設けられていてもよい。また、内側鋼管4の内周面に設けられる内部粉砕手段としては、前述のように複数の粉砕ビット4Bが列状に並べられたものに限らず、少なくとも1つの粉砕ビット4Bを有して構成されていればよく、複数の粉砕ビット4Bがランダムに配置されたものでもよい。
In addition, as the inner
In the
また、図6に示す内側鋼管4では、その内部に位置するロッド3との連結支持部3Aに複数の粉砕ビット4Cが設けられており、これらの粉砕ビット4Cによって連結部粉砕手段が構成されている。粉砕ビット4Cは、連結支持部3Aから下向きに固定されており、内側鋼管4内部に取り込まれて上昇するコア状の土塊をスクリュー3Bの手前で粉砕するように構成されている。
さらに、図7に示す内側鋼管4では、その外周面に螺旋状に並べられた複数の粉砕ビット4Dからなる螺旋ビット列が設けられており、この螺旋ビット列によって外部粉砕手段が構成されている。これらの粉砕ビット4Dは、内側鋼管4と外側鋼管2との間に入り込んだ土を粉砕するように構成されている。なお、外部粉砕手段としては、複数の粉砕ビット4Dが螺旋状に並べられたものに限らず、周方向に並べられた少なくとも一段のビット列で構成されてもよく、また1つの粉砕ビット4Dやランダムに配置された複数の粉砕ビット4Cで構成されていてもよい。
一方、外側鋼管2としても、以下の図8に示すような形態が適用可能である。
図8に示す外側鋼管2では、その先端部近傍における内側鋼管4と対向する内周面に複数の粉砕ビット2Bが設けられており、これらの粉砕ビット2Bによって内側鋼管4と外側鋼管2との間に入り込んだ土を粉砕するように構成されている。
Further, in the
Furthermore, the
On the other hand, also as the
In the
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)すなわち、二軸式ドーナツオーガー1で回転、圧入される外側鋼管2および内側鋼管4で地盤Gを掘削し、掘削した掘削土をスクリュー3Bで地上に搬送し、ホッパー1Aから排出することで、外側鋼管2および内側鋼管4の掘削用ビット2A,4Aによる掘削を連続的に実施でき、掘削作業を効率的に実施して施工時間が短縮化できる。
According to this embodiment, there are the following effects.
(1) That is, the ground G is excavated by the
(2)さらに、内側鋼管4に内部粉砕手段としての粉砕ビット4Bが設けられ、この粉砕ビット4Bで内側鋼管4内部に取り込んだ土塊を粉砕することで、コア状の土塊を細かくしてスクリュー3Bによる排土が容易になり、さらに掘削作業を高速化することができる。また、内側鋼管4に連結部粉砕手段としての粉砕ビット4Cや外部粉砕手段としての粉砕ビット4Dを設けた場合にも同様に、内側鋼管4に内部や内側鋼管4と外側鋼管2との間に入り込んだ土を粉砕して排土しやすくできる。さらに、外側鋼管2の内周面に粉砕ビット2Bを設けた場合には、内側鋼管4と外側鋼管2との間の土を粉砕しやすくできる。
(2) Further, the
(3)また、各々の先端に掘削用ビット2A,4Aを備えた外側鋼管2および内側鋼管4からなる二重管で地盤G掘削することで、硬質地盤部であっても比較的低トルクで掘削することができ、掘削装置の大型化や製造コストの増大を防止することができる。さらに、外側鋼管2および内側鋼管4を互いに逆の回転方向に回転させて掘削することで、岩盤等の非常に硬質な地盤であっても高速に掘削することができる。
(3) Further, by excavating the ground G with a double pipe comprising the
(4)また、支持層G4に到達したら内側鋼管4の回転圧入を停止し、外側鋼管2のみを支持層G4に所定深さだけ貫入させることで、外側鋼管2を本設用の鋼管杭として利用する際の根入れ深さを確保し、支持力を確実に得ることができる。この際、外側鋼管2の先端内部に所定高さのコア状の土塊を残留させることで、鋼管杭の先端を閉塞させることができ、閉塞による根固め効果によって先端支持力の向上を図ることができる。
(4) When the support layer G4 is reached, the rotary press-fitting of the
(5)さらに、外側鋼管2を本設用の鋼管杭として利用することで、掘削完了と同時に鋼管杭の打設が完了することとなり、杭施工の短工期化および低コスト化を促進させることができる。
(5) Furthermore, by using the
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態においては、外側鋼管2のみ支持層G4に所定深さだけ貫入させて本設用の鋼管杭として利用したが、このような用途に限らず本発明の杭施工用掘削装置を、場所打ちコンクリート杭の造成用に利用してもよく、また既成コンクリート杭あるいは鋼管杭等の埋め込み杭の構築用に利用してもよい。また、前記実施形態では、排土手段をロッド3に設けたスクリュー3Bで構成したが、これに限らず、以下の図9に示すような排土手段を用いてもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Including other structures etc. which can achieve the objective of this invention, the deformation | transformation etc. which are shown below are also contained in this invention.
For example, in the above-described embodiment, only the
図9には、本発明の変形例に係る杭施工用掘削装置が示されている。
この変形例では、前記実施形態と比較して排土手段の構成が相違している。具体的には、図9の杭施工用掘削装置は、ロッド3の内部を通して外側鋼管2および内側鋼管4内部の掘削土を吸い上げるエアリフト装置で排土手段が構成されている。このエアリフト装置は、二軸式ドーナツオーガー1に設けたエアポンプ(図示略)と、このエアポンプに連結された中空筒状のロッド3と、ロッド3で吸い上げた掘削土を外部に排出する排出部1Bとを有して構成されている。ここで、排土手段としては、エアリフト装置に限らず、外側鋼管2の内部に供給した水とともにロッド3の内部を通して掘削土を吸い上げる泥水リフト装置であってもよい。
FIG. 9 shows a pile construction excavation apparatus according to a modification of the present invention.
In this modification, the structure of the soil discharging means is different from that in the above embodiment. Specifically, the excavation apparatus for pile construction shown in FIG. 9 includes an air lift device that sucks excavated soil inside the
また、図9の杭施工用掘削装置では、前記実施形態のように支持層G4に外側鋼管2のみを貫入させるのではなく、外側鋼管2および内側鋼管4の両方を支持層G4に貫入させて掘削孔を形成する点が前記実施形態と相違している。すなわち、図9における杭の施工方法は、支持層G4を所定深さまで掘削して掘削孔を形成した後に、外側鋼管2および内側鋼管4の両方を掘削孔から抜き出し、この掘削孔にコンクリートを打設して場所打ち杭を造成するか、または掘削孔に既成コンクリート杭あるいは鋼管杭を埋設して埋め込み杭を構築するものである。このように本発明の杭施工用掘削装置を用いれば、場所打ち杭造成のための掘削孔または埋め込み杭を埋設するための掘削孔を短時間かつ低コストで掘削することができる。この場合には、掘削完了後に外側鋼管2も掘削孔から抜き取るため、外側鋼管2を何度も使用することができる。
Moreover, in the excavation apparatus for pile construction of FIG. 9, not only the
また、前記実施形態では、内部粉砕手段としての粉砕ビット4B、連結部粉砕手段としての粉砕ビット4C、および外部粉砕手段としての粉砕ビット4Dをそれぞれ別々に内側鋼管4に設けた例を説明したが、これらの内部粉砕手段、連結部粉砕手段および外部粉砕手段を適宜に選択して併用してもよい。さらに、図8に示したような外側鋼管2の内周面に設けた粉砕ビット2Bと、内側鋼管4の内部粉砕手段、連結部粉砕手段および外部粉砕手段とについても適宜に併用可能である。
In the above-described embodiment, the example in which the
また、図10は先端に掘削ビットを備えた鋼管杭を、支持層のような堅固な地盤に回転させながら施工する実験を行った際の、施工負荷を示す施工トルクおよび圧入力を示しており、貫入量が鋼管の外径の3倍程度で急上昇する。さらに図11に示すように鋼管先端部の管内に取り込んだ土による閉塞度を調べるために、貫入量毎に管内土を押し抜く試験を行った。これは先端に掘削ビットを設けた模型鋼管杭5を、実際に支持層として利用される地盤の硬度と同程度の硬度を持った模型地盤に模型鋼管杭5の外径の数倍回転圧入させ、その後模型鋼管杭5を模型地盤から引抜き、模型鋼管杭5の先端部内側に取り込んだ模型地盤の部分である管内土6を受け台7に押し当て、受け台7に向かって模型鋼管杭5に載荷重Fを加えて管内土6を押し抜く試験である。模型鋼管杭5の先端部内側に取り込んだ模型地盤の部分を閉塞土と呼ぶこととする。結果は、図12に示すとおり、図10に示す施工トルクと類似の傾向を示し、押抜き抵抗値は、貫入量が鋼管の外径の3倍程度で急激に上昇する。この実験結果より、特に管内に進入する土塊の粘性が高い場合など、土塊と内側鋼管4が共回りを起こし易く粉砕ビット4Bでの土塊の粉砕が困難な場合には、本発明に用いる内側鋼管4の長さは、内側鋼管4の外径の3倍以内にすることで内側鋼管4の閉塞を防止することが可能であり、施工負荷の上昇を抑えることが可能である。
また、図10、12に示す実験結果は2重管ではなく単管での実験の結果であるが、管内の閉塞に関しては、管の内側に侵入してくる土塊と管の内面との関係のみで発生するため、2重管であっても単管であっても試験結果に影響は見られない。
In addition, Fig. 10 shows the construction torque and pressure input showing the construction load when conducting an experiment in which a steel pipe pile with a drill bit at the tip is rotated on a solid ground such as a support layer. , The amount of penetration rapidly rises about 3 times the outer diameter of the steel pipe. Furthermore, as shown in FIG. 11, in order to investigate the degree of blockage by the soil taken into the pipe at the tip of the steel pipe, a test was conducted to push out the pipe soil for each penetration amount. This is because the model
The experimental results shown in FIGS. 10 and 12 are the results of an experiment using a single tube instead of a double tube. Regarding the blockage in the tube, only the relationship between the soil mass entering the inside of the tube and the inner surface of the tube is shown. Therefore, there is no effect on the test results regardless of whether the tube is a double tube or a single tube.
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
In addition, the best configuration, method and the like for carrying out the present invention have been disclosed in the above description, but the present invention is not limited to this. That is, the invention has been illustrated and described with particular reference to certain specific embodiments, but without departing from the spirit and scope of the invention, Various modifications can be made by those skilled in the art in terms of material, quantity, and other detailed configurations.
Therefore, the description limiting the shape, material, etc. disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded the limitation of one part or all of such restrictions is included in this invention.
1…共通駆動部としての二軸式ドーナツオーガー、2…外側管としての外側鋼管、2A…掘削用ビット、2B…粉砕ビット、3…ロッド、3A…連結支持部、3B…スクリュー、4…内側管としての内側鋼管、4A…掘削用ビット、4B…内部粉砕手段としての粉砕ビット、4C…連結部粉砕手段としての粉砕ビット、4D…外部粉砕手段としての粉砕ビット、5…模型鋼管杭、6…管内土、7…受け台、G…地盤、G4…支持層。
DESCRIPTION OF
Claims (16)
先端に掘削用ビットを有して回転駆動される外側管と、この外側管の内部に設けられかつ先端に掘削用ビットを有して回転駆動される内側管と、前記外側管の内部かつ前記内側管の上方に設けられて掘削土を地上に排出する排出手段とを備えて構成され、
前記内側管は、当該内側管の内部の土を粉砕する内部粉砕手段を有して構成されていることを特徴とする杭施工用掘削装置。 A pile construction excavator for excavating the ground when constructing a pile,
An outer tube having a drilling bit at the tip and being driven to rotate; an inner tube provided inside the outer tube and having a drilling bit at the tip and being driven to rotate; and the inside of the outer tube and the And a discharge means provided above the inner pipe and discharging the excavated soil to the ground,
The excavation apparatus for pile construction characterized in that the inner pipe has an internal crushing means for crushing the soil inside the inner pipe.
前記内部粉砕手段は、前記内側管の内周面に設けられた少なくとも1つのビットを有して構成されていることを特徴とする杭施工用掘削装置。 In the pile construction excavation device according to claim 1,
The pile digging apparatus according to claim 1, wherein the internal crushing means includes at least one bit provided on an inner peripheral surface of the inner pipe.
前記内側管の内周面のビットは、当該内周面において周方向に複数並べられた少なくとも一段のビット列、または前記内周面において螺旋状に複数並べられた螺旋ビット列のいずれかの列状に構成されていることを特徴とする杭施工用掘削装置。 In the excavation apparatus for pile construction according to claim 2,
Bits on the inner peripheral surface of the inner tube are in the form of either at least one bit row arranged in the circumferential direction on the inner peripheral surface or a spiral bit sequence arranged in a plurality of spirals on the inner peripheral surface. Excavator for pile construction characterized by being configured.
前記内側管は、当該内側管の上部に連結されて当該内側管を回転支持する連結部と、この連結部に設けられた連結部粉砕手段とを有して構成されていることを特徴とする杭施工用掘削装置。 In the pile construction excavation device according to any one of claims 1 to 3,
The inner tube is configured to include a connecting portion that is connected to an upper portion of the inner tube and rotationally supports the inner tube, and a connecting portion crushing means provided in the connecting portion. Drilling equipment for pile construction.
前記内側管は、当該内側管と前記外側管との間の土を粉砕する外部粉砕手段を有して構成され、
前記外部粉砕手段は、前記内側管の外周面に設けられた少なくとも1つのビットを有して構成されていることを特徴とする杭施工用掘削装置。 In the excavation apparatus for pile construction according to any one of claims 1 to 4,
The inner pipe is configured to have external crushing means for crushing the soil between the inner pipe and the outer pipe,
The pile digging apparatus characterized in that the external crushing means has at least one bit provided on the outer peripheral surface of the inner pipe.
前記内側管の外周面のビットは、当該外周面において周方向に複数並べられた少なくとも一段のビット列、または前記外周面において螺旋状に複数並べられた螺旋ビット列のいずれかの列状に構成されていることを特徴とする杭施工用掘削装置。 In the excavation apparatus for pile construction according to claim 5,
The bits on the outer peripheral surface of the inner tube are configured in a row form of at least one bit row arranged in the circumferential direction on the outer peripheral surface or a spiral bit row arranged in a plurality of spirals on the outer peripheral surface. Excavator for pile construction, characterized by
前記外側管の内周面には、前記内側管との間の土を粉砕する少なくとも1つのビットが設けられ、
前記外側管の内周面のビットは、当該内周面において周方向に複数並べられた少なくとも一段のビット列、または前記内周面において螺旋状に複数並べられた螺旋ビット列のいずれかの列状に構成されていることを特徴とする杭施工用掘削装置。 In the pile construction excavation apparatus according to any one of claims 1 to 6,
At least one bit for pulverizing soil between the inner pipe and the inner peripheral surface of the outer pipe is provided,
The bit on the inner peripheral surface of the outer tube is in the form of either a plurality of bit rows arranged in the circumferential direction on the inner peripheral surface, or a spiral bit sequence arranged in a plurality of spirals on the inner peripheral surface. Excavator for pile construction characterized by being configured.
前記外側管および前記内側管を回転駆動する1つの共通駆動部、または前記外側管と前記内側管とをそれぞれ独立して回転駆動する外側管用駆動部および内側管用駆動部、のいずれかを備え、
前記外側管と前記内側管とは、前記1つの駆動部または前記複数の駆動部によって、互いに同一方向または逆方向の独立した方向に回転駆動されることを特徴とする杭施工用掘削装置。 In the excavation apparatus for pile construction according to any one of claims 1 to 7,
One of the common drive unit that rotationally drives the outer tube and the inner tube, or the outer tube drive unit and the inner tube drive unit that independently rotate and drive the outer tube and the inner tube,
The excavation apparatus for pile construction, wherein the outer tube and the inner tube are rotationally driven in the same direction or independent directions by the one driving unit or the plurality of driving units.
前記排出手段は、前記内側管と前記共通駆動部または前記内側管用駆動部とを連結するロッドの外周に設けたスクリューの回転で掘削土を上方に搬送するスクリュー装置、前記ロッドの内部を通して掘削土を吸い上げるエアリフト装置、前記外側管の内部に供給した水とともに前記ロッドの内部を通して掘削土を吸い上げる泥水リフト装置のいずれかで構成されていることを特徴とする杭施工用掘削装置。 The excavation apparatus for pile construction according to claim 8,
The discharging means includes a screw device that conveys excavated soil upward by rotation of a screw provided on an outer periphery of a rod that connects the inner tube and the common drive unit or the inner tube drive unit, and excavated soil through the inside of the rod. A pile construction drilling device comprising: an air lift device for sucking up excavation soil and a mud lift device for sucking up excavated soil through the inside of the rod together with water supplied to the inside of the outer pipe.
前記杭施工用掘削装置を構成する外側管および内側管で地盤を掘削するとともに、当該内側管の内部の土を内部粉砕手段で粉砕し、粉砕した土を排出手段で地上に排出することを特徴とする杭の施工方法。 A pile construction method for constructing a pile on the ground excavated using the excavation apparatus for pile construction according to any one of claims 1 to 9,
The ground is excavated by the outer pipe and the inner pipe constituting the excavation apparatus for pile construction, the soil inside the inner pipe is crushed by the internal crushing means, and the crushed soil is discharged to the ground by the discharging means. Pile construction method.
前記杭施工用掘削装置は、前記外側管および前記内側管を回転駆動する1つの共通駆動部、または前記外側管と前記内側管とをそれぞれ独立して回転駆動する外側管用駆動部および内側管用駆動部、のいずれかを備え、
前記1つの駆動部または前記複数の駆動部によって、前記外側管と前記内側管とを互いに同一方向に回転駆動して地盤を掘削するか、または前記外側管と前記内側管とを互いに逆方向に回転駆動して地盤を掘削することを特徴とする杭の施工方法。 In the construction method of the pile of Claim 10,
The pile construction excavator includes a common drive unit that rotationally drives the outer tube and the inner tube, or an outer tube drive unit and an inner tube drive that independently rotate and drive the outer tube and the inner tube, respectively. Department,
The outer tube and the inner tube are driven to rotate in the same direction by the one driving unit or the plurality of driving units to excavate the ground, or the outer tube and the inner tube are reversed to each other. A pile construction method characterized by excavating the ground by rotating.
前記外側管が前記杭を構成する鋼管杭で構成され、当該外側管を地盤の支持層に貫入させた後に前記共通駆動部または前記外側管用駆動部との連結を解除することを特徴とする杭の施工方法。 In the construction method of the pile of Claim 11,
Pile characterized in that the outer pipe is composed of a steel pipe pile constituting the pile, and the connection with the common drive part or the outer pipe drive part is released after the outer pipe penetrates into the support layer of the ground. Construction method.
前記内側管による掘削を前記支持層よりも上方で停止し、前記支持層上面から前記外側管の外径寸法以上の深さを当該外側管で掘削して支持層に貫入させることを特徴とする杭の施工方法。 In the construction method of the pile of Claim 12,
The excavation by the inner pipe is stopped above the support layer, and a depth equal to or larger than the outer diameter of the outer pipe is excavated from the upper surface of the support layer by the outer pipe and penetrated into the support layer. Pile construction method.
前記外側管の前記支持層への貫入寸法が当該外側管の外径寸法の2倍から5倍の範囲に設定されていることを特徴とする杭の施工方法。 In the construction method of the pile according to claim 12 or claim 13,
The method for constructing a pile, wherein a penetration dimension of the outer pipe into the support layer is set in a range of 2 to 5 times an outer diameter dimension of the outer pipe.
前記外側管の掘削完了以前に前記排出手段による掘削土の排出を停止し、前記外側管の先端内部に当該外側管の外径寸法の3倍以上の深さの土を残留させることを特徴とする杭の施工方法。 In the construction method of the pile in any one of Claims 12-14,
Before the completion of excavation of the outer pipe, discharging of the excavated soil by the discharging means is stopped, and soil having a depth of three times or more of the outer diameter of the outer pipe is left inside the tip of the outer pipe. Pile construction method.
前記杭施工用掘削装置を用いて掘削した後に掘削孔から前記外側管および内側管を抜き、前記掘削孔にコンクリートを打設して場所打ち杭を造成するか、または前記掘削孔に既成コンクリート杭あるいは鋼管杭を埋設して埋め込み杭を構築することを特徴とする杭の施工方法。 In the construction method of the pile according to claim 10 or claim 11,
After excavating using the excavator for pile construction, the outer pipe and the inner pipe are pulled out from the excavation hole, and a cast-in-place pile is formed by placing concrete in the excavation hole, or an existing concrete pile in the excavation hole Or the construction method of a pile characterized by embedding a steel pipe pile and constructing an embedded pile.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100268A JP4903620B2 (en) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | Excavation device for pile construction and pile construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100268A JP4903620B2 (en) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | Excavation device for pile construction and pile construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008255694A JP2008255694A (en) | 2008-10-23 |
JP4903620B2 true JP4903620B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=39979548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007100268A Active JP4903620B2 (en) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | Excavation device for pile construction and pile construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4903620B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107780408A (en) * | 2017-09-19 | 2018-03-09 | 温州天泽建设有限公司 | Concrete tubular pile device and its construction method |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2295645B1 (en) * | 2009-08-28 | 2012-05-16 | BAUER Maschinen GmbH | Drilling apparatus and method of making piles in a soil |
JP6148499B2 (en) * | 2013-03-01 | 2017-06-14 | 五洋建設株式会社 | Steel pipe sheet pile press-fitting device |
JP6073175B2 (en) * | 2013-04-15 | 2017-02-01 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | How to install drain pipe |
JP6644380B2 (en) * | 2015-12-16 | 2020-02-12 | 六郎 海野 | Foundation pile |
WO2020184283A1 (en) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 日本製鉄株式会社 | Steel pipe pile and method for installing steel pipe pile |
JP7192963B2 (en) * | 2019-03-08 | 2022-12-20 | 日本製鉄株式会社 | Steel pipe piles and construction methods for steel pipe piles |
CN116733367B (en) * | 2023-08-15 | 2023-12-12 | 中启胶建集团有限公司 | Excavation pile driving equipment for land measurement and positioning |
CN118208150A (en) * | 2024-05-21 | 2024-06-18 | 中铁建工集团第二建设有限公司 | A rotary drilling device and method for building construction |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5364902A (en) * | 1976-11-24 | 1978-06-09 | Sanwa Kizai Co Ltd | Auger type excavator |
JPS5748019A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-19 | Takechi Koumushiyo:Kk | Pile including steel pipe pile |
JPS58123998A (en) * | 1982-01-18 | 1983-07-23 | 株式会社松沢基工 | Method of construction of excavation of large-bore pit |
JP2839074B2 (en) * | 1994-05-13 | 1998-12-16 | 鹿島建設株式会社 | Underground obstacle cutting device |
JPH08303172A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Hollow excavator for boring machine |
JP3466359B2 (en) * | 1996-02-05 | 2003-11-10 | 日立建機株式会社 | Core recovery method and core recovery device for all casing method |
JPH10131657A (en) * | 1996-10-25 | 1998-05-19 | Mitsubishi Constr Co Ltd | Deep ground improving device for underground obstacle, rock-bed, boulder and the like |
JP3084360B2 (en) * | 1997-05-16 | 2000-09-04 | 丸五基礎工業株式会社 | Underground obstacle removal method and device |
JP3052195B2 (en) * | 1997-06-02 | 2000-06-12 | 東洋ロックソイル株式会社 | Drilling method and equipment for large diameter pits |
JP3422742B2 (en) * | 2000-02-02 | 2003-06-30 | 日本車輌製造株式会社 | Drilling rig |
-
2007
- 2007-04-06 JP JP2007100268A patent/JP4903620B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107780408A (en) * | 2017-09-19 | 2018-03-09 | 温州天泽建设有限公司 | Concrete tubular pile device and its construction method |
CN107780408B (en) * | 2017-09-19 | 2019-08-20 | 温州天泽建设有限公司 | Concrete tubular pile device and its construction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008255694A (en) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4903620B2 (en) | Excavation device for pile construction and pile construction method | |
KR101342134B1 (en) | Excavating equipment for Front edge expanded bulb having internal excavation method used high strength steel pile | |
JP2014218817A (en) | Earth auger and method for removing underground obstacle | |
JP2009052250A (en) | Auger head and shredding equipment with the same | |
JP6875707B2 (en) | Excavator and excavation method using it | |
JP3004903B2 (en) | Drilling rig | |
KR20210117910A (en) | Order wall installation device and order wall installation method for constructing ground drilling and order wall using ground excavator at the same time | |
JP4669494B2 (en) | Steel pipe pile construction method | |
KR200384053Y1 (en) | Casing structure of drilling equipment | |
KR101582166B1 (en) | Excavating bit having air-hammer and screw for excavating ground composed by earth, sand, soft rock and boulder | |
JP5303352B2 (en) | Removal method of existing concrete piles | |
JP6077986B2 (en) | Obstacle ground pile placing device and method of placing a steel pipe pile on the obstacle ground | |
JP2006083573A (en) | All casing method and its apparatus | |
JP7104870B1 (en) | SOIL IMPROVEMENT METHOD AND EXCAVATOR FOR SOIL IMPROVEMENT | |
JP2005314871A (en) | Removing device for underground obstacle and removing method for underground obstacle | |
JP7228239B2 (en) | How to restore the ground | |
JP5607944B2 (en) | Drilling head | |
JPH10147931A (en) | Inner excavation drilling machine of boring machine | |
JP3019988B2 (en) | Auger for hard ground excavation | |
JP5777424B2 (en) | Ground excavation method | |
JP4805014B2 (en) | Ground improvement method | |
JP4688214B2 (en) | Concrete foundation method | |
JP6877762B2 (en) | Drilling equipment | |
JP2006118215A (en) | Construction method of expansion head pile | |
JP3973637B2 (en) | Ground improvement method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120105 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4903620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |