JP4902942B2 - 流量測定モジュール、流量測定方法、プロセス制御システムおよびプロセス制御システムの製造方法 - Google Patents
流量測定モジュール、流量測定方法、プロセス制御システムおよびプロセス制御システムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4902942B2 JP4902942B2 JP2003562735A JP2003562735A JP4902942B2 JP 4902942 B2 JP4902942 B2 JP 4902942B2 JP 2003562735 A JP2003562735 A JP 2003562735A JP 2003562735 A JP2003562735 A JP 2003562735A JP 4902942 B2 JP4902942 B2 JP 4902942B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- throttle member
- flow rate
- valve
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D7/00—Control of flow
- G05D7/06—Control of flow characterised by the use of electric means
- G05D7/0617—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
- G05D7/0629—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
- G05D7/0635—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/05—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
- G01F1/34—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
- G01F1/36—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/05—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
- G01F1/34—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
- G01F1/36—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
- G01F1/363—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction with electrical or electro-mechanical indication
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/05—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
- G01F1/34—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
- G01F1/36—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
- G01F1/40—Details of construction of the flow constriction devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F15/00—Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
- G01F15/001—Means for regulating or setting the meter for a predetermined quantity
- G01F15/003—Means for regulating or setting the meter for a predetermined quantity using electromagnetic, electric or electronic means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F15/00—Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
- G01F15/005—Valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/7722—Line condition change responsive valves
- Y10T137/7758—Pilot or servo controlled
- Y10T137/7761—Electrically actuated valve
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Flow Control (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Details Of Flowmeters (AREA)
Description
【0001】
本発明は、一般的に、制御弁組立体の付属品に関するものであり、さらに詳細には、制御弁組立体によって制御される流路内を流れる流体の流量を測定するための流量測定モジュールおよび方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば化学プロセス産業、精製産業、食品産業および飲料産業のようなプロセス制御産業では、制御弁組立体が、例えばガス、蒸気、水、化学化合物のようなプロセス内の流体の流量特性を制御するために日常的に用いられている。プロセス制御システムは、一般的に、このプロセス制御システムの効率的な運転を確保しようとして、プロセス制御パラメータを監視するとともに制御弁組立体のようなプロセス制御装置の動作を調整する。制御弁組立体によって制御される配管内を流れる流体の流量を監視することがしばしば望まれる。さらに運転条件またはプロセス操作の変化によって、事前に監視を要求しなかった配管内の流体の流量を監視することが要求され得る。
【0003】
典型的な制御弁組立体は、一般的に、バルブ組立体、アクチュエータ、および、インテリジェントポジショナ、空気ポジショナまたはアナログ電子ポジショナのようなポジショナを備える。この制御弁組立体は、一般的に、入口と出口によって定義され、入口から出口に延びる流路を備える。絞り部材は、一般的に、流路内に配置されており、流体の流量を制御する。バルブステムまたはバルブシャフトは、一般的に、絞り部材をアクチュエータに接続する。このアクチュエータは、絞り部材を流路内に漸増的に移動させたり流路内から外側に漸増的に移動させ、これによって流路内を流れる流体の流量を制御している。インテリジェントポジショナを用いる場合、一般的に、入力としてプロセス制御システムから位置設定値を受け付け、これに対応して、流路内の絞り部材の位置を変えるべく、アクチュエータの動作を制御している。このインテリジェントポジショナは、しばしば、バルブステムまたはバルブシャフトに結合するフィードバック結合を有しており、流路内の絞り部材の位置を示すためのフィードバック信号を生成する。この位置フィードバック信号は、一般的に、インテリジェントポジショナを通じてプロセス制御システムに所定の経路で送り返される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
多数の異なる従来の流量測定装置は、弁組立体の制御中に、配管内を流れる流体の流量を測定するために利用される。そのような従来の流量測定装置の一例として、渦流量計、磁気流量計、コレオリ式流量計、並びに、差圧伝送器およびオリフィスプレートを挙げることができる。しかしながら運転中のプロセス制御システムに従来の流量測定装置を設置する際に、プロセス制御運転が停止されることがしばしば要求される。プロセス制御運転の停止が、しばしば、生産量の減量に伴う財政的な損失となる。さらに従来の流量制御装置を設置することは、一般的に配管内にこの流量測定装置を接続するために配管を切断したり溶接型フランジを設ける必要があるので、しばしば複雑で、時間がかかり、また高価である。
【0005】
別の従来の流量測定装置は、概して流量測定能力を有するインテリジェントポジショナから構成される。典型的にはこのような従来のインテリジェントポジショナは、使用されているバルブ組立体に関連するバルブサイジング係数に絞り部材の位置を相関させるデータベース、表または式を備える。この従来のインテリジェントポジショナは、絞り部材の位置を代表する位置のフィードバック信号を用いて、関連のバルブサイジング係数を決定する。流量は、この決定されたバルブサイジング係数、絞り部材の上流の圧力および下流の圧力、並びに他の流体特性に基づいて導き出される。しかしながら、既存のプロセス制御システム内に流量測定能力を有するインテリジェントポジショナを設けることは、時間が掛かるとともに比較的高価な手法となり得る。このような設置プロセスは、一般的に、プロセス制御運転の停止を必要とし、しばしば有効な生産時間の損失を生じさせる。また流量測定能力を有するインテリジェントポジショナのコストは、動作ポジショナよりも高くなくても、依然として高価でありそうである。さらに既存のポジショナまたは制御弁組立体全体は、流量測定能力を有するインテリジェントポジショナを設置する前に、しばしばそっくり取り除かれ、これにより機能プロセス制御装置が無駄になる。
【0006】
すなわちコスト的に有効な流量測定装置が必要とされる。この装置は比較的容易に既存のプロセス制御システム内に設置されてこのプロセス制御システムと共に運転されうる。とともにこの装置は、設置中のプロセス制御システム内の運転の中断を最小限にするまたは取り除くとともに機能プロセス制御装置の不必要な廃棄を最小限にしうる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の態様によれば、流量測定モジュールは、既存の制御弁組立体と共に動作するように構成されている。この制御弁組立体は、流路内を移動可能な絞り部材を含むバルブ組立体と、流路内の絞り部材の近似位置を検出してこれに対応する代表位置フィードバック信号を生成するように構成されたインテリジェントポジショナと、該インテリジェントポジショナに位置設定値を与えるとともに該インテリジェントポジショナから位置フィードバック信号を受け取るために該インテリジェントポジショナに通信可能に接続された制御システムとを備える。また、この流量測定モジュールは、前記絞り部材の上流の検出された圧力を代表する上流圧力信号を受信するように構成された第1通信ポートと、前記絞り部材の下流の検出された圧力を代表する下流圧力信号を受信するように構成された第2通信ポートと、前記流路内を通る流体の流れを中断させることなく、前記流路内の絞り部材の近似位置を代表する位置フィードバック信号を前記インテリジェントポジショナから受信するように構成された第3通信ポートとを備える。コントローラは、第1通信ポート、第2通信ポートおよび第3通信ポートに通信可能に接続されており、コンピュータ読み取り可能媒体に格納されるコンピュータプログラムに従って動作するように構成されている。このコンピュータプログラムは、前記受信した位置フィードバック信号に基づいてバルブサイジング係数を決定するように前記コントローラに命令する第1ルーチンと、前記決定されたバルブサイジング係数、前記受信された上流圧力信号、および前記受信された下流圧力信号に基づいて、流路内を流れる流体の流量を代表する流量信号を出力するように前記コントローラに命令する第2ルーチンとを備える。
【0008】
本発明の別の態様によれば、既存の制御弁組立体によって制御される流路内を流れる流体の流量を測定する方法が提供される。この制御弁組立体は、流路内を移動可能な絞り部材を含むバルブ組立体と、流路内の絞り部材の近似位置を検出してこれに対応する代表位置フィードバック信号を生成するように構成されたインテリジェントポジショナと、該インテリジェントポジショナに位置設定値を与えるとともに該インテリジェントポジショナから位置フィードバック信号を受け取るために該インテリジェントポジショナに通信可能に接続された制御システムとを備える。この方法は、メモリ、前記第1通信ポート、前記第2通信ポート、および前記第3通信ポートと通信可能に接続されたコントローラを有する流量測定モジュールを提供するステップを含む。流量測定モジュールは、前記流路内を通る流体の流れを中断させることなく、第1通信ポートを通じてインテリジェントポジショナと通信可能に接続されており、第1通信ポートを通じて流路内の絞り部材の近似位置を代表する位置フィードバック信号を受信する。この流量測定モジュールは、第2通信ポートを通じて絞り部材の上流の検出された圧力を代表する上流圧力信号を受信するとともに、第3通信ポートを通じて絞り部材の下流の検出された圧力を代表する下流圧力信号を受信する。前記バルブサイジング係数は、前記位置フィードバック信号によって示されるような、絞り部材の近似位置に基づいて決定される。流路内を流れる流体の流量は、検出された上流圧力、検出された下流圧力、および決定されたバルブサイジング係数に基づいて決定される。
【0009】
本発明のさらに別の態様によれば、関連するプロセス制御システムを有する既存の制御弁組立体によって制御される流路内を流れる流体の流量を測定する方法が提供される。この方法は、流路内を移動可能な絞り部材と、流路内の該絞り部材の位置を検出してこれに対応する位置フィードバック信号を生成するように構成されたインテリジェントポジショナとを備える制御弁組立体を設けるステップ、および、流量測定モジュールを設けるステップを備える。この流量測定モジュールは、流路内の流体の流れを中断させることなく、インテリジェントポジショナに通信可能に接続される。流路内を流れる流体の流量を代表する流量信号は、検出された絞り部材の上流圧力および下流圧力、並びに、前記インテリジェントポジショナから受信した位置フィードバック信号に基づいて生成される。この方法は、さらに、流量測定モジュールを前記プロセス制御システムに通信可能に接続するステップと、前記プロセス制御システムに前記決定された流量を通信するステップとを有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1は、本発明の実施形態による、動作するように構成されうるプロセス制御システム12の一区画内の制御弁組立体10の一例を示している。この制御弁組立体10は、一般的に、制御システム13から受信したコマンドに従って、配管内の例えば液体や気体のような流体の流れを制御する。
【0011】
制御弁組立体10は、一般的に、上流の配管16に接続される入口部14と、下流の配管20に接続される出口部18と、当該入口部14と出口部18との間の範囲で定義される流路とを備える。オリフィス22は、入口部14と出口部18との間の流体の連絡を確立する。例えばバルブディスクやバルブプラグのような絞り部材24は、一般的に、バルブステムやバルブシャフト26の底部に取り付けられ、しばしば前記オリフィス22の下方に配置される。この絞り部材24は、一般的に、オリフィス22を完全に閉塞するようにサイジングされており、絞り部材24が最下点から上方に移動するときに流路内を流れる流体の流れは次第に減少し、最終的に絞り部材24がオリフィス22を塞いだときに当該流れは止まる。他方、前記絞り部材24が最上点から次第に下降させると、オリフィス22の閉塞されない面積または開口面積が次第に増加し、これにより流路内の流体の流れが増加する。結果として、オリフィス22の開口面積は、順次配管内を流れる流体の流量に関連付けられる、流路内の絞り部材24の位置に直接関連付けられる。アクチュエータ28は、バルブステムまたはバルブシャフト26の他端部に作動可能に接続されており、典型的には絞り部材24の位置を上下するのに必要な力を与える。なお、特別の絞り部材を有するバルブ組立体の特別な構成が記載されているが、これに代わる制御弁の構成およびこれに代わるタイプの絞り部材の使用は本発明の範囲内であることも考慮されるべきである。
【0012】
また制御弁組立体10は、制御システム13およびアクチュエータ28の両方に通信可能に接続されるインテリジェントポジショナ30を備える。この制御システム13は、典型的には、適切なプロセス動作を実現すべく、プロセス動作を監視するとともに、絞り部材24の適切な位置にするための、制御弁組立体10に対する位置設定値を出力する。この位置設定値の信号は、典型的には、インテリジェントポジショナ30によって受信されて処理される。この位置設定値の信号に応答して、インテリジェントポジショナ30は、絞り部材24を適切な位置にするために作動されるアクチュエータ28に位置決め信号を出力する。フィードバック結合32は、一般的に、バルブステムまたはバルブシャフト26をインテリジェントポジショナ30に接続し、その結果このインテリジェントポジショナ30は流路内の絞り部材24の実際の位置を追跡ことができる。インテリジェントポジショナ30は絞り部材24の検出された位置に基づいてこれに対応する位置フィードバック信号を生成する。この位置フィードバック信号は、要求に基づいて制御システム13へ送られうる。
【0013】
図2を参照すると、本発明の実施形態による、プロセス制御システム12の一区画内の制御弁組立体10と共に動作する流量測定モジュール34の概略図が示されている。一実施形態では、圧力センサ36、38が前記入口部14または絞り部材24の上流または下流に設けられている。この圧力センサ36は、絞り部材24の上流の圧力を検出してこれに対応する上流圧力信号P1を生成する。同様に、圧力センサ38は前記出口18または絞り部材24の下流の圧力を検出してこれに対応する下流圧力信号P2を生成する。さらに、温度センサ40が前記入口14または絞り部材24の上流に設けられており、流れる流体の温度を検出してこれに対応する温度信号Tを生成する。なお、流体の温度測定はしばしば絞り部材24の上流で行われるが、絞り部材24の下流で行われても構わない。
【0014】
流量測定モジュール34は、圧力センサ36、38、温度センサ40、および、制御システム13をインテリジェントポジショナ30に通信可能に接続するデータラインと通信可能に接続されている。これにより流量測定モジュール34は、データラインへの通信リンクを通じてインテリジェントポジショナ30から、流路内の絞り部材24の検出された位置を代表する位置フィードバック信号を要求することが可能となる。代替の実施形態では、流量測定モジュール34は、インテリジェントポジショナ30に直接通信可能に接続されている。
【0015】
インテリジェントポジショナ30は、インテリジェントポジショナ30を制御システム13に通信可能に接続するために用いられるのと同じラインに、ループ電力が供給される。流量測定モジュール34がインテリジェントポジショナ30と制御システム13とを接続するラインに直接接続される場合、流量測定モジュール34は制御システム13によってループ電力が供給され得る。別の実施形態に係る流量測定モジュール34は、例えば直流電源装置、太陽電池、バッテリユニットのような独立の電源から電力が供給されうる。
【0016】
さらに、流量測定モジュール34は、所望ならば、一旦流量測定モジュール34が流路内を流れる流体の流量を決定すると、その流量が制御システム13に通信されうるように、制御システム13と通信可能に直接的に接続されうる。代替の実施形態では、流量測定モジュール34から制御システム13に向かう通信が、インテリジェントポジショナ30を経由して制御システム13に向かう経路で行われても良く、これによって流量測定モジュール34と制御システム13との間の直接的な通信リンクを形成する必要がなくなる。この制御システム13は、プロセス制御システム内の別の装置、例えばポンプや別のコントローラのような装置に流量データを送ることが可能となる。そのような装置は、適切なプロセス制御運転を実現しようとして自らのパラメータを調整するために前記流量データを用いてもよい。別の実施形態では、この流量データが流量測定モジュール34内のメモリにローカルに記憶される。記憶された流量データはローカルデータ検索装置、例えば携帯情報端末(PDA)、ラップトップまたは他のポータブルデータ検索装置のような装置を経由して流量測定モジュール34から直接検索されうる。さらに別の実施形態では、流量測定モジュール34は、配管内を流れる流体の決定された流量を表示する表示装置を備えても良い。また別の実施形態では、流量測定モジュール34が他の装置、例えばプロセス制御システム12内のポンプや他のコントローラ、あるいは装置監視システムのような装置と通信可能に接続されても良い。これにより流量測定モジュール34は上記のような装置へ流量データを通信することが可能となる。
【0017】
別の実施形態では、流量測定モジュール34は構成部品として圧力センサ36、38および温度センサ40を備えることもできる。バルブ組立体を含む稼働中の制御システムが、流量測定モジュール34を設置する時点でまだ上流圧力、下流圧力および流体温度に対して監視されるように構成されていないときであっても、圧力センサ36、38および温度センサ40をプロセス動作を中断させることなく設置することができる。
【0018】
図3を参照すると、本発明の実施形態による流量測定モジュール34を示すブロック図が示されている。この流量測定モジュール34は、一般的に、メモリ44および複数の通信ポート46−54に通信可能に接続される、例えばプロセッサのようなコントローラ42を備える。このメモリ44は多数のソフトウエアモジュールを備えており、これらのソフトウエアモジュールは、動作ソフトウエアモジュール56と、絞り部材の複数の異なる位置、複数のバルブサイジング係数、および絞り部材の各記憶された位置と一または複数のバルブサイジング係数との関係を記憶するデータモジュール58とを備える。他の実施形態では、絞り部材の異なる位置とバルブサイジング係数との関係を表現する式に基づいたソフトウエア動作を含むソフトウエアモジュールは、絞り部材の検出された位置に関連するバルブサイジング係数を決定するために用いられる。また制御弁組立体10内を流れる流体の比重は、データモジュール58内に記憶されうる。さらに流路内を流れる流体の温度が比較的一定の場合には、比較的一定の温度を有する弁も記憶されうる。これによって温度センサを省略することが可能となる。
【0019】
通信ポート46、48、50、52、54は、圧力センサ36、38、温度センサ40、インテリジェントポジショナ30、および制御システム13にそれぞれ通信可能に接続されている。個々の通信ポートが特別の装置との通信専用として記述されているが、流量測定モジュール34と通信する多数の装置によって通信ポートを分けることを含む代替の通信の構成も本発明の範囲内にあることはもちろんである。さらに動作ソフトウエアおよび異なるタイプのデータを記憶するための代替のメモリの構成も本発明の範囲内であることはもちろんである。
【0020】
インタフェースポート60は、コントローラ42と通信可能に接続されている。このインタフェースポート60は、データモジュール58内にバルブサイジング係数、絞り部材の位置、流量係数の式、比重のデータおよび/または比較的一定の温度をダウンロードするソフトウエアを実行するために用いられうる。代替の実施形態では、ソフトウエアのダウロードは、通信ポート54を通じて制御システム13によって実行されうる。別の実施形態では、必要なデータはローカルユーザインタフェースまたはリモートユーザインタフェースを通じてユーザによって手動で流量測定モジュール34内に入力される。さらに別の実施形態では、多数の異なる制御弁組立体に対する絞り部材の異なる位置に関連する異なるセットのバルブサイジング係数または流量係数の式は、メモリ44に予め記憶されうる。そのときユーザは、使用されているタイプの制御弁組立体に用いるための、適切なセットの予め記憶されたバルブサイジング係数または流量係数の式を選択することができる。同様に、多数の異なるタイプの流体に対する比重もメモリ44内に予め記憶される。それからユーザは、制御弁組立体44内に流れる流体のタイプを入力する選択肢を有しており、この選択により適切な比重が流量測定モジュール34によって自動的に選択される。
【0021】
流量測定モジュール34は、一般的に、インテリジェントポジショナ30から上流圧力信号P1、下流圧力信号P2、温度信号Tおよび位置フィードバック信号を入力として受け付け、これに対して制御弁組立体10内を流れる流体の流量を代表する流量信号を出力として生成する。流量信号は、一般的に、制御システム13に出力される。周知のように、バルブサイジング係数は、一般的に、制御弁の個々の型およびサイズに対応して実験的に決定される。流路内の絞り部材の位置とバルブサイジング係数との関係は、一般的に、曲線で表すことができる。そのような曲線の一例が図4に示されている。例えば、絞り部材が位置POS1にあるとき、関連するバルブサイジング係数はC1である。流量測定モジュール34は、使用される特別の制御弁の型およびサイズに対する絞り部材の多数の異なる位置に関連するバルブサイジング係数を、メモリ44内に記憶する。このようなデータは表形式で記憶されている。アプリケーションの特別な要求に応じて、流体測定モジュール34内に記憶され入力される、バルブサイジング係数と絞り部材の位置との関係は、変化し得る。流体温度が比較的一定の場合には、制御弁組立体10内を流れる流体の比重および流体温度は、メモリ44内に入力されて記憶されうる。代替の実施形態では、絞り部材の位置とバルブサイジング係数との関係を表現する式が推論されうる。ソフトウエアモジュールは、このような推論された式に関連する動作を実行するようにプログラミングされうる。換言すれば、このソフトウエアモジュールは入力として絞り部材の位置を受け付け、推論された式を用いて関連するバルブサイジング係数を決定する。
【0022】
前述したように、位置フィードバック信号は流路内の絞り部材の検出された位置を代表する。流量測定モジュール34は、本質的に、絞り部材の受け付けた位置データを用いて、関連するバルブサイジング係数を決定する。制御弁組立体10内を流れる流体が液体である場合には、絞り部材の検出された位置に関連する液体用バルブサイジング係数Cvが一般的に決定される。
【0023】
制御弁組立体10内を流れる流体が気体である場合、流路内を流れる気体の流量を決定するために、2種類のバルブサイジング係数、すなわち気体用バルブサイジング係数Cgとバルブの回復係数C1とが要求される。バルブ組立体に関連するバルブの回復係数C1が絞り部材の広範囲の位置に対して比較的一定の場合には、この比較的一定のバルブの回復係数C1が一般的にメモリに記憶され、絞り部材の検出された位置に関連する気体用バルブサイジング係数Cgが流量測定モジュール34によって決定される。
【0024】
バルブの回復係数C1が絞り部材の位置によって変化する場合には、絞り部材の異なる位置に関連するバルブの回復係数C1の値がメモリに記憶されうる。別の実施形態では、絞り部材の異なる位置とバルブの回復係数C1との関係を表現する式に関連する動作を実行するようにプログラミングされたソフトウエアモジュールを、絞り部材の検出された位置に関連するバルブの回復係数C1を得るために用いることができる。とにかく、絞り部材の検出された位置を受け付けると、流量測定モジュール34は関連する気体用バルブサイジング係数Cgと関連するバルブの回復係数C1とを決定する。
【0025】
なお、特別の流体の場合には、バルブの回復係数C1は、一般的に、気体用バルブサイジング係数Cgを液体用バルブサイジング係数Cvで割ることにより決定される。それゆえ、代替の実施形態では、液体用バルブサイジング係数Cvおよび気体用バルブサイジング係数Cgの両方を、特別な制御弁組立体10内を流れる気体に対して入力することが可能となる。流量測定モジュール34は、関連する気体用バルブサイジング係数Cgを関連する液体用バルブサイジング係数Cvで割ることにより、絞り部材の特別の位置に対するバルブの回復係数C1を決定することができる。別の実施形態では、ソフトウエアモジュールは、絞り部材の位置と液体用バルブサイジング係数Cvとの関係、および、絞り部材の位置と気体用バルブサイジング係数Cgとの関係を代表する式によってプログラミングされうる。それから流量測定モジュールは、絞り部材の検出された位置に関連する液体用バルブサイジング係数Cvと気体用バルブサイジング係数Cgとを決定すべく、前記プログラミングされたソフトウエアモジュールを用いることが可能である。
【0026】
図5を参照すると、流量測定モジュールを用いて制御弁組立体10によって制御される配管内を流れる流体の流量を測定する方法が記載されている。流量測定モジュール34は、ステップ62で選択され、ステップ64で通信ポート52を経由してインテリジェントポジショナ30に通信可能に接続される。インテリジェントポジショナ30と流量測定モジュール34との間の通信リンクは、通常のプロセス動作の間に確立されうる。さらに、流量測定モジュール34と制御システム13との間の通信は、インテリジェントポジショナ30を経由してなされる。代替の実施形態では、ダイレクト通信リンクが流量測定モジュール34と制御システム13との間に形成されている。
【0027】
絞り部材の複数の位置は、ステップ66で流量測定モジュール34のメモリ44内に入力され記憶される。記憶のため入力される絞り部材の位置の数は、要求される流量測定の精度のレベルに依存し、アプリケーションからアプリケーションまで変化させることができる。ステップ68では、複数のバルブサイジング係数が、絞り部材の各位置が少なくとも1つのバルブサイジング係数に関連付けられるようにメモリ44に入力され記憶される。例えば、測定される流体が液体である場合、液体用バルブサイジング係数が絞り部材の全ての位置に対して入力される。測定される流体が気体であってバルブの回復係数C1が比較的一定である場合、比較的一定のバルブの回復係数C1の値と、絞り部材の各位置に関連する気体用バルブサイジング係数Cgの値とが入力される。バルブの回復係数C1が絞り部材の位置とともに変化する場合、バルブの回復係数C1の値および気体用バルブサイジング係数Cgの値が、絞り部材の各位置に対して入力される。また別の実施形態では、特別のタイプのバルブ組立体に対してその絞り部材の位置に関連する気体用バルブサイジング係数Cgおよび液体用バルブサイジング係数Cvの各値が入力され、当該絞り部材の検出された位置に関連するバルブの回復係数C1の値が得られる。
【0028】
一実施形態では、絞り部材の各位置に関連するバルブサイジング係数は、ソフトウエアのダウンロードによって流量測定モジュールのメモリ44に入力される。このソフトウエアダウンロードはインタフェースポート60を通じて実行されるか、または通信ポート54を通じて制御システム13によって実行され得る。また絞り部材の位置は、ソフトウエアのダウンロードによって流量測定モジュールのメモリ44に入力される。別の実施形態では、絞り部材の位置およびこれに関連するバルブサイジング係数は、インタフェースポート60を通じて流量測定モジュール34と通信可能に接続されたローカルユーザインタフェースまたはリモートユーザインタフェースを経由してユーザによって個別に入力されうる。
【0029】
また別の実施形態では、絞り部材の複数の位置に関連する異なるセットのバルブサイジング係数は、制御弁組立体の異なる型およびサイズに対応して流量測定モジュール44内に予め記憶されうる。この実施形態では、ユーザは所望の制御弁組立体の型及びサイズを入力する選択肢を有しており、この選択により流量測定モジュール34は自動的に正しいセットのバルブサイジング係数を選択する。
【0030】
代替の実施形態では、特別のタイプのバルブ組立体に対する、(i)絞り部材の異なる位置と液体用バルブサイジング係数Cvとの関係、(ii)絞り部材の異なる位置と気体用バルブサイジング係数Cgとの関係、および/または(iii)絞り部材の異なる位置とバルブの回復係数C1との関係が引き出されうる。特別の流量測定アプリケーションに関する流体特性および流れ特性に依存して、必要な式が流体測定モジュール34内のソフトウエアモジュール内にプログラミングされている。これにより流量測定モジュール34は、絞り部材の検出された位置に基づいて必要バルブサイジング係数を決定する能力を備える。
【0031】
また測定されるべき流体の比重は、ステップ70で流体測定モジュール34に入力される。代替の実施形態では、多数の異なる流体の比重が流量測定モジュール34に予め記憶されており、その結果、ユーザが適切な流体を選択するだけで流体測定モジュール34は自動的に適切な比重を選択しうる。
【0032】
流体測定モジュール34は、ステップ72において、通信ポート52を通じてインテリジェントポジショナ30から、流路内の絞り部材24の近似位置を代表する位置フィードバック信号を要求して受信する。ステップ74では、絞り部材24の上流の検出された圧力を代表する上流圧力信号P1が、通信ポート46を通じて流量測定モジュール34によって受信される。ステップ76では、絞り部材24の下流の検出された圧力を代表する下流圧力信号P2が通信ポート48を通じて受信される。ステップ78では、制御弁組立体10内を流れる流体の温度を代表する温度信号Tが通信ポート50を通じて流量測定モジュール34によって受信される。流路内を流れる流体の温度が比較的一定である場合、比較的一定の温度の値がメモリに記憶され、特別な流量測定アプリケーションに必要なときに検索される。
【0033】
ステップ80では、位置フィードバック信号により受信された絞り部材の位置データに基づいて、コントローラ42は適切なバルブサイジング係数を決定する。例えば測定される流体が液体である場合、絞り部材に関連する液体用バルブサイジング係数Cvが検索される。測定される流体が気体である場合、流体測定アプリケーションの特質により、絞り部材の検出された位置に関連する、液体用バルブサイジング係数Cv、気体用バルブサイジング係数Cg、および/またはバルブの回復係数C1のうち1または複数が決定される。
【0034】
ステップ82では、流量測定モジュールが、検出された上流圧力P1、検出された下流圧力P2、流体温度T、および決定されたバルブサイジング係数に基づいて、配管内を流れる流体の流量を決定する。なお、流体温度Tは、測定する流体がガスである場合に流量を決定するときにのみ必要となる。さらに詳しく述べると、測定される流体が液体である場合、流量測定モジュール34は、以下に示す液体用サイジング式を用いて流量Qを計算する。
【0035】
【数5】
ここで、Qは液体の流量、Cvは絞り部材の検出された位置に関連する液体用バルブサイジング係数、P1は検出された上流圧力、P2は検出された下流圧力、Gは液体の比重である。
【0036】
測定される流体が気体である場合、流量測定モジュール34は、以下に示す気体用サイジング式を用いて流量Qを計算する。
【0037】
【数6】
ここで、Qは気体の流量、Cgは絞り部材の検出された位置に関連する気体用バルブサイジング係数、C1が、絞り部材の検出された位置に関連するバルブの回復係数、Gは気体の比重、Tは流体温度、P1は検出された上流圧力、P2は検出された下流圧力である。
【0038】
一旦、流量測定モジュール34が制御弁組立体10内の流路内を流れる流体の流量を決定すると、流量測定モジュール34は決定された流量を代表する流量信号を生成する。この流量信号は所望ならば制御システム13に送られる。
【0039】
代替の実施形態では、流量測定モジュールは、アナログポジショナを備える制御弁組立体とともに動作するように構成されている。制御システムは、しばしば、プロセス動作を監視するとともに、配管内を流れる流体の流量を制御すべく、制御弁組立体に位置設定値を送信して流路内の絞り部材を適切な位置にする。流量測定モジュールは、制御システムによって送信される位置設定値のデータを受信すべく、制御システムに通信可能に接続されている。流量測定モジュールは、位置設定値の受信されたデータを用いて流路内の絞り部材の近似位置を決定する。それからこの絞り部材の近似位置は、前述した方法で関連するバルブサイジング係数を決定し流量を引き出すために用いられる。
【0040】
なお、液体用サイジング式および気体用サイジング式を用いて流量を決定する方法を述べたが、スチームに対するサイジング式、種々の会社によるサイジング式、種々の工業標準に基づいたサイジング式のような当業者にとって明らかなる別の態様のサイジング式を用いることも、本発明の範囲内であると考えられる。さらに流量測定モジュールが、例えば粘度、フラッシュ、キャビテーションなどのような因子に基づいた修正を要するバルブサイジング係数を用いて運転するように構成された流量測定モジュールも、本発明の範囲内であると考えられる。
【0041】
また本発明の他の変更および代替の実施形態も、前述の記載から当業者にとって明かであるだろう。この記載は説明としてのみ解釈されるべきであり、当業者に本発明の実施に係るベストモードを教示することを目的としている。この構成及び方法の詳細は、本発明の精神を逸脱することなく、実質的に変更することができ、特許請求の範囲から生じる全ての変更実施形態の独占的な使用が留保されている。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の実施形態による、動作するように構成されうるプロセス制御システムの一区画内の制御弁組立体の一例を示す概略図である。
【図2】本発明の実施形態による、プロセス制御システムの一区画内の制御弁組立体と共に動作する流量測定モジュールの概略図である。
【図3】本発明の実施形態による流量測定モジュールを示すブロック図である。
【図4】制御弁組立体に対する、絞り部材の位置と、バルブサイジング係数との関係の一例を示すグラフである。
【図5】発明の実施形態に従い流路内を流れる流体の流量を測定する方法を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
【0043】
10 制御弁組立体
12 プロセス制御システム
13 制御システム
14 入口部
16、20 配管
18 出口部
22 オリフィス
24 絞り部材
26 バルブステムまたはバルブシャフト
28 アクチュエータ
30 インテリジェントポジショナ
32 フィードバック結合
34 流量測定モジュール
36、38 圧力センサ
40 温度センサ
42 コントローラ
44 メモリ
46、48、50、52、54 通信ポート
56 動作ソフトウエアモジュール
58 データモジュール
60 インタフェースポート
Claims (56)
- 流路内を移動可能な絞り部材を有するバルブ組立体と、流路内の絞り部材の近似位置を検出してこれに対応する代表の位置フィードバック信号を生成するように構成されたインテリジェントポジショナと、該インテリジェントポジショナに位置設定値を与えるとともに該インテリジェントポジショナから位置フィードバック信号を受け取るために該インテリジェントポジショナに通信可能に接続された制御システムとを有する既存の制御弁組立体と共に動作するように構成された流量測定モジュールであって、
前記絞り部材の上流の検出された圧力を代表する上流圧力信号を受信するように構成された第1通信ポートと、
前記絞り部材の下流の検出された圧力を代表する下流圧力信号を受信するように構成された第2通信ポートと、
前記流路内を通る流体の流れを中断させることなく、前記流路内の絞り部材の近似位置を代表する位置フィードバック信号を前記インテリジェントポジショナから受信するように構成された第3通信ポートと、
前記第1通信ポート、第2通信ポートおよび第3通信ポートと通信可能に接続される、コンピュータ読み取り可能媒体に格納されるコンピュータプログラムによって動作するように構成されたコントローラとを備えており、
該コンピュータプログラムは、
前記受信された位置フィードバック信号に基づいて、前記コントローラにバルブサイジング係数を決定するように命令する第1ルーチンと、
前記決定されたバルブサイジング係数、前記受信された上流圧力信号、および前記受信された下流圧力信号に基づいて、前記コントローラに流路内を流れる流体の流量を決定するように命令する第2ルーチンとを備える、流量測定モジュール。 - 前記コントローラに通信可能に接続するメモリをさらに備えており、
該メモリは、前記絞り部材の複数の異なる位置と、複数のバルブサイジング係数とを記憶するように構成されており、
前記メモリ内において前記絞り部材の各記憶された位置が少なくとも1つのバルブサイジング係数に関連付けられてなる、請求項1記載の流量測定モジュール。 - 前記メモリは、ソフトウエアのダウンロードによって前記絞り部材の複数の位置のそれぞれに関連する複数のバルブサイジング係数を受信するように構成されている、請求項2記載の流量測定モジュール。
- 前記メモリは、ユーザインタフェースを通じてユーザによって個別に入力されるような前記絞り部材の複数の位置のそれぞれに関連する複数のバルブサイジング係数を受信するように構成されている、請求項2記載の流量測定モジュール。
- 前記メモリは、第1制御弁に用いる第一のセットの選択可能なバルブサイジング係数と、第2制御弁に用いる第二のセットの選択可能なバルブサイジング係数とを記憶するように構成されている、請求項2記載の流量測定モジュール。
- 前記第1ルーチンは、前記位置フィードバック信号によって示されるような前記絞り部材の近似位置に関連する前記バルブサイジング係数を、前記メモリ内から検索するように前記コントローラに命令すべくなしてある、請求項2記載の流量測定モジュール。
- 前記第1ルーチンは、前記絞り部材の位置と関連するバルブサイジング係数との関係を表現する式を用いて該絞り部材の近似位置に関連する前記バルブサイジング係数を決定するように前記コントローラに命令すべくなしてある、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記絞り部材の上流の圧力を検出してこれに対応する前記上流圧力信号を生成するように構成された第1圧力センサをさらに備える、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記絞り部材の下流の圧力を検出してこれに対応する前記下流圧力信号を生成するように構成された第2圧力センサをさらに備える、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記第3通信ポートは、位置フィードバック信号を受け取るために前記インテリジェントポジショナに通信可能に接続されるように構成されている、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記第3通信ポートは、位置フィードバック信号を受け取るために前記制御システムに通信可能に接続されるように構成されている、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 流路内を流れる流体の比重を記憶するように構成されたメモリをさらに備える、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記第1ルーチンは、前記受信された位置フィードバック信号に基づいて液体用バルブサイジング係数を決定するように前記コントローラに命令すべくなしてある、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記第2ルーチンは、
流路内を流れる液体の流量をQ、絞り部材の近似位置に関連する液体用バルブサイジング係数をCv、検出された上流圧力をP1、検出された下流圧力をP2、および液体の比重をGで表したときに、
- 流路内を流れる流体の検出された温度を代表する温度信号を受信するように構成された第4通信ポートをさらに備える、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記絞り部材の上流の流体の温度を検出してこれに対応する温度信号を生成するように構成された温度センサをさらに備える、請求項15記載の流量測定モジュール。
- 流体の温度を記憶するように構成されているメモリをさらに備える、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記第1ルーチンは、前記受信された位置フィードバック信号に基づいて気体用バルブサイジング係数を決定するように前記コントローラに命令すべくなしてある、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記第1ルーチンは、前記受信された位置フィードバック信号に基づいて液体用バルブサイジング係数を決定して前記決定された気体用バルブサイジング係数および前記決定された液体用バルブサイジング係数に基づいてバルブの回復係数を生成するように前記コントローラに命令すべくなしてある、請求項18記載の流量測定モジュール。
- 前記第1ルーチンは、前記受信された位置フィードバック信号に基づいて気体用バルブサイジング係数およびバルブの回復係数を決定するように前記コントローラに命令すべくなしてある、請求項1記載の流量測定モジュール。
- 前記第2ルーチンは、流路内を流れる気体の流量をQ、前記絞り部材の近似位置に関連する気体用バルブサイジング係数をCg、前記絞り部材の近似位置に関連するバルブの回復係数をC1、気体の比重をG、流路内を流れる流体の温度をT、前記検出された上流圧力をP1、前記検出された下流圧力をP2で表したときに、
- 流路内を移動可能な絞り部材を有するバルブ組立体と、流路内の絞り部材の近似位置を検出してこれに対応する代表の位置フィードバック信号を生成するように構成されたインテリジェントポジショナと、該インテリジェントポジショナに位置設定値を与えるとともに該インテリジェントポジショナから位置フィードバック信号を受け取るために該インテリジェントポジショナに通信可能に接続された制御システムとを有する既存の制御弁組立体によって制御される流路内を流れる流体の流量を測定する流量測定方法であって、
メモリ、第1通信ポート、第2通信ポートおよび第3通信ポートと通信可能に接続されるコントローラを有する流量測定モジュールを設けるステップと、
前記流路内を通る流体の流れを中断させることなく、前記流量測定モジュールを前記第1通信ポートを通じて前記インテリジェントポジショナに通信可能に接続するステップと、
前記第1通信ポートを通じて流路内の前記絞り部材の近似位置を代表する位置フィードバック信号を受信するステップと、
前記第2通信ポートを通じて前記絞り部材の上流の検出された圧力を代表する上流圧力信号を受信するステップと、
前記第3通信ポートを通じて前記絞り部材の下流の検出された圧力を代表する下流圧力信号を受信するステップと、
前記受信された位置フィードバック信号によって示されるような前記絞り部材の近似位置に基づいて、バルブサイジング係数を決定するステップと、
前記検出された上流圧力、前記検出された下流圧力および前記決定されたバルブサイジング係数に基づいて流路内を流れる流体の流量を決定するステップとを有する、流量測定方法。 - 前記コントローラと通信可能に接続されたメモリ内に絞り部材の複数の位置を記憶し、前記メモリ内に複数のバルブサイジング係数を記憶するステップをさらに備えており、
前記メモリ内において、前記絞り部材の記憶された各位置が少なくとも1つのバルブサイジング係数に関連付けられている、請求項22記載の流量測定方法。 - 前記バルブサイジング係数を決定する前記ステップは、前記メモリから、前記位置フィードバック信号によって示されるような前記絞り部材の近似位置に関連する前記バルブサイジング係数を検索するステップをさらに有する、請求項23記載の流量測定方法。
- ソフトウエアのダウンロードによって前記絞り部材の複数の位置のそれぞれに関連する前記複数のバルブサイジング係数を受信するステップをさらに有する、請求項23記載の流量測定方法。
- ユーザインターフェースを通じてユーザによって個別に入力されるような前記絞り部材の複数の位置のそれぞれに関連する前記複数のバルブサイジング係数を受信するステップをさらに有する、請求項23記載の流量測定方法。
- 第1制御弁に用いる第一のセットの選択可能なバルブサイジング係数と、第2制御弁に用いる第二のセットの選択可能なバルブサイジング係数とを記憶するステップをさらに有する、請求項23記載の流量測定方法。
- 第1制御弁が流路内の流体の流れを制御するために用いられる場合、前記第一の記憶されたセットの選択可能なバルブサイジング係数を選択するステップをさらに有する、請求項27記載の流量測定方法。
- 前記バルブサイジング係数を決定する前記ステップは、前記絞り部材の位置とこれに関連するバルブサイジング係数との関係を表現する式を用いて、前記絞り部材の近似位置に関連するバルブサイジング係数を決定するステップをさらに有する、請求項22記載の流量測定方法。
- 流路内を流れる流体の流れを中断させることなく前記流量測定モジュールを前記制御システムに通信可能に接続するステップをさらに有する、請求項22記載の流量測定方法。
- 前記コントローラと通信可能に接続されるメモリ内に、流路内を流れる流体の比重を記憶するステップをさらに有する、請求項22記載の流量測定方法。
- 前記バルブサイジング係数を決定する前記ステップは、前記受信された位置フィードバック信号によって示される前記絞り部材の近似位置に基づいて液体用バルブサイジング係数を決定することをさらに含む、請求項22記載の流量測定方法。
- 流路内を流れる流体の流量を決定する前記ステップは、
液体の流量をQ、前記絞り部材の近似位置に関連する液体用バルブサイジング係数をCv、前記検出された上流圧力をP1、前記検出された下流圧力をP2、液体の比重をGで表したときに、
- 前記コントローラと通信可能に接続された第4通信ポート通じて、流路内を流れる流体の検出された温度を代表する温度信号を受信するステップをさらに有する、請求項22記載の流量測定方法。
- 前記コントローラと通信可能に接続されるメモリ内に、流路内を流れる流体の近似温度を記憶するステップをさらに有する、請求項22記載の流量測定方法。
- 前記バルブサイジング係数を決定する前記ステップは、前記受信された位置フィードバック信号によって示される前記絞り部材の近似位置に基づいて気体用バルブサイジング係数を決定することをさらに含む、請求項22記載の流量測定方法。
- 前記バルブサイジング係数を決定するステップは、
前記受信された位置フィードバック信号によって示される前記絞り部材の近似位置に基づいて液体用バルブサイジング係数を決定するステップと、
前記決定された気体用バルブサイジング係数および前記決定された液体用バルブサイジング係数に基づいてバルブの回復係数を生成するステップとを有する、請求項36記載の流量測定方法。 - 前記バルブサイジング係数を決定する前記ステップは、前記受信された位置フィードバック信号によって示されるような前記絞り部材の近似位置に基づいて気体用バルブサイジング係数およびバルブの回復係数を決定することをさらに含む、請求項22記載の流量測定方法。
- 流路内を流れる流体の流量を決定する前記ステップは、
流路内を流れる気体の流量をQ、前記絞り部材の近似位置に関連する気体用バルブサイジング係数をCg、前記絞り部材の近似位置に関連するバルブの回復係数をC1、気体の比重をG、流路内を流れる流体の温度をT、前記検出された上流圧力をP1、前記検出された下流圧力をP2で表したときに、
- 関連するプロセス制御システムを有する既存の制御弁組立体内の流路内を流れる流体の流量を測定する流量測定方法であって、
流路内を移動可能な絞り部材と、流路内の該絞り部材の位置を検出してこれに対応する位置フィードバック信号を生成するように構成されたインテリジェントポジショナとを備える制御弁組立体を設けるステップと、
流量測定モジュールを設けるステップと、
流路内を流れる流体の流れを中断させることなく前記流量測定モジュールを前記インテリジェントポジショナと通信可能に接続するステップと、
前記絞り部材の上流の検出された圧力、前記絞り部材の下流の検出された圧力、および前記インテリジェントポジショナから受信した位置フィードバック信号に基づいて、流路内を流れる流体の流量を代表する流量信号を生成するステップと、
流量測定モジュールを前記プロセス制御システムに通信可能に接続するステップと、
前記プロセス制御システムに前記決定された流量を通信するステップとを有する、流量測定方法。 - 前記流量信号を生成する前記ステップは、前記絞り部材の上流の検出された圧力、前記絞り部材の下流の検出された圧力、流路内の前記絞り部材の検出された位置、および流路内を流れる流体の温度に基づいて流量信号を生成することをさらに含む、請求項40記載の流量測定方法。
- 前記流路内を流れる流体の温度を検出するステップをさらに有する、請求項41記載の流量測定方法。
- 流路内を流れる流体の近似温度を代表する流体温度を提供するステップをさらに有する、請求項41記載の流量測定方法。
- 前記絞り部材の検出された位置に基づいてバルブサイジング係数を決定するステップをさらに有する、請求項40記載の流量測定方法。
- 絞り部材の各位置が複数の記憶されたバルブサイジング係数の少なくとも1つに関連付けられる、流体測定モジュールのメモリ内に、絞り部材の複数の位置に関連する複数のバルブサイジング係数を記憶するステップと、
流路内の前記絞り部材の検出された位置に関連する前記バルブサイジング係数を検出するステップとをさらに有する、請求項44記載の流量測定方法。 - 絞り部材の位置と関連するバルブサイジング係数との関係を代表する式を決定するステップと、
前記決定された式により流路内の前記絞り部材の検出された位置に関連するバルブサイジング係数を決定するステップとをさらに有する、請求項44記載の流量測定方法。 - 前記絞り部材の検出された位置に基づいて前記バルブサイジング係数を決定する前記ステップは、液体用バルブサイジング係数を決定することをさらに含む、請求項44記載の流量測定方法。
- 液体用サイジング式を用いて流路内の液体の流量を決定するステップをさらに有する、請求項44記載の流量測定方法。
- 前記絞り部材の検出された位置に基づいて前記バルブサイジング係数を決定する前記ステップは、気体用バルブサイジング係数を決定することをさらに含む、請求項44記載の流量測定方法。
- 前記絞り部材の検出された位置に基づいて前記バルブサイジング係数を決定する前記ステップは、バルブの回復係数を決定することをさらに含む、請求項49記載の流量測定方法。
- 気体用サイジング式を用いて流路内の気体の流量を決定するステップをさらに有する、請求項50記載の流量測定方法。
- 流量測定モジュール内に前記決定された流量を記憶するステップをさらに有する、請求項22記載の流量測定方法。
- ローカルデータ検索装置を通じて前記記憶された流量を検索するステップをさらに有する、請求項52記載の流量測定方法。
- 流量測定モジュールの表示装置に、前記決定された流量を表示させるステップをさらに有する、請求項22記載の流量測定方法。
- 流路内を移動可能な絞り部材を有するバルブ組立体と、流路内の絞り部材の近似位置を検出してこれに対応する代表の位置フィードバック信号を生成するように構成されたインテリジェントポジショナと、該インテリジェントポジショナに位置設定値を与えるとともに該インテリジェントポジショナから位置フィードバック信号を受け取るために該インテリジェントポジショナに通信可能に接続された制御システムとを有する既存の制御弁組立体と、
前記絞り部材の上流の圧力を検出してこれに対応する上流圧力信号を生成するように構成された第1圧力センサと、
前記絞り部材の下流の圧力を検出してこれに対応する下流圧力信号を生成するように構成された第2圧力センサと、
前記制御弁組立体と共に動作するように構成された流量測定モジュールとを備え、
前記流量測定モジュールは、
前記上流圧力信号を受信するように構成された第1通信ポートと、
前記下流圧力信号を受信するように構成された第2通信ポートと、
前記流路内を通る流体の流れを中断させることなく、前記流路内の絞り部材の近似位置を代表する位置フィードバック信号を前記インテリジェントポジショナから受信するように構成された第3通信ポートと、
前記第1通信ポート、第2通信ポートおよび第3通信ポートと通信可能に接続される、コンピュータ読み取り可能媒体に格納されるコンピュータプログラムによって動作するように構成されたコントローラとを備え、
前記コンピュータプログラムは、
前記受信された位置フィードバック信号に基づいて、前記コントローラにバルブサイジング係数を決定するように命令する第1ルーチンと、
前記決定されたバルブサイジング係数、前記受信された上流圧力信号、および前記受信された下流圧力信号に基づいて、前記コントローラに流路内を流れる流体の流量を決定するように命令する第2ルーチンとを備える、プロセス制御システム。 - 流路内を移動可能な絞り部材を有するバルブ組立体と、流路内の絞り部材の近似位置を検出してこれに対応する代表の位置フィードバック信号を生成するように構成されたインテリジェントポジショナと、該インテリジェントポジショナに位置設定値を与えるとともに該インテリジェントポジショナから位置フィードバック信号を受け取るために該インテリジェントポジショナに通信可能に接続された制御システムとを有する既存の制御弁組立体と、
第1通信ポートと、第2通信ポートと、第3通信ポートと、これらの通信ポートに通信可能に接続され、コンピュータ読み取り可能媒体に格納されるコンピュータプログラムによって動作するように構成されたコントローラとを有し、前記制御弁組立体と共に動作するように構成された流量測定モジュールと、を備えるプロセス制御システムの製造方法であって、
前記第1通信ポートを、前記絞り部材の上流の検出された圧力を代表する上流圧力信号を受信するように構成することと、
前記第2通信ポートを、前記絞り部材の下流の検出された圧力を代表する下流圧力信号を受信するように構成することと、
前記第3通信ポートを、前記流路内を通る流体の流れを中断させることなく、前記流路内の絞り部材の近似位置を代表する位置フィードバック信号を前記インテリジェントポジショナから受信するように、前記インテリジェントポジショナに通信可能に接続することと、
前記コンピュータプログラムによって前記コントローラを動作させることと、を有し、
前記コンピュータプログラムは、
前記受信された位置フィードバック信号に基づいて、前記コントローラにバルブサイジング係数を決定するように命令する第1ルーチンと、
前記決定されたバルブサイジング係数、前記受信された上流圧力信号、および前記受信された下流圧力信号に基づいて、前記コントローラに流路内を流れる流体の流量を決定するように命令する第2ルーチンとを備える、プロセス制御システムの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/050,450 | 2002-01-16 | ||
US10/050,450 US6725167B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Flow measurement module and method |
PCT/US2002/040879 WO2003062938A1 (en) | 2002-01-16 | 2002-12-19 | Flow measurement module and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005516192A JP2005516192A (ja) | 2005-06-02 |
JP4902942B2 true JP4902942B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=21965326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003562735A Expired - Lifetime JP4902942B2 (ja) | 2002-01-16 | 2002-12-19 | 流量測定モジュール、流量測定方法、プロセス制御システムおよびプロセス制御システムの製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6725167B2 (ja) |
EP (2) | EP2246766B1 (ja) |
JP (1) | JP4902942B2 (ja) |
CN (1) | CN100407083C (ja) |
AU (1) | AU2002361817B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0214507B1 (ja) |
CA (1) | CA2466932C (ja) |
RU (1) | RU2321880C2 (ja) |
WO (1) | WO2003062938A1 (ja) |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2400164B (en) * | 2003-04-04 | 2006-04-19 | Carver Plc | Improvements in or relating to fluid control |
WO2005012804A2 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-10 | Maxitrol Company | A method and controller for determining carbon dioxide emissions |
US7286945B2 (en) * | 2003-11-19 | 2007-10-23 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for identifying possible defect indicators for a valve |
US7274995B2 (en) * | 2003-11-19 | 2007-09-25 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for identifying possible defect indicators for a valve |
FR2881536B1 (fr) * | 2005-02-03 | 2007-04-06 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede et dispositif d'asservissement de la position d'un obturateur de vanne |
KR100633593B1 (ko) * | 2005-04-13 | 2006-10-12 | 김서봉 | 보일러 연동 온도조절 시스템과 그 시스템에 이용되는보일러용 난방수 회수관 |
US7421374B2 (en) * | 2005-11-17 | 2008-09-02 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for analyzing model quality in a process control environment |
US7257501B2 (en) * | 2005-11-17 | 2007-08-14 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for identifying informative data in a process control environment |
US7894473B2 (en) * | 2006-04-12 | 2011-02-22 | Honeywell International Inc. | System and method for monitoring valve status and performance in a process control system |
JP4936439B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2012-05-23 | 国立大学法人東京工業大学 | 圧力レギュレータ及び除振装置 |
JP2008256062A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Ckd Corp | 流体制御弁及び流体制御システム |
US8265794B2 (en) * | 2007-10-01 | 2012-09-11 | Westlock Controls Corporation | Knowledge based valve control method |
US9618037B2 (en) | 2008-08-01 | 2017-04-11 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for identifying health indicators for rolling element bearings |
JP5286032B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-09-11 | アズビル株式会社 | アクチュエータおよび流量測定装置 |
US7945397B2 (en) * | 2009-04-02 | 2011-05-17 | Honeywell International Inc. | System and method for gearbox health monitoring |
US8620622B2 (en) * | 2009-04-02 | 2013-12-31 | Honeywell International Inc. | System and method for determining health indicators for impellers |
US8958995B2 (en) | 2009-04-02 | 2015-02-17 | Honeywell International Inc. | System and method for monitoring rotating and reciprocating machinery |
RU2406017C1 (ru) * | 2009-06-16 | 2010-12-10 | Андрей Вячеславович Неведеев | Способ подачи жидкой среды |
US8720464B2 (en) * | 2009-10-13 | 2014-05-13 | Lg Electronics Inc. | Method for controlling water supply amount and refrigerator using the same |
TW201134386A (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-16 | Tung-Teh Lee | Automatic water-supply control device |
US8473252B2 (en) | 2010-06-09 | 2013-06-25 | Honeywell International Inc. | System and method for conflict resolution to support simultaneous monitoring of multiple subsystems |
US8700221B2 (en) | 2010-12-30 | 2014-04-15 | Fluid Handling Llc | Method and apparatus for pump control using varying equivalent system characteristic curve, AKA an adaptive control curve |
US8896437B2 (en) | 2011-01-24 | 2014-11-25 | Honeywell International Inc. | Asset-specific equipment health monitoring (EHM) for industrial equipment using standardized asset models |
US9310790B2 (en) | 2011-05-23 | 2016-04-12 | Honeywell International Inc. | Large-scale comprehensive real-time monitoring framework for industrial facilities |
US8839815B2 (en) | 2011-12-15 | 2014-09-23 | Honeywell International Inc. | Gas valve with electronic cycle counter |
US9846440B2 (en) | 2011-12-15 | 2017-12-19 | Honeywell International Inc. | Valve controller configured to estimate fuel comsumption |
US8899264B2 (en) | 2011-12-15 | 2014-12-02 | Honeywell International Inc. | Gas valve with electronic proof of closure system |
US9557059B2 (en) | 2011-12-15 | 2017-01-31 | Honeywell International Inc | Gas valve with communication link |
US8905063B2 (en) * | 2011-12-15 | 2014-12-09 | Honeywell International Inc. | Gas valve with fuel rate monitor |
US9074770B2 (en) | 2011-12-15 | 2015-07-07 | Honeywell International Inc. | Gas valve with electronic valve proving system |
US9851103B2 (en) | 2011-12-15 | 2017-12-26 | Honeywell International Inc. | Gas valve with overpressure diagnostics |
US9995486B2 (en) | 2011-12-15 | 2018-06-12 | Honeywell International Inc. | Gas valve with high/low gas pressure detection |
US8947242B2 (en) | 2011-12-15 | 2015-02-03 | Honeywell International Inc. | Gas valve with valve leakage test |
US9835265B2 (en) | 2011-12-15 | 2017-12-05 | Honeywell International Inc. | Valve with actuator diagnostics |
EP2791750B1 (en) | 2011-12-16 | 2020-05-06 | Fluid Handling LLC. | Dynamic linear control methods and apparatus for variable speed pump control |
US9938970B2 (en) * | 2011-12-16 | 2018-04-10 | Fluid Handling Llc | Best-fit affinity sensorless conversion means or technique for pump differential pressure and flow monitoring |
US8963733B2 (en) | 2012-02-13 | 2015-02-24 | Honeywell International Inc. | System and method for blind fault detection for rotating machinery |
WO2014007047A1 (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-09 | 株式会社テイエルブイ | 流量計機能付き調節弁 |
US8833384B2 (en) | 2012-08-06 | 2014-09-16 | Schneider Electric Buildings, Llc | Advanced valve actuation system with integral freeze protection |
US9234661B2 (en) | 2012-09-15 | 2016-01-12 | Honeywell International Inc. | Burner control system |
US10422531B2 (en) | 2012-09-15 | 2019-09-24 | Honeywell International Inc. | System and approach for controlling a combustion chamber |
US9534795B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-01-03 | Schneider Electric Buildings, Llc | Advanced valve actuator with remote location flow reset |
US10295080B2 (en) | 2012-12-11 | 2019-05-21 | Schneider Electric Buildings, Llc | Fast attachment open end direct mount damper and valve actuator |
SI2971883T1 (sl) | 2013-03-15 | 2020-09-30 | Schneider Electric Buildings, Llc | Napredni aktuator ventila s pravo povratno zvezo pretoka |
US10007239B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-06-26 | Schneider Electric Buildings Llc | Advanced valve actuator with integral energy metering |
CN103364044A (zh) * | 2013-06-26 | 2013-10-23 | 宁波钢铁有限公司 | 一种煤气柜放散量全量程测量方法和装置 |
EP2868970B1 (en) | 2013-10-29 | 2020-04-22 | Honeywell Technologies Sarl | Regulating device |
US10024439B2 (en) | 2013-12-16 | 2018-07-17 | Honeywell International Inc. | Valve over-travel mechanism |
CN103776503B (zh) * | 2014-01-22 | 2016-05-11 | 东风商用车有限公司 | 一种确定和调节egr质量流量的系统及其使用方法 |
CN104236640B (zh) * | 2014-08-22 | 2018-05-04 | 承德承钢工程技术有限公司 | 利用安装在管道中的流量调节阀间接测量气体流量方法 |
US9841122B2 (en) | 2014-09-09 | 2017-12-12 | Honeywell International Inc. | Gas valve with electronic valve proving system |
US9645584B2 (en) | 2014-09-17 | 2017-05-09 | Honeywell International Inc. | Gas valve with electronic health monitoring |
US20160085241A1 (en) * | 2014-09-18 | 2016-03-24 | Chin-Tsung Lee | Flow detection device and numerical modeling method |
JP2016192039A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | アズビル株式会社 | 流量制御弁 |
CN105181028B (zh) * | 2015-09-17 | 2018-05-18 | 浙江中控软件技术有限公司 | 一种煤气放散流量在线测量方法、系统和应用服务器 |
US10152879B2 (en) | 2015-11-10 | 2018-12-11 | Industrial Technology Research Institute | Method, apparatus, and system for monitoring manufacturing equipment |
US10503181B2 (en) | 2016-01-13 | 2019-12-10 | Honeywell International Inc. | Pressure regulator |
CN106098123A (zh) * | 2016-01-15 | 2016-11-09 | 中广核工程有限公司 | 一种用于核电站的三通构件内壁面温度测量系统及方法 |
US10564062B2 (en) | 2016-10-19 | 2020-02-18 | Honeywell International Inc. | Human-machine interface for gas valve |
EP3577883B1 (en) | 2017-02-01 | 2023-10-11 | Danfoss Power Solutions II Technology A/S | Hybrid wireless sensor network architecture for fluid delivery and distribution systems |
JP6763823B2 (ja) * | 2017-06-05 | 2020-09-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 空気流量計 |
US10537093B2 (en) * | 2017-10-11 | 2020-01-21 | Mark O. Hamran | Electronic gas dispenser control system having backflow and pressure sensors |
US11073281B2 (en) | 2017-12-29 | 2021-07-27 | Honeywell International Inc. | Closed-loop programming and control of a combustion appliance |
US10697815B2 (en) | 2018-06-09 | 2020-06-30 | Honeywell International Inc. | System and methods for mitigating condensation in a sensor module |
US11669111B2 (en) * | 2019-09-13 | 2023-06-06 | Illinois Tool Works Inc. | Valve assembly and system used to control flow rate of a fluid |
US11977399B2 (en) | 2021-03-25 | 2024-05-07 | Romet Limited | Fluid pressure monitoring system using flow data |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3633416A (en) | 1970-05-07 | 1972-01-11 | Columbia Gas Syst | Method and apparatus for controlling and metering gas flow |
SE371017B (ja) | 1972-02-11 | 1974-11-04 | H Thorbard | |
US4277832A (en) | 1979-10-01 | 1981-07-07 | General Electric Company | Fluid flow control system |
GB2077434B (en) | 1980-05-30 | 1984-04-26 | Millar John | Ascertaining flow rate through valves or pumps |
EP0061856B1 (en) | 1981-04-01 | 1987-08-26 | LUCAS INDUSTRIES public limited company | Measurement of air mass flow into an internal combustion engine |
JPS6197721A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-16 | Toshiba Corp | 太陽光発電装置の制御方法 |
FR2594541A1 (fr) | 1986-02-14 | 1987-08-21 | Air Liquide | Procede de controle du debit d'un fluide dans une vanne et appareil pour la mise en oeuvre de ce procede |
JPS6484118A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-29 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Control valve with flow rate indicator |
US4796651A (en) | 1988-03-30 | 1989-01-10 | LeRoy D. Ginn | Variable gas volume flow measuring and control methods and apparatus |
US5197328A (en) | 1988-08-25 | 1993-03-30 | Fisher Controls International, Inc. | Diagnostic apparatus and method for fluid control valves |
US5047965A (en) | 1989-01-05 | 1991-09-10 | Zlokovitz Robert J | Microprocessor controlled gas pressure regulator |
US5251148A (en) | 1990-06-01 | 1993-10-05 | Valtek, Inc. | Integrated process control valve |
DE4025323C2 (de) | 1990-08-10 | 1993-12-02 | Oventrop Sohn Kg F W | Vorrichtung zur Durchflußmessung an Heizkörpern |
JPH04133108A (ja) * | 1990-09-26 | 1992-05-07 | Takenaka Komuten Co Ltd | 流量制御バルブ及びこのバルブを用いた流量測定装置 |
JP2879470B2 (ja) * | 1990-11-15 | 1999-04-05 | 株式会社 テイエルブイ | 流量計機能付き調節弁 |
JPH05288584A (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-02 | Toshiba Corp | 流量測定装置 |
CA2107624C (en) | 1992-10-05 | 2002-01-08 | Stephen G. Seberger | Electro-pneumatic converter calibration |
MX9306152A (es) | 1992-10-05 | 1994-05-31 | Fisher Controls Int | Sistema de comunicacion y metodo. |
IT1265319B1 (it) | 1993-12-22 | 1996-10-31 | Nuovo Pignone Spa | Sistema perfezionato di comando dell'attuatore di una valvola pneumatica |
DE9404829U1 (de) | 1994-03-22 | 1994-05-19 | Arca Regler GmbH, 47918 Tönisvorst | Armatur |
JPH0882537A (ja) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Yokogawa Electric Corp | 流量計の異常検出装置 |
EP0708389B1 (en) | 1994-10-18 | 2000-02-16 | Neles-Jamesbury Oy | Method and apparatus for detecting a fault of a control valve assembly in a control loop |
US5687098A (en) | 1995-10-30 | 1997-11-11 | Fisher Controls International, Inc. | Device data acquisition |
US5728942A (en) | 1995-11-28 | 1998-03-17 | Boger; Henry W. | Fluid pressure measuring system for control valves |
US5636653A (en) | 1995-12-01 | 1997-06-10 | Perception Incorporated | Fluid metering apparatus and method |
US5911238A (en) * | 1996-10-04 | 1999-06-15 | Emerson Electric Co. | Thermal mass flowmeter and mass flow controller, flowmetering system and method |
US6055831A (en) | 1997-05-31 | 2000-05-02 | Barbe; David J. | Pressure sensor control of chemical delivery system |
US6035878A (en) | 1997-09-22 | 2000-03-14 | Fisher Controls International, Inc. | Diagnostic device and method for pressure regulator |
US6056008A (en) | 1997-09-22 | 2000-05-02 | Fisher Controls International, Inc. | Intelligent pressure regulator |
US6158208A (en) * | 1998-12-04 | 2000-12-12 | Woodward Governor Company | Multiplexed fluid control system with pressure transducer feedback |
US6441744B1 (en) * | 1999-06-29 | 2002-08-27 | Fisher Controls International, Inc. | Regulator diagnostics system and method |
US7096093B1 (en) | 2000-02-14 | 2006-08-22 | Invensys Systems, Inc. | Intelligent valve flow linearization |
-
2002
- 2002-01-16 US US10/050,450 patent/US6725167B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-19 AU AU2002361817A patent/AU2002361817B2/en not_active Expired
- 2002-12-19 EP EP10172409.4A patent/EP2246766B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-19 BR BRPI0214507A patent/BRPI0214507B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-12-19 CN CN028270061A patent/CN100407083C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-19 CA CA2466932A patent/CA2466932C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-19 JP JP2003562735A patent/JP4902942B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-19 RU RU2004124839/28A patent/RU2321880C2/ru active
- 2002-12-19 EP EP02797450A patent/EP1466221B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-19 WO PCT/US2002/040879 patent/WO2003062938A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2321880C2 (ru) | 2008-04-10 |
BRPI0214507B1 (pt) | 2016-12-06 |
JP2005516192A (ja) | 2005-06-02 |
CN100407083C (zh) | 2008-07-30 |
CN1613037A (zh) | 2005-05-04 |
US6725167B2 (en) | 2004-04-20 |
US20030135335A1 (en) | 2003-07-17 |
AU2002361817B2 (en) | 2007-12-20 |
WO2003062938A1 (en) | 2003-07-31 |
CA2466932C (en) | 2010-05-18 |
CA2466932A1 (en) | 2003-07-31 |
EP1466221B1 (en) | 2011-08-10 |
RU2004124839A (ru) | 2005-03-20 |
EP1466221A1 (en) | 2004-10-13 |
BR0214507A (pt) | 2004-11-03 |
EP2246766B1 (en) | 2018-08-29 |
EP2246766A1 (en) | 2010-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902942B2 (ja) | 流量測定モジュール、流量測定方法、プロセス制御システムおよびプロセス制御システムの製造方法 | |
AU2002361817A1 (en) | Flow measurement module and method | |
TWI406119B (zh) | 用以在一區域內遠端控制壓力的系統及一化學機械研磨機系統 | |
EP3312698B1 (en) | Fluid distribution system and method for generating and maintaining balance of fluid flow and line pressure loss | |
JP4741567B2 (ja) | 圧力レギュレータの診断法 | |
US9952605B2 (en) | Pilot operated fluid regulators having a reset apparatus and related methods | |
JP2013058251A (ja) | フローモニタリングおよび制御のためのシステムおよび方法 | |
BR9812378B1 (pt) | regualador de pressão auto ajustável, controlador eletrÈnico para um regulador de pressão, e, processo para compensar o desvio em um regulador de pressão. | |
CN101408276A (zh) | 流量检定系统和流量检定方法 | |
CN104216433A (zh) | 在智能调节器组件中用于稳定压力的方法及装置 | |
JP2008015581A (ja) | 圧力式流量制御装置の絞り機構下流側バルブの作動異常検出方法 | |
WO2021016165A1 (en) | Meters having integrated pressure regulators and related methods and systems | |
CA2945051C (en) | Injection flow controller for water and steam | |
CN119137558A (zh) | 对流控件上的能量使用进行监测 | |
EP3926243A1 (en) | Method, apparatus and system for balancing the fluid pressure of fluid distribution systems | |
JP5194969B2 (ja) | 流体払出装置 | |
JP2005141560A (ja) | 整圧器の稼働試験方法および装置、ならびに待機用圧力設定方法 | |
JP2000154562A (ja) | 多層階給水配管系における給水量制御方法及び制御装置 | |
JP2004225699A (ja) | プロセスフロー制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090401 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091027 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4902942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |