JP4895154B2 - ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ - Google Patents
ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4895154B2 JP4895154B2 JP2005158643A JP2005158643A JP4895154B2 JP 4895154 B2 JP4895154 B2 JP 4895154B2 JP 2005158643 A JP2005158643 A JP 2005158643A JP 2005158643 A JP2005158643 A JP 2005158643A JP 4895154 B2 JP4895154 B2 JP 4895154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular member
- plugging
- flow path
- honeycomb filter
- plugging material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 188
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 66
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 43
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 26
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 9
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 234
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 29
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 27
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 10
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- -1 cemented carbide Substances 0.000 description 10
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 9
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 6
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000505 Al2TiO5 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002744 anti-aggregatory effect Effects 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N propan-2-yl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC(C)C AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003006 anti-agglomeration agent Substances 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 4
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 2
- BQSLGJHIAGOZCD-CIUDSAMLSA-N Leu-Ala-Ser Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O BQSLGJHIAGOZCD-CIUDSAMLSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Description
図12は従来のハニカムフィルタの断面図である。このような構成のセラミックハニカムフィルタ50において、微粒子を含有する排気ガスは、セラミックハニカムフィルタ50の流入部57で開口している流路52から流入し、多孔質セラミックスからなる隔壁53を通過した後、隣接した流路を経て、流出部58から排出される。この際、排気ガス中に含まれる微粒子は、隔壁53に形成された細孔(図示せず)に捕集される。ハニカムフィルタ50に微粒子が捕集され続けると、隔壁53の細孔に目詰まりを生じて捕集機能を大幅に低下させるとともに、圧力損失が大きくなるため、エンジン出力を低下させるという問題が発生する。そこで、ハニカムフィルタ50に堆積した微粒子を、電気ヒータ、バーナー、マイクロ波などで燃焼させたり、ハニカムフィルタ50に担持した触媒物質により燃焼させたりして、ハニカムフィルタ50を再生する技術が検討されている。
本発明のハニカムフィルタの製造方法は、隔壁で仕切られた多数の流路を有するハニカム構造体の、前記流路内に管状部材を挿入し、前記管状部材から目封止材料を注入して、前記ハニカム構造体の端面から離れた前記流路内に目封止部を形成するハニカムフィルタの製造方法において、前記管状部材の外径が前記流路の開口寸法の40〜90%とするものである。管状部材の外径を流路の開口寸法に対して40〜90%の適切な範囲とすることにより、流路内に管状部材を挿入する際に、管状部材と隔壁が接触して多孔質材料からなる隔壁が破損することを防ぐことが可能となるのとと共に、目封止材料が管状部材内で目詰まりすることを防ぎ、所望の位置に目封止部を形成することが可能となる。
また、セラミックからなるハニカム構造体は、ハニカムに成形後、乾燥、焼成したものを用いて目封止材料を流路に注入することができるが、焼成する前、つまり、ハニカムに成形した後、乾燥後のものを用いて目封止材料を流路に注入しても良い。
尚、本発明のハニカムフィルタの製造方法において、ハニカム構造体の一方の端面において、流路内に管状部材を挿入して目封止材料を注入し、前記ハニカム構造体の一方の端面から離れた流路内に目封止部を形成した後、前記ハニカム構造体の他方の端面において、第2の目封止材料に前記ハニカム構造体の他方の端面を浸漬させて前記ハニカム構造体の他方の端面に目封止部を形成しても良く、逆に、ハニカム構造体の一方の端面において、第2の目封止材料に前記ハニカム構造体の一方の端面を浸漬させ、前記ハニカム構造体の一方の端面に目封止部を形成した後、前記ハニカム構造体の他方の端面において、流路内に管状部材を挿入して目封止材料を注入して、前記ハニカム構造体の他方の端面から離れた流路内に目封止部を形成しても良いが、後者が好ましい。これは、目封止部を形成後、目封止部を乾燥、焼成する工程では、ある程度の数量をまとめて行うので、前記したように、流路内に管状部材を挿入して目封止部を形成する工程よりも、工数が短い工程である、目封止材料にハニカム構造体の端面を浸漬させて目封止部を形成する工程を先に行うほうが、生産効率が良いからである。
図1は参考例1に係るハニカムフィルタの側断面模式図である。図1のハニカムフィルタ10は、外周壁1の内側に隔壁3で仕切られた多数の四角形の流路2を有し、この流路2は封止部4、5で封止されており、封止部4は流入側端面7から離れた流路内に配置されている。参考例1におけるハニカムフィルタは、以下の製造工程で製造した。カオリン、タルク、シリカ、アルミナの粉末を調整して、質量比で、SiO2:48〜52%、Al2O3:33〜37%、MgO:12〜15%を含むコーディエライト生成原料粉末とする。本実施例1ではSiO2:50%、Al2O3:35%、MgO:15%に調整した。これにメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のバインダー、潤滑材、造孔剤としてグラファイトを添加し、乾式で十分混練した後、規定量の水を添加、十分な混練を行って可塑化したセラミック坏土を作成した。次に、押出し成形用金型を用いて坏土を押出し成形し、切断して、ハニカム構造を有する成形体とした。次にこの成形体を、乾燥、焼成し、隔壁の厚さ0.3mm、気孔率65%、平均細孔径20μm、隔壁ピッチ1.5mm、外径が280mm、全長が310mmの図2(a)に示すコーディエライト質ハニカム構造体11とした。
参考例1と同様に図2(a)に示す参考例2のコーディエライト質ハニカム構造体11を準備した。次に、図2(b)に示すように、目封止材料保管タンク21と、タンク21から目封止材料を管状部材30に供給するバルブ23から構成される目封止材料供給装置20に、ハニカム構造体11を流路方向が略重力方向に一致するように載置した。目封止材料の供給に使用する管状部材は、ステンレス鋼製で全長が100mmで、外径φ1.1mm、内径φ0.8mmの断面円形のものを用いた。また、目封止材料は、セラミックス原料として平均粒径25μm、最大粒径500μmを有するコーディエライト粉末と、液体成分として水をコーディエライト粉末100質量部に対し30質量部を用いて混練して目封止材料保管タンク21に充填した。次に、管状部材30を目封止する流路内へ、ハニカム構造体11の端面7から30mmの位置に挿入し、目封止材料保管タンク21のエアー供給バルブ22で加圧して、所定量の目封止材料を管状部材から注入し、管状部材を流路から抜き取り目封止を行い、他に目封止する流路においても同様にして目封止を行った。続いてハニカム構造体を上下反対に載置し直し、もう一方の端面8で、目封止する流路の端部で管状部材30から所定量の目封止材料を注入して目封止を行った。そして、目封止部を乾燥後、焼成を行い、ハニカムフィルタ10を作成した。
参考例1と同様に図2(a)に示す参考例3のコーディエライト質ハニカム構造体11を準備した。次に、図2(b)に示すように、目封止材料保管タンク21と、タンク21から目封止材料を管状部材30に供給するバルブ23から構成される目封止材料供給装置20に、ハニカム構造体11の端面を流路方向が略重力方向に一致するように載置した。目封止材料の供給に使用する管状部材は、ステンレス鋼製で全長が100mmで、外径φ1.1mm、内径φ0.8mmの断面円形のものを用いた。また、目封止材料は、セラミックス原料として平均粒径30μm、最大粒径700μmを有するコーディエライト粉末と、液体成分として水をコーディエライト粉末100質量部に対し30質量部、凝集防止剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩をコーディエライト粉末100質量部に対し2質量部、用いて混練して目封止材料保管タンク21に充填した。次に、管状部材30を目封止する流路内へ、ハニカム構造体11の端面7から20mmの位置に挿入し、目封止材料保管タンク21のエアー供給バルブ22で加圧して、所定量の目封止材料を管状部材から注入し、管状部材を流路から抜き取り目封止を行い、他に目封止する流路においても同様にして目封止を行った。続いてハニカム構造体を上下反対に載置し直し、もう一方の端面8で、目封止する流路の端部で管状部材30から所定量の目封止材料を注入して目封止を行った。そして、目封止部を乾燥後、焼成を行い、ハニカムフィルタ10を作成した。
本実施例1でのハニカムフィルタを以下の工程で製造した。カオリン、タルク、シリカ、アルミナの粉末を調整して、質量比で、SiO2:50%、Al2O3:35%、MgO:15%に調整しコーディエライト生成原料粉末とた。これにメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のバインダー、潤滑材、造孔剤としてグラファイトを添加し、乾式で十分混練した後、規定量の水を添加、十分な混練を行って可塑化したセラミック坏土を作成した。次に、押出し成形用金型を用いて坏土を押出し成形し、切断して、ハニカム構造を有する成形体とした。次にこの成形体を、乾燥、焼成し、隔壁の厚さ0.32mm、気孔率64%、平均細孔径22μm、隔壁ピッチ1.6mm、外径が280mm、全長が310mmの図2(a)に示すコーディエライト質ハニカム構造体11とした。
隔壁の破損に関し、隔壁が破損しなかったものを合格(○)とし、このうち隔壁の破損が生じたが実用上問題のないものを(△)とし、隔壁が破損したものを不合格(×)とした。
目封止部の形成状態に関し、目封止部が所定長さ形成されたものを合格(○)とし、所定長さが形成されなかったが実用上問題のないものを(△)とし、所定長さが形成されず実用上問題であったものを不合格(×)とした。
目封止部のヒケ状況に関し、目封止部にヒケが形成されなかったものを合格(○)とし、ヒケが形成されたが、実用上問題のないものを(△)とし、ヒケが形成され目封止部として機能できないものを不合格(×)とした。
そして、総合評価として、隔壁の破損、目封止部の形成状態、目封止部のヒケの各評価結果がいずれも(○)であったものを(○)、いずれか1つ以上(△)であったものを(△)、いづれか1つでも(×)であったものを(×)として評価した。
これらの結果を表1にあわせて示した。
一方、試験No.18〜20は、目封止に用いる管状部材の外径がハニカム構造体の流路の開口寸法の40〜90%の範囲を外れていたこと、セラミックス原料の最大流径が管状部材の内径の85%を超えており、目封止材料のセラミックス原料の平均流径が1μm未満であったこと、目封止材料が凝集防止剤を含んでいなかったことのいずれかの条件であったので、流路内の管状部材を挿入する際に、管状部材と隔壁が接触して隔壁が破損したり、また、目封止材料が管状部材内で詰まったため目封止部が良好に形成されず、目封止部にヒケが発生したりして、良好なハニカムフィルタを得ることができなかった。
実施例1に示す試験No.8において、目封止部を形成する前に、ハニカム構造体11の端面7側の流路端部に、端部から10mmの長さに亘って補強部を形成した以外は、試験No.8と同様の方法を用いて実施例2のハニカムフィルタを作成した。補強部は加熱溶解したワックス中にハニカム構造体の端部を浸漬した後、引き出し、冷却させ、多孔質隔壁中の細孔にワックスを含浸させることによって形成した。なお、補強部のワックスは、目封止部を乾燥後、焼成する際に、昇温過程で、溶解、焼失させた。本実施例2のハニカムフィルタは、流路端面の隔壁がロウで補強されていることから、管状部材が流路に挿入された際、管状部材が隔壁に当接するようなことがあったとしても、隔壁を破損することは無く、良好な目封止部を有するハニカムフィルタであった。
実施例1に示す試験No.9において、目封止部を形成する前に、ハニカム構造体11の端面7側の流路端部に、ポリエチレン製のフィルムを貼り付け、目封止する流路に該当するフィルム部にレーザーでφ0.9mmの穴を開けた後、このフィルムが付いた状態のままこの穴に管状部材を挿入した以外は、試験No.9と同様の方法を用いて実施例3のハニカムフィルタを作成した。なお、このフィルムは、目封止部を形成後、焼成前に、ハニカム構造体から剥がして除去した。 本実施例3のハニカムフィルタは、流路端面に貼り付けられたフィルムの穴に管状部材を挿入することで、フィルムがガイドの役割を果たし、管状部材が流路にスムーズに挿入され、管状部材が隔壁に当接し難くなり隔壁を破損することは無く、良好な目封止部を有するハニカムフィルタであった。
実施例1に示す試験No.10において、図11に示すように、管状部材5本を3.2mmピッチで配置して用いた以外は、試験No.10と同じ条件で実施例4のハニカムフィルタを作成した。本実施例4のハニカムフィルタは、隔壁の破損がなく、目封止部の形成状態が良好でヒケ発生がないのはもちろんのこと、目封止部の形成に要する時間を大幅に短縮することができた。
実施例1に示す、試験No.10において、管状部材を目封止する流路内へ挿入する位置を、流路毎に任意に変化させたこと以外は、試験No.10と同じ条件で実施例5のハニカムフィルタを作成した。本実施例5のハニカムフィルタは、図9(c)に示すように、端面7から離れた目封止部と端面との間の距離が均一でない目封止部を有していると共に、隔壁の破損がなく、目封止部の形成状態が良好であった。そして、流路内部に形成された目封止部と隔壁の境界位置が直線状に連なっていないことから、耐熱衝撃性、耐溶損性に優れていた。
実施例1に示す、試験No.7において、目封止材料を混練した後、目開き200μmの篩を通過させ、且つ、ハニカム構造体11の端面を流路方向が略水平方向に一致するように載置したこと以外は、試験No.7と同じ条件で実施例6のハニカムフィルタを作成した。本実施例6のハニカムフィルタは、最大粒径200μmのコーディエライト化原料を使用し、且つ目開き200μmの篩を通過させ、目封止材料中に粗大原料が入らないように考慮していることから、管状部材内における目封止材料の詰まりを確実に防ぐことができる。
実施例1と同様に図2(a)に示すコーディエライト質ハニカム構造体11を準備した。次に、図2(b)に示すように、目封止材料保管タンク21と、タンク21から目封止材料を管状部材30に供給するバルブ23から構成される目封止材料供給装置20に、ハニカム構造体11の一方の端面7を流路方向が略重力方向に一致するように載置した。目封止材料の供給に使用する管状部材は、全長が100mmで、外径φ1.1mm、内径φ0.8mmの断面円形のものを用いた。また、目封止材料は、セラミックス原料として平均粒径30μm、最大粒径700μmを有するコーディエライト粉末と、液体成分として水をコーディエライト粉末100質量部に対し30質量部、凝集防止剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩をコーディエライト粉末100質量部に対し2質量部、用いて混練して目封止材料保管タンク21に充填した。次に、管状部材30を目封止する流路内へ、ハニカム構造体11の端面7から30mmの位置に挿入し、目封止材料保管タンク21のエアー供給バルブ22で加圧して、所定量の目封止材料を管状部材から注入しながら管状部材を重力方向と反対方向に移動させ、目封止材料の注入が完了したら管状部材を流路から抜き取り長さ10mmの目封止部4を形成した。そして、他に目封止する流路においても同様にして、目封止を行った。続いて、ハニカム構造体11の他方の端面8にフィルム72を貼り付けて、目封止部4が形成されていない流路に該当するフィルム部に貫通孔をあけ、図14に示すように、容器71中の第2の目封止材料70に浸漬させて、目封止部5を形成した。この時、第2の目封止材料には、コーディエライト粉末と、液体成分として水をコーディエライト粉末100質量部に対し30質量部用いた。そして、目封止部を乾燥後、焼成を行い、ハニカムフィルタ10を作成した。
尚、本実施例7では、第2の目封止材料を用いた目封止を後から実施したが、先に、第2の目封止材料でハニカム構造体の端面5に目封止部を形成した後にハニカム構造体の端面から離れた流路に目封止部4を形成しても良い。
2、52、62:流路
3、53、63:隔壁
4、5、54、55、64:封止部
7、57:流入側端面
8、58:流出側端面
10、50:ハニカムフィルタ
11、51、61:ハニカム構造体
20:目封止材料供給装置
21:目封止材料保管タンク
22:エアー供給バルブ
23:バルブ
24:チューブ
26:機械式目封止材料供給装置
30:管状部材
40:補強部
45:挿通孔
46:ガイド
66:ワックス
69:スラリー
70:第2の目封止材料
71:容器
72:フィルム
Claims (6)
- 隔壁で仕切られた多数の流路を有するハニカム構造体の、前記流路内に管状部材を挿入し、前記管状部材から目封止材料を注入して、前記ハニカム構造体の端面から離れた前記流路内に目封止部を形成するハニカムフィルタの製造方法において、前記管状部材の外径が前記流路の開口寸法の40〜90%であり、前記目封止材料が少なくとも、セラミックス原料、液体成分、凝集防止剤とを含み、前記セラミックス原料の最大粒径が前記管状部材の内径の85%以下であると共に、前記セラミックス原料の平均粒径が1μm以上であり、前記目封止材料を注入後、前記管状部材が挿入された側のハニカム構造体の端面を加工することを特徴とするハニカムフィルタの製造方法。
- 前記目封止材料を、大気圧より低い圧力下で混練することを特徴とする請求項1に記載のハニカムフィルタの製造方法。
- 前記目封止材料を、混練した後、目開き200μm以下の篩いを通過させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハニカムフィルタの製造方法。
- 前記目封止材料を注入しながら前記管状部材を略流路方向に移動させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のハニカムフィルタの製造方法。
- 前記管状部材の先端にR部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のハニカムフィルタの製造方法。
- 前記ハニカム構造体の一方の端面においては、前記流路内に管状部材を挿入して目封止材料を注入して、前記ハニカム構造体の一方の端面から離れた流路内に目封止部を形成し、前記ハニカム構造体の他方の端面においては、第2の目封止材料に、前記ハニカム構造体の他方の端面を浸漬させて前記ハニカム構造体の他方の端面に目封止部を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のハニカムフィルタの製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005158643A JP4895154B2 (ja) | 2004-12-22 | 2005-05-31 | ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ |
CN2005800428278A CN101080261B (zh) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | 蜂窝式过滤器的制造方法及蜂窝式过滤器 |
KR1020077013129A KR20070095889A (ko) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | 허니콤 필터의 제조 방법 및 허니콤 필터 |
EP05820087A EP1837063B1 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | Method for manufacturing honeycomb filter and honeycomb filter |
US11/722,537 US7892309B2 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | Production method of honeycomb filter and honeycomb filter |
PCT/JP2005/023684 WO2006068256A1 (ja) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371959 | 2004-12-22 | ||
JP2004371959 | 2004-12-22 | ||
JP2005158643A JP4895154B2 (ja) | 2004-12-22 | 2005-05-31 | ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006198603A JP2006198603A (ja) | 2006-08-03 |
JP4895154B2 true JP4895154B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=36957050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005158643A Active JP4895154B2 (ja) | 2004-12-22 | 2005-05-31 | ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4895154B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107335474A (zh) * | 2016-05-02 | 2017-11-10 | 日本碍子株式会社 | 封孔蜂窝结构体、以及封孔蜂窝结构体的形成方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5223340B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2013-06-26 | 日立金属株式会社 | セラミックハニカムフィルタの製造方法 |
WO2008129691A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-30 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカムフィルタ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928010A (ja) * | 1982-08-05 | 1984-02-14 | Nippon Denso Co Ltd | 排気ガス浄化用構造物 |
JPS5954682A (ja) * | 1982-09-20 | 1984-03-29 | 日本碍子株式会社 | セラミツクハニカム構造体の開口端面封止方法 |
JPH0523507A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-02 | Ibiden Co Ltd | ハニカムフイルタの封止方法 |
DE4211787C1 (de) * | 1992-04-08 | 1993-11-04 | Schott Glaswerke | Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines filters in form eines keramischen wabenkoerper-monolithen |
DE4238120C1 (de) * | 1992-11-12 | 1994-03-17 | Schott Glaswerke | Verfahren zum rechnergesteuerten, stirnseitigen, wechselweisen Verschließen von Kanälen eines Wabenkörper-Monolithen für Abgasreinigungsanlagen von Verbrennungsmotoren |
JP3536060B2 (ja) * | 1995-07-06 | 2004-06-07 | 東京窯業株式会社 | セラミックハニカム構造体端面の目封じ方法 |
JP3687273B2 (ja) * | 1997-06-04 | 2005-08-24 | 松下電器産業株式会社 | セラミックハニカムフィルタの製造方法および製造装置 |
JP2003254035A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | パティキュレートフィルタ |
JP3867976B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-01-17 | 日立金属株式会社 | セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化方法 |
JP3994382B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2007-10-17 | 日立金属株式会社 | セラミックスハニカムフィルタの製造方法及び製造装置 |
JPWO2004050318A1 (ja) * | 2002-12-05 | 2006-03-30 | 旭硝子株式会社 | セラミックスハニカム用液剤注入装置およびそれを使用した封止方法 |
JP2004321848A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-05-31 JP JP2005158643A patent/JP4895154B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107335474A (zh) * | 2016-05-02 | 2017-11-10 | 日本碍子株式会社 | 封孔蜂窝结构体、以及封孔蜂窝结构体的形成方法 |
CN107335474B (zh) * | 2016-05-02 | 2020-12-15 | 日本碍子株式会社 | 封孔蜂窝结构体、以及封孔蜂窝结构体的形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006198603A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7892309B2 (en) | Production method of honeycomb filter and honeycomb filter | |
US7578864B2 (en) | Ceramic honeycomb filter and its production method | |
JP5005917B2 (ja) | 目封止ハニカム構造体の製造方法 | |
JP5042176B2 (ja) | 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ | |
CN100540111C (zh) | 蜂窝结构体及其制造方法 | |
CN101421016B (zh) | 蜂窝结构体和蜂窝结构体的制造方法 | |
JP5223340B2 (ja) | セラミックハニカムフィルタの製造方法 | |
WO2009084567A1 (ja) | 部分目封止レスdpf | |
EP1974793A1 (en) | Honeycomb filter | |
WO2009101682A1 (ja) | ハニカム構造体、排ガス浄化装置、及び、ハニカム構造体の製造方法 | |
JPWO2003067042A1 (ja) | 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ | |
JP2010221162A (ja) | 排ガス浄化装置の製造方法及び排ガス浄化装置 | |
JP2005349269A (ja) | 目封止ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP4895154B2 (ja) | ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ | |
JP4569865B2 (ja) | セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法 | |
JP2004167482A (ja) | 排気ガス浄化用ハニカムフィルタおよびその製造方法 | |
JP2009214098A (ja) | ハニカム構造体、排ガス浄化装置、及び、ハニカム構造体の製造方法 | |
JP2018143906A (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP2006305503A (ja) | セラミックハニカムフィルタ | |
JP2008221027A (ja) | セラミックハニカムフィルタの製造方法 | |
JP2006334459A (ja) | セラミックハニカムフィルタ | |
JP2006167680A (ja) | セラミックハニカムフィルタの製造方法 | |
JP2007117817A (ja) | セラミックハニカムフィルタの目封止材料および目封止方法 | |
JP2011131181A (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2006231103A (ja) | ハニカムフィルタの製造装置および製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4895154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |