JP4890078B2 - シフトレジスタ、表示装置、電子機器 - Google Patents
シフトレジスタ、表示装置、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4890078B2 JP4890078B2 JP2006110438A JP2006110438A JP4890078B2 JP 4890078 B2 JP4890078 B2 JP 4890078B2 JP 2006110438 A JP2006110438 A JP 2006110438A JP 2006110438 A JP2006110438 A JP 2006110438A JP 4890078 B2 JP4890078 B2 JP 4890078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- clocked inverter
- clock signal
- input terminal
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
図1は本発明のシフトレジスタの一態様について説明する為の回路図である。図1には、第(2n−1)段目(nは任意の整数、mはシフトレジスタに設けられた総段数であり、m≧2n≧2)のレジスタ101と、第2n段目のレジスタ102とが表されている。レジスタ101は第1クロックドインバータ111及び第2クロックドインバータ112を含み、レジスタ102は第1クロックドインバータ113及び第2クロックドインバータ114を含んでいる。これらのクロックドインバータは、いずれも、高電位電源VDDと、低電位電源VSSとに接続している。
レジスタ101において、第1クロックドインバータ111の入力端子A1における電位がHigh Levelであり、第2クロックドインバータ112の入力端子A2における電位がLow Levelであるときに、第1クロック信号線121から入力端子D1、D2のそれぞれを介して第1クロックドインバータ111及び第2クロックドインバータ112のそれぞれへ入力される第1クロック信号が、Low LevelからHigh Levelに切り替わると、低電位電源VSSの電位が出力端子B1を介して第1クロックドインバータ111から出力されると共に、高電位電源VDDの電位が出力端子B2を介して第2クロックドインバータ112から出力される。つまり、第2クロックドインバータ112の入力端子C2における電位及び第2クロックドインバータ114の入力端子A4における電位はいずれもLow Levelとなり、第1クロックドインバータ111の入力端子C1における電位及び第1クロックドインバータ113の入力端子A3における電位はいずれもHigh Levelとなる。
図2は本発明のシフトレジスタの一態様について説明する為の回路図である。図2に示す回路図は、入力端子A1、A2、A3、A4、出力端子B1、B2、B3、B4における接続関係が、図1の回路図と異なる。図2には、第(2n−1)段目(nは任意の整数、mはシフトレジスタに設けられた総段数であり、m≧2n≧2)のレジスタ201と、第2n段目のレジスタ202とが表されている。レジスタ201は第1クロックドインバータ211及び第2クロックドインバータ212を含み、レジスタ202は第1クロックドインバータ213及び第2クロックドインバータ214を含んでいる。これらのクロックドインバータは、いずれも、高電位電源VDDと、低電位電源VSSとに接続している。
レジスタ201において、第1クロックドインバータ211の入力端子A1における電位がHigh Levelであり、第2クロックドインバータ212の入力端子A2における電位がLow Levelであるときに、第1クロック信号線221から入力端子D1、D2のそれぞれを介して第1クロックドインバータ211及び第2クロックドインバータ212のそれぞれへ入力される第1クロック信号が、Low LevelからHigh Levelに切り替わると、低電位電源VSSの電位が出力端子B1を介して第1クロックドインバータ211から出力されると共に、高電位電源VDDの電位が出力端子B2を介して第2クロックドインバータ212から出力される。つまり、第2クロックドインバータ212の入力端子C2における電位及び第1クロックドインバータ213の入力端子A3における電位はいずれもLow Levelとなり、第1クロックドインバータ211の入力端子C1における電位及び第2クロックドインバータ214の入力端子A4における電位はいずれもHigh Levelとなる。
本形態では、実施の形態1で説明したシフトレジスタに含まれる各レジスタのより具体的な構成について、クロックドインバータの構成についても例示しながら、図5を用いて説明する。なお、第1クロック信号、高電位電源VDD、低電位電源VSSのそれぞれについて特に限定はないが、説明がより明確になるようにする為、ここでは、第1クロック信号におけるHigh Levelの信号は例えば3V、Low Levelの信号は例えば0Vとして説明する。また、高電位電源(VDD)は例えば7V、低電位電源(VSS)は例えば0Vとして説明する。図5において、点線で囲まれた第1クロックドインバータ50は実施の形態1における第1クロックドインバータ111に相当し、点線で囲まれた第2クロックドインバータ60は実施の形態1における第2クロックドインバータ112に相当する。
実施の形態3で説明した構成とは異なる構成のクロックドインバータを含む本発明のシフトレジスタの態様について、図3(A)、(B)を用いて説明する。なお、第2クロック信号、高電位電源VDD、低電位電源VSSのそれぞれについて特に限定はないが、説明がより明確になるようにする為、ここでは、第2クロック信号におけるHigh Levelの信号は3V、Low Levelの信号は0Vとして説明する。また、高電位電源(VDD)は7V、低電位電源(VSS)は0Vとして説明する。図3において、点線で囲まれた第1クロックドインバータ10は実施の形態2における第1クロックドインバータ213に相当し、点線で囲まれた第2クロックドインバータ20は実施の形態2における第2クロックドインバータ214に相当する。
(実施の形態5)
本発明が適用される電子機器として、ビデオカメラ、ディジタルカメラなどのカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、オーディオコンポ等)、ノート型パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機または電子書籍等)、記録媒体を備えた画像再生装置(具体的にはDigital Versatile Disc(DVD)等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディスプレイを備えた装置)などが挙げられる。それらの電子機器の具体例を図8に示す。
11 トランジスタ
12 トランジスタ
20 クロックドインバータ
21 トランジスタ
22 トランジスタ
50 クロックドインバータ
51 トランジスタ
52 トランジスタ
53 トランジスタ
54 トランジスタ
60 クロックドインバータ
61 トランジスタ
62 トランジスタ
63 トランジスタ
64 トランジスタ
101 レジスタ
102 レジスタ
111 クロックドインバータ
112 クロックドインバータ
113 クロックドインバータ
114 クロックドインバータ
121 クロック信号線
122 クロック信号線
13a トランジスタ
13b トランジスタ
14a トランジスタ
14b トランジスタ
15a トランジスタ
15b トランジスタ
16a トランジスタ
16b トランジスタ
27a クロックドインバータ
27b クロックドインバータ
201 レジスタ
202 レジスタ
211 クロックドインバータ
212 クロックドインバータ
213 クロックドインバータ
214 クロックドインバータ
221 クロック信号線
222 クロック信号線
23a アナログスイッチ
23b アナログスイッチ
1101 画素
1102 画素部
1103 信号線駆動回路
1104 走査線駆動回路
1105 走査線駆動回路
1106 FPC
1107 基板
1111 シフトレジスタ
1112 ラッチ回路
1113 ラッチ回路
1114 シフトレジスタ
1115 バッファ
2001 筐体
2002 支持台
2003 表示部
2004 スピーカー部
2005 ビデオ入力端子
2101 本体
2102 表示部
2103 受像部
2104 操作キー
2105 外部接続ポート
2106 シャッター
2201 本体
2202 筐体
2203 表示部
2204 キーボード
2205 外部接続ポート
2206 ポインティングマウス
2301 本体
2302 表示部
2303 スイッチ
2304 操作キー
2305 赤外線ポート
2401 本体
2402 筐体
2403 表示部A
2404 表示部B
2405 記録媒体読込部
2406 操作キー
2407 スピーカー部
2501 本体
2502 表示部
2503 アーム部
2601 本体
2602 表示部
2603 筐体
2604 外部接続ポート
2605 リモコン受信部
2606 受像部
2607 バッテリー
2608 音声入力部
2609 操作キー
2610 接眼部
2701 本体
2702 筐体
2703 表示部
2704 音声入力部
2705 音声出力部
2706 操作キー
2707 外部接続ポート
2708 アンテナ
Claims (4)
- 高電位電源と低電位電源とが接続される、第1クロックドインバータと第2クロックドインバータとを含むレジスタをm段(mは任意の整数、2≦m)有し、
第(2n+1)段目(nは任意の整数、2≦2n≦m−1)の第1クロックドインバータは、第(2n)段目のレジスタからの第1出力信号と、第(2n+1)段目の第2クロックドインバータからの出力信号と、第1クロック信号とに応じて動作し、
前記第(2n+1)段目の第2クロックドインバータは、前記第(2n)段目のレジスタからの第2出力信号と、前記第(2n+1)段目の第1クロックドインバータからの出力信号と、前記第1クロック信号とに応じて動作し、
前記第1出力信号、及び前記第2出力信号は、前記高電位電源と前記低電位電源との電位差に応じた振幅を有し、一方が前記高電位電源の電位と同等のとき、他方が前記低電位電源の電位と同等であり、
第(2n)段目の第1クロックドインバータは、第(2n−1)段目のレジスタからの第3出力信号と、第(2n)段目の第2クロックドインバータからの出力信号と、第2クロック信号とに応じて動作し、
前記第(2n)段目の第2クロックドインバータは、前記第(2n−1)段目のレジスタからの第4出力信号と、前記第(2n)段目の第1クロックドインバータからの出力信号と、前記第2クロック信号とに応じて動作し、
前記第3出力信号、及び前記第4出力信号は、前記高電位電源と前記低電位電源との電位差に応じた振幅を有し、一方が前記高電位電源の電位と同等のとき、他方が前記低電位電源の電位と同等であり、
前記第2クロック信号は、前記第1クロック信号の反転信号であり、
前記高電位電源と前記低電位電源との電位差よりも、前記第1クロック信号及び前記第2クロック信号の振幅が小さいことを特徴とするシフトレジスタ。 - 請求項1において、
前記第1のクロックドインバータ、及び前記第2のクロックドインバータは、複数の薄膜トランジスタを用いて形成されることを特徴とするシフトレジスタ。 - 請求項1又は請求項2に記載のシフトレジスタを含む駆動回路を有することを特徴とする表示装置。
- 請求項3に記載の表示装置と、操作キーとを具備していることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006110438A JP4890078B2 (ja) | 2005-04-19 | 2006-04-13 | シフトレジスタ、表示装置、電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005121756 | 2005-04-19 | ||
JP2005121756 | 2005-04-19 | ||
JP2006110438A JP4890078B2 (ja) | 2005-04-19 | 2006-04-13 | シフトレジスタ、表示装置、電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006323987A JP2006323987A (ja) | 2006-11-30 |
JP2006323987A5 JP2006323987A5 (ja) | 2009-05-21 |
JP4890078B2 true JP4890078B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=37543526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006110438A Expired - Fee Related JP4890078B2 (ja) | 2005-04-19 | 2006-04-13 | シフトレジスタ、表示装置、電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890078B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240121336A (ko) * | 2009-10-16 | 2024-08-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101874144B1 (ko) * | 2011-05-06 | 2018-07-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 기억 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08172581A (ja) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Nikon Corp | ダイナミックシフトレジスタおよびこれを用いた固体撮像装置 |
TW564430B (en) * | 2001-07-16 | 2003-12-01 | Semiconductor Energy Lab | Shift register and method of driving the same |
JP2003347904A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-12-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電気回路、ラッチ回路、電気回路装置、表示装置及び電子機器 |
-
2006
- 2006-04-13 JP JP2006110438A patent/JP4890078B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006323987A (ja) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7535259B2 (en) | Clocked inverter, NAND, NOR and shift register | |
CN100397446C (zh) | 脉冲输出电路、移位寄存器和显示器件 | |
US7843217B2 (en) | Shift register and semiconductor display device | |
JP5352704B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7688107B2 (en) | Shift register, display device, and electronic device | |
JP4890078B2 (ja) | シフトレジスタ、表示装置、電子機器 | |
JP4260589B2 (ja) | クロックドインバータ、nand、nor、シフトレジスタ及び表示装置 | |
JP5025714B2 (ja) | 表示装置、半導体装置、表示モジュール及び電子機器 | |
JP4401801B2 (ja) | 半導体装置及び表示装置 | |
JP4741293B2 (ja) | シフトレジスタ及び半導体表示装置 | |
JP5504367B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5393836B2 (ja) | 表示装置、半導体装置、表示モジュール及び電子機器 | |
JP2007043740A (ja) | 半導体装置、電子機器及び半導体装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4890078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |