JP4899109B2 - 電源回路の故障検出装置 - Google Patents
電源回路の故障検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4899109B2 JP4899109B2 JP2008325843A JP2008325843A JP4899109B2 JP 4899109 B2 JP4899109 B2 JP 4899109B2 JP 2008325843 A JP2008325843 A JP 2008325843A JP 2008325843 A JP2008325843 A JP 2008325843A JP 4899109 B2 JP4899109 B2 JP 4899109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- voltage
- circuit
- rectifier
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 42
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
図6において、1は風車等の原動機、2はこの原動機1によって駆動される永久磁石同期発電機等の発電機である。3は整流装置であって、ダイオード3−1〜3−6を三相ブリッジ接続して構成されており、交流入力端子を前記永久磁石同期発電機2の電機子巻線(固定子巻線)の出力端子に接続されている。4はこの整流装置3の直流出力端子に接続され、リアクトル4−1および平滑コンデンサ4−2を備えたフィルタ回路である。なお、リアクトル4 −1 は省略される場合もある。5はこのフィルタ回路4から出力された直流電圧が供給される負荷である。この負荷5は抵抗負荷やインバータ等の直流電力を電源とする負荷を示す。
図1は本発明の第1の実施形態を示す電源回路の故障検出装置の構成図であり、図2は図1に示した回路の波形図である。
図1において、原動機1〜負荷5までの部品については図6で説明したものと同じ構成要素であるため、説明は省略する。なお、説明の便宜上、整流装置3を第1の整流装置3と称し、フィルタ回路4を第1のフィルタ回路4と称する。
図2において、(a)は第1の電圧検出器9から出力される電圧信号V9を、(b)は第2の電圧検出器10から出力される電圧信号V10を、(c)は減算器11から出力される差分電圧αを、(d)は絶対値回路12から出力される絶対値信号βおよび設定信号Aを、そして(e)は判定回路13から出力される判定信号Bをそれぞれ示す。
図3は本発明の第2の実施形態を示す電源回路の故障検出装置の構成図である。なお、作用を説明するための波形図は前掲の図2を参照する。
図3において、第2の実施形態が図1の実施形態と異なる点は、永久磁石同期発電機2および変圧器6に替えて、永久磁石同期発電機2Aを設けた点にある。この永久磁石同期発電機2Aは図示していないが出力電圧が互いに等しい2つの電機子巻線(固定子巻線)を備えている。
本実施形態における第1の電圧検出器9から判定回路13までの波形図は第1の実施形態の場合と同じ図2のとおりである。すなわち、電源回路の正常状態では第1の整流装置3および第2の整流装置7に入力される交流入力電圧は等しいので、第1の電圧検出器9からの電圧信号V9および第2の電圧検出器10からの電圧信号V10の大きさはほぼ等しく、しかもこれらの電圧信号V9、V10は脈動分を有しており、減算器11から出力される差分電圧α(V9−V10=α)、絶対値回路12の出力β(β=|α|)、判定回路13の各出力は図2の場合と同じである。
図4は本発明の第3の実施形態を示す電源回路の故障検出装置の構成図であり、図5は図4に示した回路の波形図である。
図4において、本実施形態が図1の実施形態と異なる点は、減算器11の出力である差分電圧α(V9−V10=α)をゼロ値「0」と比較して出力する判定回路14、この判定回路14の出力Cの極性を反転して出力する否定回路15、この判定回路13の出力Bおよび否定回路15の出力の論理積を演算して出力する論理積回路16および判定回路13の出力Bおよび判定回路14の出力Cの論理積を演算して出力する論理積回路17を付加した点にある。その他の回路構成は図1に示す第1の実施形態と同じであるので説明を省略する。なお説明の便宜上、13を第1の判定回路、14を第2の判定回路、16を第1の論理積回路、17を第2の論理積回路とそれぞれ称する。
図5(a)〜図5(e)までは図2と同じなので説明を省略する。
図5(f)は第2の判定回路14の出力Cを、図5(g)は否定回路15の出力Dを、図5(h)は第1の論理積回路16の出力Eを、そして図5(i)は第2の論理積回路17の出力Fをそれぞれ示す。
第1の実施形態の場合と同じように、時刻t1で第1の整流装置3のダイオード3−1に開放故障(整流アームが非導通状態となる故障)が発生したとすると、時刻t2およびt3で第1の比較器13の出力Bが真(“1”)となり、このとき第2の比較器14の出力Cは「偽」(“0”)なので否定回路15の出力Dは真(“1”)となる。
このようにして、第1の論理積回路16による出力によって、第1の整流装置3側の回路に故障が生じたことが警報される。
第2の整流装置7側に故障が発生した場合は、減算器11から出力される差分電圧α(V9−V10=α)は図5(c)の場合と比べて逆極性になるので、第2の判定回路14の出力Dも図5(f)とは逆極性となる。
なお、第1および第3の実施形態では、変圧器6の二つの出力巻線6−1、6−2の出力電圧は電源回路の正常状態において等しいものとして説明したが、出力巻線6−1、6−2の出力電圧は電源回路の正常状態において等しくなくてもよい。この場合には、第1の電圧検出器9および第2の電圧検出器10の分圧抵抗器を調整することによって、電源回路の正常状態検出電圧V9およびV10をほぼ等しくなるように調整すればよい。要は、電源回路の正常状態で減算器11に入力される電圧がほぼ等しければよい。
Claims (3)
- 永久磁石同期発電機の出力端子側に直接または間接的に交流入力端子を接続するとともに、直流出力端子を直列にして負荷に接続した第1および第2の整流装置と、
前記第1および第2の整流装置の直流出力端子電圧をそれぞれ検出して出力する第1および第2の電圧検出器と、
前記第1および第2の電圧検出器から出力された電圧検出信号を入力し、その差分電圧が予め大きさの設定された値よりも大きいか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1および第2の電圧検出器から出力された電圧検出信号を入力し、その差分電圧の極性を判定する第2の判定手段と、
前記第1の判定手段の出力および前記第2の判定手段の反転出力との論理積を演算し、第1の整流装置あるいは当該第1の整流装置の交流人力側の回路に故障が発生していることを検出する第1の論理積手段と、
前記第1の判定手段の出力および前記第2の判定手段の出力との論理積を演算し、第2の整流装置あるいは当該第2の整流装置の交流入力側の回路に故障が発生していることを検出する第2の論理積手段と、
を備えたことを特徴とする電源回路の故障検出装置。 - 前記永久磁石同期発電機は、1つの出力端子を3巻線変圧器を介して前記第1および第2の整流装置の交流入力端子に接続したことを特徴とする請求項1記載の電源回路の故障検出装置。
- 前記永久磁石同期発電機は、2つの電機子巻線を備え、各電機子巻線の出力端子をそれぞれ前記第1および第2の整流装置の交流入力端子に接続したことを特徴とする請求項1記載の電源回路の故障検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325843A JP4899109B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 電源回路の故障検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325843A JP4899109B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 電源回路の故障検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010148326A JP2010148326A (ja) | 2010-07-01 |
JP4899109B2 true JP4899109B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=42568155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008325843A Active JP4899109B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 電源回路の故障検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899109B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5988750B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-09-07 | 株式会社日立製作所 | 発電システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3580089B2 (ja) * | 1996-07-09 | 2004-10-20 | 株式会社日立製作所 | ダイオード整流回路 |
GB0311013D0 (en) * | 2003-05-13 | 2003-06-18 | Newage Int Ltd | An electrical power generating system and a permanent magnet generator for such a system |
JP4446439B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2010-04-07 | 本田技研工業株式会社 | 可搬型発電機 |
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008325843A patent/JP4899109B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010148326A (ja) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4805396B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
CN103947096B (zh) | 用于检测ac/dc转换器中失效整流器的方法和系统 | |
JP5047021B2 (ja) | 電動機駆動装置および空気調和機 | |
US9294024B2 (en) | Motor drive device having function of detecting abnormality of DC link unit | |
JP6461874B2 (ja) | 接続順序の判断方法、欠相判断方法 | |
JP2019158456A (ja) | 正弦波フィルタのコンデンサ容量判定装置 | |
CN103053109B (zh) | 交流电动机旋转方向检测方法和利用其的交流电动机的电力转换装置 | |
KR101916046B1 (ko) | 전압 센서 고장 감지 방법 | |
Maamouri et al. | A sliding mode observer for inverter open-switch fault diagnostic in sensorless induction motor drive | |
JP3374543B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
JP2017099103A (ja) | 回転整流器故障検出装置および回転整流器故障検出方法 | |
JP5870265B2 (ja) | 直流電源装置 | |
JP4899109B2 (ja) | 電源回路の故障検出装置 | |
CN110945373B (zh) | 用于识别电机的故障状态的方法 | |
JP5282064B2 (ja) | 突入電流抑制回路の故障検出機能を持つモータ駆動回路、モータ制御装置 | |
JP2001218474A (ja) | インバータの地絡検出方法および検出装置 | |
JP2008043048A (ja) | モータ駆動用インバータ制御装置 | |
JP6344558B2 (ja) | 半導体電力変換器の故障検出装置 | |
JP7370775B2 (ja) | 電力変換装置、および電力変換装置の制御方法 | |
US9488698B2 (en) | System and method for detecting diode failures | |
JP2006141110A (ja) | 電動機制御装置 | |
JP6484570B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2022064840A1 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2017005910A (ja) | 異常電流検出装置 | |
JP4265395B2 (ja) | インバータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4899109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |