JP4899424B2 - 物体検出装置 - Google Patents
物体検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4899424B2 JP4899424B2 JP2005321047A JP2005321047A JP4899424B2 JP 4899424 B2 JP4899424 B2 JP 4899424B2 JP 2005321047 A JP2005321047 A JP 2005321047A JP 2005321047 A JP2005321047 A JP 2005321047A JP 4899424 B2 JP4899424 B2 JP 4899424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- difference
- camera
- region
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Description
図1に本発明に係る物体検出装置の概略構成を示す。図1(a)は物体検出装置1のブロック図であり、図1(b)は物体検出装置を搭載した車両を示す図である。本実施形態では物体検出装置1は車両に搭載される。図1(a)に示すように、物体検出装置1は、CCDカメラ3(以下、単に「カメラ」とも呼ぶ。)、画像認識ECU4、表示装置5、スピーカ6、及び、アクチュエータ7を備える。カメラ3は、図1(b)に示すように車両10の頂部前方位置などに取り付けられ、主として車両10の前方の道路平面(以下、「路面」とも呼ぶ。)15の画像を撮像する。よって、路面15上に物体50が存在する場合、物体50を含む路面15の画像が撮像される。
まず、本発明による物体検出の基本原理について説明する。本発明では、路面に対して移動する移動物体及び路面に対して高さを有する物体を検出できる点に一つの特徴を有する。時間を変えて撮像した2枚の画像に対して、この間の車両運動を考慮して1枚目の画像を修正すると、路面上及び路面から高さの低い位置の点は、2枚の画像において同一座標、同一輝度となり、差分がゼロとなる。一方、路面に対して移動したもの、及び、路面からの高さが大きい点は2枚の画像における座標位置が変わるため、輝度差が発生する。よって、この差分に基づいて、物体を検出することができる。
図4に、本実施形態による物体検出処理のフローチャートを示す。なお、この物体検出処理は、図1に示した画像認識ECU4が、カメラ3から取得した撮像画像を処理することにより実行される。
次に、ステップS2〜S3における平面画像変換式の導出方法について詳しく説明する。フローパラメータはオプティカルフローモデルを用いて算出される。このモデルは、既知の2次のフローモデルにおける8個のフローパラメータを用いて表現される。これらのパラメータは、画像中の個々の位置に対応付けられている。本例では、路面が平面であるとの前提のもとで、2つの画像中の同一点を結ぶベクトルを識別する。
図7及び図8は本実施例で使用される3つの座標系、即ち画像座標系、カメラ座標系及び車両座標系を示す。画像座標系はカメラの画像平面上に設定される。カメラ座標系の原点は、カメラの撮像方向の主軸(カメラの光軸)が画像平面と交差する点である。車両座標系は、カメラ座標系を回転することにより得られる。これらの座標系はカメラの動きに伴って移動する。なお、画像中に現れる路面は基本的に平面であることを前提とする。
路上を走行する車両に搭載されるカメラの動きは、6つの自由度を有する:垂直方向速度acamera、横方向速度bcamera、前後方向速度ccamera、ヨーレートw1、ピッチレートw2、ロールレートw3。これらの動きパラメータはカメラ座標系に関して測定される。
R11≒w1
R22≒w2
R33≒w3
R12=R13=R21=R23=R31=R32=0
と近似することができる。「a」、「b」、「c」はそれぞれ図8に示す通り3軸方向の車両並進速度成分である。こうして得られた平面画像変換式を用いて、ステップS4における画像の変換が行われる。
次に、移動物体識別処理について説明する。前述のように物体検出処理では、静止立体物及び移動物体を含む物体が検出される。移動物体識別処理は、物体検出処理により検出された静止立体物と移動物体とを識別、即ち区別する。
3 CCDカメラ
4 画像認識ECU
5 表示装置宇
6 スピーカ
7 アクチュエータ
10 車両
15 路面(道路平面)
Claims (6)
- 時間間隔をおいて撮像した複数の画像に基づいて物体を検出する物体検出装置であって、
時間間隔をおいて第1画像と第2画像とを撮像する撮像手段と、
第1画像と第2画像に共通する道路表面上の特徴領域の移動量に基づいて、第1画像と第2画像との間の画像の変化量を推定する推定手段と、
画像に含まれる被写体が道路平面上にあると仮定して前記画像の変化量に基づいて前記第1画像を変換し、変換画像を生成する画像変換手段と、
前記変換画像と前記第2画像との差分画像を生成する差分画像生成手段と、
前記差分画像における差分の存在する領域に基づいて物体を検出する物体検出手段と、
前記差分画像生成手段により生成された差分画像に基づいて、検出された物体が静止立体物であるか移動物体であるかを判別する物体判別手段と、
を備えることを特徴とする物体検出装置。 - 前記差分画像における差分の存在する領域の形状に基づいて前記物体を識別する物体識別手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の物体検出装置。
- 前記領域の形状は、前記差分画像の差分の存在する領域が形成する閉領域の形状、又は、差分画像の差分の存在する領域の形状であることを特徴とする請求項2に記載の物体検出装置。
- 前記物体判別手段は、
時間差が所定値より長い差分画像に、差分の存在する領域の輪郭線が複数個含まれる場合に、検出された物体は移動物体であると判定する移動物体判定手段と、
時間差が所定値より長い差分画像における一部には差分が発生しないか非常に小さく、他の部分には差分が発生する場合に、検出された物体は静止立体物であると判定する静止立体物判定手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の物体検出装置。 - 前記物体判別手段は、時間差が同一である複数の差分画像を用いて、検出された物体を判別することを特徴とする請求項1に記載の物体検出装置。
- 前記物体判別手段は、
前記複数の差分画像の差分が同一又は所定未満の差を有する場合に、検出された物体は静止立体物であると判定する静止立体物判定手段と、
前記複数の差分画像の差分が所定以上の差を有する場合に、検出された物体は移動物体であると判定する移動物体判定手段と、
を備えることを特徴とする請求項5に記載の物体検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321047A JP4899424B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 物体検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321047A JP4899424B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 物体検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007129560A JP2007129560A (ja) | 2007-05-24 |
JP4899424B2 true JP4899424B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=38151847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005321047A Expired - Fee Related JP4899424B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 物体検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899424B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113614782A (zh) * | 2019-03-28 | 2021-11-05 | 索尼集团公司 | 信息处理装置、信息处理方法和程序 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008219063A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両周辺監視装置及び方法 |
JP4962569B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2012-06-27 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 移動物体検出装置 |
JP4341705B2 (ja) | 2007-07-17 | 2009-10-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車載画像処理装置 |
EP2040220B1 (de) * | 2007-09-24 | 2014-07-02 | Delphi Technologies, Inc. | Verfahren zur Hinderniserkennung |
JP4956374B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2012-06-20 | 富士重工業株式会社 | 物体検出装置および接触回避システム |
JP5073461B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-11-14 | クラリオン株式会社 | 車両周辺監視システム |
JP4839330B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2011-12-21 | 東芝テリー株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP4702569B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2011-06-15 | マツダ株式会社 | 車両用画像処理装置 |
JP2009157943A (ja) * | 2009-04-02 | 2009-07-16 | Toyota Motor Corp | 車載画像処理装置 |
JP5293429B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2013-09-18 | 日産自動車株式会社 | 移動物体検出装置、及び移動物体検出方法 |
FR2947656B1 (fr) * | 2009-07-06 | 2016-05-27 | Valeo Vision | Procede de detection d'un obstacle pour vehicule automobile |
FR2947657B1 (fr) * | 2009-07-06 | 2016-05-27 | Valeo Vision | Procede de detection d'un obstacle pour vehicule automobile |
JP5299513B2 (ja) * | 2009-08-12 | 2013-09-25 | 日本電気株式会社 | 障害物検知装置及び方法並びに障害物検知システム |
WO2011065181A1 (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-03 | 株式会社トヨタマップマスター | 走行画像データ処理装置及びその方法、並びに走行画像データを処理するためのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体 |
PH12013500314A1 (en) | 2010-08-19 | 2019-02-20 | Nissan Motor | Three-dimensional object detection device and three-dimensional object detection method |
US9118816B2 (en) * | 2011-12-06 | 2015-08-25 | Mobileye Vision Technologies Ltd. | Road vertical contour detection |
US9959595B2 (en) | 2010-09-21 | 2018-05-01 | Mobileye Vision Technologies Ltd. | Dense structure from motion |
EP2680247B1 (en) | 2011-02-21 | 2018-12-26 | Nissan Motor Co., Ltd | Periodic stationary object detection device and periodic stationary object detection method |
JP5554261B2 (ja) | 2011-02-24 | 2014-07-23 | アルパイン株式会社 | 立体物検出装置および立体物検出方法 |
US9547795B2 (en) | 2011-04-25 | 2017-01-17 | Magna Electronics Inc. | Image processing method for detecting objects using relative motion |
US9875542B2 (en) * | 2012-01-23 | 2018-01-23 | Nec Corporation | Camera calibration device, camera calibration method, and camera calibration program |
CN103434352B (zh) * | 2013-09-09 | 2015-06-03 | 厦门大学 | 装于陆上交通工具的伴随飞行系统 |
JP6793448B2 (ja) * | 2015-10-26 | 2020-12-02 | 株式会社デンソーテン | 車両状態判定装置、表示処理装置および車両状態判定方法 |
DE102016104732A1 (de) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Connaught Electronics Ltd. | Verfahren zur Bewegungsabschätzung zwischen zwei Bildern eines Umgebungsbereichs eines Kraftfahrzeugs, Rechenvorrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug |
JP6826421B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2021-02-03 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 設備巡視システム及び設備巡視方法 |
DE102016226206A1 (de) * | 2016-12-23 | 2018-06-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | System und Verfahren zum Erfassen von Messbildern eines Messobjekts |
CN109040716B (zh) * | 2018-10-10 | 2020-09-04 | 重庆电子工程职业学院 | 一种物联网服务器的监控装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3463858B2 (ja) * | 1998-08-27 | 2003-11-05 | 矢崎総業株式会社 | 周辺監視装置及び方法 |
JP3494434B2 (ja) * | 1999-10-21 | 2004-02-09 | 松下電器産業株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2003044996A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 障害物検出装置 |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005321047A patent/JP4899424B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113614782A (zh) * | 2019-03-28 | 2021-11-05 | 索尼集团公司 | 信息处理装置、信息处理方法和程序 |
US20220165066A1 (en) * | 2019-03-28 | 2022-05-26 | Sony Group Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007129560A (ja) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4899424B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP4612635B2 (ja) | 低照度の深度に適応可能なコンピュータ視覚を用いた移動物体検出 | |
JP5421072B2 (ja) | 接近物体検知システム | |
JP4919036B2 (ja) | 移動物体認識装置 | |
JP4173901B2 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
US20180292201A1 (en) | Calibration apparatus, calibration method, and calibration program | |
JP4173902B2 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
CN107306338A (zh) | 用于对象检测和跟踪的全景摄像机系统 | |
US20050276450A1 (en) | Vehicle surroundings monitoring apparatus | |
JP2007514211A (ja) | 深度データを用いたビジュアルトラッキング | |
JP2002366937A (ja) | 車外監視装置 | |
WO2009130827A1 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP4797877B2 (ja) | 車両用映像表示装置及び車両周囲映像の表示方法 | |
US7969466B2 (en) | Vehicle surroundings monitoring apparatus | |
JP4967758B2 (ja) | 物体移動の検出方法及び検出装置 | |
JP2005217883A (ja) | ステレオ画像を用いた道路平面領域並びに障害物検出方法 | |
JP2000293693A (ja) | 障害物検出方法および装置 | |
US7388476B2 (en) | Vehicle surroundings monitoring apparatus | |
JP2004257837A (ja) | ステレオアダプタ撮像システム | |
WO2010113253A1 (ja) | 3次元情報表示装置および3次元情報表示方法 | |
JP5785515B2 (ja) | 歩行者検出装置及び方法、並びに車両用衝突判定装置 | |
US7403639B2 (en) | Vehicle surroundings monitoring apparatus | |
JP6886136B2 (ja) | 位置合わせ装置、位置合わせ方法及び位置合わせ用コンピュータプログラム | |
JP4704998B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US7526104B2 (en) | Vehicle surroundings monitoring apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4899424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |