JP4895015B2 - 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 - Google Patents
被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4895015B2 JP4895015B2 JP2006257338A JP2006257338A JP4895015B2 JP 4895015 B2 JP4895015 B2 JP 4895015B2 JP 2006257338 A JP2006257338 A JP 2006257338A JP 2006257338 A JP2006257338 A JP 2006257338A JP 4895015 B2 JP4895015 B2 JP 4895015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hopper
- gear
- recording medium
- posture
- cam gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンタ、複写機およびファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含む意味で用いる。
本態様によれば、前記ボスを囲んだ閉領域が形成される様に前記リブが延設されているので、前記ホッパカム歯車が例えばユーザの手によって回されることにより前記ボスが前記被ロック部に対して不適切な位置に変位し、前記被ロック部によって拘束されない事態が生じることを防止することができる。
本態様によれば、前記リブの延設された部分が、前記ホッパカム歯車の回転に伴い、前記被ロック部を前記ロック部の側へと案内する案内形状を成しているので、前記ホッパカム歯車が例えばユーザの手によって回されることにより前記ボスが前記リブの延設された部分に強く当接して破損することを防止することができる。
<<インクジェットプリンタの構成>>
先ず、図1を参照しながら、「記録装置」、「液体噴射装置」の一実施形態としてのインクジェットプリンタ(以下「プリンタ」と言う)の構成について概説する。ここで図1はプリンタ1の側断面概略図である。
図1及び図2においてリア給送装置2は、用紙給送経路上の構成要素として、ホッパ16と、給送ローラ11と、リタードローラ26と、戻しレバー33と、を備えている。
用紙Pを傾斜姿勢に支持するホッパ16は、上部の揺動支点16aを中心に揺動可能に設けられ、揺動することにより、ホッパ16上に支持された用紙Pを給送ローラ11に圧接させる第1の姿勢(以下では「上昇姿勢」と言う)と、給送ローラ11から離間させる第2の姿勢(以下では「下降姿勢」と言う)と、を切り換える。尚このホッパ16の姿勢切り換え動作は、後述するホッパ駆動手段102によって実行される。
後述する給送ローラ駆動手段102によって回転駆動されるピックアップローラ41は、装置前方側から装着及び取り外し可能な給紙カセット40にセットされた用紙Pの最上位のものと接して回転することにより、当該最上位の用紙Pを給紙カセット40から繰り出す。給送ローラ42は図示しない駆動手段によって回転駆動され、給紙カセット40から繰り出された最上位の用紙Pを湾曲反転させて、紙案内後50を経て搬送手段5へと給送する。
以下、図2乃至図11を参照しながら、リア給送装置2に設けられる動力伝達切換装置の構成について説明する。ここで、図3はリア給送装置2の駆動源とその駆動対象の関係を示すブロック図、図4及び図5は動力伝達切換装置60、61の斜視図、図6は回転板20、HOMEセンサ91、位相センサ92の斜視図、図7は動力伝達切換装置60の正面図、図8乃至図11はリア給送装置2の主要構成要素の動作図である。尚、図5では図示の便宜上ASFサブモータ63の図示を省略している。
ASFモータ62及び動力伝達切換装置60は、リア給送装置2の基体を構成するフレーム10の右側面下部に設けられる(図2)。動力伝達切換装置60は、ASFモータ62の回転軸に取り付けられたピニオン歯車65から始まって、歯車66、67の順に動力を伝達する。ここで、歯車67は太陽歯車の機能を有しており、太陽歯車67の回転軸68aを中心に揺動するホルダ68に、2つの遊星歯車69、70が設けられている。2つの遊星歯車69、70は、太陽歯車67に噛合するとともに、太陽歯車67の回転に従って太陽歯車67の周囲を遊星運動する
例えば、図4の時計回り方向に太陽歯車67が回転すると、遊星歯車70が歯車71に噛合し、これによって給送ローラ回転軸12に取り付けられた給送ローラ歯車72へ動力が伝達され、給送ローラ11が駆動される。逆に、図4の反時計回り方向に回転すると、遊星歯車69が歯車88に噛合し(図7の符号69及び69’参照)、これによってフロント給送装置3のピックアップローラ41が駆動される。
続いて、用紙給送モードについて図12及び図13並びにその他の図をも参照しつつ説明する。ここで図12はリア給送装置2の主要構成要素の動作タイミングチャート、図13はホッパ16の揺動角とコイルばね93のねじれ角との関係を示すタイミングチャートである。
続いて、図14乃至図17を参照しながら揺動部材77の動作を拘束するロック機構について説明する。図14は揺動部材77をロックするロック機構73の斜視図であり、(A)はボス77aの非拘束状態を、(B)は同拘束状態を示している。また図15(A)、(B)はばねカム歯車80の回転に伴うロック部80aとボス77aとの位置関係の変化を示す為の説明図(図15に示す構成を簡略図示したもの)、図16(A)、(B)及び図17は案内リブ80b、80cの作用効果を説明する為の説明図(図15に示す構成を簡略図示したもの)である。尚、図15乃至図17では図の簡略化の為、遊星歯車78と噛合する被噛合歯車としての歯車79は図示を省略し、また部材の前後関係は無視して全ての構成を実線で描くとともにディテールは省略している。
一方でばねカム歯車80の円盤面には、内周部が外周部よりも一段低くなる様に凹部80eが形成されており、その中央部には、ばねカム歯車80の回転中心を中心とする円弧状のリブによって形成されたロック部80aが設けられている。
Claims (8)
- 被記録媒体と接し且つ回転することにより被記録媒体を下流側へ給送する給送ローラと、
被記録媒体を支持するとともに、支持した被記録媒体の最上位のものを前記給送ローラに接触させる第1の姿勢と、前記給送ローラから離間させる第2の姿勢と、を切り換え可能なホッパと、を備えた被記録媒体給送装置であって、
前記ホッパの姿勢を切り換えるホッパ駆動手段が、駆動源から前記ホッパへ選択的に動力を伝達する動力伝達切換手段と、
前記動力伝達切換手段によって前記駆動源からの動力が伝達されるホッパカム歯車に設けられるとともに、前記ホッパに設けられるホッパカムカムフォロワと係合することにより、前記ホッパカム歯車の1回転動作中に前記ホッパの前記第2の姿勢から前記第1の姿勢への切り換え、及び当該第1の姿勢から前記第2の姿勢へ切り換えを実行するホッパカムと、を備えて構成されており、
前記動力伝達切換手段は、太陽歯車と、
前記太陽歯車と噛合するとともに前記太陽歯車の回転に伴い前記太陽歯車の周囲を遊星運動する遊星歯車と、
前記太陽歯車の回転中心を中心に揺動可能に設けられるとともに前記遊星歯車を軸支する遊星歯車支持部材と、を備えて構成されており、
前記遊星歯車支持部材には、前記ホッパカム歯車、または前記ホッパカム歯車と同じ減速比で回転する歯車、に形成されたロック部と係合可能な被ロック部が形成されており、
前記ロック部は、前記ホッパカム歯車の特定の回転位相において前記遊星歯車の噛合状態が維持される様前記被ロック部の動作を拘束する形状を成し、
前記ホッパカム歯車の回転に伴い、前記被ロック部が前記ロック部によって動作を拘束される拘束状態と、前記被ロック部が前記ロック部によって動作を拘束されない非拘束状態と、が切り換わる様に構成されている、
ことを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項1に記載の被記録媒体給送装置において、前記被ロック部が、前記ホッパカム歯車の円盤面、または、前記ホッパカム歯車と同じ減速比で回転する歯車の円盤面、に形成されるリブによって構成されており、
前記被ロック部が、前記リブと係合可能なボスによって構成されている、
ことを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項2に記載の被記録媒体給送装置において、前記ボスを囲んだ閉領域が形成される様に前記リブが延設されていることを特徴とする被記録媒体給送装置。
- 請求項3に記載の被記録媒体給送装置において、前記リブの延設された部分が、前記ホッパカム歯車の回転に伴い、前記被ロック部を前記ロック部の側へと案内する案内形状を成している、
ことを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の被記録媒体給送装置において、前記ホッパが前記第2の姿勢から前記第1の姿勢に切り換わる様に前記ホッパを付勢するホッパ付勢手段を有し、
前記ロック部が、前記ホッパカム歯車の1回転動作中に前記ホッパが前記第2の姿勢から前記第1の姿勢に切り換わる際に、前記被ロック部の動作を拘束する様に形成されている、
ことを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 請求項5に記載の被記録媒体給送装置において、前記ホッパカム歯車、または、前記ホッパカム歯車と噛合する歯車、に付勢力を作用させることにより、前記ホッパカムが前記ホッパ付勢手段から受ける力によって前記ホッパカム歯車が回されようとする傾向を軽減するブレーキ手段を有し、
前記ロック部が、前記ホッパカム歯車の1回転動作中に前記ブレーキ手段による前記付勢力が解除される時点において、前記被ロック部の動作を拘束している、
ことを特徴とする被記録媒体給送装置。 - 被記録媒体に記録を行う記録手段を備えた記録装置であって、前記記録手段の上流側に、請求項1から6のいずれかに記載の前記被記録媒体給送装置を備えていることを特徴とする記録装置。
- 被噴射媒体に液体噴射を行う液体噴射手段と、
前記液体噴射手段の上流側に設けられ、被噴射媒体と接し且つ回転することにより被噴射媒体を下流側へ給送する給送ローラと、
被噴射媒体を支持するとともに、支持した被噴射媒体の最上位のものを前記給送ローラに接触させる第1の姿勢と、前記給送ローラから離間させる第2の姿勢と、を切り換え可能なホッパと、を備えた被噴射媒体給送装置であって、
前記ホッパの姿勢を切り換えるホッパ駆動手段が、駆動源から前記ホッパへ選択的に動力を伝達する動力伝達切換手段と、
前記動力伝達切換手段によって前記駆動源からの動力が伝達されるホッパカム歯車に設けられるとともに、前記ホッパに設けられるホッパカムカムフォロワと係合することにより、前記ホッパカム歯車の1回転動作中に前記ホッパの前記第2の姿勢から前記第1の姿勢への切り換え、及び当該第1の姿勢から前記第2の姿勢へ切り換えを実行するホッパカムと、を備えて構成されており、
前記動力伝達切換手段は、太陽歯車と、
前記太陽歯車と噛合するとともに前記太陽歯車の回転に伴い前記太陽歯車の周囲を遊星運動する遊星歯車と、
前記太陽歯車の回転中心を中心に揺動可能に設けられるとともに前記遊星歯車を軸支する遊星歯車支持部材と、を備えて構成されており、
前記遊星歯車支持部材には、前記ホッパカム歯車、または前記ホッパカム歯車と同じ減速比で回転する歯車、に形成されたロック部と係合可能な被ロック部が形成されており、
前記ロック部は、前記ホッパカム歯車の特定の回転位相において前記遊星歯車の噛合状態が維持される様前記被ロック部の動作を拘束する形状を成し、
前記ホッパカム歯車の回転に伴い、前記被ロック部が前記ロック部によって動作を拘束される拘束状態と、前記被ロック部が前記ロック部によって動作を拘束されない非拘束状態と、が切り換わる様に構成されている、
ことを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006257338A JP4895015B2 (ja) | 2006-09-22 | 2006-09-22 | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006257338A JP4895015B2 (ja) | 2006-09-22 | 2006-09-22 | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008074582A JP2008074582A (ja) | 2008-04-03 |
JP4895015B2 true JP4895015B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=39347039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006257338A Expired - Fee Related JP4895015B2 (ja) | 2006-09-22 | 2006-09-22 | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4895015B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5126528B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2013-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 回転軸のロック装置、およびこれを備えた記録装置 |
JP5136785B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2013-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | 歯車装置、およびこれを備えた記録装置 |
JP5326683B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-10-30 | 株式会社リコー | モータアクチュエータ、給送装置及び画像形成装置 |
JP5418255B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-02-19 | セイコーエプソン株式会社 | シート材搬送装置及び記録装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000266155A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-09-26 | Seiko Epson Corp | 動力伝達切換装置における遊星レバーのロック装置 |
JP2003221139A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Canon Inc | 給送装置及び画像形成装置 |
JP2003276877A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Seiko Epson Corp | 給紙装置 |
-
2006
- 2006-09-22 JP JP2006257338A patent/JP4895015B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008074582A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7165765B2 (en) | Sheet feeding apparatus and recording apparatus | |
CN100393528C (zh) | 供纸器及装有供纸器的记录设备 | |
JP4895015B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP2009001366A (ja) | 給送装置、記録装置 | |
JP3716492B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP4835848B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP4336962B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2007313781A (ja) | 記録装置 | |
US7080948B2 (en) | Paper ejecting mechanism and ink-jet printer having the paper ejecting mechanism | |
JP3208257B2 (ja) | プリンタの給紙装置 | |
JP4952923B2 (ja) | 給送装置、記録装置および給送方法 | |
JP4168279B2 (ja) | クラッチ装置及び該クラッチ装置を備えた記録装置 | |
JP2008068969A (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP3716978B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3829922B2 (ja) | 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 | |
JP2004292167A (ja) | 被記録媒体の搬送経路変更装置、両面記録装置、被噴射媒体の搬送経路変更装置 | |
JP4692759B2 (ja) | 記録装置、液体噴射装置 | |
JP4196195B2 (ja) | 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP3874079B2 (ja) | 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 | |
JP3885870B2 (ja) | 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 | |
JP2007315573A (ja) | 動力伝達切換装置、記録装置、液体噴射装置 | |
JP3767686B2 (ja) | 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置 | |
JP2004083168A (ja) | 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置 | |
JPH06183084A (ja) | プリンタの紙送り機構 | |
JP4006597B2 (ja) | 自動給紙装置、該自動給紙装置を備えた記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4895015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |