JP4899673B2 - 紙幣識別装置 - Google Patents
紙幣識別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4899673B2 JP4899673B2 JP2006190434A JP2006190434A JP4899673B2 JP 4899673 B2 JP4899673 B2 JP 4899673B2 JP 2006190434 A JP2006190434 A JP 2006190434A JP 2006190434 A JP2006190434 A JP 2006190434A JP 4899673 B2 JP4899673 B2 JP 4899673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknote
- storage unit
- unit
- frame unit
- slide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
最初に、紙幣識別装置の構成について説明する。
図1は実施の形態に係る紙幣識別装置を示す斜視図、図2は紙幣収納ユニットを開放状態としたときの紙幣識別装置を示す斜視図、図3は紙幣収納ユニット、スライド部材、ガイド部材の形状を示す斜視図、図4はフレームユニット、およびそこに取り付けられるスライド部材とガイド部材を示す斜視図である。
図4に示すように、フレームユニット2の左右側壁2c,2dのうち、一方の側壁2dには、スライド部材7の左右の幅に合わせて2つの開口9a,9bが形成されている。最初に、これらの開口9a,9bに、フレームユニット2の側壁2dの外側から、それぞれスライド部材7の係合部7aとビーム7bをはめ込む。これによって、スライド部材7はその係合部7aがロック突起部4aと係合するロック位置から、その係合が解除されるロック解除位置まで、フレームユニット2の側壁2dを上下方向にスライドすることができる。
図5は、簡易ロックの開錠状態を示す動作説明図である。ここで、同図(A)に矢印で示すように、スライド部材7はフレームユニット2の内側から突出しているガイド部材8に対して、そのガイド板8aに沿ってスライドし、下方のロック解除位置まで下降している。この状態では、同図(B)に示すように、スライド部材7の係合部7aと紙幣収納ユニット4のロック突起部4aとは干渉しない。すなわち、簡易ロックは開錠状態となって、単に紙幣収納ユニット4の操作部4bを操作するだけで、紙幣取り出し口4dを開放できる。
2 フレームユニット
3 紙幣識別ユニット
4 紙幣収納ユニット
4a ロック突起部
4b 操作部
4c ラッチ
4d 紙幣取り出し口
5 ガイド
6 ガイドピン
7 スライド部材
7a 係合部
7b ビーム
7c スリット
7d 突起
7e 位置決め穴
8 ガイド部材
8a ガイド板
8b 孔部
9a,9b 開口
9c 位置決め突起
10 ねじ
Claims (3)
- 投入された紙幣を識別する紙幣識別ユニット、および前記紙幣識別ユニットで識別された紙幣を収納する紙幣収納ユニットを有する紙幣識別装置において、
前記紙幣識別ユニットおよび前記紙幣収納ユニットが着脱自在に装着されるフレームユニットと、
前記フレームユニットの側壁に摺動自在に取り付けられ、前記フレームユニットの側壁から内側に突設された係合部を有するスライド部材と、
前記紙幣収納ユニットの側面に前記フレームユニットの側壁と対向して固着され、前記スライド部材を所定のロック位置にスライドさせたとき、前記係合部と係合するように突設されたロック突起部と、
を備え、
前記紙幣収納ユニットが前記フレームユニットに装着された状態で前記スライド部材を前記ロック位置にスライドして前記係合部に前記ロック突起部を係合させることにより、前記紙幣収納ユニットを前記フレームユニットから離脱不能なロック状態にしたことを特徴とする紙幣識別装置。 - 前記フレームユニットには、前記ロック位置、および前記係合部との係合が解除されるロック解除位置の間に、前記スライド部材をガイドするガイド部材が設けられていることを特徴とする請求項1記載の紙幣識別装置。
- 前記ガイド部材は、前記スライド部材を前記ロック位置までスライドさせた状態で、施錠用の南京錠のつる部が挿通可能な開孔が形成されていることを特徴とする請求項2記載の紙幣識別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190434A JP4899673B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 紙幣識別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190434A JP4899673B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 紙幣識別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008020998A JP2008020998A (ja) | 2008-01-31 |
JP4899673B2 true JP4899673B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=39076893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190434A Expired - Fee Related JP4899673B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 紙幣識別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899673B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4626705B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2011-02-09 | 富士電機リテイルシステムズ株式会社 | 紙幣識別装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59122661A (ja) * | 1982-12-03 | 1984-07-16 | 桧山 邦夫 | 防水層の下の脱気構造 |
JPS6039181A (ja) * | 1983-08-10 | 1985-02-28 | Sanyo Tokushu Seikou Kk | ステンレス鋼線材の酸洗肌荒れ防止方法 |
JPH0370697U (ja) * | 1989-11-02 | 1991-07-16 | ||
JP2588630B2 (ja) * | 1990-05-25 | 1997-03-05 | ローレルバンクマシン株式会社 | 紙幣出金機 |
JPH06325241A (ja) * | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Nippon Conlux Co Ltd | 紙幣処理装置 |
JP3137161B2 (ja) * | 1994-05-24 | 2001-02-19 | 株式会社日本コンラックス | 紙幣処理装置 |
JP4370711B2 (ja) * | 2000-10-18 | 2009-11-25 | 富士電機リテイルシステムズ株式会社 | 紙幣識別装置 |
JP4419345B2 (ja) * | 2001-06-27 | 2010-02-24 | 富士電機リテイルシステムズ株式会社 | 紙幣識別装置 |
JP4136605B2 (ja) * | 2002-11-05 | 2008-08-20 | 富士電機リテイルシステムズ株式会社 | 紙幣識別装置 |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190434A patent/JP4899673B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008020998A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2458125B1 (en) | Cash box provided with self-locking mechanism | |
US9234379B2 (en) | Paper sheet storage container and paper sheet handling apparatus | |
JP5157288B2 (ja) | 金庫筐体の閂構造および自動取引装置 | |
EP2963625B1 (en) | Medium processing apparatus | |
JP6259466B2 (ja) | コイン投入型装置のためのコインボックス | |
JP4899673B2 (ja) | 紙幣識別装置 | |
EP1703475A1 (en) | Security apparatus | |
KR101170559B1 (ko) | 지폐회수박스 잠금장치 | |
KR101468139B1 (ko) | 매체관리장치 | |
JP6891924B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
JP5659680B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP2005056349A (ja) | ドロワ装置 | |
JP4540440B2 (ja) | 自動販売機の防盗構造 | |
JPH03206274A (ja) | 着脱式金庫のロック機構 | |
JP4337662B2 (ja) | 自動販売機 | |
US20060037837A1 (en) | Locking security cover for currency validator and depository cassette | |
JP2000202147A (ja) | 扉の取付構造 | |
JP7031847B2 (ja) | 紙葉類収容装置 | |
CN106340118B (zh) | 一种锁定装置及自动存取款机 | |
KR101628210B1 (ko) | 금융자동화기기의 매체 공급 기구 | |
JP2007164499A (ja) | 紙幣識別装置 | |
JP3110980U (ja) | シリンダー錠装置 | |
JP2003006704A (ja) | 硬貨回収金庫、および自動販売機 | |
JP2016104928A (ja) | 電子式錠構造 | |
JP6744659B2 (ja) | 券売機および券売機拡張装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4899673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |