JP4902954B2 - 電子カメラ - Google Patents
電子カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4902954B2 JP4902954B2 JP2004321578A JP2004321578A JP4902954B2 JP 4902954 B2 JP4902954 B2 JP 4902954B2 JP 2004321578 A JP2004321578 A JP 2004321578A JP 2004321578 A JP2004321578 A JP 2004321578A JP 4902954 B2 JP4902954 B2 JP 4902954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- display device
- data recording
- circuit
- exposure control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
請求項2に記載の発明による電子カメラは、撮像素子と、シャッタおよび絞りの駆動によって撮像素子に対する露出制御を行う露出制御手段と、撮像素子から出力された撮像信号による画像データを記録するデータ記録媒体の有無を検出するデータ記録媒体検出手段と、データ記録媒体検出手段によりデータ記録媒体無しが検出されている場合の露出制御手段の作動許可および作動禁止を択一的に設定する設定手段と、データ記録媒体検出手段によりデータ記録媒体無しが検出され、かつ露出制御手段の作動が許可されている場合にデータ記録媒体無しが検出されていることを報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明による電子カメラは、撮像素子と、シャッタおよび絞りの駆動によって撮像素子に対する露出制御を行う露出制御手段と、撮像素子から出力された撮像信号による画像データを記録するデータ記録媒体の有無を検出するデータ記録媒体検出手段と、データ記録媒体検出手段によりデータ記録媒体無しが検出されている場合の露出制御手段の作動許可および作動禁止を択一的に設定する第1の設定手段と、ファインダ装置による光学像に重ねて所定の情報をスーパーインポーズ表示するスーパーインポーズ表示装置と、スーパーインポーズ表示装置の作動許可および作動禁止を択一的に設定する第2の設定手段と、データ記録媒体検出手段によりデータ記録媒体無しが検出され、かつ露出制御手段の作動が許可されている場合に、スーパーインポーズ表示装置の作動許可/作動禁止にかかわらずデータ記録媒体無しが検出されていることを示す表示をスーパーインポーズ表示装置に行わせる表示制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明による電子カメラでは、記録媒体がなくても露出制御を許可するようにし、記録媒体無しを報知する場合には露出制御の作動が許可されている場合に報知を行うようにした。したがって、記録媒体無しを使用者に確実に報知することができ、使用者が記録媒体があるものと勘違いして撮影しようとすることを防止できる。
請求項4に記載の発明による電子カメラでは、記録媒体がなくても露出制御を許可するようにし、露出制御の作動が許可されている状態で記録媒体無しを報知する場合にはスーパーインポーズ表示装置の作動が禁止されていてもスーパーインポーズ表示装置で報知するようにした。したがって、記録媒体無しを使用者に確実に報知することができ、使用者が記録媒体があるものと勘違いして撮影しようとすることを防止できる。
(第一の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態による電子カメラの上面図である。電子カメラ1は、カメラ本体2に交換レンズ3を装着して使用される。カメラ本体2には、メインスイッチ11と、レリーズボタン15と、外部表示装置12と、メインコマンドダイヤル13と、サブコマンドダイヤル14と、画質記録設定スイッチ16と、カスタム設定スイッチ17とが備えられている。
画質[1]画像データに画像処理を施さずに記録する「RAW」
画質[2]画像処理後の画像データを非圧縮で記録する「TIFF」
画質[3]画像処理後の画像データを圧縮率約1/4で記録する「FINE」
画質[4]画像処理後の画像データを圧縮率約1/8で記録する「NORMAL」
画質[5]画像処理後の画像データを圧縮率約1/16で記録する「BASIC」
画素数[1]1画面を構成する画素数が2048×1536ドットの「Lサイズ」
画素数[2]1画面を構成する画素数が1024×768ドットの「Mサイズ」
画素数[3]1画面を構成する画素数が640×480ドットの「Sサイズ」
(1)電子カメラ1に対してメモリカード106が未装填の場合に、電子カメラ1の撮影(露出制御動作)を許可する動作モードと、撮影(露出制御動作)を禁止する動作モードとを選択可能に構成した。撮影を許可する動作モード(カスタムフラグR=1)では、メモリカード106が未装填であってもレリーズ操作に応じて絞り制御およびシャッタ制御などの露出制御(ステップS22)を行うことにより、操作者がシャッタの開閉駆動や絞りの駆動の状態などを確認できる。撮影を禁止する動作モード(カスタムフラグR=0)では、メモリカード106が未装填であるとレリーズ操作の有無を判定する処理へ進まないので、シャッタや絞りなどの不要な駆動を行うことがない。
上述したステップS23において、スーパーインポーズ表示装置122による「NO CARD」の点灯表示を省略してもよい。この場合には、メモリカード106が未装填の状態で撮影を禁止する動作モード(カスタムフラグR=0)ではスーパーインポーズ表示装置122による表示を行わず、メモリカード106が未装填の状態で撮影を許可する動作モード(カスタムフラグR=1)ではスーパーインポーズ表示装置122に「NO CARD」を点滅表示させるので、撮影を許可する動作モードと撮影を禁止する動作モードとの報知態様の差異が操作者にとってわかりやすくなる。とくに撮影を許可する動作モードにおいて点滅表示したので、表示を目立たせて確実に使用者に報知することができる。
上記第一の変形例に加えて、ステップS18においてスーパーインポーズ表示装置122により「NO CARD」を点灯表示させてもよい。この場合には、メモリカード106が未装填の状態で撮影を禁止する動作モード(カスタムフラグR=0)ではスーパーインポーズ表示装置122による表示を行わず、メモリカード106が未装填の状態で撮影を許可する動作モード(カスタムフラグR=1)ではスーパーインポーズ表示装置122に「NO CARD」を点灯表示させるので、撮影を許可する動作モードと撮影を禁止する動作モードとの報知態様の差異が操作者にとってわかりやすくなる。とくに撮影を許可する動作モードにおいて点灯表示したので、表示を目立たせて確実に使用者に報知することができる。
上記第一の変形例に加えて、ステップS18においてスーパーインポーズ表示装置122により「NO CARD」の点灯表示させるとともに、外部表示装置12およびファインダー表示装置121にそれぞれ「−E−」を点灯表示させるようにしてもよい。この場合にも、メモリカード106が未装填の状態で撮影を禁止する動作モード(カスタムフラグR=0)ではスーパーインポーズ表示装置122による表示を行わず、メモリカード106が未装填の状態で撮影を許可する動作モード(カスタムフラグR=1)ではスーパーインポーズ表示装置122に「NO CARD」を点灯表示させるので、撮影を許可する動作モードと撮影を禁止する動作モードとの報知態様の差異が操作者にとってわかりやすくなる。とくに撮影を許可する動作モードにおいて点灯表示したので、表示を目立たせて確実に使用者に報知することができる。
第二の実施形態では、スーパーインポーズ表示装置122についての表示のオン/オフが切換え可能に構成される。第一の実施形態に比べて、ステップS1(図4)の初期設定、ステップS17(図4)を肯定判定した後の処理、および図6による設定処理が異なるので、これら相違点を中心に説明する。
12…外部表示装置
13(108,109)…メインコマンドダイヤル
14(109,110)…サブコマンドダイヤル
16…画像記録設定スイッチ
17…カスタム設定スイッチ
21〜27…表示セグメント
101…演算回路
102…撮像素子
105…記録回路、
106…メモリカード
113…オン操作スイッチ
114…レリーズスイッチ、
118…駆動回路
119…撮影シーケンス装置
121…ファインダー表示装置
122…スーパーインポーズ表示装置
Claims (4)
- 撮像素子と、
シャッタおよび絞りの駆動によって前記撮像素子に対する露出制御を行う露出制御手段と、
前記撮像素子から出力された撮像信号による画像データを記録するデータ記録媒体の有無を検出するデータ記録媒体検出手段と、
前記データ記録媒体検出手段によりデータ記録媒体無しが検出されている場合にこれを報知する報知手段と、
前記データ記録媒体無しが検出されている場合の前記露出制御手段の作動許可および作動禁止を択一的に設定する設定手段と、
前記露出制御手段の作動許可時と作動禁止時とで前記報知手段による報知態様を異ならせる報知制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。 - 撮像素子と、
シャッタおよび絞りの駆動によって前記撮像素子に対する露出制御を行う露出制御手段と、
前記撮像素子から出力された撮像信号による画像データを記録するデータ記録媒体の有無を検出するデータ記録媒体検出手段と、
前記データ記録媒体検出手段により前記データ記録媒体無しが検出されている場合の前記露出制御手段の作動許可および作動禁止を択一的に設定する設定手段と、
前記データ記録媒体検出手段によりデータ記録媒体無しが検出され、かつ前記露出制御手段の作動が許可されている場合にデータ記録媒体無しが検出されていることを報知する報知手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1または2に記載の電子カメラにおいて、
前記報知手段は、筐体に配設される表示装置、ファインダー内に配設される表示装置、およびファインダー光学像に重ねてスーパーインポーズ表示するスーパーインポーズ表示装置の少なくとも1つによって構成されることを特徴とする電子カメラ。 - 撮像素子と、
シャッタおよび絞りの駆動によって前記撮像素子に対する露出制御を行う露出制御手段と、
前記撮像素子から出力された撮像信号による画像データを記録するデータ記録媒体の有無を検出するデータ記録媒体検出手段と、
前記データ記録媒体検出手段により前記データ記録媒体無しが検出されている場合の前記露出制御手段の作動許可および作動禁止を択一的に設定する第1の設定手段と、
ファインダ装置による光学像に重ねて所定の情報をスーパーインポーズ表示するスーパーインポーズ表示装置と、
前記スーパーインポーズ表示装置の作動許可および作動禁止を択一的に設定する第2の設定手段と、
前記データ記録媒体検出手段によりデータ記録媒体無しが検出され、かつ前記露出制御手段の作動が許可されている場合に、前記スーパーインポーズ表示装置の作動許可/作動禁止にかかわらずデータ記録媒体無しが検出されていることを示す表示を前記スーパーインポーズ表示装置に行わせる表示制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004321578A JP4902954B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 電子カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004321578A JP4902954B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 電子カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006135582A JP2006135582A (ja) | 2006-05-25 |
JP4902954B2 true JP4902954B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=36728733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004321578A Expired - Fee Related JP4902954B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4902954B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008116823A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Nikon Corp | カメラ |
CN106537891B (zh) | 2014-08-12 | 2020-09-04 | 索尼公司 | 信息处理设备、程序和信息处理方法 |
JP6669216B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-18 | 株式会社Jvcケンウッド | 電子機器、操作方法、プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3382937B2 (ja) * | 1989-10-04 | 2003-03-04 | オリンパス光学工業株式会社 | 電子カメラ |
JP3642164B2 (ja) * | 1997-11-07 | 2005-04-27 | 松下電器産業株式会社 | デジタルスチルカメラ装置 |
JP4253086B2 (ja) * | 1999-09-27 | 2009-04-08 | Hoya株式会社 | 電子スチルカメラの撮影動作制御装置 |
JP4030697B2 (ja) * | 1999-10-20 | 2008-01-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JP2001238123A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2003274236A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Ricoh Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2004015198A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Canon Inc | 映像記録装置 |
JP2004015616A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
-
2004
- 2004-11-05 JP JP2004321578A patent/JP4902954B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006135582A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8111315B2 (en) | Imaging device and imaging control method that detects and displays composition information | |
US8537243B2 (en) | Display control apparatus | |
JP2003304482A (ja) | 電子カメラ | |
JP4902954B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2010249932A (ja) | 撮像装置および表示制御方法 | |
JP4971117B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP4979552B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP4760894B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4534419B2 (ja) | 電子装置 | |
JP4404128B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4830797B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4727130B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4978159B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2008309840A (ja) | カメラシステム及びカメラ | |
JP2003244489A (ja) | 電子カメラ | |
JP2007017746A (ja) | 撮像システム、カメラ本体およびレンズ | |
JP4212638B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP5104811B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2005221578A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2007028546A (ja) | 撮像装置 | |
JP6439226B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP5425255B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2007150492A (ja) | 電子カメラ | |
JP2007127714A (ja) | カメラシステム | |
JP4635776B2 (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100223 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4902954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |