JP4895224B2 - Vehicle lighting - Google Patents
Vehicle lighting Download PDFInfo
- Publication number
- JP4895224B2 JP4895224B2 JP2008108563A JP2008108563A JP4895224B2 JP 4895224 B2 JP4895224 B2 JP 4895224B2 JP 2008108563 A JP2008108563 A JP 2008108563A JP 2008108563 A JP2008108563 A JP 2008108563A JP 4895224 B2 JP4895224 B2 JP 4895224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- projection lens
- lens
- focal point
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/60—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
- F21S41/67—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
- F21S41/675—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/143—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
- F21S41/255—Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/321—Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/36—Combinations of two or more separate reflectors
- F21S41/365—Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/40—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
- F21S41/43—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/60—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、光源としてLEDなどの半導体型光源を使用したプロジェクタタイプの車両用灯具に関する。 The present invention relates to a projector-type vehicular lamp that uses a semiconductor-type light source such as an LED as a light source.
半導体型光源を使用したプロジェクタタイプの車両用灯具として、楕円リフレクタの第2焦点に集束された光を投影レンズに向けて反射する平面リフレクタを備えたものが知られている。 As a projector-type vehicular lamp using a semiconductor-type light source, there is known a projector equipped with a planar reflector that reflects light focused on a second focal point of an elliptical reflector toward a projection lens.
これは、投影レンズと該投影レンズのレンズ焦点との間に平面リフレクタをレンズ光軸と交差して配置し、該レンズ光軸と、楕円リフレクタの第1焦点と第2焦点を結ぶ直線とを略直角に交差させることにより、車両用灯具の奥行き方向(光軸方向)の寸法を小さくしようとするものである(特許文献1参照)。
前記従来の構造では、平面リフレクタで反射されて投影レンズから灯具前方に向けて投射される配光パターンは単一に限られ、例えば、自動車のヘッドランプのように、すれ違い用配光パターン(ロービーム)と走行用配光パターン(ハイビーム)との複数の配光パターンが要求される場合、それぞれの配光パターン用として複数個の灯具ユニットが必要となる。 In the conventional structure, the light distribution pattern reflected from the planar reflector and projected from the projection lens toward the front of the lamp is limited to a single light distribution pattern (for example, a headlight of an automobile). ) And a traveling light distribution pattern (high beam), a plurality of lamp units are required for each light distribution pattern.
そこで、本発明は単一の灯具ユニットでも、半導体型光源およびリフレクタの増設を伴うことなく複数の配光パターンを得ることができる車両用灯具を提供するものである。 Therefore, the present invention provides a vehicular lamp that can obtain a plurality of light distribution patterns without adding a semiconductor-type light source and a reflector even with a single lamp unit.
本発明にあっては、光源として半導体型光源を使用するプロジェクタタイプの車両用灯具において、凹型の反射面を有し、第1焦点と第2焦点とを結ぶ直線が投影レンズのレンズ光軸と直交し、前記半導体型光源からの光を反射する凹面リフレクタと、発光部が凹面リフレクタの第1焦点に位置するように配置された前記半導体型光源と、前記凹面リフレクタからの反射光を反射させる平面状の反射面を有する平面リフレクタと、レンズ光軸が略水平をなし、前記平面リフレクタにより反射された光を灯具前方に向けて投射する前記投影レンズと、を備え、前記平面リフレクタは、前記投影レンズと該投影レンズのレンズ焦点との間にレンズ光軸と交差して配設され、かつ、駆動手段により投影レンズのレンズ光軸方向または凹面リフレクタの第1焦点と第2焦点とを結ぶ直性方向に平行移動可能とされて、前記投影レンズに対する反射光路が可変とされていることを主要な特徴としている。 In the present invention, in a projector-type vehicular lamp that uses a semiconductor-type light source as a light source, a straight line that has a concave reflecting surface and connects the first focus and the second focus is the lens optical axis of the projection lens. A concave reflector that is orthogonal and reflects light from the semiconductor-type light source, the semiconductor-type light source that is disposed so that the light emitting portion is positioned at the first focal point of the concave reflector, and the reflected light from the concave reflector is reflected A planar reflector having a planar reflecting surface; and the projection lens that projects the light reflected by the planar reflector toward the front of a lamp, the lens optical axis being substantially horizontal, and the planar reflector is It is arranged to intersect with the lens optical axis between the lens focal point of the projection lens and the projection lens, and the lens optical axis direction or concave reflector of the projection lens by the drive means Are movable parallel to the straight resistance direction connecting the first focus and the second focus is mainly characterized in that the reflection optical path with respect to the projection lens is variable.
従って、駆動手段により平面リフレクタを所定方向に所定量移動することによって、該平面リフレクタで反射されて投影レンズに向かう反射光路が変化し、投影レンズから灯具前方に投射される配光パターンの配光方向が変化される。 Accordingly, by moving the planar reflector by a predetermined amount in the predetermined direction by the driving means, the reflected light path reflected by the planar reflector and directed to the projection lens changes, and the light distribution pattern of the light distribution pattern projected from the projection lens to the front of the lamp is distributed. The direction is changed.
本発明によれば、平面リフレクタを駆動手段により可変とすることによって、該平面リフレクタの投影レンズに対する反射光路が変化され、該投影レンズから灯具前方に投射される配光パターンの配光方向が変化される。 According to the present invention, by making the planar reflector variable by the driving means, the reflected light path of the planar reflector to the projection lens is changed, and the light distribution direction of the light distribution pattern projected from the projection lens to the front of the lamp is changed. Is done.
この結果、平面リフレクタの可変制御により、例えば、ヘッドランプにあってはすれ違い用配光パターン(ロービーム)と、走行用配光パターン(ハイビーム)との複数の配光パターンを得ることができる。 As a result, by the variable control of the planar reflector, for example, in the case of a headlamp, a plurality of light distribution patterns of a passing light distribution pattern (low beam) and a traveling light distribution pattern (high beam) can be obtained.
また、半導体型光源およびリフレクタの増設を伴うことなく複数の配光パターンが得られるので、車両用灯具の小型化とコストダウンを実現することができる。 In addition, since a plurality of light distribution patterns can be obtained without adding semiconductor light sources and reflectors, it is possible to reduce the size and cost of the vehicular lamp.
以下、本発明の実施形態を車両用ヘッドランプを例に採って図面と共に詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings, taking a vehicle headlamp as an example.
図1は本発明に係るヘッドランプの第1実施形態を示す断面説明図、図2は第1実施形態における平面リフレクタが移動した状態を示す断面説明図である。 FIG. 1 is an explanatory cross-sectional view showing a first embodiment of a headlamp according to the present invention, and FIG.
図1,図2に示す第1実施形態のヘッドランプは車両に搭載された状態の鉛直断面として示している。このヘッドランプは、光源として半導体型光源を使用したプロジェクタタイプとして構成され、半導体型光源10と、半導体型光源10から射出された光を反射する凹型の反射面11aを有する凹面リフレクタ11と、凹面リフレクタ11により反射された光を反射する平面状の反射面12aを有する平面リフレクタ12と、凹面リフレクタ11と平面リフレクタ12との間に設けられて所定の配光パターンを形成するシェード13と、平面リフレクタ12により反射された光を灯具前方に向けて投射する投影レンズ14と、半導体型光源10で発生した熱を拡散するヒートシンク15と、を備えている。
The headlamp according to the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2 is shown as a vertical section in a state where it is mounted on a vehicle. The headlamp is configured as a projector type using a semiconductor light source as a light source, and includes a
前記半導体型光源10,凹面リフレクタ11,平面リフレクタ12,シェード13,投影レンズ14,およびヒートシンク15により灯具ユニット1を構成している。
A lamp unit 1 is constituted by the semiconductor-
この灯具ユニット1が図外のランプハウジングと素通しのアウターレンズとで形成される灯室内に配設されて、ヘッドランプを構成している。 The lamp unit 1 is disposed in a lamp chamber formed by a lamp housing (not shown) and a transparent outer lens, thereby constituting a headlamp.
凹面リフレクタ11の反射面11aは、楕円または楕円を基本とする反射面、例えば、回転楕円面または楕円を基本とした自由曲面からなる。図1の鉛直断面において、凹面リフレクタ11の反射面11aは、例えば楕円をその短軸に沿って半分にした半楕円の形状を有する。
The reflecting
この凹面リフレクタ11は第1焦点F1と第2焦点F2とを備え、第1焦点F1から射出された光は凹面リフレクタ11の反射面11aで反射されて第2焦点F2に集束する。第1焦点F1と第2焦点F2を結ぶ直線Z2は垂直または略垂直を成している。
The
この凹面リフレクタ11の第1焦点F1の位置またはその近傍に前記半導体型光源10が配置される。これにより、半導体型光源10から射出される光のうち、凹面リフレクタ11の反射面11aにより反射された光(例えば図1の光路L1,L2に示す光線)は、凹面リフレクタ11の第2焦点F2またはその近傍に集光される。
The
半導体型光源10は、例えば、発光ダイオード(LED)や有機ELおよび無機ELを含むエレクトロルミネッセンス(EL)など、半導体に電圧を印加することによって得られるルミネッセンス(発光現像)を利用した光源である。例えば、半導体型光源10は、基板10aの一面に固定された微小な矩形状の光源チップ(半導体チップ)の発光部10bと、発光部10bを覆う光透過部材からなるカバー(図示省略)とを備える。なお、発光部10bの数は1または2以上である。
The
この半導体型光源10は、前記基板10aを介して前記ヒートシンク15の前面に該基板10aの平面が垂直となるように取付けられている。ヒートシンク15は熱伝導率が高く、かつ、熱容量の大きな金属材、例えば、アルミダイカスト製からなり、その背面に複数枚の放熱フィン15aを備えている。
The
平面リフレクタ12は、その前面に平面状の反射面12aを有し、投影レンズ14の略水平なレンズ光軸Z1に対して任意の角度、例えば、本実施形態ではほぼ45°の傾斜角度で配設されている場合を例にとって説明するが、これ以外の角度であっても構わない。
The
前記凹面リフレクタ11およびこの平面リフレクタ12は、何れも例えば光不透過性の合成樹脂材で形成され、凹面リフレクタ11の内面および平面リフレクタ12の前面に、アルミ蒸着や銀塗装を施して前記反射面11a,12aが形成される。
The
投影レンズ14は、少なくとも何れか一方の側面が球面または略球面の形状を有する凸レンズである。この実施形態では、投影レンズ14の両側面が凸型の略球面形状を有し、灯具前方側の側面(前面)は灯具後方側の側面(後面)に比べて曲率半径が小さい。投影レンズ14の形状はこれに限らず、レンズ光軸方向の厚みが中心から外周にかけて薄くなる凸レンズであればよく、例えば、灯具後方側の側面が略平坦な面とされた平凸レンズであってもよい。
The
この投影レンズ14は、水平または略水平なレンズ光軸Z1および灯具後方側の焦点FL1を有し、平面リフレクタ12は、この投影レンズ14とレンズ焦点FL1との間に前述のようにレンズ光軸Z1にほぼ45°の角度で交差して配置されている。
The
投影レンズ14のレンズ焦点FL1は、図1に示すように平面リフレクタ12により、その反射面12aに対して対称である位置に疑似レンズ焦点FL2として存在する。この疑似レンズ焦点FL2は、前記凹面リフレクタ11の第2焦点F2もしくはその近傍に位置している。また、投影レンズ14の略水平なレンズ光軸Z1は、同じく平面リフレクタ12の反射面12aにより、この略水平なレンズ光軸Z1に対して直交する略垂直な疑似レンズ光軸Z3として存在する。そして、この疑似レンズ光軸Z3は、前記凹面リフレクタ11の第1焦点F1と第2焦点F2とを結ぶ直線Z2に一致もしくは略一致している。
The lens focal point FL1 of the
これにより、凹面リフレクタ11の第2焦点F2またはその近傍に集束した光束(図1の光路L1,L2に示す光線を含む光束)は、平面リフレクタ12の反射面12aで反射された後、投影レンズ14を透過する際にレンズ光軸Z1に対して平行もしくは略平行な光束(ビーム)に集光されて灯具前方へ投射される。
As a result, the light beam focused on the second focal point F2 of the
なお、半導体型光源10はハロゲンランプやHIDランプ(高輝度放電ランプ)に比べて発熱量が小さいため、投影レンズ14としてガラスレンズ以外にも軽量な合成樹脂製のレンズ、例えばアクリル製レンズが使用される。
Since the semiconductor-
シェード13は、前記凹面リフレクタ11と平面リフレクタ12との間に配置されている。このシェード13は、前記半導体型光源10から射出されて凹面リフレクタ11の反射面11aで反射された反射光の一部を遮断して、残りの反射光でカットオフラインを有する所定の配光パターン、例えば、すれ違い用配光パターンを形成するものである。この実施形態では、シェード13は光不透過性の合成樹脂材により平板状に形成され、前記ヒートシンク15の略垂直な前面に取付けられている。
The
シェード13には、前記凹面リフレクタ12の第2焦点F2もしくはその近傍の部分に、前記所定の配光パターンのカットオフラインを形成するエッジ16が、該第2焦点F2に沿って設けられている。また、このエッジ16の下側には、アルミ蒸着や銀塗装により所要領域で平面反射面17が形成される。この平面反射面17は、前記第1焦点F1と第2焦点F2とを結ぶ直線Z2上に設けられ、シェード13により遮断される前記凹面リフレクタ11からの反射光の一部L2を、前記平面リフレクタ12に向けて反射させることにより、半導体型光源10から射出された光の損失を低減するようにしている。
The
ヒートシンク15の前面には前述のように半導体型光源10が取付けられるため、シェード13には、この半導体型光源10を配置するための開窓部18が設けられている。
Since the
前記凹面リフレクタ11は、周側のフランジ部11bを介してシェード13の前面に取付けられるが、該凹面リフレクタ11をシェード13と一体に形成することもできる。
The
また、凹面リフレクタ11とシェード13の各上側部にはホルダー部11A,13Aが形成されている。
In addition,
前記平面リフレクタ12はシェード13のホルダー部13Aに前記傾斜角度に保持される。凹面リフレクタ11のホルダー部11A、およびシェード13のホルダー部13Aの前端部は半円筒状に形成され、投影レンズ14は、凹面リフレクタ11のホルダー部11Aと、シェード13のホルダー部13Aの前端部とで形成される円筒部分の間に上下方向から抱持された状態で固定される。
The
ここで、前記平面リフレクタ12は、駆動手段19により可動構造とされて、前記投影レンズ14に対する反射光路が可変とされている。
Here, the
本実施形態にあっては、平面リフレクタ12はシェード13のホルダー部13Aに灯具前後方向に、つまり、投影レンズ14のレンズ光軸Z1方向に水平に平行移動可能に保持され、例えば、駆動手段としての電動アクチュエータ19によって前後移動される。電動アクチュエータ19は、図外のランプスイッチのロービーム,ハイビームの切換え操作により駆動制御される。ランプスイッチのロービーム位置で平面リフレクタ12が図1の後退位置に牽引作動され、ハイビーム位置で該平面リフレクタ12が図2の前進位置に押出し作動される。
In the present embodiment, the
以上の構成からなる本実施形態のヘッドランプによれば、平面リフレクタ12が図1に示す後退位置(ランプスイッチのロービーム位置)にある状態では、半導体型光源10から射出された光は、凹面リフレクタ11の反射面11aにより平面リフレクタ12に向けて反射される。凹面リフレクタ11の第2焦点F2またはその近傍に集束した光束L1,L2は、平面リフレクタ12の反射面12aで反射された後、投影レンズ14を透過する際にレンズ光軸Z1に対して平行もしくは略平行な光束に集光されて灯具前方へ投射される。このとき、凹面リフレクタ11の反射面11aで反射された光の一部がシェード13により遮断される。従って、前記投影レンズ14からは、上縁にシェード13のエッジ16の形状に特定されたカットオフラインを有するすれ違い用の配光パターン(ロービーム配光パターン)が投射される。
According to the headlamp of the present embodiment having the above-described configuration, the light emitted from the semiconductor-
図1に示す状態から図外のランプスイッチをハイビーム位置に切換えると、電動アクチュエータ19によって平面リフレクタ12が所定量灯具前方に押出され、図2に示す前進位置に水平に平行移動される。これにより、平面リフレクタ12の投影レンズ14に対する反射光路が変化され、図1に示した投影レンズ14から投射される平行光路L1,L2から、レンズ光軸Z1に対して上向きの角度を持った平行光路L1’,L2’に配光方向が変化される。この結果、投影レンズ14から灯具前方に投射される配光パターンの配光方向が上向きに変化され、走行用の配光パターン(ハイビーム配光パターン)が得られる。
When the lamp switch (not shown) is switched from the state shown in FIG. 1 to the high beam position, the
また、この平面リフレクタ12の前進位置では、投影レンズ14の疑似レンズ焦点FL2が投影レンズ14側(灯具前方)にずれるため、シェード13のエッジ16により形成される配光パターンのカットオフラインが暈されて明暗差が緩和されたハイビーム配光に相応しい配光パターンが得られる。
Further, at the forward position of the
このように、本実施形態によれば、投影レンズ14と該投影レンズ14のレンズ焦点FL1との間に配設した平面リフレクタ12を、駆動手段19によりレンズ光軸Z1方向に水平に平行移動可能とした簡単な構造によって、ロービーム配光とハイビーム配光との複数の配光パターンを容易に切換え制御することができる。
Thus, according to the present embodiment, the
しかも、半導体型光源10およびリフレクタ(凹面リフレクタ11,平面リフレクタ12)の増設を伴うことなく複数の配光パターンが得られるため、ロービーム配光とハイビーム配光の各専用の灯具ユニットを不要とすることができることと併せて、ヘッドランプの小型化とコストダウンとを実現することができる。
In addition, since a plurality of light distribution patterns can be obtained without the addition of the
前記実施形態では、平面リフレクタ12を投影レンズ14のレンズ光軸Z1方向に平行移動するようにしているが、この平面リフレクタ12を凹面リフレクタ11の第1焦点F1と第2焦点F2とを結ぶ直線Z2方向、即ち、前記第1実施形態における疑似レンズ光軸Z3方向に平行移動するようにしても前述と同様の作用効果を得ることができる。
In the above-described embodiment, the
図3は本発明の第2実施形態を示すもので、前記第1実施形態と同一部分に同一符号を付して説明する。 FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention. The same reference numerals are given to the same portions as those in the first embodiment.
図3は本発明の第2実施形態に係るヘッドランプの灯具ユニット1を示す前記第1実施形態と同様の鉛直断面説明図である。 FIG. 3 is a vertical cross-sectional explanatory view similar to the first embodiment showing the lamp unit 1 of the headlamp according to the second embodiment of the present invention.
この第2実施形態における灯具ユニット1を構成する半導体型光源10、凹面リフレクタ11、平面リフレクタ12、シェード13、投影レンズ14、およびヒートシンク15の配置関係は前記第1実施形態と全く同一である。
The arrangement of the
ここで、本実施形態にあっては、前記平面リフレクタ12は、例えば電動アクチュエータ等の駆動手段の一構成部材としての回転軸20を中心に回転移動可能とされている。回転軸20は投影レンズ14のレンズ光軸Z1と直交する方向に略水平に配置されている。本実施形態では前記回転軸20による平面リフレクタ12の回転中心位置は、投影レンズ14のレンズ光軸Z1上で平面リフレクタ12の反射面12aが交差する位置に設定されている。この平面リフレクタ12の回転中心位置は仕様により、レンズ光軸Z1よりも上方または下方にずれた位置に設定することも可能である。平面リフレクタ12は、前記回転軸20により図3に示す実線位置と、同図において反時計方向に所定角度θで回動した破線位置との間で回転移動される。
Here, in the present embodiment, the
従って、この第2実施形態の構成によれば、平面リフレクタ12が図3の実線位置にある状態では、平面リフレクタ12の反射面12aからの反射光L1,L2が、投影レンズ14のレンズ光軸Z1と平行もしくは略平行な光束として該投影レンズ14から灯具前方に投射されてロービーム配光パターンが得られる。そして、平面リフレクタ12が図3の実線位置から反時計方向に所定角度θで破線位置に回転移動されると、投影レンズ14から灯具前方に投射される平面リフレクタ12の反射光路が、レンズ光軸Z1に対して上向きの角度を持った平行光路に変化してハイビーム配光パターンが得られる。
Therefore, according to the configuration of the second embodiment, when the
この実施形態では、前記回転軸20による平面リフレクタ12の回転中心が、平面リフレクタ12の反射面12aが投影レンズ14のレンズ光軸Z1と交差する位置に設定されているため、前記ハイビーム配光時には、ロービーム配光時に形成される配光パターンのカットオフラインをほぼ維持したままの配光パターンが得られる。
In this embodiment, the center of rotation of the
前記各実施形態では、凹面リフレクタ11と平面リフレクタ12との間に配置したシェード13により、所定のカットオフラインを有する配光パターンを形成するようにしているが、平面リフレクタ12にこのシェード機能を付与することも可能である。また、本発明は前記ヘッドランプに限定されるものではなく、リヤコンビネーションランプやフォグランプ等にも適用することができる。更に、仕様によっては前記実施形態におけるシェード13を省略してもよく、また、灯具ユニット1を前記実施形態の縦型配置から90°位相を変えた横型配置として用いることも可能である。
In each of the above embodiments, a light distribution pattern having a predetermined cut-off line is formed by the
1 灯具ユニット
10 半導体型光源
11 凹面リフレクタ
11a 反射面
F1 第1焦点
F2 第2焦点
12 平面リフレクタ
12a 反射面
14 投影レンズ
Z1 レンズ光軸
19 駆動手段
20 回転軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
凹型の反射面を有し、第1焦点と第2焦点とを結ぶ直線が投影レンズのレンズ光軸と略直交し、前記半導体型光源からの光を反射する凹面リフレクタと、
発光部が凹面リフレクタの第1焦点に位置するように配置された前記半導体型光源と、
前記凹面リフレクタからの反射光を反射させる平面状の反射面を有する平面リフレクタと、
レンズ光軸が略水平をなし、前記平面リフレクタにより反射された光を灯具前方に向けて投射する前記投影レンズと、を備え、
前記平面リフレクタは、前記投影レンズと該投影レンズのレンズ焦点との間にレンズ光軸と交差して配設され、かつ、駆動手段により投影レンズのレンズ光軸方向または凹面リフレクタの第1焦点と第2焦点とを結ぶ直線方向に平行移動可能とされて、前記投影レンズに対する反射光路が可変とされていることを特徴とする車両用灯具。 In a projector-type vehicular lamp that uses a semiconductor-type light source as a light source,
A concave reflector having a concave reflective surface, a straight line connecting the first focal point and the second focal point is substantially orthogonal to the lens optical axis of the projection lens, and reflects light from the semiconductor-type light source;
The semiconductor-type light source disposed so that the light emitting portion is positioned at the first focal point of the concave reflector;
A planar reflector having a planar reflecting surface for reflecting light reflected from the concave reflector;
The lens optical axis is substantially horizontal, and the projection lens that projects the light reflected by the planar reflector toward the front of the lamp, and
The planar reflector is disposed between the projection lens and the lens focal point of the projection lens so as to intersect the lens optical axis, and is driven by the driving means in the direction of the lens optical axis of the projection lens or the first focal point of the concave reflector. A vehicular lamp characterized in that it can be translated in a linear direction connecting to a second focal point, and a reflected light path to the projection lens is variable .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108563A JP4895224B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Vehicle lighting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108563A JP4895224B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Vehicle lighting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009259667A JP2009259667A (en) | 2009-11-05 |
JP4895224B2 true JP4895224B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=41386833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008108563A Expired - Fee Related JP4895224B2 (en) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | Vehicle lighting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4895224B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5471596B2 (en) * | 2010-03-01 | 2014-04-16 | 市光工業株式会社 | Vehicle lighting |
JP2011249184A (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Koito Mfg Co Ltd | Headlamp for vehicle |
KR101220063B1 (en) | 2010-11-19 | 2013-01-08 | 주식회사 에스엘라이팅 | Intelligent head lamp assembly of vehicle |
JP5897898B2 (en) * | 2011-03-23 | 2016-04-06 | 株式会社小糸製作所 | Lighting fixtures for vehicles |
JP5713792B2 (en) * | 2011-05-10 | 2015-05-07 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
JP5758724B2 (en) * | 2011-07-07 | 2015-08-05 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
EP3475606A1 (en) * | 2016-06-22 | 2019-05-01 | Lumileds Holding B.V. | A vehicle headlight assembly and a corresponding lamp |
JP7047240B2 (en) * | 2018-01-30 | 2022-04-05 | 日亜化学工業株式会社 | Lighting equipment |
JP7273277B2 (en) * | 2019-05-29 | 2023-05-15 | 株式会社小糸製作所 | vehicle lamp |
WO2020241263A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lamp |
WO2021093233A1 (en) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | Reflection-type headlamp module, headlamp module, headlamp and vehicle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04118504U (en) * | 1991-04-03 | 1992-10-23 | スタンレー電気株式会社 | projector type headlight |
JP2006079943A (en) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular headlamp |
JP2006078843A (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | Liquid lens, lens unit, and imaging apparatus |
JP4458067B2 (en) * | 2006-05-17 | 2010-04-28 | 市光工業株式会社 | Vehicle lighting |
JP2008066190A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Stanley Electric Co Ltd | Variable light distribution headlight |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008108563A patent/JP4895224B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009259667A (en) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4895224B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5321048B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5518533B2 (en) | Vehicle headlamp and light emitting module for vehicle headlamp | |
JP4771723B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4735664B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2010238605A (en) | Lighting fixture unit | |
JP5396254B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2009087811A (en) | Vehicle headlamp | |
JP2007324042A (en) | Vehicle light | |
JP2007311141A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2009277481A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP2010170836A (en) | Projector type vehicular headlight | |
US9822943B2 (en) | Lamp unit | |
JP2012109145A (en) | Lamp unit | |
JP2007324002A (en) | Vehicle lighting | |
JP5839677B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP6651797B2 (en) | Vehicle headlights | |
JP5202940B2 (en) | Vehicle headlamp | |
EP3978799B1 (en) | Vehicle light | |
JP4529946B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2011081975A (en) | Vehicle headlight and reflector unit therefor | |
JP5365163B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4508168B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2013186951A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP2014063603A (en) | Vehicular headlamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |