JP4898963B1 - 軌道系車両の案内軌条および交通システム - Google Patents
軌道系車両の案内軌条および交通システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4898963B1 JP4898963B1 JP2011042518A JP2011042518A JP4898963B1 JP 4898963 B1 JP4898963 B1 JP 4898963B1 JP 2011042518 A JP2011042518 A JP 2011042518A JP 2011042518 A JP2011042518 A JP 2011042518A JP 4898963 B1 JP4898963 B1 JP 4898963B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- train line
- guide rail
- pair
- track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 26
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60M—POWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
- B60M1/00—Power supply lines for contact with collector on vehicle
- B60M1/30—Power rails
- B60M1/307—Supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60M—POWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
- B60M1/00—Power supply lines for contact with collector on vehicle
- B60M1/30—Power rails
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L5/00—Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
- B60L5/38—Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles for collecting current from conductor rails
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60M—POWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
- B60M1/00—Power supply lines for contact with collector on vehicle
- B60M1/02—Details
- B60M1/04—Mechanical protection of line; Protection against contact by living beings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60M—POWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
- B60M7/00—Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61B—RAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B61B10/00—Power and free systems
- B61B10/04—Power and free systems with vehicles rolling trackless on the ground
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61B—RAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B61B13/00—Other railway systems
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01B—PERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
- E01B25/00—Tracks for special kinds of railways
- E01B25/28—Rail tracks for guiding vehicles when running on road or similar surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/26—Rail vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Railway Tracks (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】上方に開口し、一対の案内輪23が挿入され、走行経路の幅方向両側に、一対の案内輪23のそれぞれを転動させるための一対の案内面31bが形成された案内溝31aを有するガイドレール31と、案内溝31aに対して走行経路の幅方向外側の両側に配置され、軌道系車両の集電装置4の集電シュー43を押付けて接触給電するための電車線32と、絶縁材で形成され、電車線32をガイドレールに対して支持する第1碍子33と、電車線32の幅方向両側に設けられ、上下方向からの電車線32に対する接触による短絡防止のために、電車線32に平行、且つ集電シュー43の押付け方向に平行に設けられ、絶縁材である絶縁板34とを備えた案内軌条3Aを提供する。
【選択図】図2
Description
また、直流方式の場合において、正電車線は走行路側に取り付けられ、負電車線は案内レールを利用しているものもあるが、ゴムタイヤ式新交通システムでは正電車線及び負電車線を走行路側に並べて設置するか、左右の走行路側に分けて設ける構造となっているのが一般的である。この場合、案内ガイドは、案内輪が大きいことから案内ガイドが走行路面より下方に位置するため、電車線も走行路面より下方に位置している。また、案内レールと電車線は、絶縁離隔を確保するため、十分離れた位置に別々に設けられている。このように、センターガイド方式では、電車線が走行路面より下となり、案内レールから離した位置に設けてあるため、走行路面下に軌道スペースが必要であり、軌道構成のための断面積が大きくなり、トンネル部等があった場合には膨大なコストがかかる現状があった。
すなわち、特許文献1では、H型鋼からなる案内ガイド内で電車線を配置する構成であり、正電車線と負電車線との絶縁距離が短くなることから、短絡が生じ易いという問題があり、その点で改良の余地があった。
また、保護部材を電車線の幅方向両側に設ける場合には、電車線と車両各部との絶縁離隔を適正に確保することができる。そして、集電装置の集電シューは上から下へ押し付ける構造となるので、自重による作用とも相まって電車線に対する追従性が良好となり、離線しにくくなるという利点がある。
さらに、軌道内は車両故障時の避難通路ともなり得るが、避難時において電源をOFFにした場合であっても保護部材により電車線が保護されているので、間違って電車線(充電部)に電源が入っても安全である。
また、電車線(充電部)に保護部材を設けることで、電車線の絶縁離隔範囲を小さくして必要な絶縁距離が確保できるとともに、電車線が保護されるため、電車線どうしの短絡や、電車線に対する車両や他構造部材との短絡を防止することができる。
図1に示すように、本第1の実施の形態による交通システム1は、センターガイド方式が採用されており、軌道系車両10と、この軌道系車両10をこれに設けられた一対の案内輪23(23A、23B)を転動させることで所定の走行経路に沿うように案内するための案内軌条3Aとを備えている。
ここで、図1及び図2において、紙面左右方向を車幅方向Xといい、紙面に対して直交する方向を前後方向Zといい、紙面上下方向を上下方向Yという。
ここで、走行輪12が走行する走行路面Rは、全面にわたって平坦面をなしている。そして、走行路面R上の幅方向X中央の位置、すなわち幅方向両側の走行輪12、12どうしの間には、案内軌条3Aが走行経路の前後方向Zに沿って敷設されている。なお、案内軌条3Aは、本実施の形態では幅方向X中央の位置としているが、この位置であることに制限されることはなく、左右の走行輪12、12の間であれば中央から左右いずれかにずれた位置であってもかまわない。
正集電装置4A及び負集電装置4Bは、それぞれ面方向を幅方向Xに直交する方向に向けた取付板41が設けられており、その取付板41には案内装置2の案内枠21に固定される装置支持部42と、電車線32に対してばね付リンク機構47の付勢力により押付けて接触給電する集電シュー43とを備えている。なお、電車線32のエンドアプローチ等において集電シュー43の首振りに対応するため、ピン部44を介して取付板41に取り付けられている。
装置支持部42は、案内装置2の案内枠21の側面21aに固定するための第2碍子46と絶縁部材45と、取付板41に中央向きの付勢力を与えるための前記ばね付リンク機構47とから構成されている。
図2に示すように、ガイドレール31の案内溝31aに案内輪32A、32Bが配置され、ガイドレール31の幅方向両側に第1碍子33を介して電車線32A、32Bを設ける構造であり、正電車線32Aと負電車線32Bとがガイドレール31を挟んで両側に設けられる構成となるので、正電車線32Aと負電車線32Bとの離間を大きくすることができる。そのため、従来のガイドレールの案内溝内に正負両電車線を配置する場合に比べて絶縁距離を大きく確保することができ、層間短絡を防止することができる。
さらに、軌道内は車両故障時の避難通路ともなり得るが、避難時において電源をOFFにした場合であっても絶縁板34により電車線32A、32Bが保護されているので、間違って電車線32A、32Bに電源が入っても安全である。
また、電車線32に絶縁板34を設けることで、電車線32の絶縁離隔範囲Tを小さくして必要な絶縁距離が確保できるとともに、電車線32が保護されるため、電車線32A、32Bどうしの短絡や、電車線32に対する軌道系車両10や他構造部材との短絡を防止することができる。
図4に示すように、第2の実施の形態による軌道系車両の案内軌条3Bは、ガイドレール31の両側面に電車線32A、32Bを支持するためのブラケット36を設け、このブラケット36に第1碍子33を垂直に取り付け、その第1碍子33の電車線支持端33bに電車線32A、32Bを支持させた構成となっている。
ここで、ガイドレール31、第1碍子33、正電車線32A、負電車線32Bの構成は、上述した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは詳しい説明を省略する。
なお、図4は、集電装置を省略するとともに、案内装置の案内輪23(23A、23B)のみを記載した図となっている。
また、絶縁材37A、37Bを電車線32A,32Bの幅方向両側に設けているので、これら電車線32A、32Bと車両各部との絶縁離隔を適正に確保することができる。そして、図示しない集電装置の集電シューは上から下へ押し付ける構造となるので、自重による作用とも相まって電車線32A,32Bに対する追従性が良好となり、離線しにくくなるという利点がある。
次に、図5に示す第3の実施の形態による軌道系車両の案内軌条3Cは、正電車線32A及び負電車線32Bのそれぞれの支持部が絶縁板(保護部材)を兼ねる構成となっている。
すなわち、案内軌条3Cは、ガイドレール31(軌条本体)の幅方向Xで両外側面31dに沿って電車線32を収容可能な絶縁材からなる収容凹部38(支持部、保護部材)が設けられている。この収容凹部38は、断面視でコ字型をなし、開口部38a側が幅方向外側に向けて配置され、ガイドレール31の外側面31dにおける上端31cと下方寄りの上下二箇所から幅方向外側に向けて突出させた一対のブラケット39A、39B間に嵌合された状態で固定されている。
また、収容凹部38が電車線32とガイドレール31とを支持する支持部をなすとともに、保護部材としても機能することから、別体の保護部材を設ける必要がなくなるので、部品数を削減することができ、コストの低減を図ることができる。
次に、図7に示す第1変形例による案内軌条3Dは、上述した第3の実施の形態において電車線32を収容した収容凹部38の取付け構造を変更したものである。つまり、本第1変形例では、第3の実施の形態の上側のブラケット39A(図5参照)を省略するとともに、下側のブラケット39B上に第3碍子50、50を介して固定した構成となっている。この場合の収容凹部38は、第3碍子50用の係止部38dを有し、その他の構成は第3の実施の形態と同様である。
次に、図8に示す第2変形例による案内軌条3Eは、上述した第3の実施の形態において電車線32を収容した収容凹部38の開口部38aを上に向けた構成のものである。つまり、収容凹部38の互いに対向して配置される二面が幅方向Xに向き合う側面38c、38cをなし、内部の電車線32のシュー接触面32bが上向きで収容凹部38の開口部38a側に位置している。そして、このシュー接触面32bの位置は、開口部38aよりも低い位置となっている。
次に、図9に示す第3変形例による案内軌条3Fは、上述した第2変形例の電車線32が収容された収容凹部38を第1変形例による下側のブラケット39B上に第3碍子50、50を介して固定した構成となっている。
例えば、案内輪23A、23Bの形状、大きさ、電車線32A、32Bの位置、集電装置4の構成、各碍子の種類、大きさ、構成は、適宜設定することができる。
また、絶縁体34、37の寸法、位置(電車線32との離間)、部材、取り付け位置などの構成についても、電車線32の位置、形状、絶縁離隔範囲Tなどの条件に応じて任意に設定することができる。
2 案内装置
3A、3B、3C、3D、3E、3F 案内軌条
4 集電装置
4A 正集電装置
4B 負正殿装置
10 軌道系車両
11 車体
23、23A、23B 案内輪
31 ガイドレール(軌条本体)
31a 案内溝
31b 案内面
32 電車線
32A 正電車線
32B 負電車線
32a 凹溝
33 第1碍子(支持部)
34、37 絶縁板(保護部材)
38 収容凹部(支持部、保護部材)
38b 凸ボルト(凸部)
43 集電シュー
R 走行路面
X 幅方向
Y 上下方向
Z 前後方向
Claims (5)
- 軌道系車両に設けられた一対の案内輪を転動させることにより、前記軌道系車両を所定の走行経路に沿うように案内する軌道系車両の案内軌条であって、
上方に開口し、一対の前記案内輪が挿入され、前記走行経路の幅方向両側に、一対の前記案内輪のそれぞれを転動させるための一対の案内面が形成された案内溝を有する軌条本体と、
前記案内溝に対して前記走行経路の幅方向外側の少なくとも一方側に配置され、前記軌道系車両の集電装置の集電シューを押付けて接触給電するための電車線と、
絶縁材で形成され、該電車線を前記軌条本体部に対して支持する支持部と、
前記電車線の前記幅方向両側または前記上下方向の上側に少なくとも設けられ、前記幅方向または前記上下方向からの前記電車線に対する接触による短絡防止のために、前記電車線に平行、且つ前記集電シューの押付け方向に平行に設けられ、絶縁材である保護部材とを備えることを特徴とする軌道系車両の案内軌条。 - 前記支持部は、前記電車線を収容可能な収容凹部を有し、前記保護部材を兼ねることを特徴とする請求項1に記載の軌道系車両の案内軌条。
- 前記電車線は、前記走行経路に沿う前後方向に延設された互いに係合する凹溝または凸部の一方を有し、
前記支持部は、前記収容凹部を形成する内面に設けられた凹溝または凸部の他方を有することを特徴とする請求項2に記載の軌道系車両の案内軌条。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の軌道系車両の案内軌条と、
該案内軌条に案内されて走行する軌道系車両と、を備えることを特徴とする交通システム。 - 前記案内軌条の一対の前記案内面の離間間隔が、一対の前記案内輪の直径の和よりも小さく設定され、
前記軌道系車両の一対の前記案内輪は、前記走行経路に沿う前後方向に位置を異なるようにして設けられていることを特徴とする請求項4に記載の交通システム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042518A JP4898963B1 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 軌道系車両の案内軌条および交通システム |
SG2013007133A SG192554A1 (en) | 2011-02-28 | 2011-09-02 | Guide track for track-based vehicle, and traffic system |
PCT/JP2011/070021 WO2012117591A1 (ja) | 2011-02-28 | 2011-09-02 | 軌道系車両の案内軌条および交通システム |
CN201180037279.5A CN103052531B (zh) | 2011-02-28 | 2011-09-02 | 轨道系统车辆的导向轨道及交通系统 |
US13/812,998 US9321372B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-09-02 | Guide track for track-based vehicle, and traffic system |
KR1020127032888A KR101461301B1 (ko) | 2011-02-28 | 2011-09-02 | 궤도계 차량의 안내 궤조 및 교통 시스템 |
HK13108323.6A HK1181009A1 (en) | 2011-02-28 | 2013-07-16 | Guide rail for track-based vehicle, and traffic system |
US15/085,008 US9738178B2 (en) | 2011-02-28 | 2016-03-30 | Guide track for track-based vehicle, and traffic system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042518A JP4898963B1 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 軌道系車両の案内軌条および交通システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4898963B1 true JP4898963B1 (ja) | 2012-03-21 |
JP2012179950A JP2012179950A (ja) | 2012-09-20 |
Family
ID=46060671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011042518A Expired - Fee Related JP4898963B1 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 軌道系車両の案内軌条および交通システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9321372B2 (ja) |
JP (1) | JP4898963B1 (ja) |
KR (1) | KR101461301B1 (ja) |
CN (1) | CN103052531B (ja) |
HK (1) | HK1181009A1 (ja) |
SG (1) | SG192554A1 (ja) |
WO (1) | WO2012117591A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE534458C2 (sv) * | 2010-04-01 | 2011-08-30 | Elways Ab | Ett för ett eller flera, elektriskt framdrivbara, fordon anpassat system (Metalldetektor) |
SE534433C2 (sv) * | 2010-04-01 | 2011-08-23 | Elways Ab | En för ett eller flera, elektriskt framdrivbara, fordon anpassad skenkonstruktion |
SE535126C2 (sv) * | 2010-04-01 | 2012-04-24 | Elways Ab | Skenkonstruktion |
SE536043C2 (sv) * | 2010-04-01 | 2013-04-16 | Elways Ab | Ett för ett elektriskt framdrivbart fordon anpassat system (Överlastbegränsning) |
US8733252B2 (en) * | 2011-03-04 | 2014-05-27 | GM Global Technology Operations LLC | Electric monorail part carrier |
CN103129416A (zh) * | 2013-03-07 | 2013-06-05 | 西南交通大学 | 一种轨道交通双接触轨供电系统 |
ES2424897A1 (es) * | 2013-07-31 | 2013-10-09 | Universidad De La Rioja | Dispositivo de alimentación inalámbrica para sistemas ferroviarios |
US9597969B2 (en) * | 2013-08-06 | 2017-03-21 | Amres Network Coalition, LLC | Systems and methods for providing in-road electric conductivity boxes and on-vehicle descent and pivot contacts for vehicles |
CN105857118B (zh) * | 2016-04-07 | 2018-06-19 | 西南交通大学 | 一种轨道交通供电构造 |
CN105835726B (zh) * | 2016-04-07 | 2018-06-19 | 西南交通大学 | 一种快速公共交通系统的路面供电构造 |
CN106379176B (zh) * | 2016-10-09 | 2018-11-20 | 西南交通大学 | 一种列车集电装置 |
KR101998939B1 (ko) * | 2017-01-09 | 2019-07-10 | 주식회사 포스코아이씨티 | 제3 궤조 전차선로 설비 및 그 시공방법 |
KR101975931B1 (ko) * | 2017-03-03 | 2019-05-07 | 경성대학교 산학협력단 | 레일 주행 장치에의 전력 공급 시스템 |
CN107379998A (zh) * | 2017-08-10 | 2017-11-24 | 尚圣杰 | 一种电动汽车移动充电单轨自巡航刷电系统 |
CN110525222B (zh) * | 2018-05-25 | 2023-09-05 | 比亚迪股份有限公司 | 一种轨道车辆的充电装置和充电系统以及轨道车辆 |
KR102002554B1 (ko) * | 2018-06-01 | 2019-07-23 | 오토데이타 인터내셔날 (주) | 전력공급 장치 |
CN111231679B (zh) * | 2018-11-29 | 2021-07-09 | 比亚迪股份有限公司 | 轨道车辆的充电装置及轨道交通系统 |
CN111497626B (zh) * | 2019-01-30 | 2022-01-07 | 比亚迪股份有限公司 | 轨道车辆的取流器总成及具有其的充电系统 |
CN111497625B (zh) * | 2019-01-30 | 2022-01-07 | 比亚迪股份有限公司 | 轨道车辆的充电装置总成及具有其的充电系统 |
CN110406384A (zh) * | 2019-08-09 | 2019-11-05 | 攀钢集团工程技术有限公司 | 盖板自动翻板装置及过跨车地沟盖板翻板供电系统 |
DE102020000076B3 (de) * | 2020-01-08 | 2020-12-31 | Surim Eberlein | Streckenabschnitt für den Betrieb elektrisch angetriebener Schienenfahrzeuge |
CN114407733B (zh) * | 2021-12-30 | 2023-06-30 | 安徽鑫铂铝业股份有限公司 | 一种高铁导电轨用铝合金型材 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000142386A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 搬送台車 |
JP2008114753A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 軌道系交通システム |
JP2010221950A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 軌道系車両用台車 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US332926A (en) * | 1885-12-22 | James f | ||
US727227A (en) * | 1903-02-04 | 1903-05-05 | Clendinen A Thompson | Electric railway. |
US784238A (en) * | 1904-09-16 | 1905-03-07 | Lewis B Stillwell | Electrical-rail guard. |
US876489A (en) * | 1906-11-22 | 1908-01-14 | Samuel B Rappleye | Electric-railway system. |
US908136A (en) * | 1907-05-02 | 1908-12-29 | Essex Company | Third-rail insulator. |
US921508A (en) * | 1908-01-29 | 1909-05-11 | American Signal Company | Third-rail system. |
GB191120917A (en) * | 1911-09-21 | 1912-12-23 | William Speirs Simpson | Improvements in connection with the Treatment of Steel or Iron Surfaces for Hardening and otherwise and in Apparatus therefor. |
US1739591A (en) * | 1926-06-23 | 1929-12-17 | Bbc Brown Boveri & Cie | Third-rail guard |
US3672308A (en) | 1970-11-06 | 1972-06-27 | Westinghouse Electric Corp | Roadway switching arrangement for transportation system having center guiderail below track level |
US4089272A (en) | 1976-11-22 | 1978-05-16 | Westinghouse Electric Corp. | Transportation vehicle guidance apparatus |
US5373926A (en) | 1993-08-30 | 1994-12-20 | Howell Corporation | Insulated rail electrification system |
AU750655B2 (en) | 1999-03-12 | 2002-07-25 | Bombardier Transportation Gmbh | Power rail and guidebeam assembly for a vehicle transportation system |
JP4508677B2 (ja) | 2004-02-19 | 2010-07-21 | 三菱重工業株式会社 | ガイドレールと給電線の取付構造 |
FR2875751A1 (fr) | 2004-09-30 | 2006-03-31 | Lohr Ind | Systeme d'alimentation electrique par le sol pour vehicule electrique |
EP2045163A4 (en) | 2006-11-01 | 2012-03-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | RAIL TYPE CIRCULATION SYSTEM |
JP2008143265A (ja) | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Three M Innovative Properties Co | 第三軌条方式を用いる鉄道用給電レールの絶縁カバー及び固定方法 |
CN201122784Y (zh) * | 2007-08-09 | 2008-09-24 | 武汉汉发工业移动供电系统有限公司 | 安全的v字型滑触线 |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011042518A patent/JP4898963B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-02 WO PCT/JP2011/070021 patent/WO2012117591A1/ja active Application Filing
- 2011-09-02 KR KR1020127032888A patent/KR101461301B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-02 SG SG2013007133A patent/SG192554A1/en unknown
- 2011-09-02 CN CN201180037279.5A patent/CN103052531B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-02 US US13/812,998 patent/US9321372B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-16 HK HK13108323.6A patent/HK1181009A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2016
- 2016-03-30 US US15/085,008 patent/US9738178B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000142386A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 搬送台車 |
JP2008114753A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 軌道系交通システム |
JP2010221950A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 軌道系車両用台車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012179950A (ja) | 2012-09-20 |
CN103052531B (zh) | 2015-08-12 |
WO2012117591A1 (ja) | 2012-09-07 |
SG192554A1 (en) | 2013-09-30 |
US9738178B2 (en) | 2017-08-22 |
CN103052531A (zh) | 2013-04-17 |
KR101461301B1 (ko) | 2014-11-13 |
KR20130028758A (ko) | 2013-03-19 |
US9321372B2 (en) | 2016-04-26 |
US20160207422A1 (en) | 2016-07-21 |
US20130126287A1 (en) | 2013-05-23 |
HK1181009A1 (en) | 2013-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4898963B1 (ja) | 軌道系車両の案内軌条および交通システム | |
CN105209313B (zh) | 板簧盖及具备该板簧盖的铁道车辆用转向架 | |
JP6053397B2 (ja) | 車両受渡装置及びこれを備えた軌道系交通システム | |
US8869707B2 (en) | Branching device and track transportation system | |
KR20130127540A (ko) | 철도 차량용 대차 | |
JP2016538189A (ja) | 人員搬送システム | |
US20150131192A1 (en) | Grounding shoe and vehicle | |
WO2017194765A1 (fr) | Véhicule à moteur électrique à faible rayonnement électromagnétique | |
KR101998939B1 (ko) | 제3 궤조 전차선로 설비 및 그 시공방법 | |
JP2004067072A (ja) | 連接台車における配線・配管構造 | |
JP5468291B2 (ja) | 機関車車体構造 | |
CN104053573B (zh) | 绝缘段、供电导轨及轨道类交通系统 | |
JP2012130142A (ja) | 鉄道車両用集電装置 | |
JP4388353B2 (ja) | 鉄道車両 | |
KR20120093015A (ko) | 차동기어가 장착된 좌우 개방형 대차시스템 | |
CN221366986U (zh) | 排障装置及轨道车辆 | |
JP6564322B2 (ja) | 鉄道車両用台車 | |
KR20150067462A (ko) | 판토그라프 | |
JP2009165211A (ja) | 車両の騒音低減装置 | |
KR101941534B1 (ko) | 프레스 방식의 밴딩장치 | |
JP2024062119A (ja) | 側方案内式の軌道系交通システム | |
KR20120082599A (ko) | 경량 전철용 제3 궤조 집전 장치 | |
TW201805189A (zh) | 集電靴及集電裝置 | |
WO2006126145A2 (en) | A foucault-current braking system for railway and tramway vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4898963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |