JP4889775B2 - 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム - Google Patents
無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4889775B2 JP4889775B2 JP2009223434A JP2009223434A JP4889775B2 JP 4889775 B2 JP4889775 B2 JP 4889775B2 JP 2009223434 A JP2009223434 A JP 2009223434A JP 2009223434 A JP2009223434 A JP 2009223434A JP 4889775 B2 JP4889775 B2 JP 4889775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station apparatus
- channel quality
- frequency band
- downlink
- uplink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 76
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 157
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 133
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 21
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 88
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 88
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 24
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101150069124 RAN1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100355633 Salmo salar ran gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0057—Physical resource allocation for CQI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0016—Time-frequency-code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/02—Selection of wireless resources by user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
- H04W8/24—Transfer of terminal data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
以下、EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access;以下、「EUTRA」という。)のチャネル品質指標CQIについて説明する。チャネル品質指標CQIは、移動局装置が、基地局装置から受信した下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を用いてチャネル品質を測定した測定結果であり、移動局装置各々について下りリンクシステム帯域のチャネル品質を示す情報である。例えば、測定されたチャネル品質に基づき下りリンク共有チャネルに好ましいと考えられる変調方式・符号化率を示す情報がチャネル品質指標CQIとして構成される。より詳細には、下りリンク共有チャネルに配置される情報データの誤り率が0.1を超えない条件で、通信効率が最も高い変調方式・符号化率の組み合わせを示す情報がチャネル品質指標CQIとして構成される。
一方、3GPP(3rd Generation Partnership Project;第3世代パートナーシッププロジェクト)において、セルラー移動通信の第四世代(4th Generation;第4世代、以下、「4G」という。)無線アクセス方式(Advanced EUTRA;以下、「A-EUTRA」という。)および、4Gネットワーク(Advanced EUTRAN)の検討が開始されている。
以下、EUTRAにおける上りリンク無線フレームの概略構成を説明する。図24は、従来技術に係る移動局装置から基地局装置への上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。上りリンク無線フレームは、上りリンクリソースブロックペア(時間周波数帯域)から構成される。この上りリンクリソースブロックペアは、移動局装置各々に対する無線リソース割り当て単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる。1個の上りリンクリソースブロックペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。また、この図において、1個の上りリンクリソースブロックは、周波数領域において12個の上りリンクサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボル(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access;シングルキャリア周波数分割多元接続)から構成される。上りリンクシステム帯域幅は、基地局装置の上りリンクの通信帯域幅である。
以下、EUTRAの受信確認応答ACK/NACKについて説明する。上りリンクの受信確認応答ACK/NACKは、移動局装置が、基地局装置から受信した下りリンク共有チャネルに配置されたデータの誤り結果を示す情報であり、移動局装置が復号したデータに誤りがない場合は肯定応答ACKが示され、移動局装置が復号したデータに誤りがある場合は否定応答NACKが示される。移動局装置は、下りリンク共有チャネルの無線リソース割り当て情報を含む下りリンク制御チャネルに用いられた無線リソースと予め対応付けられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを用いて、受信確認応答ACK/NACKを基地局装置に送信する。なお、EUTRAの受信確認応答ACK/NACKを配置するための上りリンク制御チャネルには符号多重も用いられるが、説明の便宜上、ここでは省略する。
ところで、従来の無線通信システムにおいて、移動局装置の送信電力のPAPRが増大することを防止するため、上りリンクではシングルキャリア(例えば、DFT-Spread OFDM方式)であること(以下、シングルキャリア属性という。)を確保することが求められる。仮に、移動局装置が、1個の上りリンクサブフレームに、2個以上の制御データ信号(例えば、チャネル品質指標CQIと受信確認応答ACK/NACK)を複数の上りリンク制御チャネルの無線リソースに配置して送信すると、送信信号はマルチキャリア信号となり、PAPRが増大してしまう。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。この図が示す無線通信システム1は、基地局装置3と、複数の移動局装置5A、5B、5Cとが無線通信を行なう。また、この図は、基地局装置3から移動局装置5A、5B、5Cへの通信方向である下りリンクが、下りリンクパイロットチャネル、下りリンク制御チャネル、および下りリンク共有チャネルを含んで構成されることを示す。また、この図は、移動局装置5A、5B、5Cから基地局装置3への通信方向である上りリンクが、上りリンク共有チャネル、上りリンクパイロットチャネル、および上りリンク制御チャネルを含んで構成されることを示す。以下、本実施形態において、移動局装置5A、5B、5Cを移動局装置5という。
図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置3から移動局装置5への下りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を表している。下りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる下りリンクリソースブロックペアから構成される。1個の下りリンクリソースブロックペアは時間領域で連続する2個の下りリンクリソースブロックから構成される。
図3は、本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3への上りリンク無線フレームの概略構成を示す図である。この図において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を表している。上りリンク無線フレームは、無線リソース割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる上りリンクリソースブロックペアから構成される。1個の上りリンクリソースブロックペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクリソースブロックから構成される。
<基地局装置の全体構成>
以下、図4、図5、図6を用いて、本実施形態に係る基地局装置3の構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、基地局装置3は、受信処理部101、無線リソース制御部103、制御部105、および、送信処理部(基地局側送信処理部)107を含んで構成される。
以下、基地局装置3の送信処理部107の詳細について説明する。図5は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部107は、複数の下りリンク共有チャネル処理部201、複数の下りリンク制御チャネル処理部203、下りリンクパイロットチャネル処理部205、多重部207、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform;高速逆フーリエ変換)部209、GI(Guard Interval;ガードインターバル)挿入部211、D/A(Digital/Analog;ディジタルアナログ変換)部213、送信RF(Radio Frequency;無線周波数)部215、および、送信アンテナ111を含んで構成される。なお、各下りリンク共有チャネル処理部201、各下りリンク制御チャネル処理部203は、それぞれ、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
以下、基地局装置3の受信処理部101の詳細について説明する。図6は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部101は、受信RF部301、A/D(Analog/Digital;アナログディジタル変換)部303、要素周波数帯域分離部305、複数の上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307、を含んで構成される。また、この図に示すように、上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307は、シンボルタイミング検出部309、GI除去部311、FFT部313、サブキャリアデマッピング部315、伝搬路推定部317、上りリンク共有チャネル用の伝搬路等化部319、上りリンク制御チャネル用の伝搬路等化部321、IDFT部323、データ復調部325、ターボ復号部327、および、上りリンク制御チャネル検出部329、を備える。なお、各上りリンク要素周波数帯域毎受信処理部307は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
以下、図7、図8、図9を用いて、本実施形態に係る移動局装置5の構成について説明する。図7は、本発明の第1の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、移動局装置5は、受信処理部401、制御部403、送信処理部405を含んで構成される。また、制御部403は、上りリンク制御データ生成部407、上りリンク制御チャネル選択部409を備える。
以下、移動局装置5の受信処理部401の詳細について説明する。図8は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部401は、受信RF部501、A/D部503、シンボルタイミング検出部505、GI除去部507、FFT部509、多重分離部511、伝搬路推定部513、チャネル品質測定部515、下りリンク共有チャネル用の伝搬路補償部517、下りリンク共有チャネル復号部519、下りリンク制御チャネル用の伝搬路補償部521、および、下りリンク制御チャネル復号部523、を含んで構成される。また、この図に示すように、下りリンク共有チャネル復号部519は、データ復調部525、および、ターボ復号部527、を備える。また、この図に示すように、下りリンク制御チャネル復号部523は、QPSK復調部529、および、ビタビデコーダ部531、を備える。受信RF部501は、受信アンテナ411で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。
図9は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部405の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部405は、複数の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601、要素周波数帯域合成部603、D/A部605、送信RF部607、および、送信アンテナ413を含んで構成される。また、この図に示すように、上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、ターボ符号部611、データ変調部613、DFT部615、上りリンクパイロットチャネル処理部617、上りリンク制御チャネル処理部619、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623、および、GI挿入部625、を備える。移動局装置5は、対応する数の上りリンク要素周波数帯域分の上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601を有する。なお、各上りリンク要素周波数帯域毎送信処理部601は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
次に、下りリンク要素周波数帯域毎に設定される移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースの選択に関わる優先度の詳細について説明する。
図11A、11B、11Cは、本発明の実施形態における、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルについての周波数領域の設定を示す図である。なお、ここでは、下りリンク要素周波数帯域が3個(第1の下りリンク要素周波数帯域、第2の下りリンク要素周波数帯域、第3の下りリンク要素周波数帯域)、上りリンク要素周波数帯域が3個(第1の上りリンク要素周波数帯域、第2の上りリンク要素周波数帯域、第3の上りリンク要素周波数帯域)の場合について説明する。
図13は、本発明の第1の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップS101)。上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、次の上りリンクサブフレームで再度ステップS101に進む。一方、上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップS102)。
本発明の第2の実施形態では、移動局装置5は、受信確認応答ACK/NACKを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中で、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択し、選択した無線リソースが割り当てられた、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信する。
図15は、本発明の第2の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップT101)。上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、次の上りリンクサブフレームで再度ステップT101に進む。一方、上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップT102)。
本発明の第3の実施形態では、第2の実施形態と比較して、さらに、受信確認応答ACK/NACKを送信する上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた上りリンク要素周波数帯域の中に、複数のチャネル品質指標CQIを送信する制御チャネルが設定されている場合に、移動局装置5は、受信確認応答ACK/NACKの送信に用いられる上りリンク要素周波数帯域の上りリンク制御チャネルを示す情報が配置された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択する。そして、移動局装置5は、選択した無線リソースが割り当てられた、下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信する。受信確認応答ACK/NACKの送信に用いられる上りリンク要素周波数帯域の上りリンク制御チャネルを示す情報は下りリンク制御チャネルである。
図18は、本発明の第3の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップU101)。上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、次の上りリンクサブフレームで再度ステップU101に進む。一方、上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップU102)。
本発明の第4の実施形態では、第1の実施形態と比較して、移動局装置5は、複数の下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルの無線リソースが割り当てられた上りリンクサブフレームで特定の上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択してチャネル品質指標CQIを送信する場合、チャネル品質指標CQIが示す内容を変更する。つまり、移動局装置5は、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するために基地局装置3より予め割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースが、複数発生した場合と複数発生していない場合とで、チャネル品質指標CQIが示す内容を変更する。詳細には、移動局装置5は、チャネル品質指標CQIが対応する下りリンクの周波数帯域幅を変更する。
本発明の第5の実施形態では、第1の実施形態と比較して、移動局装置5は、同一上りリンクサブフレームで、下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの無線リソースが複数発生した場合に、チャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信するために割り当てられた上りリンク制御チャネルの無線リソースを選択し、チャネル品質が最も良い下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標CQIを送信する。
図23は、本発明の第5の実施形態に係る移動局装置5のチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルの選択に関する上りリンクサブフレーム単位の処理の一例を示すフローチャートである。上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップV101)。上りリンク制御チャネル選択部409がチャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームではないと判定した場合、次の上りリンクサブフレームで再度ステップV101に進む。一方、上りリンク制御チャネル選択部409は、チャネル品質指標CQIを送信するための上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームであると判定した場合、チャネル品質指標CQIを送信するための複数の上りリンク制御チャネルが割り当てられた上りリンクサブフレームか否かを判定する(ステップV102)。
3 基地局装置
5A〜5C 移動局装置
101 受信処理部
103 無線リソース制御部
107 送信処理部
405 送信処理部
407 上りリンク制御データ生成部
409 上りリンク制御チャネル選択部
703 チャネル品質指標変更部
Claims (18)
- 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信する受信処理部を備え、
前記移動局装置は、
前記各下りリンク要素周波数帯域に対応するチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、
前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、
前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする無線通信システム。 - 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記移動局装置から送信された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質を示すチャネル品質指標を含む信号を受信し、
前記移動局装置は、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択し、前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信することを特徴とする無線通信システム。 - 前記優先度は、前記基地局装置が前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
- 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置であって、
前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する上りリンク制御データ生成部と、
前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する上りリンク制御チャネル選択部と、
前記上りリンク制御データ生成部が生成したチャネル品質指標を、前記上りリンク制御チャネル選択部が選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する送信処理部と、を備えることを特徴とする移動局装置。 - 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択し、前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信することを特徴とする移動局装置。 - 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合に選択される特定の無線リソースに配置して送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信する受信処理部を備えることを特徴とする基地局装置。 - 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信することを特徴とする基地局装置。 - 前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定することを特徴とする請求項7に記載の基地局装置。
- 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記移動局装置に用いられる通信制御方法であって、
前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成するステップと、
前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択するステップと、
前記生成したチャネル品質指標を、前記選択した無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信制御方法。 - 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記移動局装置に用いられる通信制御方法であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択するステップと、
前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信制御方法。 - 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記基地局装置に用いられる通信制御方法であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てるステップと、
前記予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースに配置されて送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信制御方法。 - 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置および上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置から構成される無線通信システムの前記基地局装置に用いられる通信制御方法であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てるステップと、
前記予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信するステップと、を備えることを特徴とする通信制御方法。 - 前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の通信制御方法。
- 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、
前記各下りリンク要素周波数帯域に対応する、チャネル品質を示すチャネル品質指標を生成する機能と、
前記基地局装置から前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質指標を送信するために予め割り当てられた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースを選択する機能と、
前記生成されたチャネル品質指標を、前記選択された無線リソースに配置して、前記基地局装置に対して送信する機能と、を含む一連の機能をチップ化したことを特徴とする集積回路。 - 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて基地局装置から送信された信号を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために前記基地局装置から予め割り当てられたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を選択する機能と、
前記選択された下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を前記基地局装置に対して送信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする集積回路。 - 予め定められた周波数帯域幅を有する下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、予め定められた周波数帯域幅を有する上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置に用いられる集積回路であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てる機能と、
前記予め割り当てた無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、特定の無線リソースに配置されて送信された前記チャネル品質指標を含む信号を受信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする集積回路。 - 下りリンク要素周波数帯域を複数用いて移動局装置に信号を送信し、上りリンク要素周波数帯域を1個以上用いて前記移動局装置から送信された信号を受信する基地局装置に用いられる集積回路であって、
前記下りリンク要素周波数帯域毎のチャネル品質を示すチャネル品質指標を送信するために予め無線リソースを割り当てる機能と、
前記予め割り当てたそれぞれの無線リソースが同一時間フレームで複数発生した場合、前記下りリンク要素周波数帯域毎の優先度を示す情報に基づいて選択された優先度の最も高い前記下りリンク要素周波数帯域のチャネル品質指標を含む信号を受信する機能と、を含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする集積回路。 - 前記優先度を前記下りリンク要素周波数帯域毎に設定する機能をさらに含む一連の機能処理をチップ化したことを特徴とする請求項17記載の集積回路。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223434A JP4889775B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム |
CA2773583A CA2773583C (en) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and integrated circuit |
US13/498,554 US9112663B2 (en) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and integrated circuit |
ES19177074T ES2827797T3 (es) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | Aparato de estación móvil y método correspondiente |
CN201080043290.8A CN102577485B (zh) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | 无线通信系统、移动站装置、基站装置、通信控制方法及集成电路 |
PCT/JP2010/061705 WO2011036933A1 (ja) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム |
DE112010003827.9T DE112010003827B4 (de) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | Drahtloses Kommunikationssystem, Mobil-Stations-Vorrichtung, Basis-Stations-Vorrichtung, Kommunikationssteuerverfahren und Steuerprogramm |
EP19177074.2A EP3553993B1 (en) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | Mobile station apparatus and corresponding method |
KR1020127007847A KR101576705B1 (ko) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | 무선 통신 시스템, 이동국 장치, 기지국 장치, 통신 제어 방법 및 집적 회로 |
EP10818610.7A EP2485521B1 (en) | 2009-09-28 | 2010-07-09 | Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and control program |
ZA2012/03075A ZA201203075B (en) | 2009-09-28 | 2012-04-26 | Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223434A JP4889775B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011071923A JP2011071923A (ja) | 2011-04-07 |
JP2011071923A5 JP2011071923A5 (ja) | 2011-12-15 |
JP4889775B2 true JP4889775B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=43795696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009223434A Active JP4889775B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9112663B2 (ja) |
EP (2) | EP2485521B1 (ja) |
JP (1) | JP4889775B2 (ja) |
KR (1) | KR101576705B1 (ja) |
CN (1) | CN102577485B (ja) |
CA (1) | CA2773583C (ja) |
DE (1) | DE112010003827B4 (ja) |
ES (1) | ES2827797T3 (ja) |
WO (1) | WO2011036933A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201203075B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102378382B (zh) | 2010-08-10 | 2015-05-27 | 华为技术有限公司 | 一种数据流的调度方法、设备和系统 |
US9077490B2 (en) | 2011-08-19 | 2015-07-07 | Intel Mobile Communications GmbH | Method and device for transmitting a channel quality information |
JP6176515B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-08-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 無線基地局装置、無線資源管理方法、及び無線資源管理プログラム |
US9497012B2 (en) | 2012-09-26 | 2016-11-15 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for receiving ACK/NACK in wireless communication system |
US9161254B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-10-13 | Intel Corporation | Periodic channel state information reporting for time division duplex (TDD) carrier aggregation systems |
WO2015064921A1 (ko) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | 엘지전자 주식회사 | 채널 품질 지시자를 피드백하는 방법 및 사용자 장치 |
WO2015128134A1 (en) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Sony Corporation | Telecommunications apparatus and methods |
CN104023399B (zh) * | 2014-05-23 | 2017-12-15 | 广州海格通信集团股份有限公司 | 针对单载波基站系统的下行信道按需分配方法 |
JP6425139B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2018-11-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 基地局装置および制御方法 |
WO2017179859A1 (ko) * | 2016-04-10 | 2017-10-19 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 상향링크 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치 |
US10356764B2 (en) * | 2016-09-30 | 2019-07-16 | Qualcomm Incorporated | Channelization for uplink transmissions |
SG11202009512VA (en) | 2017-06-16 | 2020-10-29 | Zte Corp | Methods for transmission and reception of control information in a coordinated system |
EP3697154A1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-19 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Transceiver device and scheduling device |
US11711862B1 (en) | 2021-07-15 | 2023-07-25 | T-Mobile Usa, Inc. | Dual connectivity and carrier aggregation band selection |
CN118400794B (zh) * | 2024-05-08 | 2024-11-12 | 北京信息科技大学 | 用户下行速率和能效提升方法和装置、系统、存储介质 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3911378B2 (ja) * | 2000-02-16 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | 通信端末装置及び通信方法 |
KR20050028354A (ko) * | 2003-09-17 | 2005-03-23 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 채널 할당 시스템 및 방법 |
KR100754660B1 (ko) * | 2004-06-19 | 2007-09-03 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 적응 변조/부호 부 채널 할당 시스템 및 방법 |
KR20070027844A (ko) | 2005-08-29 | 2007-03-12 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 채널품질 정보를 전송하기 위한 방법및 장치 |
JP2007274159A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Toshiba Corp | 基地局、無線端末および無線通信方法 |
BRPI0808045A2 (pt) * | 2007-03-01 | 2014-06-24 | Ntt Docomo Inc | Aparelho de estação base e método de controle de comunicação |
KR100868198B1 (ko) | 2007-04-02 | 2008-11-10 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | 병렬 스케줄러를 이용한 데이터 전송방법, 무선자원할당방법 및 무선 송신기 |
US8797889B2 (en) * | 2007-04-13 | 2014-08-05 | Telefonaktiebolaget LML Ericsson (Publ) | Multi-carrier CQI feedback method and apparatus |
US8699602B2 (en) * | 2007-12-13 | 2014-04-15 | Texas Instruments Incorporated | Channel quality report processes, circuits and systems |
KR101481166B1 (ko) * | 2007-06-25 | 2015-01-28 | 엘지전자 주식회사 | 다중안테나 시스템에서의 귀환데이터 전송 방법 |
KR101363744B1 (ko) * | 2007-07-13 | 2014-02-21 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 상향링크 제어 채널의 송수신 장치 및방법 |
US8041364B2 (en) * | 2007-10-30 | 2011-10-18 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for transmitting control information via a control signaling channel |
US8295778B2 (en) * | 2008-01-11 | 2012-10-23 | Apple Inc. | Channel rank feedback in multiple-input multiple-output communication systems |
CN101499878A (zh) * | 2008-01-31 | 2009-08-05 | 展讯通信(上海)有限公司 | 一种td-scdma系统hsdpa中高阶调制上行信令传输方法 |
GB2467303B (en) * | 2008-08-07 | 2012-07-11 | Icera Inc | Feedback in a wireless communication system |
CN104468068B (zh) * | 2009-07-21 | 2019-06-18 | Lg电子株式会社 | 在无线通信系统中发射信道状态信息的装置和方法 |
EP2282575A1 (en) | 2009-08-04 | 2011-02-09 | Panasonic Corporation | Channel quality reporting in a mobile communications system |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009223434A patent/JP4889775B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-09 US US13/498,554 patent/US9112663B2/en active Active
- 2010-07-09 ES ES19177074T patent/ES2827797T3/es active Active
- 2010-07-09 CN CN201080043290.8A patent/CN102577485B/zh active Active
- 2010-07-09 WO PCT/JP2010/061705 patent/WO2011036933A1/ja active Application Filing
- 2010-07-09 EP EP10818610.7A patent/EP2485521B1/en not_active Not-in-force
- 2010-07-09 KR KR1020127007847A patent/KR101576705B1/ko active Active
- 2010-07-09 DE DE112010003827.9T patent/DE112010003827B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-09 CA CA2773583A patent/CA2773583C/en active Active
- 2010-07-09 EP EP19177074.2A patent/EP3553993B1/en active Active
-
2012
- 2012-04-26 ZA ZA2012/03075A patent/ZA201203075B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA201203075B (en) | 2015-08-26 |
CA2773583C (en) | 2018-05-01 |
KR101576705B1 (ko) | 2015-12-10 |
JP2011071923A (ja) | 2011-04-07 |
ES2827797T3 (es) | 2021-05-24 |
US9112663B2 (en) | 2015-08-18 |
EP2485521A4 (en) | 2015-06-24 |
EP3553993A1 (en) | 2019-10-16 |
CN102577485A (zh) | 2012-07-11 |
DE112010003827B4 (de) | 2014-07-24 |
CN102577485B (zh) | 2015-06-24 |
EP3553993B1 (en) | 2020-09-09 |
KR20120087122A (ko) | 2012-08-06 |
US20120182910A1 (en) | 2012-07-19 |
EP2485521B1 (en) | 2019-05-29 |
EP2485521A1 (en) | 2012-08-08 |
WO2011036933A1 (ja) | 2011-03-31 |
DE112010003827T5 (de) | 2013-01-10 |
CA2773583A1 (en) | 2011-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889775B2 (ja) | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法および制御プログラム | |
JP2011071923A5 (ja) | ||
JP4969682B2 (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP4913221B2 (ja) | 移動局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム | |
US9131481B2 (en) | Mobile station apparatus, communication system, communication method, and integrated circuit | |
JP2009164816A (ja) | 無線通信システム、第1の無線通信装置、第2の無線通信装置、無線受信方法および無線送信方法 | |
JP2012005034A (ja) | 移動局装置、送信方法、集積回路および制御プログラム | |
JP5490773B2 (ja) | 基地局装置および通信方法 | |
JP2010212893A (ja) | 移動局装置、無線通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム | |
JP5576975B2 (ja) | 移動局装置、通信方法および集積回路 | |
JP5400905B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP5497095B2 (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP2012095184A (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP5953641B2 (ja) | 移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路 | |
JP2012134787A (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP2011211322A (ja) | 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム | |
JP2010212892A (ja) | 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111031 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4889775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |