JP4897763B2 - Display tag mounting structure - Google Patents
Display tag mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4897763B2 JP4897763B2 JP2008264034A JP2008264034A JP4897763B2 JP 4897763 B2 JP4897763 B2 JP 4897763B2 JP 2008264034 A JP2008264034 A JP 2008264034A JP 2008264034 A JP2008264034 A JP 2008264034A JP 4897763 B2 JP4897763 B2 JP 4897763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- display
- cover
- switch
- display tag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Description
この発明は、表示タグのシート本体への取付構造に関するものである。 The present invention relates to a structure for attaching a display tag to a sheet body.
例えば車両用シートのヘッドレストなど、表皮の内側にクッション材を収容したクッション体に、表示タグを取り付ける場合がある(例えば、特許文献1参照)。この場合、表皮を縫合する際に表示タグを共縫いする方法が一般的である。
このように表示タグを表皮と共縫いする場合、表皮の縫合部が直線に近い形態であるときには表示タグも平坦な形態に仕上がるので特に問題は生じないが、例えばシートクッションのように表皮の縫合部が複雑な曲線状をなすときに表示タグを表皮と共縫いすると、表示タグがうねった形態となってしまい、表示タグに記載されている表示が見難くなったり、判別し難くなるという課題がある。 In this way, when the display tag is sewn together with the epidermis, there is no particular problem because the display tag is finished in a flat shape when the stitched portion of the epidermis is close to a straight line. When the display tag is co-sewn with the skin when the part has a complicated curved shape, the display tag becomes wavy and the display described on the display tag is difficult to see or difficult to distinguish. There is.
また、電動スライドシートのようにシートクッションにスイッチが設けられていて、このスイッチ用の表示タグをシートクッションに取り付ける場合には、表示タグの取付位置を適正な位置に配置しなければならないが、表示タグを表皮と共縫いする取付構造では、表示タグの位置精度が低いという課題がある。 In addition, a switch is provided on the seat cushion like an electric slide seat, and when the display tag for this switch is attached to the seat cushion, the display tag must be mounted at an appropriate position. In the mounting structure in which the display tag is sewn together with the skin, there is a problem that the positional accuracy of the display tag is low.
そこで、この発明は、表示タグを適正な姿勢に設置することができる表示タグの取付構造を提供するものである。 Accordingly, the present invention provides a display tag mounting structure in which the display tag can be installed in an appropriate posture.
この発明に係る表示タグの取付構造では、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
請求項1に係る発明は、シート本体(例えば、後述する実施例におけるシートクッション2)に表示タグ(例えば、後述する実施例におけるタグ60)を取り付ける表示タグの取付構造において、前記シート本体は着座面(例えば、後述する実施例における着座面2a)にスイッチ(例えば、後述する実施例におけるスイッチ10)を備え、前記表示タグの一部が前記スイッチに一体に取り付けられていることを特徴とする表示タグの取付構造である。
The display tag mounting structure according to the present invention employs the following means in order to solve the above problems.
The invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、前記スイッチの表面側に重ねて配置されるカバー(例えば、後述する実施例におけるカバー40)を備え、前記表示タグの一部(例えば、後述する実施例における支持プレート61)が前記スイッチと前記カバーによって挟持されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の発明において、前記表示タグは、表示部(例えば、後述する実施例における表示部62)と、該表示部に連結された支持プレート(例えば、後述する実施例における支持プレート61)とを備え、前記支持プレートが前記スイッチと前記カバーとの間に形成される凹部に収納され、前記表示部が外部に露出していることを特徴とする。
The invention according to
請求項1に係る発明によれば、表示タグの位置決め精度が向上する。また、スイッチは一般に硬質であり、この硬質な部材に表示タグを一体に取り付けているので、取り付け後の表示タグの形態がシート本体の形状に影響されることがない。その結果、表示タグがうねるなど不正な形態になることがなく、表示タグを適正な形態にしてシート本体に取り付けることができ、表示が見易くなる。 According to the first aspect of the invention, the positioning accuracy of the display tag is improved. Moreover, since the switch is generally hard and the display tag is integrally attached to the hard member, the form of the display tag after the attachment is not affected by the shape of the sheet body. As a result, it is possible to attach the display tag to the sheet main body in an appropriate form without making the display tag undulate and to make the display easy to see.
請求項2に係る発明によれば、表示タグの一部がスイッチとカバーに挟持されるので、表示タグが脱落するのを防止することができるとともに、表示タグのぐらつきやのガタ付きを防止することができる。
According to the invention of
請求項3に係る発明によれば、表示タグの脱落を確実に防止することができる。
According to the invention of
以下、この発明に係る表示タグの取付構造の一実施例を図1から図6の図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、前後方向は車体の前後方向に一致し、左右方向は運転者から見た左右方向に一致する。 Hereinafter, an embodiment of a display tag mounting structure according to the present invention will be described with reference to the drawings of FIGS. In the following description, the front-rear direction coincides with the front-rear direction of the vehicle body, and the left-right direction coincides with the left-right direction viewed from the driver.
図1に示す車両用シート(以下、シートと略す)1は、乗員の臀部を支承するシートクッション(シート本体)2が車体に対し前後移動可能に設けられ、乗員の背部を支承するシートバック3がシートクッション2に対する傾きを調節できるように傾転可能に設けられている。また、このシート1は所謂電動スライドシートであり、前述したシートクッション2の前後動作およびシートバック3の傾転動作は図示しない電動機構により駆動されるように構成されている。
A vehicle seat (hereinafter abbreviated as “seat”) 1 shown in FIG. 1 has a seat cushion (seat main body) 2 for supporting the occupant's buttocks so as to be movable back and forth with respect to the vehicle body, and a seat back 3 for supporting the occupant's back. Is provided so as to be tiltable so that the tilt relative to the
そして、シートクッション2を前後移動させたりシートバック3を傾転させるときに操作するスイッチ10が、シートクッション2の着座面2aにおける右端前寄りに設置されており、さらにこのスイッチ10の操作表示がされたタグ(表示タグ)60がスイッチ10に併設されている。
A
詳述すると、図2に示すように、スイッチ10は、シートクッション2の前端近傍における右縁部に沿って設置されており、前後に並んで配置された2つの操作ノブ(操作部)11,12を備えている。前側に配置された操作ノブ11は、シートクッション2を前後移動させるときに操作するもので、後側に配置された操作ノブ12は、シートバック3を傾転させるときに操作するものである。スイッチ10は両操作ノブ11,12を露出させて、カバー40で覆われている。
More specifically, as shown in FIG. 2, the
タグ60は、スイッチ10およびカバー40の右側部から右外側へ水平に張り出す姿勢に設けられており、タグ60の前端は前側の操作ノブ11の側方に位置し、タグ60の後端は後側の操作ノブ12の側方に位置している。タグ60の前端側には、操作ノブ11がシートクッション2の前後移動用のノブであることを示す表示Aが印刷されており、タグ60の後端側には操作ノブ12がシートバック3の傾転動作用のノブであることを示す表示Bが印刷されている。
The
図3の分解図に示すように、スイッチ10は樹脂製のベース13を備え、このベース13に、操作ノブ11を有するスイッチ本体14(図6参照)と、操作ノブ12を有するスイッチ本体(図示略)が取り付けられている。図5に示すように、ベース13は、シートクッション2のフレーム(図示略)に固定されたブラケット39に、ねじ38によって固定されている。
As shown in the exploded view of FIG. 3, the
図3に示すように、ベース13の上端部には、前後方向に長い平面視長円形のカバー収容凹部15が形成され、カバー収容凹部15の外縁にベース13の周壁部16が連なっている。図5および図6に示すように、周壁部16の右壁部16aはシートクッション2の表皮5によって覆われ、周壁部16の左壁部16bはシートクッション2のクッション材4に密接する。
As shown in FIG. 3, a cover
さらに、カバー収容凹部15には、平面視長円形のノブ収容凹部17,18が前後に並んで形成されている。ノブ収容凹部17,18の下端は開口しており、この開口からノブ収容凹部17,18にそれぞれ操作ノブ11,12が挿入されている。
Further, the
図5に示すように、カバー収容凹部15の裏側であってノブ収容凹部17,18と重ならない所定部位には、複数のスタンド21が下方に向かって延びており、このスタンド21に操作ノブ11のスイッチ本体14の取付リブ14aがネジ22により固定されることで、スイッチ本体14はベース13に固定されている。操作ノブ12のスイッチ本体も同様の構成によりベース13に固定されている。
As shown in FIG. 5, a plurality of
一方、カバー収容凹部15の上面であって周壁部16の左側壁16b側に近い部位には、上方に突出し前後方向に延びるリブ23が形成されている。
また、各ノブ収容凹部17,18における周壁部19の前後方向中央には、内側へ突出する係止突起20,20が左右に対向して設けられている。
On the other hand, a
Further,
カバー40は樹脂製で、その平面視形状はベース13のカバー収容凹部15の平面視形状と相似形をなし、カバー収容凹部15の内側に収まる大きさに設定されている。
カバー40の上壁部41はその周縁部42が若干下方に屈曲している。また、上壁部41には、平面視長円形のノブ収容凹部43,44が前後に並んで形成されている。ノブ収容凹部43,44の周壁部45の断面形状はいずれも長円形に形成されていて、各周壁部45の下端部がそれぞれベース13のノブ収容凹部17,18の周壁部19の内側にほぼ隙間なく挿入可能となっている。
また、ノブ収容凹部43,44の下端中央は開口しており、この開口からノブ収容凹部43,44にそれぞれ操作ノブ11,12が挿入可能となっている。
さらに、ノブ収容凹部43,44における各周壁部45の前後方向中央の下部からは、さらに下方へ突出する脚部46,46が左右に対向して設けられており、各脚部46には係止孔47が開口している。
The
The
Moreover, the center of the lower end of the
Further,
タグ60は、樹脂製の支持プレート61と、この支持プレート61の右端部に縫い付けられた合成繊維製の表示部62とから構成されている。支持プレート61は、平面視略E字状をなし、カバー収容凹部15の右半分ほぼ全域とこれに連なる左半分部分の一部とに重なる形状および寸法に形成されていて、前後に2つの係止凹部63,64が形成されている。これら係止凹部63,64にはそれぞれ、カバー40のノブ収容凹部43,44における周壁部45の右側半分の全てと左側半分の一部が挿入可能とされていて、係止凹部63,64にノブ収容凹部43,44の周壁部45を挿入させると両者は係合し、支持プレート61はカバー40に対して水平面内いずれの方向にも移動不能となる。
The
表示部62は前後方向に長い帯状をなし、板状の形態を保持可能な所定の硬さを備えている。表示部62の前部には前述した表示Aが印刷され、後部には前述した表示Bが印刷されている。
The
このタグ60は次のようにしてスイッチ10に取り付けられる。
予め、ベース13の上にシートクッション2の表皮5を配置しておく。なお、表皮5には、ベース13のノブ収容凹部17,18に対応する部分に2つの孔を開けておき、これら孔とノブ収容凹部17,18とが合致するように配置する。
また、予め、ベース13にスイッチ本体を固定し、操作ノブ11,12をそれぞれノブ収容凹部17,18に挿入させておく。
The
The
Further, the switch body is fixed to the base 13 in advance, and the operation knobs 11 and 12 are inserted into the
そして、タグ60の支持プレート61をベース13のカバー収容凹部15に収容するとともに、表示部62をベース13の右外に引き出す。このときに支持プレート61の係止凹部63,64とベース13のノブ収容凹部17,18とが合致するように配置する。
次に、カバー40をタグ60の上から降ろしていき、タグ60の係止凹部63,64内にカバー40におけるノブ収容凹部43,44の各周壁部45を挿入し、さらに、カバー40を降ろしていって、カバー40の各脚部46の係止孔47に、ベース13におけるノブ収容凹部17,18の各係止突起20を係合させる。係止孔47と係止突起20の係合により、カバー40はベース13に固定されるとともに、タグ60の支持プレート61がスイッチ10に一体に取り付けられる。
The
Next, the
このようにしてスイッチ10に取り付けられたタグ60では、タグ60が硬質なスイッチ10のベース13およびカバー40によってスイッチ10に一体に取り付けられているので、取り付け後のタグ60の表示部62の形態がシートクッション2の形状に影響されることがなく、表示部62がうねるなど不正な形態になることがない。したがって、表示部62が常に適正な形態に保持されるので、乗員が表示A,Bを見易くなる。
In the
また、図5および図6に示すように、タグ60の支持プレート61がスイッチ10のベース13とカバー40とに挟持され、この間に形成された凹部に収納されているので、支持プレート61がベース13とカバー40の間から抜け出るのを防止することができ、その結果、タグ60の脱落を防止することができる。特に、この実施例では、タグ60の係止凹部63,64にカバー40のノブ収容凹部43,44の周壁部45が係合し、また、図5および図6に示すように、支持プレート61の右端部がカバー40の周縁部42に係止するので、タグ60の脱落を確実に防止することができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
さらに、図5および図6に示すように、タグ60において支持プレート61の右端部と表示部62の左端部とを縫合した部分がシートクッション2の表皮5とともに、ベース13とカバー40によって挟持され、支持プレート61の左端部がシートクッション2の表皮5とともに、ベース13とカバー40によって挟持されているので、支持プレート61がベース13とカバー40の間の空間内でぐらついたりガタ付くことがなく、しっかりと固定することができる。
Further, as shown in FIGS. 5 and 6, the portion of the
また、シートクッション2の表皮5においてベース13のカバー収容凹部15の上に配置された部分が、カバー収容凹部15の右端部近傍において前述したように支持プレート61の右端部および表示部62の左端部とともにベース13とカバー40によって挟持され、カバー収容凹部15の左端部近傍においてベース13のリブ23とカバー40によって挟持されているので、表皮5が外側へ引っ張られてベース13とカバー40の間から抜け出るのを防止することができる。
Further, the portion of the
〔他の実施例〕
なお、この発明は前述した実施例に限られるものではない。
例えば、表示タグは電動スライドシートの操作用スイッチの操作表示に限るものではなく、シート本体に設置される種々のスイッチの操作のための表示タグに適用可能である。また、表示タグに記載される表示はスイッチの操作表示に限るものでもない。
[Other Examples]
The present invention is not limited to the embodiment described above.
For example, the display tag is not limited to the operation display of the operation switch for the electric slide seat, but can be applied to a display tag for operation of various switches installed in the seat body. The display described in the display tag is not limited to the switch operation display.
また、前述した実施例では、シートクッションに設けられたスイッチに表示タグを一体に取り付けたが、シートバックに設けられたスイッチに表示タグを取り付ける場合に、この発明を適用することも可能である。
前述した実施例おいて、タグ60の支持プレート61に形成した係止凹部63,64を、カバー40のノブ収容凹部43,44の周壁部45の全周を囲むような孔にしてもよい。
In the above-described embodiment, the display tag is integrally attached to the switch provided on the seat cushion. However, the present invention can be applied to the case where the display tag is attached to the switch provided on the seat back. .
In the embodiment described above, the locking recesses 63 and 64 formed in the
1 車両用シート
2 シートクッション(シート本体)
2a 着座面
10 スイッチ
11,12 操作ノブ(操作部)
13 ベース
40 カバー
60 タグ(表示タグ)
61 支持プレート
62 表示部
1
13
61
Claims (3)
前記シート本体は着座面にスイッチを備え、前記表示タグの一部が前記スイッチに一体に取り付けられていることを特徴とする表示タグの取付構造。 In the mounting structure of the display tag that attaches the display tag to the seat body,
The seat body includes a switch on a seating surface, and a part of the display tag is integrally attached to the switch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264034A JP4897763B2 (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Display tag mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264034A JP4897763B2 (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Display tag mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089735A JP2010089735A (en) | 2010-04-22 |
JP4897763B2 true JP4897763B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=42252881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008264034A Active JP4897763B2 (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Display tag mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4897763B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5561125B2 (en) * | 2010-11-29 | 2014-07-30 | トヨタ紡織株式会社 | Operation structure of vehicle seat |
DE102011116710B4 (en) | 2011-07-16 | 2023-11-09 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Protective cap on the seat adjustment switch |
JP6182185B2 (en) * | 2015-07-31 | 2017-08-16 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP6276741B2 (en) * | 2015-11-20 | 2018-02-07 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP7308901B2 (en) * | 2021-10-28 | 2023-07-14 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle interior materials |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5474353A (en) * | 1993-12-01 | 1995-12-12 | Hoover Universal, Inc. | Pivoting seat cushion arrangement for vehicle seat assemblies |
JP3971098B2 (en) * | 2000-11-09 | 2007-09-05 | 株式会社東海理化電機製作所 | Power seat switch device for automobile |
JP3995189B2 (en) * | 2001-10-23 | 2007-10-24 | 株式会社オーテックジャパン | Vehicle seat structure |
JP4837478B2 (en) * | 2006-07-31 | 2011-12-14 | 株式会社イノアックコーポレーション | Molded product with cover, foamed product with integrated cover and headrest |
-
2008
- 2008-10-10 JP JP2008264034A patent/JP4897763B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010089735A (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4894760B2 (en) | Vehicle seat with monitor | |
JP4897763B2 (en) | Display tag mounting structure | |
JP5635192B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5057823B2 (en) | Headrest and vehicle seat provided with the headrest | |
JP6729070B2 (en) | Vehicle seat | |
US9656579B2 (en) | Headrest and vehicle seat | |
JP2012236541A (en) | Seat structure | |
JP2019006257A (en) | Vehicle seat | |
JP5253845B2 (en) | Chair | |
JP2006149751A (en) | Body support | |
JP2008194127A (en) | Armrest device in chair | |
JP5489090B2 (en) | Chair | |
JP2008253334A (en) | Headrest and vehicle seat equipped with this headrest | |
JP4784477B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2000102445A (en) | Head rest device | |
JP2007118757A (en) | Vehicular seat | |
JP2008254475A (en) | Head rest, and vehicular seat provided with head rest | |
JP2016123724A (en) | Chair | |
JP7308901B2 (en) | Vehicle interior materials | |
JP2010012988A (en) | Seat cushion structure of vehicular seat | |
JP5562061B2 (en) | Vehicle switch base mounting structure | |
JP2010247822A (en) | Vehicle seat structure | |
JP2008253333A (en) | Headrest and vehicle seat equipped with this headrest | |
JP4715228B2 (en) | Chair massage machine | |
JP4483498B2 (en) | Buckle holding structure for vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4897763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |