JP4898055B2 - Ticket transfer system - Google Patents
Ticket transfer system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4898055B2 JP4898055B2 JP2001565070A JP2001565070A JP4898055B2 JP 4898055 B2 JP4898055 B2 JP 4898055B2 JP 2001565070 A JP2001565070 A JP 2001565070A JP 2001565070 A JP2001565070 A JP 2001565070A JP 4898055 B2 JP4898055 B2 JP 4898055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic ticket
- transfer
- right data
- data
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims description 9
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0866—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/36—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
- G06Q20/363—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は電子チケットの譲渡システムに関するものである。 The present invention relates to an electronic ticket transfer system.
インターネットの普及に伴い、コンサートやプロ野球等のチケットをインターネットで注文するケースが増加している。インターネットを利用してチケットを購入するには、まず、購入者の名前や住所等を購入者のパソコンからチケット販売業者のサーバーに送信し、クレジットカード等により決済を行い、その後に紙に印刷されたチケットがチケット販売業者から購入者の自宅に郵送されるケースが一般的である。
また、その一方で、デジタル流通が進んだ今日では、いわゆる電子チケットシステムが近い将来実現することが見込まれている。このシステムは、チケットデータ(コンサートの日時や座席番号等)を電子化し、そのチケットデータをチケット販売業者のサーバーからインターネットを介して購入者のパソコンやICカード等に転送するものである。
この電子チケットシステムの誕生により、チケットの郵送手続やデータ管理等が簡略化されるので、このシステムが今後のチケット取引の主な取引形態になると予想されている。
このようにチケット取引に大きな変革をもたらす電子チケットシステムであるが、未解決の問題も少なくない。
その一つとして、電子チケットを譲渡する場合、どのようにして譲渡を成立させるか、という問題がある。例えば、高校の同級生3人グループが同じコンサートチケットを購入する場合、3人が各々チケットを購入することは稀であり、殆どの場合は3人のうちの代表者一人が3人分のチケットをまとめて購入することが一般的である。
紙に印刷されたチケットであれば、3人分のチケットを購入した代表者が、その紙チケットを他の2人に郵送したり、学校で手渡しすればチケットの譲渡は容易に成立する。
しかし、電子チケットの場合、チケットデータの譲渡を成立させるためにどのような仕組が必要であるか等は全く定っていない。
そこで、電子チケットの譲渡を適正に成立させるシステムが求められるところである。
With the spread of the Internet, cases of ordering tickets for concerts, professional baseball, etc. on the Internet are increasing. To purchase tickets using the Internet, first send the purchaser's name and address from the purchaser's computer to the ticket seller's server, pay with a credit card, etc., and then print on paper. In general, a ticket is mailed from a ticket seller to the purchaser's home.
On the other hand, with today's progress in digital distribution, a so-called electronic ticket system is expected to be realized in the near future. This system digitizes ticket data (concert date, seat number, etc.) and transfers the ticket data from the ticket dealer's server to the purchaser's personal computer or IC card via the Internet.
The birth of this electronic ticket system simplifies ticket mailing procedures, data management, and the like, and it is expected that this system will become the main transaction form for future ticket transactions.
Thus, although it is an electronic ticket system which brings about a big change in ticket transaction, there are not a few unsolved problems.
As one of them, when transferring an electronic ticket, there is a problem of how to establish the transfer. For example, if a group of three high school classmates purchases the same concert ticket, it is rare for the three to purchase a ticket each, and in most cases one of the three representatives will pay for three tickets. It is common to purchase in bulk.
If the ticket is printed on paper, the representative who purchased the ticket for three people can easily transfer the ticket if the paper ticket is mailed to the other two or handed to the school.
However, in the case of an electronic ticket, what kind of mechanism is necessary to establish transfer of ticket data has not been determined at all.
Therefore, there is a need for a system that properly establishes transfer of electronic tickets.
本発明は、例えば、次のような手段を備えるシステム、コンピュータが次のような処理を行なう方法、コンピュータを次のように機能させるコンピュータプログラムである。
(1)第1記憶装置を備える電子チケット送信装置と第2記憶装置を備える電子チケット受信装置とからなり、前記電子チケット送信装置は、興行特定情報と座席番号とからなる権利データを前記第1記憶装置に記憶する手段、前記権利データの一部又は全部からなる譲渡権利データを前記電子チケット受信装置に送信する手段、送信した前記譲渡権利データに含まれる座席番号を前記権利データから削除する抹消処理を行う手段を備え、前記電子チケット受信装置は、前記電子チケット送信装置から送信された前記譲渡権利データを受信する手段、受信した前記譲渡権利データを前記第2記憶装置に記憶する手段を備える。
(2)第1記憶装置を備える電子チケット送信装置と第2記憶装置を備える電子チケット受信装置と第3記憶装置を備える電子チケットを管理する電子チケット管理装置とからなり、前記電子チケット送信装置は、興行特定情報と座席番号とからなる権利データを前記第1記憶装置に記憶する手段、前記権利データの一部又は全部からなる譲渡権利データと譲受人を特定するための譲受人特定情報とからなる譲渡申請データを前記電子チケット管理装置に送信する手段、送信した前記譲渡申請データに含まれる座席番号を前記権利データから削除する抹消処理を行う手段を備え、前記電子チケット管理装置は、前記興行特定情報と前記座席番号と前記座席番号の権利者情報とを関連付けた権利データ管理情報を記憶する手段、前記権利データ管理情報の前記権利者情報と前記譲受人特定情報とからなる履歴データを前記第3記憶装置に記憶する手段、前記譲渡申請データに含まれる興行特定情報と座席番号を譲渡権利データとして前記電子チケット受信装置に送信する手段を備え、前記電子チケット受信装置は、前記電子チケット管理装置から受信した前記譲渡権利データを前記第2記憶装置に記憶する手段を備える。
The present invention is, for example, a system including the following means, a method in which a computer performs the following processing, and a computer program that causes the computer to function as follows.
(1) An electronic ticket transmission device including a first storage device and an electronic ticket reception device including a second storage device, wherein the electronic ticket transmission device receives right data including performance specifying information and a seat number in the first Means for storing in a storage device, means for transmitting transfer right data comprising a part or all of the right data to the electronic ticket receiving device, and deleting a seat number included in the transmitted transfer right data from the right data Means for performing processing, wherein the electronic ticket receiving device comprises means for receiving the transfer right data transmitted from the electronic ticket transmitting device, and means for storing the received transfer right data in the second storage device. .
(2) An electronic ticket transmission device including a first storage device, an electronic ticket reception device including a second storage device, and an electronic ticket management device that manages an electronic ticket including a third storage device. , Means for storing right data consisting of performance specifying information and seat number in the first storage device, transfer right data consisting of a part or all of the right data, and assignee specifying information for specifying the assignee Means for transmitting the transfer application data to the electronic ticket management device, and means for performing deletion processing for deleting the seat number included in the transmitted transfer application data from the right data, the electronic ticket management device comprising the box office Means for storing right data management information associating specific information, the seat number and right holder information of the seat number; Means for storing history data comprising the right holder information and the assignee specifying information of the physical information in the third storage device, the electronic ticket using the box specifying information and the seat number included in the transfer application data as the transfer right data The electronic ticket receiving device includes means for storing the transfer right data received from the electronic ticket management device in the second storage device.
本発明の第一実施形態を電子チケットを2人分購入した人(A氏)が、その内の一人分の電子チケットを友人(B氏)に譲渡する場合を例にして説明する。
具体的には、A氏が2000年3月30日に東京スタジアムで行われるマライアサリーのコンサートについて2人分の電子チケット(同コンサートの座席番号=A−350,A−351)を購入し、そのうちの一人分の電子チケット(同コンサートの座席番号=A−351)をB氏に譲渡する場合を例に説明する。なお、電子チケットとはコンサート等の日時・開催場所・座席番号等のチケット情報を電子化し、その電子化されたチケット情報を何らかの記憶手段に記憶させたものをいうが、電子チケットの定義はこれに限るものではない。
The first embodiment of the present invention will be described by taking as an example a case where a person (Mr. A) who purchased two electronic tickets transfers one of the electronic tickets to a friend (Mr. B).
Specifically, Mr. A purchased electronic tickets for two people (seat number of the concert = A-350, A-351) for the concert of Mariah Sally held at Tokyo Stadium on March 30, 2000, An example in which one of the electronic tickets (seat number of the concert = A-351) is transferred to Mr. B will be described. An electronic ticket is an electronic ticket information such as concert date / time, venue, seat number, etc., and the electronic ticket information is stored in some storage means. It is not limited to.
まず、本実施形態で使用するハードウェアについて説明する。第1図は本実施形態で使用するハードウェアと、そのハードウェア同士の結びつきを示した概略図である。A氏はコンピュータ1(以下、「パソコン1」という)を所有しており、B氏はコンピュータ2(以下、「パソコン2」という)を所有しており、そのパソコン1及びパソコン2にはICカードに対しデータを読み書きするICカードドライブ3及びICカードドライブ4が備えられている。
また、A氏とB氏は、ともにICカード(第一記憶手段としてのICカード8、第二記憶手段としてのICカード9)を所有している。このICカード8、ICカード9は名刺サイズのプラスチック樹脂板にデジタルデータを記憶できるICチップが備えられているものである。このICカードには「ICカード番号」、「カード所有者情報(氏名、性別、年齢、住所、電話番号、メールアドレス等の項目からなる)」、「権利データ(アーチスト名、開催場所、開催日、座席番号等の項目からなる)」が記憶できる(第3図,第4図)。なお、本実施形態においては、このパソコン1とICカードドライブ3とICカード8とが電子チケット送信装置11(電子チケット購入装置11)となり、パソコン2とICカードドライブ4とICカード9とが電子チケット受信装置12となる。
A氏、B氏のパソコン1、パソコン2はインターネット5を介してチケット販売者のサーバー(これを仮に「チケットサーバー6」とする)に接続可能であり、これによりA氏のパソコン1及びB氏のパソコン2とチケットサーバー6とはデータの受け渡しができる。
なお、本実施形態では様々なハードウェアを利用しているが、これらハードウェアに限るものではない。即ち、本実施形態では電子チケット送信装置11(電子チケット購入装置11)をパソコン1とICカードドライブ3とICカード8とからなるものとし、電子チケット受信装置12をパソコン2とICカードドライブ4とICカード9とからなるものとしているが、これらハードウェアに限るものではない。例えば、これら装置を携帯移動端末等にしてもよい。ここで携帯移動端末とは、携帯電話・PHS(パーソナルハンディーホンシステム)・その他の携帯可能な小型コンピュータ等をいう。これら装置を携帯電話等にすれば、携帯移動端末に予め付いている通信機能を利用して電子チケットの授受が行えるので、パソコン等を所有していない人でも電子チケットの譲受が行える。
また、本実施形態では記憶手段としてICカードを利用しているが、記憶手段はICカードに限るものではない。例えば、ICチップ等の記憶媒体を備えた携帯移動端末等を記憶手段として利用してもよく、また、ICチップを備えていなくてもこれと同様の機能を有するその他の記憶媒体を記憶手段として利用してもよい。携帯電話等に備えられている記憶媒体を記憶手段として利用すれば、携帯電話等に付いている表示画面で電子チケットの内容を容易に確認できる。即ち、ICカードに情報を記憶させた場合、電子チケットの内容をみるためには別途ビューア(表示手段)が必要であるが、携帯電話等には予め表示画面が付いているので別途ビューアを用意する必要がない、という利点がある。
First, hardware used in this embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing the hardware used in this embodiment and the connection between the hardware. Mr. A owns the computer 1 (hereinafter referred to as “PC 1”), and Mr. B owns the computer 2 (hereinafter referred to as “PC 2”). An
In addition, both Mr. A and Mr. B have IC cards (an
Mr. A and Mr. B's
Note that although various hardware is used in the present embodiment, the present invention is not limited to these hardware. That is, in this embodiment, the electronic ticket transmitting device 11 (electronic ticket purchasing device 11) is composed of the
In this embodiment, an IC card is used as the storage unit, but the storage unit is not limited to the IC card. For example, a portable mobile terminal or the like provided with a storage medium such as an IC chip may be used as the storage means, and another storage medium having the same function as the storage means without the IC chip may be used as the storage means. May be used. If a storage medium provided in a mobile phone or the like is used as a storage means, the contents of the electronic ticket can be easily confirmed on a display screen attached to the mobile phone or the like. That is, when information is stored in the IC card, a separate viewer (display means) is required to view the contents of the electronic ticket, but a separate display is prepared because a mobile phone or the like has a display screen in advance. There is an advantage that there is no need to do.
次に電子チケットを購入してから譲渡を完了するまでの処理手順について説明する。
この手順は第2図に示す通りであり、販売認証処理(STEP1−1)→電子チケット申込処理(STEP1−2)→座席確保・代金確認処理(STEP1−3)→電子チケット発行処理(STEP1−4)→電子チケット記憶処理(STEP1−5)→電子チケット送信処理(STEP1−6)→譲渡チケットの権利抹消処理(STEP1−7)→譲渡チケット受信処理(STEP1−8)、という順で行われる。
なお、本実施形態の販売認証処理(STEP1−1)から電子チケット記憶処理(STEP1−5)までにおいて、前述のハードウェアは次の役割を果たす。即ち、パソコン1とICカードドライブ3とICカード8は電子チケット購入装置として、パソコン1とICカードドライブ3はデータ保存手段として、ICカード8は第一記憶手段として、パソコン1に備えられているデータ送受信機能は購入申請データ送信手段・販売権利データ受信手段・支払いデータ送信手段として、チケットサーバー6は電子チケット販売装置として、チケットサーバ6に備えられているデータ送受信機能は購入申請データ受信手段・販売権利データ送信手段・支払いデータ受信手段として、チケットサーバー6に備えられているデータ記憶装置は販売チケット情報記憶手段として、チケットサーバー6に備えられている支払確認システムは支払確認手段として、チケットサーバー6に備えられている販売認証システムは販売認証手段として、インターネット5は通信手段としての役割を果たす。
第3図は電子チケットを購入する前のICカード8の記憶内容、及び電子チケット販売装置(チケットサーバー6)の記憶内容を表した図であり、第4図は電子チケットを購入した後のICカード8の記憶内容、及び電子チケット販売装置(チケットサーバー6)の記憶内容を表した図である。
チケット購入前のA氏のICカード8(第3図)にはチケットに関するデータは記憶されていないが、チケット購入後には2人分の権利データが記憶されている(第4図)。一方、チケットサーバー6にはコンサートに関する情報や会場の座席及びその所有者情報等が記憶されている。
Next, a processing procedure from purchase of an electronic ticket to completion of transfer will be described.
This procedure is as shown in FIG. 2. Sales authentication process (STEP 1-1) → electronic ticket application process (STEP 1-2) → seat reservation / price confirmation process (STEP 1-3) → electronic ticket issue process (STEP 1-) 4) → electronic ticket storage process (STEP 1-5) → electronic ticket transmission process (STEP 1-6) → transfer ticket right cancellation process (STEP 1-7) → transfer ticket reception process (STEP 1-8) .
Note that the hardware described above plays the following role from the sales authentication process (STEP 1-1) to the electronic ticket storage process (STEP 1-5) of the present embodiment. That is, the
FIG. 3 is a diagram showing the storage contents of the
The data related to the ticket is not stored in the IC card 8 (FIG. 3) of Mr. A before the ticket purchase, but the right data for two persons is stored after the ticket purchase (FIG. 4). On the other hand, the ticket server 6 stores information on concerts, venue seats, owner information, and the like.
まず、販売認証処理(STEP1−1)について説明する。
販売認証処理とは、チケットサーバ6内に格納されている販売認証システムがA氏にチケットを販売するか否か(販売権利データを送信するか否か)を判断するものである。その具体的な手順は次の通りである。
A氏はパソコン1を使ってチケットサーバー6に格納されている「チケット販売システム」にインターネット5を介してアクセスする。そして、A氏は自分が所有しているICカード番号「15000」をチケットサーバー6に向けて送信する。このA氏から送られたICカード番号が電子チケットを記憶することができないICカードの番号である場合、販売認証システムは「データ送信不可」という判断し、パソコン1への販売を中止する(販売権利データ送信を中止する)。これにより、販売権利データを記憶できない記憶媒体に送信してしまう、という事態を防止できる。なお、販売権利データの送信を中止した場合、販売権利データの代りにエラーメッセージを送信してもよい。エラーメッセージを送信すればA氏は自分の所有しているICカードが規格外のものであることが判り、ICカードの買換え等の対応をすることができる。
一方、販売認証システムが「データ送信可」と判断した場合は、次のSTEP1−2に進む。
次に、電子チケット申込処理(STEP1−2)について説明する。
A氏は、観覧を希望するコンサートの空席状況を確認し、空席があった場合はパソコン1から購入申請データ及び支払データをチケットサーバー6に向けて送信する。なお、購入申請データとは購入者所有のICカードの番号、購入者の住所・氏名・電話番号・電子メールアドレス・アーチスト名・開催日・開催場所・購入座席数等の項目からなるデータをいい、支払データとはクレジットカード番号やプリペイドカード番号、その他支払う意志があることを示すデータ等をいう。例えば、本実施形態では購入申請データとして「ICカード番号=15000、購入者名=田中一郎、住所=東京都港区赤坂○−○−○、電話番号=03−3582−XXXX、メールアドレス=○○○@△△△.co.jp、アーチスト名=マライアサリー、開催場所=東京スタジアム、開催日=2000/3/30、座席数=2」を送信し、支払データとしてクレジットカード情報「カード番号=5621−8976−7677−XXXX、氏名=田中一郎、カード有効期限=2000年12月」を送信する。
First, the sales authentication process (STEP 1-1) will be described.
The sales authentication process is to determine whether or not the sales authentication system stored in the ticket server 6 sells a ticket to Mr. A (whether or not to transmit sales right data). The specific procedure is as follows.
Mr. A uses the
On the other hand, if the sales authentication system determines that “data transmission is possible”, the process proceeds to the next STEP1-2.
Next, the electronic ticket application process (STEP 1-2) will be described.
Mr. A confirms the seat availability of the concert he wishes to view. If there is a seat available, the
次に、座席確保・代金確認処理(STEP1−3)について説明する。
前述のSTEP1−2において送信された購入申請データ及び支払データを受信したチケットサーバー6は、チケット購入者の座席の割当てを行う。即ち、購入座席数分の座席(本実施形態では2座席)を確保し、確保した座席の所有者を記憶する(具体的には、座席番号「A−350」の所有者=15000、座席番号「A−351」の所有者=15000と記憶する:第4図)。
次に、チケットサーバー6は、チケット代金の支払行為が行われたか否かを確認する。支払行為が行われたか否かは、例えば、クレジットカードで支払われる場合はクレジットカード番号等のデータが購入者から送信されてきたか否か、プリペイドカードで支払われる場合はプリペイドカードの番号が購入者から送信されてきたか否か、銀行振込みであれば銀行から代金を振込む意志があることを示す何らかのデータ(例えば、「後日銀行振込みにて振込む」とのメッセージ)が送信されたか否か、前払いならば「既に支払い済み」等のデータが送信されたか否か等で確認する。
このようにチケットサーバー6は代金についての確認を行い、その後に次のSTEP1−4に進む。
次に、チケット発行処理(STEP1−4)について説明する。
前述のSTEP1−3で座席を割当てたチケットサーバー6はA氏のパソコン1に向けて2人分の販売権利データをインターネット5を介して送信する。即ち、チケットサーバー6は2人分の販売権利データとして「アーチスト名=マライアサリー、開催場所=東京スタジアム、開催日=2000/3/30、座席番号A−350,A−351」を送信する。
Next, the seat securing / price confirmation process (STEP 1-3) will be described.
The ticket server 6 that has received the purchase application data and the payment data transmitted in the above STEP 1-2 assigns the seat of the ticket purchaser. That is, as many seats as the number of purchased seats (two seats in this embodiment) are secured, and the owners of the secured seats are stored (specifically, the owner of seat number “A-350” = 15000, seat number) Store the owner of “A-351” = 15000: FIG. 4).
Next, the ticket server 6 confirms whether or not a ticket price payment operation has been performed. For example, when payment is made with a credit card, whether or not data such as a credit card number has been transmitted from the purchaser, or when the payment is made with a prepaid card, the prepaid card number is the purchaser. If it is a bank transfer, if it is a bank transfer, whether or not some data indicating that there is a willingness to transfer the price from the bank (for example, a message "transfer by bank transfer later") has been sent, For example, it is confirmed whether or not data such as “already paid” has been transmitted.
In this way, the ticket server 6 confirms the price, and then proceeds to the next STEP1-4.
Next, ticket issue processing (STEP1-4) will be described.
The ticket server 6 to which seats are assigned in STEP 1-3 described above transmits sales right data for two persons to the
次に、チケット記憶処理(STEP1−5)について説明する。
販売権利データを受信したパソコン1はICカードドライブ3を介してICカード8に2座席分の販売権利データを権利データとして記憶する(第4図)。これによりA氏は2人分の権利データを入手することができる。
次に、A氏がB氏に電子チケットを譲渡する手順(電子チケット送信:STEP1−6)について説明する。
なお、電子チケット送信処理(STEP1−6)から譲渡チケット受信処理(STEP1−8)までにおいて前述のハードウェアは次の役割を果たす。即ち、パソコン1とICカードドライブ3とICカード8は電子チケット送信装置として、ICカード8は第一記憶手段として、パソコン1に備えられているデータ送受信機能は譲渡権利データ送信手段として、パソコン1に備えられている権利抹消システムは権利抹消手段として、パソコン2とICカードドライブ4とICカード9は電子チケット受信装置として、ICカード9は第二記憶手段として、パソコン2に備えられているデータ送受信機能は譲渡権利データ受信手段としての役割を果たす。
また、第5図は譲渡前のICカード8及びICカード9の記憶内容を示し、第6図は譲渡後のICカード8及びICカード9の記憶内容を示している。
まず、第1図に示す通り、A氏のパソコン1とB氏のパソコン2とをケーブル10(通信手段としてのケーブル10)で接続し、両パソコン間でデータ授受が可能な状態にする。そして、B氏に譲渡する「譲渡権利データ」をA氏のパソコン1からB氏のパソコン2に向けて送信する。ここで「譲渡権利データ」とは、ICカード8に記憶されている権利データの一部又は全部を含むデータである。この「権利データの一部又は全部を含む」とは、文字通り「譲渡権利データが権利データの一部のデータ又は全部のデータを含むデータである場合」をいうが、これに限らず「譲渡権利データが権利データの一部のデータ又は全部のデータと同一のデータである場合」も含まれる。即ち、本実施形態では「アーチスト名=マライアサリー」、「開催場所=東京スタジアム」、「開催日=2000年3月30日」、「座席番号=A−351」)とからなるデータをいう。なお、本実施形態では通信手段としてケーブル10を用いたが、これに限るものではなく、例えば、無線による通信を通信手段としてもよいし、インターネットによる通信を通信手段としてもよい。
次に、電子チケットの併有を防止するための手順、即ち、譲渡した権利データ(譲渡権利データ)をA氏のICカード8から抹消する手順について説明する(STEP1−7)。
譲渡権利データを送信した後、パソコン1はA氏のICカード8から権利データの一部(本実施形態では「座席番号=A−351」)を削除する(第5図,第6図の座席番号の欄)。これによりA氏とB氏とが電子チケット(座席番号=A−351)を併有すること回避できる。なお、本実施形態では譲渡したチケットを抹消する手段として権利データを削除することにしているが、抹消する手段としては権利データの削除に限るものではなく、権利を抹消できる手段であれば他の手段であっても構わない。例えば、権利データに「有効/無効」の区分を設けて、譲渡データ送信後、譲渡した権利データを「無効」にしてもよい。即ち、A氏のICカードに「A−351/有効」と記憶されていたものを権利抹消処理により「A−351/無効」としてもよい。また、本実施形態では権利抹消処理を譲渡データ送信後に行うことにしているが「送信後」とは限らず、権利抹消処理を行うタイミングは「送信前」であっても「送信と同時」であっても構わない。
Next, the ticket storage process (STEP 1-5) will be described.
The
Next, a procedure for transferring the electronic ticket from Mr. A to Mr. B (electronic ticket transmission: STEP 1-6) will be described.
Note that the hardware described above plays the following role from the electronic ticket transmission process (STEP 1-6) to the transfer ticket reception process (STEP 1-8). That is, the
FIG. 5 shows the stored contents of the
First, as shown in FIG. 1, Mr. A's
Next, a procedure for preventing the electronic ticket from being shared, that is, a procedure for deleting the transferred right data (transfer right data) from Mr. A's
After transmitting the transfer right data, the
次に、B氏のパソコン2で譲渡権利データを受信し、ICカード9に記憶させる手順(STEP1−8)について説明する。
譲渡権利データを受信したB氏のパソコン2は、その内容をICカードドライブ4を介してB氏のICカード9に記憶する(第6図)。これにより、電子チケットの譲渡が成立し、A氏・B氏は共に2000年3月30日に東京スタジアムで行われるマライアサリーのコンサートチケットを所有することになり、別々にコンサート会場に入場できる。即ち、今まで未解決であった電子チケットの譲渡が適正に成立するのである。また、この譲渡システムはA氏とB氏との間だけで電子チケットの譲渡が行えるので(チケット販売者のサーバーを介すことなく電子チケットの譲渡が行えるので)譲渡手続が簡易であり、更に、チケット販売者のサーバーにトラブルがあっても、これに影響されることなくチケットの譲渡を行うことができる。
なお、本実施形態では2台のパソコンを利用して、データの授受を行っているが1台のパソコンで行うことも可能である。この場合、A氏のICカード8をICカードドライブ3に挿入し、ICカード8から譲渡権利データをパソコン1内の記憶装置に移送し、ICカードドライブ3に挿入されているICカード8を抜き、ICカードドライブ3にB氏のICカード9をに入れ、パソコン1内の記憶装置に移送された譲渡権利データをB氏のICカード9に記憶させればよい。この場合、パソコン1が譲渡権利データ送信手段及び譲渡権利データ受信手段双方の役割を果たすのである。
Next, a procedure (STEP 1-8) in which the transfer right data is received by the personal computer 2 of Mr. B and stored in the
The personal computer 2 of Mr. B who has received the transfer right data stores the contents in the
In this embodiment, data is exchanged using two personal computers. However, it is also possible to use one personal computer. In this case, Mr. A's
本発明の第二実施形態は、チケット販売者のサーバーを介して電子チケットの譲渡を行うものである。
第7図は本実施形態で使用するハードウェアとそのハードウェア同士の結びつきを示した図である。本実施形態では、A氏、B氏のパソコン1、パソコン2、ICカードドライブ3、ICカードドライブ4、ICカード8、ICカード9やICカードのデータ項目等は第一実施形態と同様であるが、チケットサーバー6にはチケット譲渡等を管理する「チケット管理システム」が格納されている点で第一実施形態と異なる。
なお、本実施形態において上記ハードウェアは次の役割を果す。即ち、チケットサーバー6は電子チケット管理装置として、チケットサーバー6に備えられているデータ送受信機能は第一データ受信手段・第二データ送信手段として、チケットサーバー6に備えられているデータ記憶装置はチケット情報記憶手段としての役割を果たす。また、パソコン1とICカードドライブ3とICカード8とが電子チケット送信装置として、ICカード8は第一記憶手段として、パソコン1に備えられているデータ送受信機能は第一データ送信手段として、パソコン1に備えられている権利抹消システムは権利抹消手段として、パソコン2とICカードドライブ4とICカード9とが電子チケット受信装置として、パソコン2に備えられているデータ送受信機能は第二データ受信手段として、ICカード9は第二記憶手段として、インターネット5は通信手段としての役割を果たす。
In the second embodiment of the present invention, electronic tickets are transferred via a ticket seller's server.
FIG. 7 is a diagram showing the hardware used in this embodiment and the connection between the hardware. In this embodiment, Mr. A and Mr. B's
In the present embodiment, the hardware plays the following role. That is, the ticket server 6 is an electronic ticket management device, the data transmission / reception function provided in the ticket server 6 is a first data receiving means / second data sending means, and the data storage device provided in the ticket server 6 is a ticket. It plays a role as an information storage means. The
次に電子チケット譲渡のための処理手順について説明する。
この手順は第8図に示す通りであり、電子チケット購入処理(STEP2−1)→電子チケット送信(STEP2−2)→譲渡チケットの権利抹消処理(STEP2−3)→チケットサーバー更新処理(STEP2−4)→認証処理(STEP2−5)→譲渡チケット受信(STEP2−6)、という順で行われる。
Next, a processing procedure for transferring an electronic ticket will be described.
This procedure is as shown in FIG. 8. Electronic ticket purchase processing (STEP 2-1) → electronic ticket transmission (STEP 2-2) → transfer ticket revocation processing (STEP 2-3) → ticket server update processing (STEP 2- 4) → authentication process (STEP 2-5) → transfer ticket reception (STEP 2-6).
まず、電子チケット購入処理(STEP2−1)について説明する。
電子チケットの購入は前述の第一実施形態でのSTEP1−1〜STEP1−5と同様である。これらの処理を経て、A氏のICカード1には2人分のチケットデータが記憶されている(第9図)。一方、チケットサーバー6には興行データ(アーチスト名、開催場所、開催日等の項目からなる)とコンサート会場の複数の座席番号とその座席の所有者データ(権利者のICカード番号)が記憶されている。なお、このチケットサーバー6には各座席の履歴データも記憶可能である。また、B氏のICカード9にはチケットデータは記憶されていない。
次に、A氏がチケットサーバー6に対してデータ送信する手順(STEP2−2)について説明する。まず、A氏はパソコン1からインターネット5を介してチケットサーバー6にアクセスする。A氏はパソコン1からチケットサーバー6に向けて、譲渡申請データを発信する。譲渡申請データとは譲渡権利データと譲受者データとからなり、譲渡権利データとは、第一実施形態と同様、譲渡する興行を特定するデータ(本実施形態では「アーチスト名=マライアサリー」、「開催場所=東京スタジアム」、「開催日=2000年3月30日」)と、譲渡する座席番号(本実施形態では「座席番号=A−351」)とからなるデータである。譲受者データとは、チケットの譲渡を受ける人を特定するデータ(本実施形態の場合はB氏のICカード番号「37000」)をいう。
First, the electronic ticket purchase process (STEP 2-1) will be described.
Purchase of the electronic ticket is the same as STEP 1-1 to STEP 1-5 in the first embodiment described above. Through these processes, ticket data for two persons is stored in Mr. A's IC card 1 (FIG. 9). On the other hand, the ticket server 6 stores box office data (consisting of items such as artist name, venue, date), a plurality of seat numbers of the concert venue, and owner data of the seats (IC card number of the right holder). ing. The ticket server 6 can also store history data for each seat. Further, no ticket data is stored in Mr. B's
Next, a procedure (STEP 2-2) in which Mr. A transmits data to the ticket server 6 will be described. First, Mr. A accesses the ticket server 6 from the
次に、譲渡した権利データ(譲渡権利データ)をA氏のICカードから抹消する手順について説明する(STEP2−3)。譲渡申請データ送信後、パソコン1はA氏のICカード8から権利データの一部(本実施形態では「座席番号=A−351」)を削除する:第1図0の座席番号の欄)。これによりA氏とB氏とが電子チケットを併有すること回避できる。なお、権利抹消処理の詳細については第一実施形態と同様である。
次に、データを受信したチケットサーバー6がデータの更新等を行う手順(STEP2−4)について説明する。譲渡申請データを受信したチケットサーバー6は譲渡された座席番号を特定し、その座席(A−351)の権利者であった者のICカード番号(A氏のICカード番号=15000)を履歴データとして記憶し、それと共に譲受者データ(B氏のICカード番号=37000)をその座席の新権利者として記憶する。即ち、本実施形態では履歴データとして「15000→37000」と記憶し、座席番号A−351の権利者IDを「37000」として記憶する(第1図0の符号21)。
Next, a procedure for deleting the transferred right data (transfer right data) from Mr. A's IC card will be described (STEP 2-3). After transmitting the transfer application data, the
Next, a procedure (STEP 2-4) in which the ticket server 6 that has received the data updates the data will be described. Upon receiving the transfer application data, the ticket server 6 identifies the transferred seat number, and records the IC card number (Mr. A's IC card number = 15000) of the person who was the right holder of the seat (A-351) as history data. And transferee data (Mr. B's IC card number = 37000) is stored as the right holder of the seat. That is, in this embodiment, “15000 → 37000” is stored as history data, and the right holder ID of the seat number A-351 is stored as “37000” (
次に、譲渡認証処理(STEP2−5)について説明する。
この譲渡認証処理は、チケットサーバ6内に格納されている譲渡認証システム(譲渡認証手段としての認証システム)がB氏にデータを送信するか否かを判断するものである。まず、B氏はパソコン2からインターネット5を介してチケットサーバー6にアクセスし、パソコン2からチケットサーバー6に向けてICカード番号(本実施形態では「37000」)を送信する。その後の譲渡認証処理の手順は前述の第一実施形態で説明した「販売認証処理」と同様であり、B氏のICカード番号を参照して「データ送信不可」という判断をした場合はパソコン2への譲渡権利データ送信を中止し、「データ送信可」と判断した場合は、次のSTEP2−6に進むのである。
次に、B氏のICカードに電子チケットのデータを記憶する手順(STEP2−6)について説明する。
B氏のICカード番号(「37000」)を受信したチケットサーバー6は記憶されている権利者IDの中から「37000」を検索する。この結果、「座席番号=A−351/権利者ID=37000/履歴データ15000→37000」(第1図0の符号21)が検索され、チケットサーバー6は「座席番号=A−351」がA氏(権利者ID=15000)からB氏(権利者ID=37000)に譲渡されたことを確認する。B氏が「座席番号=A−351」の権利者であることを確認したチケットサーバー6は、B氏のパソコンに向けて譲渡権利データ(本実施形態では「アーチスト名=マライアサリー」、「開催場所=東京スタジアム」、「開催日=2000年3月30日」、「座席番号=A−351」)をインターネット5を介して送信する。
チケットサーバー6から譲渡権利データを受信したB氏のパソコン2はICカード9に受信したデータを書込み、これによりチケットの譲渡が成立する(第1図1)。
本実施形態では、販売者のサーバーを介して電子チケットの譲渡が行われるので、チケット販売者側ではチケット譲渡の経緯を把握できる。また、譲渡履歴を残すので、チケットを譲渡された者が電子チケットを紛失した場合でもチケットの再発行等の対応ができる。なお、B氏にデータを送信するにあたり、履歴データに送信区分を設けて譲渡権利データの送信の有無を管理してもよい。例えば、チケットサーバー6がB氏のICカードに譲渡権利データを送信する前は「履歴データ=15000→37000/送信区分=未済」とし、譲渡権利データ送信後はその送信区分の内容を「履歴データ=15000→37000/送信区分=済み」とすれば、B氏に譲渡権利データを送信したか否かをチケットサーバー6側で管理できる。これにより、例えば、B氏がコンサート直前になっても電子チケットの受信をしていない場合は、電子メールや電話等で電子チケットを受信するよう警告することが可能になる。なお、譲渡権利データを送信したか否かの管理は上記方法に限るものではなく、他の方法により管理しても構わない。
Next, the transfer authentication process (STEP 2-5) will be described.
In this transfer authentication process, it is determined whether or not the transfer authentication system (authentication system as transfer authentication means) stored in the ticket server 6 transmits data to Mr. B. First, Mr. B accesses the ticket server 6 from the personal computer 2 via the Internet 5 and transmits an IC card number (“37000” in this embodiment) from the personal computer 2 to the ticket server 6. The procedure of the subsequent transfer authentication process is the same as the “sales authentication process” described in the first embodiment, and if it is determined that “data cannot be transmitted” with reference to the IC card number of Mr. B, the personal computer 2 If it is determined that “data transmission is possible”, the process proceeds to the next STEP 2-6.
Next, a procedure (STEP 2-6) for storing electronic ticket data in Mr. B's IC card will be described.
Upon receiving Mr. B's IC card number ("37000"), the ticket server 6 searches for "37000" from the stored right holder ID. As a result, “seat number = A-351 / right holder ID = 37000 /
The personal computer 2 of Mr. B who has received the transfer right data from the ticket server 6 writes the received data into the
In this embodiment, since the electronic ticket is transferred via the seller's server, the ticket seller can grasp the history of the ticket transfer. Further, since the transfer history is left, even if the person who transferred the ticket lost the electronic ticket, it is possible to cope with reissuance of the ticket. In transmitting data to Mr. B, the history data may be provided with a transmission category to manage whether or not transfer right data is transmitted. For example, before the ticket server 6 transmits the transfer right data to Mr. B's IC card, “history data = 15000 → 37000 / transmission classification = not yet completed”, and after the transfer right data is transmitted, the contents of the transmission classification are “history data”. = 15000 → 37000 / transmission category = completed ”, the ticket server 6 can manage whether or not the transfer right data is transmitted to Mr. B. Thereby, for example, when Mr. B has not received an electronic ticket just before the concert, it is possible to warn to receive the electronic ticket by e-mail or telephone. The management of whether or not the transfer right data has been transmitted is not limited to the above method, but may be managed by another method.
上記の第一実施形態・第二実施形態では特定のケースについて説明したが、本発明はこれらケースに限るものではない。例えば、以下の内容であってもよい。
(1)上記実施形態では2人分の電子チケットを購入した者が、他の一人にチケットを譲渡する場合を例にしているが、複数人分(3人以上)のチケットを購入した者が、他の複数の者にチケットを譲渡することもできる。
(2)上記実施形態では、複数人分のチケットを購入した場合を例にしているが、一人分のチケットを購入した者が、他の者にそのチケットを譲渡することも可能である。
なお、この場合、権利抹消処理ではA氏のICカードの権利データ全部を抹消することになる(権利データの一部ではなく、全部を抹消する)。
(3)上記実施形態では、様々なハードウェアを利用しているが、これらハードウェアに限るものではなく、これらと同様の働きをするものであれば他のハードウェアであっても構わない。なお、各ハードウェアには本発明を実施するための(上記実施形態を実施するための)コンピュータプログラムが記憶されており、各ハードウェアはそのコンピュータプログラムからの命令を受けて本発明を実現する。
(4)上記実施形態では、コンサートのチケットを例にしているが、これに限るものではない。例えば、プロ野球の入場チケットや美術館の入場チケット等あらゆるチケットにおいて利用できるものである。
(5)上記実施形態では、様々なデータ(例えば、譲渡権利データや譲渡申請データ等)のデータ項目を定義し、それらデータを記憶したり、送信・受信等しているが、データの定義や内容は一例に過ぎず、上記実施形態の記載に限るものではない。即ち、これらと同様の役割を果すことができるデータ(データ項目)であれば、他のデータ(データ項目)であっても構わない。
(6)上記実施形態では、電子チケットの譲渡を1回だけ行っているが、2回以上行っても構わない。例えば、A氏から電子チケットの譲渡を受けたB氏が、再度C氏(ICカード番号「29300」のICカードを所有しているC氏)に電子チケットを譲渡してもよい。このようにすれば電子チケットを転々と流通させることができるのである。
なお、この場合、上記第二実施形態のチケットサーバー6は「履歴データ=17000→37000→29300」と記憶することになる。
(7)上記実施形態では、様々な処理(例えば、代金確認処理や認証処理など)の内容等について説明したが、これら処理の内容等はここで説明した内容に限らず、他の内容等であっても構わない。また、これら処理を行う順番もここで説明した順番には限らない。
(8)上記実施形態では通信手段としてインターネットを利用する旨説明したが、これら通信手段はインターネットに限るものではない。例えば、パソコン通信の通信回線、無線による通信、有線による通信などデータを伝達できる手段であれば他の手段であっても構わない。
Although specific cases have been described in the first embodiment and the second embodiment, the present invention is not limited to these cases. For example, the following contents may be used.
(1) In the above embodiment, an example is given in which a person who purchased an electronic ticket for two people transfers the ticket to another person. However, a person who purchased tickets for multiple persons (three or more people) The ticket can also be transferred to a plurality of other persons.
(2) In the above embodiment, a case where a ticket for a plurality of people is purchased is taken as an example, but a person who purchased a ticket for one person can also transfer the ticket to another person.
In this case, in the right deletion process, all of the right data of Mr. A's IC card is deleted (not all of the right data but the whole).
(3) In the above embodiment, various hardware is used. However, the present invention is not limited to these hardware, and other hardware may be used as long as it performs the same function as these. Note that each hardware stores a computer program (for implementing the above-described embodiment) for implementing the present invention, and each hardware receives an instruction from the computer program to realize the present invention. .
(4) In the above embodiment, a concert ticket is taken as an example, but the present invention is not limited to this. For example, it can be used in any ticket such as a professional baseball admission ticket or a museum admission ticket.
(5) In the above embodiment, data items of various data (for example, transfer right data, transfer application data, etc.) are defined and stored, transmitted / received, etc. The content is merely an example, and is not limited to the description of the above embodiment. That is, other data (data items) may be used as long as they can play the same role as these (data items).
(6) In the above embodiment, the electronic ticket is transferred only once, but may be transferred twice or more. For example, Mr. B who received the transfer of the electronic ticket from Mr. A may transfer the electronic ticket to Mr. C (Mr. C who owns the IC card with the IC card number “29300”) again. In this way, electronic tickets can be circulated one after another.
In this case, the ticket server 6 of the second embodiment stores “history data = 17000 → 37000 → 29300”.
(7) In the above embodiment, the contents of various processes (for example, price confirmation process and authentication process) have been described. However, the contents of these processes are not limited to the contents described here, but other contents, etc. It does not matter. The order in which these processes are performed is not limited to the order described here.
(8) In the above embodiment, it has been described that the Internet is used as a communication unit, but these communication units are not limited to the Internet. For example, other means may be used as long as it can transmit data such as a communication line for personal computer communication, wireless communication, and wired communication.
本発明には次のような効果がある。
(1)今まで未解決であった電子チケットの譲渡を適正に成立させることができる。
(2)チケット販売者のサーバーを介さないで電子チケットの譲渡を行えば、譲渡手続を簡易にすることができ、また、チケット販売者のサーバーにトラブルがあってもこれに影響されることなく、譲渡者側と譲受者側だけでチケットの譲渡を行うことができる。
(3)販売者のサーバーを介して電子チケットの譲渡を行えば、チケット販売者はチケット譲渡の経緯を把握できる。
また、譲渡履歴を残すので、チケットを譲渡された者が電子チケットを紛失した場合でも再発行等の対応ができる。
(4)記憶手段を携帯電話やPHS等の携帯移動端末にすれば、それら携移動帯端末にはデータ表示手段(液晶画面等)が付属しているので、別途データビューア(表示手段)を設けなくても簡単にチケットデータの内容を見ることができる。
また、携帯移動端末にはデータを送受信できる機能が付いている場合が多いので、パソコン等を所有していない人でも電子チケットの譲受が行える。
(5)チケットの販売から譲渡までを全てデジタル情報で処理できるので、データの管理等が効率化できる。
(6)チケットサーバーから譲受者へ電子チケットを送信したか否かを管理すれば、電子チケット未受信の譲受者に対して電子チケットを受信するよう警告することができる。
The present invention has the following effects.
(1) The transfer of electronic tickets that have been unsolved until now can be properly established.
(2) If an electronic ticket is transferred without going through the ticket seller's server, the transfer procedure can be simplified, and even if there is a problem with the ticket seller's server, it is not affected by this. The ticket can be transferred only by the transferor side and the transferee side.
(3) If the electronic ticket is transferred via the seller's server, the ticket seller can grasp the history of the ticket transfer.
Further, since the transfer history is left, even if the person who transferred the ticket lost the electronic ticket, it is possible to cope with reissuance.
(4) If the storage means is a portable mobile terminal such as a mobile phone or a PHS, since the data display means (liquid crystal screen etc.) is attached to the portable mobile terminal, a separate data viewer (display means) is provided. You can easily see the contents of the ticket data without it.
In addition, since portable mobile terminals often have a function for transmitting and receiving data, even a person who does not own a personal computer can transfer an electronic ticket.
(5) Since everything from ticket sales to transfer can be processed with digital information, data management and the like can be made more efficient.
(6) By managing whether or not an electronic ticket has been transmitted from the ticket server to the assignee, it is possible to warn the assignee who has not received the electronic ticket to receive the electronic ticket.
第1図は本発明に係る電子チケット譲渡システムにおける各装置とその結びつきの一実施形態を示す概略図、第2図は前記実施形態における電子チケットを譲渡するための手順を表したフローチャート、第3図は前記実施形態におけるチケットデータ購入前の状態を表した図、第4図は前記実施形態におけるチケットデータ購入後の状態を表した図、第5図は前記実施形態におけるチケットデータ譲渡前の状態を表した図、第6図は前記実施形態におけるチケットデータ譲渡後の状態を表した図、第7図は本発明に係る電子チケット譲渡システムにおける各装置とその結びつきの他の実施形態を示す概略図、第8図は前記実施形態における電子チケットを譲渡するための手順を表したフローチャート、第9図は前記実施形態におけるチケットデータ譲渡前の状態を表した図、第10図は前記実施形態におけるチケットデータ譲渡途中の状態を表した図、第11図は前記実施形態におけるチケットデータ譲渡後の状態を表した図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of each device and its connection in an electronic ticket transfer system according to the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for transferring an electronic ticket in the embodiment, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a state before purchase of ticket data in the embodiment, FIG. 4 is a diagram showing a state after purchase of ticket data in the embodiment, and FIG. 5 is a state before transfer of ticket data in the embodiment. FIG. 6 is a diagram showing a state after ticket data transfer in the above-described embodiment, and FIG. 7 is a schematic diagram showing other embodiments of the devices and their connections in the electronic ticket transfer system according to the present invention. FIG. 8, FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for transferring an electronic ticket in the embodiment, and FIG. 9 is a ticket in the embodiment. FIG. 10 shows a state in the middle of ticket data transfer in the embodiment, and FIG. 11 shows a state after ticket data transfer in the embodiment. .
Claims (6)
前記電子チケット送信装置は、興行特定情報と座席番号とからなる権利データを前記第1記憶装置に記憶する手段、前記権利データの一部又は全部からなる譲渡権利データを前記電子チケット受信装置に送信する手段、送信した前記譲渡権利データに含まれる座席番号を前記権利データから削除する抹消処理を行う手段を備え、
前記電子チケット受信装置は、前記電子チケット送信装置から送信された前記譲渡権利データを受信する手段、受信した前記譲渡権利データを前記第2記憶装置に記憶する手段を備えることを特徴とする電子チケット譲渡システム。An electronic ticket transmission device including a first storage device and an electronic ticket reception device including a second storage device;
The electronic ticket transmission device stores right data composed of performance specifying information and a seat number in the first storage device, and transmits transfer right data composed of part or all of the right data to the electronic ticket reception device. Means for deleting the seat number included in the transmitted transfer right data from the right data ;
The electronic ticket receiving device includes means for receiving the transfer right data transmitted from the electronic ticket transmission device, and means for storing the received transfer right data in the second storage device. Transfer system.
前記電子チケット送信装置は、興行特定情報と座席番号とからなる権利データを前記第1記憶装置に記憶する手段、前記権利データの一部又は全部からなる譲渡権利データと譲受人を特定するための譲受人特定情報とからなる譲渡申請データを前記電子チケット管理装置に送信する手段、送信した前記譲渡申請データに含まれる座席番号を前記権利データから削除する抹消処理を行う手段を備え、The electronic ticket transmitting device is a means for storing right data consisting of performance specifying information and a seat number in the first storage device, transfer right data consisting of part or all of the right data, and assignee Means for transmitting transfer application data consisting of transferee identification information to the electronic ticket management device, and means for performing deletion processing for deleting the seat number included in the transmitted transfer application data from the right data,
前記電子チケット管理装置は、前記興行特定情報と前記座席番号と前記座席番号の権利者情報とを関連付けた権利データ管理情報を記憶する手段、前記権利データ管理情報の前記権利者情報と前記譲受人特定情報とからなる履歴データを前記第3記憶装置に記憶する手段、前記譲渡申請データに含まれる興行特定情報と座席番号を譲渡権利データとして前記電子チケット受信装置に送信する手段を備え、The electronic ticket management device stores means for managing right data management information in which the performance specifying information, the seat number, and the right holder information of the seat number are associated, the right holder information of the right data management information, and the assignee Means for storing history data consisting of specific information in the third storage device, means for transmitting box office specific information and seat number included in the transfer application data to the electronic ticket receiving device as transfer right data,
前記電子チケット受信装置は、前記電子チケット管理装置から受信した前記譲渡権利データを前記第2記憶装置に記憶する手段を備えることを特徴とする電子チケット譲渡システム。The electronic ticket receiving system includes means for storing the transfer right data received from the electronic ticket management device in the second storage device.
前記電子チケット送信装置を、興行特定情報と座席番号とからなる権利データを前記第1記憶装置に記憶する手段、前記権利データの一部又は全部からなる譲渡権利データを前記電子チケット受信装置に送信する手段、送信した前記譲渡権利データに含まれる座席番号を前記権利データから削除する抹消処理を行う手段として機能させ、
前記電子チケット受信装置を、前記電子チケット送信装置から送信された前記譲渡権利データを受信する手段、受信した前記譲渡権利データを前記第2記憶装置に記憶する手段として機能させることを特徴とする電子チケット譲渡のためのコンピュータプログラム。The electronic ticket transmitting device including the first storage device and the electronic ticket receiving device including the second storage device are instructed to process,
The electronic ticket transmitting device stores the right data composed of the performance specifying information and the seat number in the first storage device, and the transfer right data composed of a part or all of the right data is transmitted to the electronic ticket receiving device. Means for performing deletion processing for deleting the seat number included in the transmitted transfer right data from the right data ;
The electronic ticket receiving apparatus functions as means for receiving the transfer right data transmitted from the electronic ticket transmitting apparatus and means for storing the received transfer right data in the second storage device. Computer program for ticket transfer.
前記電子チケット送信装置を、興行特定情報と座席番号とからなる権利データを前記第1記憶装置に記憶する手段、前記権利データの一部又は全部からなる譲渡権利データと譲受人を特定するための譲受人特定情報とからなる譲渡申請データを前記電子チケット管理装置に送信する手段、送信した前記譲渡申請データに含まれる座席番号を前記権利データから削除する抹消処理を行う手段として機能させ、Means for storing the right data consisting of the performance specifying information and the seat number in the first storage device, the transfer right data consisting of a part or all of the right data and the assignee Function as means for transmitting transfer application data consisting of assignee identification information to the electronic ticket management device, means for performing deletion processing for deleting the seat number included in the transmitted transfer application data from the right data,
前記電子チケット管理装置を、前記興行特定情報と前記座席番号と前記座席番号の権利者情報とを関連付けた権利データ管理情報を記憶する手段、前記権利データ管理情報の前記権利者情報と前記譲受人特定情報とからなる履歴データを前記第3記憶装置に記憶する手段、前記譲渡申請データに含まれる興行特定情報と座席番号を譲渡権利データとして前記電子チケット受信装置に送信する手段として機能させ、Means for storing right data management information in which the electronic ticket management device associates the performance specifying information, the seat number, and the right holder information of the seat number; the right holder information of the right data management information; and the assignee Means for storing history data consisting of specific information in the third storage device, function for transmitting box office specific information and seat number included in the transfer application data to the electronic ticket receiving device as transfer right data,
前記電子チケット受信装置を、前記電子チケット管理装置から受信した前記譲渡権利データを前記第2記憶装置に記憶する手段として機能させることを特徴とする電子チケット譲渡のためのコンピュータプログラム。A computer program for electronic ticket transfer, which causes the electronic ticket receiving device to function as means for storing the transfer right data received from the electronic ticket management device in the second storage device.
前記電子チケット送信装置が、興行特定情報と座席番号とからなる権利データを前記第1記憶装置に記憶し、前記権利データの一部又は全部からなる譲渡権利データを前記電子チケット受信装置に送信し、送信した前記譲渡権利データに含まれる座席番号を前記権利データから削除する抹消処理を行い、
前記電子チケット受信装置が、前記電子チケット送信装置から送信された前記譲渡権利データを受信し、受信した前記譲渡権利データを前記第2記憶装置に記憶することを特徴とする電子チケット譲渡方法。A method performed by an electronic ticket transmission device including a first storage device and an electronic ticket reception device including a second storage device,
The electronic ticket transmitting device stores right data consisting of performance specifying information and a seat number in the first storage device, and transmits transfer right data consisting of part or all of the right data to the electronic ticket receiving device. , Deleting the seat number included in the transmitted transfer right data from the right data ,
The electronic ticket transfer method, wherein the electronic ticket reception device receives the transfer right data transmitted from the electronic ticket transmission device, and stores the received transfer right data in the second storage device.
前記電子チケット送信装置が、興行特定情報と座席番号とからなる権利データを前記第1記憶装置に記憶し、前記権利データの一部又は全部からなる譲渡権利データと譲受人を特定するための譲受人特定情報とからなる譲渡申請データを前記電子チケット管理装置に送信し、送信した前記譲渡申請データに含まれる座席番号を前記権利データから削除する抹消処理を行い、The electronic ticket transmission device stores right data consisting of performance specifying information and seat number in the first storage device, and transfer right data consisting of part or all of the right data and transfer for specifying the assignee Sending transfer application data consisting of person-specific information to the electronic ticket management device, performing a deletion process to delete the seat number included in the transferred transfer application data from the right data,
前記電子チケット管理装置が、前記興行特定情報と前記座席番号と前記座席番号の権利者情報とを関連付けた権利データ管理情報を記憶し、前記権利データ管理情報の前記権利者情報と前記譲受人特定情報とからなる履歴データを前記第3記憶装置に記憶し、前記譲渡申請データに含まれる興行特定情報と座席番号を譲渡権利データとして前記電子チケット受信装置に送信し、The electronic ticket management device stores right data management information in which the performance specifying information, the seat number, and the right holder information of the seat number are associated, and the right holder information of the right data management information and the assignee specification History data consisting of information is stored in the third storage device, the performance specifying information and the seat number included in the transfer application data are transmitted to the electronic ticket receiving device as transfer right data,
前記電子チケット受信装置が、前記電子チケット管理装置から受信した前記譲渡権利データを前記第2記憶装置に記憶することを特徴とする電子チケット譲渡方法。The electronic ticket transfer method, wherein the electronic ticket reception device stores the transfer right data received from the electronic ticket management device in the second storage device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001565070A JP4898055B2 (en) | 2000-03-08 | 2001-03-07 | Ticket transfer system |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000063098 | 2000-03-08 | ||
JP2000063098 | 2000-03-08 | ||
JP2001565070A JP4898055B2 (en) | 2000-03-08 | 2001-03-07 | Ticket transfer system |
PCT/JP2001/001774 WO2001067325A1 (en) | 2000-03-08 | 2001-03-07 | Electronic ticket transfer system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4898055B2 true JP4898055B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=18583012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001565070A Expired - Lifetime JP4898055B2 (en) | 2000-03-08 | 2001-03-07 | Ticket transfer system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4898055B2 (en) |
AU (1) | AU2001241049A1 (en) |
WO (1) | WO2001067325A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018169917A (en) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社東芝 | Station service, book of ticket processing system and book of ticket processing program |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004015667A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Takeshi Sakamura | Inter ic card encryption communication method, inter ic card encryption communication in electronic ticket distribution system, and ic card |
JP4581003B2 (en) * | 2008-05-15 | 2010-11-17 | ぴあ株式会社 | Electronic coupon allocation system and computer program and method for realizing the same |
US9236024B2 (en) | 2011-12-06 | 2016-01-12 | Glasses.Com Inc. | Systems and methods for obtaining a pupillary distance measurement using a mobile computing device |
US9286715B2 (en) | 2012-05-23 | 2016-03-15 | Glasses.Com Inc. | Systems and methods for adjusting a virtual try-on |
US9483853B2 (en) | 2012-05-23 | 2016-11-01 | Glasses.Com Inc. | Systems and methods to display rendered images |
US9378584B2 (en) | 2012-05-23 | 2016-06-28 | Glasses.Com Inc. | Systems and methods for rendering virtual try-on products |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785171A (en) * | 1993-06-24 | 1995-03-31 | Nippon Ginkou | Electronic small amount settlement system |
JPH08147500A (en) * | 1994-11-18 | 1996-06-07 | Hitachi Ltd | Electronic ticket sales / refund system and its sales / refund method |
WO2000004473A1 (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-27 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Ticket redistribution system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000123095A (en) * | 1998-08-12 | 2000-04-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Electronic ticket recording medium and processing method and processor |
JP3594180B2 (en) * | 1999-02-18 | 2004-11-24 | 松下電器産業株式会社 | Content provision method |
-
2001
- 2001-03-07 JP JP2001565070A patent/JP4898055B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-07 WO PCT/JP2001/001774 patent/WO2001067325A1/en active Application Filing
- 2001-03-07 AU AU2001241049A patent/AU2001241049A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785171A (en) * | 1993-06-24 | 1995-03-31 | Nippon Ginkou | Electronic small amount settlement system |
JPH08147500A (en) * | 1994-11-18 | 1996-06-07 | Hitachi Ltd | Electronic ticket sales / refund system and its sales / refund method |
WO2000004473A1 (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-27 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Ticket redistribution system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
CSNJ200910027145, 久野浩ほか, "「電子チケット流通制御方式」", 情報処理学会 第58回(平成11年前期)全国大会 講演論文集(4), 19990309, 1S−6, 4−295—4−296ページ. * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018169917A (en) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社東芝 | Station service, book of ticket processing system and book of ticket processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2001241049A1 (en) | 2001-09-17 |
WO2001067325A1 (en) | 2001-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4334247B2 (en) | Portable terminal device and electronic money server | |
US7131574B1 (en) | Optical memory card based e-commerce business method | |
US20140379607A1 (en) | Delivery management apparatus and recording medium | |
US20010054010A1 (en) | Electronic redemption system | |
JP2012113576A (en) | Order system and order program, and order method | |
WO2003056485A1 (en) | Rights information providing system, method and computer program for realizing the same | |
CN101194280A (en) | Settlement system using card settlement terminal | |
JPWO2003105040A1 (en) | Electronic value transfer device with non-contact IC card interface | |
GB2436446A (en) | Multiple ticket reservation system | |
JP4898055B2 (en) | Ticket transfer system | |
US20020169666A1 (en) | Ordering-and-reserving management method using paper medium attached with unique code and advertising effect analysis method and system thereof | |
US20050149454A1 (en) | Device and method for digital certificate distribution | |
JP2001256513A (en) | Method and system for handling ticket and recording medium stored with ticket handling program operated on computer | |
KR100417024B1 (en) | Method and system for managing members | |
TW200303496A (en) | System and method for issuing card and processing blacklist using wireless communications | |
WO2023286773A1 (en) | Manufacturing method and system for product manufactured by printing | |
JP3890945B2 (en) | Information providing server, information providing method, terminal, program, and information registration terminal | |
JP2000322488A (en) | Introduction history managing system | |
JP3418592B2 (en) | Ticket issuing system | |
JP2001283117A (en) | Virtual ticket issuing system | |
JP2005128950A (en) | Electronic ticket distribution system and electronic ticket distribution method | |
JP7578773B1 (en) | Public personal authentication service utilization system and method | |
JP5592140B2 (en) | Purchase certification apparatus, computer program for purchase certification, and purchase certification method | |
WO2023286774A1 (en) | Method for using digital ticket and digital ticket system | |
JP2006209183A (en) | Business card information management server, business card information management terminal, business card information management program, recording medium, and business card information management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20021210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20021213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4898055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |