JP4899155B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4899155B2 JP4899155B2 JP2006260337A JP2006260337A JP4899155B2 JP 4899155 B2 JP4899155 B2 JP 4899155B2 JP 2006260337 A JP2006260337 A JP 2006260337A JP 2006260337 A JP2006260337 A JP 2006260337A JP 4899155 B2 JP4899155 B2 JP 4899155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- pixel group
- pixel
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図7等を参照して、本発明の第1の実施例を説明する。
図11及び図12を参照して、本発明の第2の実施例を説明する。
図13〜15を参照して、本発明の第3の実施例を説明する。
図12に示した装置の液晶素子制御部35をレンズアレイ制御部として機能させることで、本実施例の表示装置の切り替え操作を行うことが可能である。
図16を参照して、本発明の第4の実施例を説明する。
図17を参照して、本発明の第5の実施例を説明する。
図18を参照して、本発明の第6の実施例を説明する。
5,6 視認範囲
8 多視点化部材
9 交叉部
A,B 画素群
Claims (10)
- 各々が独立して画像を表示する複数の画素群を有する表示パネルと、
前記各画素群が表示する各々の画像の視認範囲を互いに一部が交叉するように制限することが可能な多視点化手段と、
を備え、
前記複数の視認範囲が交叉する交叉部において前記複数の画素群がそれぞれ表示する画像を同時に観察した場合には有意な画像を認識可能とし、前記交叉部以外の単一の視認範囲において前記各画素群が表示する画像を観察した場合には有意な画像を認識不能とする第1の表示モードと、
交叉部において前記複数の画素群がそれぞれ表示する画像を同時に観察した場合と、前記交叉部以外の単一の視認範囲において前記各画素群が表示する画像を観察した場合とのいずれにおいても有意な画像を認識可能とする第2の表示モードと、
を切り替え可能に構成されていることを特徴とする表示装置。 - 前記両表示モードの切り替えは前記各画素群が表示する画像を切替えることによって行われる、請求項1に記載の表示装置。
- 前記第1の表示モードでは、前記表示パネルの各画素群は、前記表示パネルに表示する画像を前記複数の画素群の数で分割したうちの1つの部分の画像をそれぞれ表示し、
前記第2の表示モードでは、前記表示パネルの各画素群は、前記表示パネルに表示させる画像の全部をそれぞれ表示する、請求項2に記載の表示装置。 - 前記表示パネルは第1の画素群と第2の画素群との2つの画素群を有しており、
前記第1の表示モードでは、前記表示パネルの第1の画素群が、前記表示パネルに表示する画像に、透明部に複数の黒ボックス部が配されたマスク画像を重畳させた画像を表示するとともに、前記表示パネルの第2の画素群が、前記表示パネルに表示する画像に、前記マスク画像の透明部と黒ボックス部とを反転させた反転マスク画像を重畳させた画像を表示し、
前記第2の表示モードでは、前記表示パネルの各画素群は、前記表示パネルに表示させる画像のみをそれぞれ表示する、請求項2に記載の表示装置。 - 前記多視点化手段は、前記各画素群が表示する各々の画像の視認範囲を互いに一部が交叉するように制限するアクティブ状態と、前記各画素群が表示する各々の画像の視認範囲を規制しない非アクティブ状態とを切り替え可能であり、
前記多視点化手段は、前記第1の表示モード時にはアクティブ状態とされ、前記第2の表示モード時には非アクティブ状態とされるように切り替えられる、請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記多視点化手段は、一方向あるいは互いに交差する二方向に繰り返し周期を有する透光部と遮光部とが交互に配置された視差バリアからなる、請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記視差バリアは、前記遮光部の表示と非表示とを切り替え可能な液晶素子からなる、請求項6に記載の表示装置。
- 前記多視点化手段は、一方向あるいは互いに交差する二方向に繰り返し配置された複数のレンズ素子を有するレンズアレイからなる、請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記表示パネルは交互に配置された第1の画素群と第2の画素群との2つの画素群を有し、
前記レンズ素子の各々は、前記第1の画素群の1つの画素と該画素に隣接する前記第2の画素群の1つの画素との2つの画素にそれぞれ対応して配置されており、
前記第1の画素群の1つの画素及び該画素に隣接する前記第2の画素群の1つの画素はそれぞれ、前記レンズ素子の中心線を越えて互いに入り込んだ形状を有している、請求項8に記載の表示装置。 - 請求項1から9のいずれか1項に記載された表示装置を備えた電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260337A JP4899155B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 表示装置 |
US11/850,435 US8525754B2 (en) | 2006-09-26 | 2007-09-05 | Display device with lens array or parallax barrier that switches between narrow view mode and wide view mode |
CN2007101612363A CN101153986B (zh) | 2006-09-26 | 2007-09-25 | 显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260337A JP4899155B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008083153A JP2008083153A (ja) | 2008-04-10 |
JP4899155B2 true JP4899155B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=39224386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006260337A Active JP4899155B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8525754B2 (ja) |
JP (1) | JP4899155B2 (ja) |
CN (1) | CN101153986B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI382207B (zh) * | 2008-12-08 | 2013-01-11 | Chimei Innolux Corp | 彩色濾光基板、多視液晶顯示裝置及彩色濾光基板的製作方法 |
DE102009009443B3 (de) * | 2009-02-14 | 2010-09-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Monitor und Verfahren zum Darstellen autostereoskopisch wahrnehmbarer Bilder |
JP2011100052A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像表示装置 |
WO2014177342A1 (de) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | Sioptica Gmbh | Bildschirm und verfahren zur sicheren darstellung von informationen |
KR102232621B1 (ko) * | 2013-07-30 | 2021-03-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광 테라피 표시 장치 |
DE102014204462A1 (de) * | 2014-03-11 | 2015-09-17 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Anzeigevorrichtung und Verfahren zum Präsentieren eines blickwinkelabhängig erkennbaren grafischen Inhaltes |
CN105390066A (zh) * | 2015-12-02 | 2016-03-09 | 昆山龙腾光电有限公司 | 显示装置 |
CN107229142B (zh) * | 2016-03-25 | 2020-06-02 | 北京小米移动软件有限公司 | 显示设备及显示方法 |
CN105808015B (zh) | 2016-05-27 | 2018-10-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 防窥用户交互装置及方法 |
KR102577171B1 (ko) * | 2016-10-31 | 2023-09-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치와 그의 구동방법 |
US10198651B2 (en) * | 2017-02-16 | 2019-02-05 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Article recognition apparatus, settlement apparatus and article recognition method |
US10424232B2 (en) | 2017-12-21 | 2019-09-24 | X Development Llc | Directional light emitters and electronic displays featuring the same |
CN111190296A (zh) * | 2020-02-25 | 2020-05-22 | 深圳市隆利科技股份有限公司 | 显示器防窥方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06105305A (ja) | 1992-09-21 | 1994-04-15 | Hitachi Ltd | テレビ電話装置の映像表示装置 |
JP3151770B2 (ja) * | 1993-03-26 | 2001-04-03 | キヤノン株式会社 | 複眼式画像表示装置 |
CN100381874C (zh) | 2002-09-26 | 2008-04-16 | 夏普株式会社 | 2d/3d切换型液晶显示面板、以及2d/3d切换型液晶显示装置 |
AU2003278548A1 (en) * | 2002-12-16 | 2004-07-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Authentication system with visual encryption using polarisation of light |
KR100540109B1 (ko) | 2003-02-06 | 2006-01-10 | 가부시끼가이샤 도시바 | 입체 화상 표시 장치 |
JP2004302186A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯情報端末 |
GB2405519A (en) * | 2003-08-30 | 2005-03-02 | Sharp Kk | A multiple-view directional display |
JP2005107306A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sharp Corp | 液晶表示構造体 |
JP4024769B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2007-12-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
GB2413394A (en) * | 2004-04-20 | 2005-10-26 | Sharp Kk | Display |
GB2418518A (en) * | 2004-09-24 | 2006-03-29 | Sharp Kk | A Display |
JP4904536B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2012-03-28 | 株式会社ビューマジック | 立体映像投影装置 |
GB2426352A (en) * | 2005-05-21 | 2006-11-22 | Sharp Kk | A switchable multi-view display |
US7965268B2 (en) * | 2005-07-08 | 2011-06-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and liquid crystal display panel |
JP2006163413A (ja) | 2005-12-07 | 2006-06-22 | Fujitsu Ten Ltd | マルチビュー表示装置 |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006260337A patent/JP4899155B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-05 US US11/850,435 patent/US8525754B2/en active Active
- 2007-09-25 CN CN2007101612363A patent/CN101153986B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080074347A1 (en) | 2008-03-27 |
CN101153986B (zh) | 2012-07-18 |
CN101153986A (zh) | 2008-04-02 |
US8525754B2 (en) | 2013-09-03 |
JP2008083153A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4899155B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4768878B2 (ja) | 立体映像表示装置、電子機器、及び立体映像表示装置の駆動方法 | |
KR101113066B1 (ko) | 패러렉스 베리어 액정패널 및 이를 이용한입체영상표시장치 | |
JP4396984B2 (ja) | 立体映像表示装置用パララックスバリヤー液晶パネル及びその製造方法 | |
CN101738792B (zh) | 显示设备,驱动显示设备的方法,和电子设备 | |
KR100728115B1 (ko) | 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
US9594254B2 (en) | Parallax barrier based stereoscopic display device and method | |
KR100719507B1 (ko) | 입체 영상 표시 장치의 구동 방법 | |
JP5923456B2 (ja) | 表示装置 | |
US9857601B2 (en) | Display device | |
WO2017092453A1 (zh) | 三维显示装置及其驱动方法 | |
TW201527799A (zh) | 顯示器 | |
CN106353916A (zh) | 显示设备及显示方法 | |
CN104035261A (zh) | 视差光栅面板、应用其的立体显示器与其显示方法 | |
JP5203285B2 (ja) | 指示入力装置、表示装置、表示方法、表示処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
CN101419340B (zh) | 可切换式光栅及平面显示器 | |
CN204302619U (zh) | 一种触摸显示面板和电子设备 | |
CN203069939U (zh) | 视差栅栏、全视角立体显示系统以及便携式数字终端 | |
JP2009098469A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
CN104049425B (zh) | 可切换视差屏障面板及立体与平面可切换显示面板 | |
KR100728114B1 (ko) | 배리어 장치 및 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
JP2007334106A (ja) | 表示素子 | |
CN107229142B (zh) | 显示设备及显示方法 | |
JP2014059350A (ja) | 3次元の画像を表示可能な4色の画素を有する画像表示装置、当該画像表示装置を備える携帯端末、当該画像表示装置における表示手段としてコンピュータを動作させるための画像制御プログラム、および、画像制御プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な不揮発性のデータ記録媒体 | |
CN103472633A (zh) | 视差栅栏以及包括其的全视角立体显示系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4899155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |