JP4902688B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4902688B2 JP4902688B2 JP2009097698A JP2009097698A JP4902688B2 JP 4902688 B2 JP4902688 B2 JP 4902688B2 JP 2009097698 A JP2009097698 A JP 2009097698A JP 2009097698 A JP2009097698 A JP 2009097698A JP 4902688 B2 JP4902688 B2 JP 4902688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- main body
- lever
- unit
- apparatus main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/019—Structural features of the multicolour image forming apparatus
- G03G2215/0193—Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
前記第2のレバーは、前記第1の画像形成ユニットが取り外された時には、前記第1のリンクにより前記第1の回転方向へ回転して、前記第2の画像形成ユニットに固定された前記シャフトを前記第2の方向へ移動させ、前記第2の画像形成ユニットを前記搬送手段から離隔させることを特徴とする。
図1は、本発明の実施例1における画像形成装置の概略を示す構成図である。更に、図2は、図1のプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジの詳細を示す断面図である。
プロセスカートリッジ4には、感光ドラム41の軸中心を貫通したシャフト81が設けられ、装置本体2側にはガイド82が設けられている。シャフト81は、プロセスカートリッジ4を装置本体2に着脱する際、ガイド82に沿って相反する第1の方向(例えば、下方向)及び第2の方向(例えば、上方向)に移動可能に構成されている。
図5は、図3のプロセスカートリッジの解放機構における動作状態を示す構成図である。更に、図6(a)、(b)は、用紙センサの動作状態(出力波形)を示すタイムチャートである。
本実施例1によれば、ジャム等が発生したとき、用紙搬送装置6上から記録用紙Pを取り除く場合、いずれか1つのプロセスカートリッジ4を取り外すことにより、他のプロセスカートリッジが用紙搬送装置6から離隔させることができる。そのため、記録用紙Pの除去が容易化できる。
図7は、本発明の実施例2の画像形成装置におけるプロセスカートリッジの解放機構を示す構成図であり、実施例1を示す図3中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図8は、図7のプロセスカートリッジの解放機構の動作状態を示す構成図である。
本実施例2によれば、ジャム等が発生したとき、用紙搬送装置6上から記録用紙Pを取り除く場合、いずれか1つのプロセスカートリッジ4を取り外すことにより、他のプロセスカートリッジが用紙搬送装置6から離隔させることができる。そのため、記録用紙Pの除去が容易化できる。更に、用紙搬送装置6も同時に下降し、用紙搬送装置6と各プロセスカートリッジ4との隙間は更に拡大される。これにより、記録用紙Pの除去作業性は更に良好になる。
本実施例1、2では、画像形成装置1をカラー電子写真プリンタとして説明したが、本発明は、ファクシミリ装置、複写機、及びそれらを複合的に持つ複合機(MFP)等の画像形成装置にも適用できる。
2 1の本体
3 用紙収納カセット
4 プロセスカートリッジ
5 トナーカートリッジ
6 用紙搬送装置
41 感光ドラム
42 帯電装置
43 現像装置
44 クリーニング装置
62 転写ベルト
63 ベルト従動ローラ
64 駆動ローラ
65 転写ローラ
66 クリーニングブレード
67 クリーナー容器
P 記録用紙
Claims (6)
- 装置本体内に設けられ、記録用紙を担持して前記記録用紙を所定の搬送方向へ搬送する搬送手段と、
前記装置本体内において前記搬送方向に沿って配置され、相反する第1及び第2の方向のうちの前記第1の方向へ移動させることにより前記装置本体にそれぞれ装着されて前記搬送手段に接触し、前記第2の方向へ移動させることにより前記装置本体からそれぞれ取り外される着脱自在の複数の画像形成ユニットと、
を備えた画像形成装置であって、
前記各画像形成ユニットにそれぞれ固定され、前記各画像形成ユニットと共に前記第1又は第2の方向へ移動する複数のシャフトと、
前記装置本体に設けられ、前記各画像形成ユニットの装着又は取り外し時に前記各シャフトを前記第1又は第2の方向にそれぞれ移動可能に案内する複数のガイド部材と、
前記各画像形成ユニットに対応して、第1の支点を軸にして第1の回転方向又は前記第1の回転方向とは逆の第2の回転方向に回転可能に前記装置本体に取り付けられ、前記第1の支点から延設されて前記ガイド部材と交差し前記画像形成ユニットが前記装置本体から取り外される時に前記第1のシャフトと接触して回転する第1のアーム部と、前記第1の支点から延設されて前記シャフトを支持する第2のアーム部と、をそれぞれ有する複数のレバーと、
前記複数のレバーを相互に連結し、前記複数の画像形成ユニットのうちの特定の第1の前記画像形成ユニットが前記装置本体から取り外される時に、前記第1の画像形成ユニットに対応した第1の前記レバーにおける前記第1の回転方向への回転に伴って、前記複数の画像形成ユニットのうちの前記第1の画像形成ユニット以外の他の第2の前記画像形成ユニットに対応した第2の前記レバーを前記第1の回転方向に回転させる第1のリンクと、
前記第1及び第2の画像形成ユニット毎に、第2の支点を軸にして回転可能にそれぞれ前記装置本体に取り付けられ、前記第1の画像形成ユニットが前記装置本体から取り外されている時には、前記レバーをロックする複数のロック部材とを有し、
前記第2のレバーは、
前記第1の画像形成ユニットが取り外された時には、前記第1のリンクにより前記第1の回転方向へ回転して、前記第2の画像形成ユニットに固定された前記シャフトを前記第2の方向へ移動させ、前記第2の画像形成ユニットを前記搬送手段から離隔させることを特徴とする画像形成装置。 - 前記各ロック部材は、
取り外された前記第1の画像形成ユニットが再度装着されると、前記第1のレバーの前記ロックを解除し、
前記第1のレバーは、
前記取り外された第1の画像形成ユニットが再度装着されると、前記第2の回転方向へ回転し、
前記第1のリンクは、
前記第1のレバーの前記第2の回転方向への回転により、前記第2のレバーを前記第2の回転方向へ回転させ、前記第2の画像形成ユニットを前記搬送手段に接触させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 請求項1又は2記載の画像形成装置は、更に、
前記第1及び第2の画像形成ユニットのうちのいずれか2つ以上の前記画像形成ユニットに対応した前記レバーと前記搬送手段とを係合し、前記第1の画像形成ユニットが前記装置本体から取り外される時に、前記搬送手段に係合された前記レバーの前記第1の回転方向への回転に伴って、前記搬送手段を前記第1の方向へ移動させて前記第1及び第2の画像形成ユニットから前記搬送手段を離隔させる第2のリンクを有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2のリンクは、
取り外された前記第1の画像形成ユニットが再度装着されると、前記搬送手段に連結された前記レバーが前記第2の回転方向へ回転して前記搬送手段を前記第2の方向へ移動させ、前記搬送手段を前記第1及び第2の画像形成ユニットに接触させることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。 - 前記第1及び第2の画像形成ユニットは、更に、
トナーを保持するトナーカートリッジと、
前記トナーによりトナー像を形成するプロセスカートリッジと、
をそれぞれ有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記プロセスカートリッジは、
静電潜像を担持する感光ドラムと、
前記感光ドラムに接触して前記感光ドラムの表面を帯電する帯電装置と、
前記感光ドラム上の前記静電潜像を現像して前記トナー像を形成する現像装置と、
前記感光ドラムの表面の残留トナーを除去するクリーニング装置と、
を有することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097698A JP4902688B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 画像形成装置 |
US12/759,397 US8433218B2 (en) | 2009-04-14 | 2010-04-13 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097698A JP4902688B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010249973A JP2010249973A (ja) | 2010-11-04 |
JP4902688B2 true JP4902688B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=42934491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009097698A Expired - Fee Related JP4902688B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8433218B2 (ja) |
JP (1) | JP4902688B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7367476B2 (ja) * | 2019-11-13 | 2023-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535002A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電子写真印刷装置 |
JP3673018B2 (ja) * | 1996-06-11 | 2005-07-20 | 株式会社沖データ | 印刷装置 |
JP2002062743A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2003215880A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Oki Data Corp | カラー画像記録装置 |
JP4390662B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2009-12-24 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP4875308B2 (ja) | 2005-02-28 | 2012-02-15 | 株式会社沖データ | 画像記録装置 |
JP4487886B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-06-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4877161B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2012-02-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-04-14 JP JP2009097698A patent/JP4902688B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-13 US US12/759,397 patent/US8433218B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010249973A (ja) | 2010-11-04 |
US20100260514A1 (en) | 2010-10-14 |
US8433218B2 (en) | 2013-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101498909B (zh) | 成像设备 | |
JP5251309B2 (ja) | ベルト寄り補正装置、及び、それを備えた画像形成装置 | |
CN101581893A (zh) | 图像形成设备 | |
JP5033521B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2002244359A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
CN101063865A (zh) | 具有减小载像部件与转印部件间压力的机构的成像设备 | |
US7729653B2 (en) | Image forming apparatus capable of cleaning a photoreceptor, method for cleaning a photoreceptor, and computer program for causing an image forming apparatus to clean a photoreceptor | |
JP6655424B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5011730B2 (ja) | 画像形成装置、サブユニットの交換方法、及び画像形成装置の保守方法 | |
JP4716762B2 (ja) | 廃トナー回収装置 | |
US8805216B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4556718B2 (ja) | 位置決め機構 | |
JP2006084957A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4902688B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8534664B2 (en) | Image forming apparatus and feed mechanism | |
JP4345701B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6364995B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3902381B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5080832B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5768500B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011123112A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4980756B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN208079209U (zh) | 原稿供给装置和图像形成装置 | |
JP2007261735A (ja) | 記録体積載装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP3998120B2 (ja) | 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |