JP4889404B2 - Labeling device - Google Patents
Labeling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4889404B2 JP4889404B2 JP2006216806A JP2006216806A JP4889404B2 JP 4889404 B2 JP4889404 B2 JP 4889404B2 JP 2006216806 A JP2006216806 A JP 2006216806A JP 2006216806 A JP2006216806 A JP 2006216806A JP 4889404 B2 JP4889404 B2 JP 4889404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- label
- roller
- rolling
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002372 labelling Methods 0.000 title 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 70
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Description
本発明は、円柱状あるいは円筒状の胴部を有した物品の当該胴部に自動的にラベルを貼り付けるラベル貼付装置に関する。 The present invention relates to a label attaching apparatus that automatically attaches a label to a body of an article having a columnar or cylindrical body.
従来、この種のラベル貼付装置としては、例えば、特開昭52−92100号公報(特許文献1)に掲載されたものが知られている。
これは、図9に示すように、外周が軸線を中心にした横断面円形の胴部を有する物品Wとしてのビンにおいて、この物品Wの胴部Dの外周面にラベルLを貼付するもので、物品Wを、その軸線が垂直になるようにして円盤200の外周部において保持ローラ201に接触させ、且つ、所定間隔で順次整列させて搬送し、その搬送過程で、ドラム202の回転によりマガジン203からラベルLを吸着し、このラベルLに糊付け装置204により糊付けを行なって、この糊付けしたラベルLを物品Wの外周面に接触させるととともに、接触時に、図9(b)に示すように、物品Wを上下方向から挾持して図示外の回転機構で軸線を中心に回転させることにより、物品Wの胴部Dの外周面にラベルLを貼付するようにしている。そして、ラベルLが貼着された物品Wは、円盤200の搬送後流側でブラシ列205に接触し、これにより、ラベルLの貼付を確実に行なうようにしている。
Conventionally, as this kind of label sticking device, for example, one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 52-92100 (Patent Document 1) is known.
As shown in FIG. 9, a label L is attached to the outer peripheral surface of the body portion D of the article W in a bin as an article W having a body portion having a circular cross section whose outer periphery is centered on the axis. The articles W are conveyed in contact with the
しかしながら、上記従来のラベル貼付装置にあっては、ドラム202によるラベルLの貼付位置において、図9(b)に示すように、物品Wを軸線方向の上下から挾持して回転させており、ドラム202と保持ローラ201との関係が一義的なので、物品Wがビンのようにその外径の誤差が比較的小さい場合は良いが、外径の誤差が大きい場合にはラベルLの貼付が十分に行なわれにくくなり、また、外径の異なる種類の物品にラベルを貼付する場合には、回転機構やドラム202の対応が不能になるなどの問題もあった。そのため、外径の異なる種類の物品にラベルを貼付する場合には、回転機構やドラムの設定替えが必要になる。即ち、従来の装置では、外径精度の良い物品を大量に取り扱う場合には適しているが、多品種少量生産の場合には適していない。
However, in the above-described conventional label sticking apparatus, the article W is held and rotated from above and below in the axial direction as shown in FIG. Since the relationship between 202 and the
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、物品の外径の誤差が大きい場合や、多少の外径の種類の異なるロットの場合でも、物品の回転を確実に行なってラベルを確実に貼付できるようにし、以って、多品種少量生産の場合に適したラベル貼付装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and even when the error of the outer diameter of the article is large or in the case of a lot with different types of outer diameters, the article is reliably rotated to label it. An object of the present invention is to provide a label sticking device that can be reliably stuck, and is therefore suitable for a small variety of small-quantity production.
上記課題を解決するため、本発明のラベル貼付装置は、外周が軸線を中心にした横断面円形の胴部を有する物品の当該胴部の外周面にラベルを貼付するラベル貼付装置において、上記物品の胴部を転動させながら保持する転動保持部を備え、該転動保持部を、回転軸を中心に回転させられ上記物品の胴部を該物品の軸線が上記回転軸と平行になるように支承し且つ回転させられて該物品を転動させる支承ローラと、該支承ローラと平行な回転軸を有し上記支承ローラで支承された物品の胴部の両側をガイドする一対のガイドローラと、上記支承ローラを回転駆動する回転駆動部とを備えて構成し、ラベルを吸着するとともに該吸着したラベルを上記転動保持部で転動する物品の胴部に弾性的に押圧し上記胴部の転動により該胴部の周方向に沿ってラベルを貼付するラベル吸着押圧部を備えた構成としている。 In order to solve the above-mentioned problem, the label sticking device of the present invention is the label sticking device for sticking a label to the outer peripheral surface of the trunk portion of the article having a circular cross section whose outer periphery is centered on the axis. A rolling holding portion that holds the body portion of the article while rotating the rolling holding portion about a rotation axis so that the axis of the article is parallel to the rotation axis. And a pair of guide rollers having a rotating shaft parallel to the support roller and guiding both sides of the body portion of the article supported by the support roller. And a rotational drive unit that rotationally drives the support roller, and adsorbs the label and elastically presses the adsorbed label against the body of the article that is rolled by the rolling holding unit. Along the circumferential direction of the barrel It has a configuration provided with a label suction press section it is labeled Te.
これにより、ラベルの貼付を行なうときは、先ず、物品を転動保持部に保持する。この場合、物品の軸線が支承ローラの回転軸と平行になるようにしてその胴部を支承ローラに支承する。この状態では、物品の胴部の両側が、一対のガイドローラによりガイドされる。そして、転動保持部の回転駆動部により、支承ローラが回転させられて物品が転動させられる。
ラベル吸着押圧部は、ラベルを吸着して転動保持部の支承ローラ上を転動する物品の胴部に吸着したラベルを弾性的に押圧する。これにより、ラベルが押圧ローラによって物品に押圧されるので、物品の回転によりラベルが吸着体から引っ張られ、物品に巻きついて貼付されていく。
Thereby, when sticking a label, an article | item is first hold | maintained at a rolling holding | maintenance part. In this case, the body is supported on the support roller so that the axis of the article is parallel to the rotation axis of the support roller. In this state, both sides of the body portion of the article are guided by the pair of guide rollers. And a support roller is rotated by the rotation drive part of a rolling holding part, and articles | goods are rolled.
The label adsorbing and pressing unit elastically presses the label adsorbed on the body of the article that adsorbs the label and rolls on the support roller of the rolling holding unit. Thereby, since the label is pressed against the article by the pressing roller, the label is pulled from the adsorbent by the rotation of the article, and is wound around and stuck to the article.
この場合、物品は支承ローラに支承され、弾性的に押圧されているので、物品の外径の誤差が大きいような場合でも、この誤差が吸収されることになり、物品が支承ローラ上を無理なく転動することができ、そのため、ラベルが確実に貼付されていく。
このため、物品の外径の誤差が大きい場合、あるいは、多少外径の種類の異なるロットの場合でも、無理なく物品を転動させてラベルを貼付することができ、多品種少量生産の場合に極めて良く適応させることができ、汎用性を向上させることができる。
In this case, since the article is supported by the support roller and is elastically pressed, even if the error of the outer diameter of the article is large, this error is absorbed, and the article is forced on the support roller. So that the label is securely attached.
For this reason, even if the error of the outer diameter of the article is large, or even in the case of a lot with a slightly different type of outer diameter, the label can be attached by rolling the article without difficulty. It can be adapted very well and the versatility can be improved.
そして、必要に応じ、上記転動保持部の一対のガイドローラを、開閉可能にし、該ガイドローラを閉方向に付勢して上記支承ローラに支承した物品の胴部に該一対のガイドローラを弾接させる付勢手段と、該ガイドローラを前記付勢手段の付勢力に抗して開にし該ガイドローラ間の幅を上記物品の胴部の幅より広くする開駆動部とを設けた構成としている。 Then, if necessary, the pair of guide rollers of the rolling holding portion can be opened and closed, and the pair of guide rollers is attached to the body portion of the article supported by the support roller by urging the guide roller in the closing direction. A structure provided with an urging means for elastic contact, and an opening drive part for opening the guide roller against the urging force of the urging means and making the width between the guide rollers wider than the width of the body part of the article. It is said.
これにより、物品を転動保持部に保持するときは、開駆動部によりガイドローラを付勢手段の付勢力に抗して開にしておく。この場合、ガイドローラ間の幅が、物品の胴部の幅より広くなっているので、物品をガイドローラ間から容易に挿入して支承ローラに容易に支承させることができる。また、物品を支承後は、開駆動部の開駆動を解除すると、付勢手段の付勢力によりガイドローラは閉じて物品に当接してこれをガイドする。そのため、物品の外径の誤差が大きい場合、あるいは、多少外径の種類の異なるロットの場合でも、無理なく物品をガイドすることができ、多品種少量生産の場合に極めて良く適応させることができ、汎用性を向上させることができる。 Thus, when the article is held in the rolling holding portion, the guide roller is opened against the urging force of the urging means by the opening drive portion. In this case, since the width between the guide rollers is wider than the width of the body portion of the article, the article can be easily inserted from between the guide rollers and can be easily supported by the support roller. Further, after the article is supported, when the opening drive of the opening drive unit is released, the guide roller is closed by the urging force of the urging means to contact the article and guide it. Therefore, even if the error of the outer diameter of the article is large, or even in the case of lots with slightly different types of outer diameter, the article can be guided without difficulty and can be adapted very well in the case of high-mix low-volume production. , Versatility can be improved.
また、必要に応じ、外径の異なる複数の支承ローラを連設し、該外径の異なる複数の支承ローラに対応させて、上記転動保持部の一対のガイドローラの組みであって異なる組み同士でガイドローラ同士の外径を異ならせた一対のガイドローラの組みを複数組み並設した構成としている。物品が外径の異なる複数の胴部を連設したタイプのものにおいて、各胴部を夫々支承ローラで支持し、ガイドローラでガイドでき、保持を確実にすることができる。 In addition, if necessary, a plurality of support rollers having different outer diameters are connected in series, and corresponding to the plurality of support rollers having different outer diameters, a pair of guide rollers of the above-mentioned rolling holding portion, which are different sets. A plurality of pairs of guide rollers each having a different outer diameter between the guide rollers are arranged side by side. When the article is of a type in which a plurality of body parts having different outer diameters are provided in series, each body part is supported by a support roller and can be guided by a guide roller, so that the holding can be ensured.
更に、必要に応じ、上記ラベル吸着押圧部によって物品にラベルが貼付される前に、上記転動保持部の支承ローラに支承される物品の軸線方向の両端部位置を位置決めする軸方向位置決め機構を備えた構成としている。物品の軸方向の移動が規制できるので、保持が確実になる。 Further, if necessary, an axial positioning mechanism for positioning the positions of both ends in the axial direction of the article supported by the support roller of the rolling holding part before the label is stuck to the article by the label suction pressing part. It has a configuration with. Since the movement of the article in the axial direction can be restricted, the holding is ensured.
この場合、上記軸方向位置決め機構を、上記転動保持部の支承ローラに支承される物品の一端部が当接する固定ストッパと、該支承ローラに支承される物品の他端部に対して進退動可能に設けられ進出時に該物品の他端部に当接して該物品を上記固定ストッパ側に押圧する可動ストッパとを備えて構成したことが有効である。可動ストッパを後退させて、物品を支承ローラに支承し、その後、可動ストッパを進出させて物品を抑えるので、物品を容易に挿入して支承ローラに容易に支承させることができる。 In this case, the axial positioning mechanism is moved forward and backward with respect to the fixed stopper with which one end portion of the article supported by the support roller of the rolling holding portion abuts and the other end portion of the article supported by the support roller. It is effective to include a movable stopper that is provided so as to abut against the other end portion of the article when advancing and press the article toward the fixed stopper. The movable stopper is retracted to support the article on the support roller, and then the movable stopper is advanced to restrain the article, so that the article can be easily inserted and easily supported on the support roller.
また、この場合、上記固定ストッパを、上記支承ローラに支承される物品の軸線に直交する方向に回転軸を有し、互いに所定間隔離間して上記物品の一端部に当接するように設けられる一対の当接ローラを備えて構成し、上記可動ストッパを、上記支承ローラに支承される物品の軸線に直交する方向に回転軸を有し、互いに所定間隔離間して上記物品の他端部に当接するように設けられる一対の当接ローラを備えて構成したことが有効である。固定ストッパと可動ストッパは、当接ローラを備えて構成されているので、物品の軸線周りの回動に支障を与える事態が防止される。 Further, in this case, the fixed stopper is provided with a rotation shaft in a direction perpendicular to the axis of the article supported by the support roller, and is provided so as to contact one end portion of the article with a predetermined distance from each other. The movable stopper has a rotation shaft in a direction perpendicular to the axis of the article supported by the support roller, and is abutted against the other end of the article with a predetermined distance from each other. It is effective to include a pair of contact rollers provided so as to be in contact with each other. Since the fixed stopper and the movable stopper are configured to include the contact roller, a situation that hinders the rotation of the article around the axis is prevented.
そしてまた、必要に応じ、上記ラベル吸着押圧部によって物品にラベルが貼付される前に、上記物品のラベルが貼付される予め定められた貼付部位に該ラベルが正規に貼付されるように、該物品の貼付部位を上記支承ローラに対して所定転動位置に位置決めする転動位置決め手段を備えた構成としている。これにより、物品のラベルが貼付される予め定められた貼付部位にラベルを正規に貼付できるようになる。 Further, if necessary, before the label is affixed to the article by the label suction pressing unit, the label is properly affixed to a predetermined affixing site to which the label of the article is affixed. It is configured to include rolling positioning means for positioning the article application site at a predetermined rolling position with respect to the support roller. As a result, the label can be properly affixed to a predetermined affixing site where the label of the article is affixed.
この場合、上記転動位置決め手段を、上記回転駆動部によって回転させられた上記支承ローラの回転中に該支承ローラに支承された物品の上記貼付部位と所定の関係にある検知部位が該支承ローラに対して所定転動位置に位置したか否かを検知する検知センサと、上記回転駆動部の始動を行なうとともに上記検知センサが所定転動位置に位置したことを検知したとき上記回転駆動部の停止を行なう制御部とを備えて構成したことが有効である。 In this case, when the rolling positioning means is rotated by the rotation driving unit, the detection site having a predetermined relationship with the application site of the article supported by the support roller during rotation of the support roller is the support roller. A detection sensor for detecting whether or not the rotation drive unit is positioned, and starting the rotation drive unit and detecting that the detection sensor is positioned at the predetermined rotation position. It is effective to include a control unit for stopping.
また、必要に応じ、上記ラベル吸着押圧部を、ラベルの前端を突出させて吸着する吸着体と、該吸着体から突出させられたラベルの前端上側に当接する位置に設けられるとともに上記転動保持部の上記支承ローラの回転軸に平行な回転軸を有し該ラベルを上記支承ローラの上側から該支承ローラに支承した物品の胴部に押圧する押圧ローラと、上記吸着体及び押圧ローラを上記支承ローラの回転軸に直交する方向に並設して保持するとともに上記吸着体がラベルを吸着する吸着位置及び上記押圧ローラが上記物品の胴部に上記ラベルを押圧する押圧位置の2位置に進退動可能な保持体と、該保持体を上記吸着位置及び押圧位置に進退移動させる進退駆動部とを備えて構成している。押圧ローラによって物品の胴部が支承ローラに押圧されるので、支承ローラの回転が物品に確実に伝達され、物品の転動が確実に行なわれて、ラベルが確実に貼付される。また、既存の装置を利用できるという効果もある。 Further, if necessary, the label suction pressing portion is provided at a position where the label adsorbs the front end of the label to adsorb and the upper side of the front end of the label protruded from the adsorbent and holds the rolling. A pressure roller that has a rotation axis parallel to the rotation axis of the support roller of the part and presses the label against the body of the article supported by the support roller from the upper side of the support roller; The holding roller is arranged and held in parallel in a direction orthogonal to the rotation axis of the support roller, and is moved forward and backward to two positions: an adsorption position where the adsorber adsorbs the label and a pressing position where the pressing roller presses the label against the body portion of the article. A movable holding body and an advancing / retreating drive unit that moves the holding body back and forth to the suction position and the pressing position are configured. Since the body portion of the article is pressed against the support roller by the pressing roller, the rotation of the support roller is reliably transmitted to the article, the article is reliably rolled, and the label is securely attached. There is also an effect that an existing apparatus can be used.
この場合、必要に応じ、上記保持体を、ベースと該ベースに傾動可能に設けられ上記吸着体及び押圧ローラが取付けられる取付部材とを備えて構成し、上記押圧位置において上記取付部材をベースに対して傾動させて上記押圧ローラのみを上記物品の胴部に当接させる傾動駆動部を備えた構成としている。押圧ローラのみを物品の胴部に当接させるので、支承ローラの回転が物品により確実に伝達される。
In this case, if necessary, the holding body is configured to include a base and a mounting member provided on the base so as to be tiltable and to which the adsorbing body and the pressing roller are attached, and the mounting member is used as a base at the pressing position. It is set as the structure provided with the tilting drive part which inclines with respect to it and makes only the said press roller contact | abut to the trunk | drum of the said article | item. Since only the pressing roller is brought into contact with the body portion of the article, the rotation of the support roller is reliably transmitted by the article.
本発明のラベル貼付装置によれば、ラベルの貼付を行なうときは、ラベル吸着押圧部により、ラベルを吸着して転動保持部の支承ローラ上を転動する物品の胴部に弾性的に押圧するので、物品は支承ローラに支承され、弾性的に押圧されていることから、物品の外径の誤差が大きいような場合でも、この誤差が吸収されることになり、物品が支承ローラ上を無理なく転動することができるので、ラベルを確実に貼付することができる。また、物品の外径の誤差が大きい場合、あるいは、多少外径の種類の異なるロットの場合でも、無理なく物品を転動させてラベルを貼付することができ、多品種少量生産の場合に極めて良く適応させることができ、汎用性を向上させることができる。
According to the label sticking device of the present invention, when sticking a label, the label sucking and pressing portion elastically presses the label onto the trunk of the article rolling on the support roller of the rolling holding portion. Therefore, since the article is supported by the support roller and is elastically pressed, even if the error of the outer diameter of the article is large, this error is absorbed, and the article moves on the support roller. Since it can roll without difficulty, the label can be reliably attached. Also, even if the error of the outer diameter of the article is large, or even in the case of lots with slightly different types of outer diameters, the label can be attached by rolling the article without difficulty. It can be well adapted and versatility can be improved.
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置について詳細に説明する。
図1乃至図7には、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を示している。この実施の形態に係るラベル貼付装置が、ラベルLを貼付できる物品は、図4,図7及び図8に示すように、電子部品からなるある種のセンサーであり、2種類の形態がある。
Hereinafter, based on an accompanying drawing, a label sticking device concerning an embodiment of the invention is explained in detail.
1 to 7 show a label sticking device according to an embodiment of the present invention. Articles to which the label affixing device according to this embodiment can affix the label L are a kind of sensor composed of electronic parts as shown in FIGS. 4, 7 and 8, and there are two types of forms.
1種の物品WAは、図8(a)に示すように、外周が軸線Pを中心にした横断面円形の胴部DAを有するもので、具体的には、胴部DAは円柱状に形成され、該胴部DAの一端面には、複数の端子Tが突設されている。胴部DAの他端面は平面に形成されている。
ラベルLは、長方形状に形成され、長手方向Raが物品WAの胴部DAの円周方向に沿って、且つ、物品WAの予め定められた貼付部位E(図中2点鎖線)に貼付される。そして、この貼付部位Eと、上記端子Tの内、特定端子T(a)は、一義的に定められた所定の位置関係にある。この特定端子T(a)は、後述の検知センサ41が検知する検知部位になる。
As shown in FIG. 8A, one type of article WA has a body DA having a circular cross section with the outer periphery centered on the axis P. Specifically, the body DA is formed in a columnar shape. A plurality of terminals T are projected from one end surface of the body DA. The other end surface of the body DA is formed into a flat surface.
The label L is formed in a rectangular shape, the longitudinal direction Ra is attached along the circumferential direction of the body portion DA of the article WA, and the label L is attached to a predetermined application site E (two-dot chain line in the figure) of the article WA. The And this sticking site | part E and the specific terminal T (a) among the said terminals T have the predetermined | prescribed positional relationship uniquely defined. The specific terminal T (a) is a detection part that is detected by a
また、図8(b)に示すように、もう1種の物品WBは、外周が軸線Pを中心にした横断面円形の互いに外径を異にする2つの胴部DB,DCを連設したものである。具体的には、両胴部DB,DCは円柱状に形成されて連設され、小径の胴部DB(上記の物品WAの胴部DAと同径)の一端面には、複数の端子Tが突設されている。大径の胴部DCの他端面は平面に形成されている。
ラベルLは、図8(b)に示すように、長方形状に形成され、長手方向Raが物品WBの小径の胴部DBの円周方向に沿って、且つ、物品WBの予め定められた貼付部位E(図中2点鎖線)に貼付される。そして、この貼付部位Eと、上記端子Tの内、特定端子T(a)は、一義的に定められた所定の位置関係にある。この特定端子T(a)は、後述の検知センサ41が検知する検知部位になる。
In addition, as shown in FIG. 8B, another type of article WB has two body parts DB and DC connected in series with circular outer cross-sections with the outer periphery as the center and an outer diameter different from each other. Is. Specifically, both the body portions DB and DC are formed in a columnar shape and are continuously provided, and a plurality of terminals T are provided on one end surface of the small diameter body portion DB (the same diameter as the body portion DA of the article WA). Is protruding. The other end surface of the large-diameter body DC is formed as a flat surface.
As shown in FIG. 8B, the label L is formed in a rectangular shape, the longitudinal direction Ra is along the circumferential direction of the small-diameter body DB of the article WB, and the article WB is pasted in advance. Affixed to site E (two-dot chain line in the figure). And this sticking site | part E and the specific terminal T (a) among the said terminals T have the predetermined | prescribed positional relationship uniquely defined. The specific terminal T (a) is a detection part that is detected by a
図1乃至図7に示す本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置は、ラベル供給部1を備えている。ラベル供給部1は、図1,図2及び図3に示すように、ラベルLが等間隔に仮着された帯状台紙Dからなる印字用紙を供給する供給リール2と、帯状台紙Dを先端部で折り返すことによりこの帯状台紙DからラベルLを剥離する剥離板3と、剥離板3でラベルLが剥離された帯状台紙Dを巻き取る巻取リール4とを備えている。5はラベルLに印字を行なう印字ヘッドである。また、図2中の6は、台紙Dの裏面に等間隔で付せられたマークまたはラベルLの先端を検出し台紙Dの搬送及び印字用紙無しを検出する用紙検知センサである。
The label sticking device according to the embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 to 7 includes a
ラベルLは、図3に示すように、長方形状をしており、その長手方向Raが帯状台紙Dの幅方向に沿うように、言い換えれば、短手方向Rbが帯状台紙Dの搬送方向に沿うように、帯状台紙Dに仮着されている。そのため、剥離板3で剥離されるラベルLは、その短手方向Rbの長さ分だけ帯状台紙Dに対して突出することになるので、剛性が維持されて平面状体を維持して送り出される。
As shown in FIG. 3, the label L has a rectangular shape, and its longitudinal direction Ra is along the width direction of the strip-shaped mount D, in other words, the short side direction Rb is along the transport direction of the strip-shaped mount D. Thus, it is temporarily attached to the belt-like mount D. Therefore, since the label L peeled off by the peeling
即ち、ラベルLの長手方向Raが帯状台紙Dの搬送方向に沿うように帯状台紙Dに仮着されている場合には、剥離板3で剥離されるラベルLは、その長手方向Raの長さ分だけ帯状台紙Dに対して突出することになるので、自重のモーメント荷重により垂れてしまい易く、後述の吸着体51での捕捉ミスを誘発し易いが、本実施の形態では、このような事態が防止されるのである。
That is, when the label L is temporarily attached to the strip mount D so that the longitudinal direction Ra of the label L is along the transport direction of the strip mount D, the label L peeled off by the peeling
また、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置は、物品WA,WBの胴部DA,DB,DCを転動させながら保持する転動保持部10を備えている。
転動保持部10の基本的構成は、図1及び図2,図4及び図7に示すように、基体11と、基体11に設けられ物品WA,WBを支承する支承ローラ12と、基体11に設けられ支承ローラ12に支承された物品WA,WBの胴部DA,DB,DCの両側をガイドするガイドローラ17とを備えてなる。
Moreover, the label sticking apparatus according to the embodiment of the present invention includes a
As shown in FIGS. 1, 2, 4, and 7, the basic configuration of the
基体11は、図1に示すように、機台7に設けたレール13にスライダ14を介して移動可能に設置されており、物品WA,WBの受け入れ及び取り出しを行なう受け入れ取り出し位置Jaと、ラベルLの貼付を行なう貼付位置Jbの2位置に移動可能に設けられている。この基体11の移動は図示外のエアシリンダ装置などの駆動機構により行われる。
As shown in FIG. 1, the
支承ローラ12は、基体11に回転軸を中心に回転可能に設けられており、物品WA,WBの胴部DA,DB,DCを該物品WA,WBの軸線Pが回転軸15と平行になるように支承し、且つ、回転させられて該物品WA,WBを転動させるものである。支承ローラ12としては、図4及び図7に示すように、外径の異なる複数の支承ローラ12(A),12(B)が連設されている。実施の形態では、外径の同じ一対の支承ローラ12(A),12(A)と、これとは外径の異なる支承ローラ12(B)が連設されており、一方の一対の支承ローラ12(A),12(A)は、上記物品WAの胴部DAと、上記物品WBの小径の胴部DBを支承する外径に形成され、他方の支承ローラ12(B)は、上記物品WBの大径の胴部DCをガイドする外径に形成されている。
The
また、基体11には、支承ローラ12を回転駆動する回転駆動部16(図1、図5及び図6参照)が備えられている。回転駆動部16は、電動モータ16aと、電動モータ16aの軸に設けたプーリ及び支承ローラ12の回転軸15に設けたプーリに掛け渡されたタイミングベルト16bとから構成されている。
Further, the
ガイドローラ17は、図4及び図7に示すように、支承ローラ12で支承された物品WA,WBの胴部DA,DB,DCの両側をガイドするよう一対の組みが、複数組設けられている。複数組の一対のガイドローラ17の組みは、外径の異なる複数の支承ローラ12に対応させて、異なる組み同士でガイドローラ17同士の外径を異ならせてある。実施の形態では、一対のガイドローラ17の組みは、2組並設されている。組みの異なる一方側のガイドローラ17(A),17(B)同士及び他方側のガイドローラ17(A),17(B)同士は、連設されており、夫々、支承ローラ12と平行な回転軸18を有して回転可能に一対のアーム19間に軸支されている。
ガイドローラ17の各組において、一対のガイドローラ17(A),17(A)同士の径は同じに設定され、組みの異なるガイドローラ17(B),17(B)同士の外径は、互いに異ならせて設定されている。実施の形態では、一方のガイドローラ17の組みのガイドローラ17(A),17(A)は、上記物品WAの胴部DAの両側、及び、上記物品WBの小径の胴部DBの両側をガイドする外径に形成され、他方のガイドローラ17の組みのガイドローラ17(B),17(B)は、上記物品WBの大径の胴部DCの両側をガイドする外径に形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
In each set of
また、ガイドローラ17の各組において、一対のガイドローラ17同士が開閉可能になるように、アーム19は基体11に対して揺動可能に設けられている。そして、アーム19の下端は、ガイドローラ17を閉方向に付勢して支承ローラ12に支承した物品WA,WBの胴部DA,DB,DCに該一対のガイドローラ17を弾接させる付勢手段20としてのコイルスプリングにより引張されている。また、基体11には、ガイドローラ17を付勢手段20の付勢力に抗して開にし、ガイドローラ17間の幅を物品WA,WBの胴部DA,DB,DCの幅より広くする開駆動部21が設けられている。
開駆動部21は、基体11に設けられたエアシリンダ装置22で構成され、そのピストン23の進出時にアーム19の下端内側に突設した突起24を押圧してアーム19を開方向に揺動させ、ピストン23の後退時に付勢手段20(コイルスプリング)の付勢力によって閉方向への揺動を許容する。
In each set of
The
また、本装置には、図4及び図7に示すように、後述のラベル吸着押圧部50によって物品WA,WBにラベルLが貼付される前に、転動保持部10の支承ローラ12に支承される物品WA,WBの軸線P方向の両端部位置を位置決めする軸方向位置決め機構30が備えられている。
この軸方向位置決め機構30は、基体11に設けられ転動保持部10の支承ローラ12に支承される物品WA,WBの一端部が当接する固定ストッパ31を備えている。固定ストッパ31は、支承ローラ12に支承される物品WA,WBの軸線Pに直交する方向に回転軸を有し、互いに所定間隔離間して上記物品WA,WBの一端部に当接するように設けられる一対の当接ローラ32を備えて構成されている。
In addition, as shown in FIGS. 4 and 7, the present apparatus supports the
The
また、軸方向位置決め機構30は、支承ローラ12に支承される物品WA,WBの他端部に対して進退動可能に設けられ進出時に該物品WA,WBの他端部に当接して該物品WA,WBを固定ストッパ31側に押圧する可動ストッパ33を備えている。可動ストッパ33は、支承ローラ12に支承される物品WA,WBの軸線Pに直交する方向に回転軸を有し、互いに所定間隔離間して上記物品WA,WBの他端部に当接するように設けられる一対の当接ローラ34を備えて構成されている。可動ストッパ33は、基体11に設けられたエアシリンダ装置35のピストン36の先端に固定されている。このエアシリンダ装置35は、基体11の物品WA,WBの受け入れ取り出しを行なう受け入れ取り出し位置Jaで後退し、貼付位置Jbにおいて進出により物品WA,WBの他端部を押圧する。
The
更に、本装置においては、図2及び図5に示すように、後述のラベル吸着押圧部50によって物品WA,WBにラベルLが貼付される前に、物品WA,WBのラベルLが貼付される予め定められた貼付部位Eに該ラベルLが正規に貼付されるように、該物品WA,WBの貼付部位Eを支承ローラ12に対して所定転動位置に位置決めする転動位置決め手段40が備えられている。
Further, in this apparatus, as shown in FIGS. 2 and 5, the labels L of the articles WA and WB are affixed before the labels L are affixed to the articles WA and WB by a label
この転動位置決め手段40は、支承ローラ12を回転駆動する上記の回転駆動部16と、回転駆動部16によって回転する支承ローラ12の回転中に、支承ローラ12に支承された物品WA,WBの貼付部位Eと所定の関係にある検知部位(実施の形態では上記の特定端子T(a))が支承ローラ12に対して所定転動位置に位置したか否かを検知する検知センサ41と、回転駆動部16の始動を行なうとともに検知センサ41が所定転動位置に位置したことを検知したとき回転駆動部16の停止を行なう制御部(図示せず)とを備えて構成されている。検知センサ41は、図2に示すように、基体11に設けられており、特定端子T(a)を検知したとき、検知信号を制御部に送出する。
尚、転動位置決め手段40の回転駆動部16による支承ローラ12の回転の際には、後述のラベル吸着押圧部50の保持体が進出して、押圧ローラ53を物品WA,WBに押圧する。これにより物品WA,WBの転動が確実に行なわれる。
This rolling positioning means 40 is used for rotating the bearing
In addition, when the
そしてまた、図1及び図2,図5及び図6に示すように、本装置は、ラベル吸着押圧部50を備えている。このラベル吸着押圧部50は、ラベル供給部1から供給されるラベルLを吸着して転動保持部10で転動する物品WA,WBの胴部DA,DBに、吸着したラベルLを弾性的に押圧し、胴部DA,DBの転動により胴部DA,DBの周方向に沿ってラベルLを貼付せしめる。
In addition, as shown in FIGS. 1, 2, 5, and 6, the apparatus includes a label
詳しくは、ラベル吸着押圧部50は、ラベル供給部1から供給されるラベルLを該ラベルLの前端を突出させて吸着する吸着体51と、吸着体51から突出させられたラベルLの前端上側に当接する位置に設けられるとともに転動保持部10の支承ローラ12の回転軸15に平行な回転軸52を有し該ラベルLを支承ローラ12の上側から該支承ローラ12に支承した物品WA,WBの胴部DA,DBに押圧する押圧ローラ53と、吸着体51及び押圧ローラ53を支承ローラ12の回転軸15に直交する方向に並設して保持するとともに吸着体51がラベルLを吸着する吸着位置X及び押圧ローラ53が物品WA,WBの胴部DA,DBにラベルLを押圧する押圧位置Yの2位置に進退動可能な保持体54と、この保持体54を吸着位置X及び押圧位置Yに進退移動させるエアシリンダ装置55からなる進退駆動部56とを備えて構成されている。
Specifically, the label
そして、吸着位置Xにおいては、吸着体51及び押圧ローラ53は、ラベルLの長手方向Raが吸着体51及び押圧ローラ53の並設方向に沿って、吸着体51に吸着されるように、剥離板3に対して位置決めされている。言い換えれば、上記のラベルLは、吸着体51及び押圧ローラ53に対し、吸着体51及び押圧ローラ53の並設方向に直行する方向から供給されるように配置されている。
また、押圧位置Yにおいては、ラベルLの長手方向Raが吸着体51に吸着され状態で、支承ローラ12の回転軸15に直交する方向に位置させられる。
At the suction position X, the
At the pressing position Y, the label L is positioned in a direction orthogonal to the
更に、保持体54は、ベース57と、このベース57に傾動可能に設けられ吸着体51及び押圧ローラ53が取付けられる取付部材58とを備えて構成し、押圧位置Yにおいて取付部材58をベース57に対して傾動させて押圧ローラ53のみを物品WA,WBの胴部DA,DBに当接させる傾動駆動部59を備えて構成されている。取付部材58の一端部は、ベース57に回動可能に軸支され、回動により傾動する。傾動駆動部59は、一端がベース57に立設された支柱61に回動可能に軸支され、他端が取付部材58の他端部に軸支されたエアシリンダ装置60で構成されている。このエアシリンダ装置60のエアの弾性力により、転動保持部10の支承ローラ12上を転動する物品WA,WBの胴部DA,DBにラベルLを確実に弾性的に押圧することができる。
Further, the holding
尚、上述したが、転動位置決め手段40の回転駆動部16による支承ローラ12の回転の際には、ラベル吸着押圧部50の保持体54が押圧位置Yに進出させられ、押圧ローラ53を物品WA,WBに押圧する。これにより物品WA,WBの転動が確実に行なわれる。
尚また、ラベル供給部1の作動,ラベル吸着押圧部50のエアシリンダ装置55,60の作動,転動保持部10における回転駆動部16の電動モータ16a及びエアシリンダ装置22,軸方向位置決め機構30のエアシリンダ装置35等の作動の制御は、図示外の制御部で行なわれる。
As described above, when the
In addition, the operation of the
従って、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置により、物品WA,WBWにラベルLを貼付するときは、以下のようになる。
先ず、図8(a)に示す物品WAにラベルLを貼付する場合について説明する。
図1及び図4(a)に示すように、基体11の受け入れ取り出し位置Jaにおいては、ガイドローラ17の各組は、開駆動部21により、開に設定されている。即ち、開駆動部21のエアシリンダ装置22のピストン23が進出してアーム19の突起24を押圧しており、付勢手段20としてのコイルスプリングの付勢力に抗してアーム19を開方向に揺動させ、ガイドローラ17を開にしている。また、軸方向位置決め機構30の可動ストッパ33は後退させられている。
Therefore, when the label L is stuck on the articles WA and WBW by the label sticking apparatus according to the embodiment of the present invention, it is as follows.
First, the case where the label L is stuck on the article WA shown in FIG.
As shown in FIG. 1 and FIG. 4A, each set of the
この状態で、物品WAを、手作業あるいは図示外の供給装置により自動で、物品WAの軸線Pが支承ローラ12の回転軸15と平行になるようにして支承ローラ12に支承する。この際には、図4に示すように、一方の一対の支承ローラ12(A),12(A)に物品WAの胴部DAを支承するようにする。この場合、ガイドローラ17間の幅が、物品WAの胴部DAの幅より広くなっており、可動ストッパ33は後退しているので、物品WAがガイドローラ17間から容易に挿入されて支承ローラ12に支承される。
In this state, the article WA is supported on the
次に、図1及び図4(b)に示すように、基体11は、受け入れ取り出し位置Jaから貼付位置Jbに移動させられる。この受け入れ取り出し位置Ja、貼付位置Jbへの移動過程、あるいは、貼付位置Jbにおいて、開駆動部21のエアシリンダ装置22のピストン23が後退する。これにより、付勢手段20としてのコイルスプリングの付勢力によりアーム19が閉方向に揺動させられ、ガイドローラ17は、物品WAに当接してこれをガイドする。この際には、一方のガイドローラ17の組みのガイドローラ17(A),17(A)が、物品WAの胴部DAの両側をガイドする。
Next, as shown in FIG. 1 and FIG. 4B, the
また、図4(b)に示すように、軸方向位置決め機構30のエアシリンダ装置35が駆動させられ、可動ストッパ33が進出し、物品WAの他端部に当接して該物品WAを固定ストッパ31側に押圧する。これにより、物品WAは固定ストッパ31と可動ストッパ33との間に保持される。そのため、物品WAの軸方向の移動が規制できるので、保持が確実になる。固定ストッパ31と可動ストッパ33は、当接ローラ32,34を備えて構成されているので、物品WAの軸線P周りの回動に支障はない。
Further, as shown in FIG. 4B, the
この状態で、図5に示すように、転動位置決め手段40が作動し、物品WAのラベルLが貼付される予め定められた貼付部位Eに該ラベルLが正規に貼付されるように、物品WAの貼付部位Eを支承ローラ12に対して所定転動位置に位置決めする。
詳しくは、先ず、図5(a)(b)に示すように、ラベル吸着押圧部50の保持体54が押圧位置Yに進出し、押圧ローラ53を物品WAに押圧する。この場合、先ず、エアシリンダ装置55が進出して保持体54を降下させ、次に、図5(c)に示すように、エアシリンダ装置60が進出してベース57に対して取付部材58を傾動させ、押圧ローラ53を物品WAに押圧する。
In this state, as shown in FIG. 5, the rolling positioning means 40 is operated, and the article L is properly attached to a predetermined application site E to which the label L of the article WA is attached. The sticking part E of the WA is positioned at a predetermined rolling position with respect to the
Specifically, first, as shown in FIGS. 5A and 5B, the holding
次に、図5(c)に示すように、回転駆動部16の電動モータ16aが始動され、支承ローラ12が回転させられて物品WAが転動させられる。この場合、ラベル吸着押圧部50の押圧ローラ53が物品WAに押圧されているので、物品WAの転動が確実に行なわれる。また、物品WAはガイドローラ17にガイドされているのでこの点でも物品WAの転動が確実に行なわれる。この転動過程では、検知センサ41(図2)が物品WAの特定端子T(a)(検知部位)を検知しており、検知センサ41がこの特定端子T(a)を検知すると、回転駆動部16の電動モータ16aが停止され、これにより、支承ローラ12に支承された物品WAの貼付部位Eが支承ローラ12に対して所定転動位置に位置させられる。
その後、図5(d)に示すように、ラベル吸着押圧部50の保持体54が吸着位置Xに後退する。この場合、エアシリンダ装置60が後退してベース57に対して取付部材58を元位置に復帰させるとともに、エアシリンダ装置55が後退して保持体54を上昇させ、保持体54を吸着位置Xに位置させる。
Next, as shown in FIG. 5 (c), the
Thereafter, as shown in FIG. 5D, the holding
、図6に示すように、
次に本装置は、ラベルLの貼付動作を行う。先ず、図2及び図6(a)に示すように、用紙検知センサ6によりラベル供給部1からラベルLが供給され、吸着体51にラベルLが吸着される。この際、吸着体51から突出させられたラベルLの前端は上側の押圧ローラ53に当接する。また、ラベル供給部1の剥離板3で剥離されるラベルLは、図3に示すように、その短手方向Rbの長さ分だけ帯状台紙Dに対して突出することになるので、剛性が維持されて平面状体を維持して吸着体51に吸着されることになり、そのため、自重のモーメント荷重により垂れてしまう事態が防止され、吸着体51での捕捉ミスが防止され、確実に吸着体51に吸着させることができる。
As shown in FIG.
Next, this apparatus performs label L sticking operation. First, as shown in FIGS. 2 and 6A, the label L is supplied from the
それから、図1,図2及び図6(b)(c)に示すように、ラベル吸着押圧部50の保持体54が押圧位置Yに進出し、押圧ローラ53を介してラベルLの前端を物品WAに押圧する。この場合、先ず、図6(b)に示すように、エアシリンダ装置55が進出して保持体54を降下させ、次に、図6(c)に示すように、エアシリンダ装置60が進出してベース57に対して取付部材58を傾動させ、押圧ローラ53を物品WAの胴部DAに押圧する。
このとき、支承ローラ12に支承された物品WAの貼付部位Eが支承ローラ12に対して所定転動位置に位置させられているので、物品WAのラベルLが貼付される予め定められた貼付部位EにラベルLの前端が正規に貼付される。
Then, as shown in FIGS. 1, 2, and 6 (b) and 6 (c), the holding
At this time, since the application part E of the article WA supported by the
この状態で、図6(c)に示すように、回転駆動部16の電動モータ16aが始動され、支承ローラ12が回転させられて物品WAが転動させられる。このとき、ラベル吸着押圧部50の押圧ローラ53が物品WAの胴部DAに押圧されているので、物品WAの転動が確実に行なわれる。また、物品WAはガイドローラ17にガイドされているのでこの点でも物品WAの転動が確実に行なわれる。この転動過程では、ラベルLが押圧ローラ53によって物品WAの胴部DAに押圧されているので、物品WAの回転によりラベルLが吸着体51から引っ張られ、物品WAの胴部DAに巻きついて貼付されていく。
この場合、物品WAは支承ローラ12に支承され、エアシリンダ装置60のエアの弾性力により押圧ローラ53が転動保持部10の支承ローラ12上を転動する物品WAの胴部DAにラベルLを確実に弾性的に押圧することができる。そのため、物品WAの外径の誤差が大きいような場合でも、押圧ローラ53がこの誤差に追従して上下動するので、物品WAが支承ローラ12上を無理なく転動することができ、そのため、ラベルLが確実に貼付されていく。
In this state, as shown in FIG. 6C, the
In this case, the article WA is supported by the
また、この場合、物品WAはガイドローラ17にガイドされているが、ガイドローラ17は、付勢手段20としてのコイルスプリングの付勢力により物品WAに当接しているので、物品WAの外径の誤差が大きいような場合でも、ガイドローラ17がこの誤差に追従して前後動するので、物品WAが支承ローラ12上を無理なく転動することができ、そのため、この点でも、ラベルLが確実に貼付されていく。
In this case, the article WA is guided by the
ラベルLの貼付が終わったならば、図6(d)に示すように、ラベル吸着押圧部50の保持体54が吸着位置Xに後退する。この場合、エアシリンダ装置60が後退してベース57に対して取付部材58を元位置に復帰させるとともに、エアシリンダ装置55が後退して保持体54を上昇させ、保持体54を吸着位置Xに位置させる。
そして、図1に示すように、基体11は、貼付位置Jbから受け入れ取り出し位置Jaに移動させられる。そして、ガイドローラ17の各組は、開駆動部21により、開に設定される。即ち、開駆動部21のエアシリンダ装置22のピストン23が進出してアーム19の突起24を押圧し、付勢手段20としてのコイルスプリングの付勢力に抗してアーム19を開方向に揺動させ、ガイドローラ17を開にする。この状態で、物品WAを、手作業あるいは図示外の取り出し装置により自動で取り出す。
When the application of the label L is finished, the holding
And as shown in FIG. 1, the base |
このようにして、順次、物品WAにラベルLを貼付する。この場合、支承ローラ12に物品WAを支承して、物品WAの胴部DAにラベルLを押圧するので、物品WAの外径の誤差が大きい場合、あるいは、多少外径の種類の異なるロットの場合でも、無理なく物品WAを転動させてラベルLを貼付することができ、そのため、多品種少量生産の場合に極めて良く適応させることができ、汎用性を向上させることができる。
In this way, the labels L are sequentially attached to the article WA. In this case, the article WA is supported on the
次に、図8(b)に示す物品WBにラベルLを貼付する場合について説明する。この物品WBの場合にも、上記とほぼ同様に貼付動作が行なわれる。この場合、図7に示すように、一方の一対の支承ローラ12(A),12(A)には、物品WBの小径の胴部DBが支承され、他方の支承ローラ12(B)には、物品WBの大径の胴部DCが支承される。また、一方のガイドローラ17の組みのガイドローラ17(A),17(A)は、物品WBの小径の胴部DBの両側をガイドし、他方のガイドローラ17の組みのガイドローラ17(B),17(B)は、物品WBの大径の胴部DCの両側をガイドする。
Next, the case where the label L is stuck on the article WB shown in FIG. In the case of this article WB, the pasting operation is performed in substantially the same manner as described above. In this case, as shown in FIG. 7, one pair of support rollers 12 (A), 12 (A) supports the small-diameter body DB of the article WB, and the other support roller 12 (B) The large diameter body DC of the article WB is supported. Further, the guide rollers 17 (A) and 17 (A) of the set of one
この場合にも、物品WBは支承ローラ12に支承され、押圧ローラ53により押圧されているので、物品WBの外径の誤差が大きいような場合でも、押圧ローラ53がこの誤差に追従して上下動するので、物品WBが支承ローラ12上を無理なく転動することができ、そのため、物品WBの小径の胴部DBにラベルLが確実に貼付されていく。また、物品WBはガイドローラ17にガイドされているが、ガイドローラ17は、付勢手段20としてのコイルスプリングの付勢力により物品WBに当接しているので、物品WBの外径の誤差が大きいような場合でも、ガイドローラ17がこの誤差に追従して前後動するので、物品WBが支承ローラ12上を無理なく転動することができ、そのため、この点でも、ラベルLが確実に貼付されていく。
Also in this case, since the article WB is supported by the
また、物品WBにおいては、小径の胴部DBと大径の胴部DCとを有しているが、夫々の胴部DB,DCが、これらの外径に対応した支承ローラ12(A),12(B)に支承され、これらの外径に対応したガイドローラ17(A),(B)にガイドされるので、単に一種の支承ローラ12及びガイドローラ17に保持する場合に比較して、保持が確実になり、そのため、この点でも、ラベルLを確実に貼付することができるようになる。
In addition, the article WB has a small-diameter body DB and a large-diameter body DC, and each of the body DB, DC has a support roller 12 (A), corresponding to these outer diameters. 12 (B) and guided by the guide rollers 17 (A) and (B) corresponding to these outer diameters, compared to the case of simply being held by a kind of the supporting
尚、支承ローラ12及びガイドローラ17は、上記のように大小を並設する構成に限定されず、一種類の外径のものであっても良く。また、物品の胴部の外径の差に合わせて、3種類以上の外径のものを連設して設けるようにしても良く、適宜変更して差支えない。
尚また、物品WBのように、外径の異なる複数の胴部DB,DCを連設したタイプのものにおいて、支承ローラ12及びガイドローラ17は、一種類の外径のもので構成しても良いが、各胴部DB,DCの外径に応じた複数種の外径の支承ローラ12及びガイドローラ17を設けたほうが、保持が確実になり好ましい。
また、上記実施の形態において、取り扱う物品の形状は、上記の2種に限定されず、外周が円形の胴部を有するものであれば、どのようなものでも良いことは勿論である。
In addition, the
Further, in the type in which a plurality of body portions DB, DC having different outer diameters are connected like the article WB, the
Moreover, in the said embodiment, the shape of the article handled is not limited to said 2 types, Of course, what kind of thing may be sufficient if an outer periphery has a circular trunk | drum.
WA,WB 物品
P 軸線
DA,DB,DC 胴部
E 貼付部位
T 端子
T(a) 特定端子(検知部位)
L ラベル
D 帯状台紙
1 ラベル供給部
2 供給リール
3 剥離板
4 巻取リール
5 印字ヘッド
6 用紙検知センサ
10 転動保持部
11 基体
12,12(A),12(B) 支承ローラ
13 レール
14 スライダ
Ja 受け入れ取り出し位置
Jb 貼付位置
15 回転軸
16 回転駆動部
17,17(A),17(B) ガイドローラ
18 回転軸
19 アーム
20 付勢手段(コイルスプリング)
21 開駆動部
22 エアシリンダ装置
30 軸方向位置決め機構
31 固定ストッパ
33 可動ストッパ
35 エアシリンダ装置
40 転動位置決め手段
41 検知センサ
50 ラベル吸着押圧部
51 吸着体
52 回転軸
53 押圧ローラ
X 吸着位置
Y 押圧位置
54 保持体
55 エアシリンダ装置
56 進退駆動部
57 ベース
58 取付部材
59 傾動駆動部
60 エアシリンダ装置
WA, WB Article P Axis DA, DB, DC Body E Attached part T Terminal T (a) Specific terminal (detection part)
L label D belt-
21
Claims (10)
上記物品の胴部を転動させながら保持する転動保持部を備え、該転動保持部を、回転軸を中心に回転させられ上記物品の胴部を該物品の軸線が上記回転軸と平行になるように支承し且つ回転させられて該物品を転動させる支承ローラと、該支承ローラと平行な回転軸を有し上記支承ローラで支承された物品の胴部の両側をガイドする一対のガイドローラと、上記支承ローラを回転駆動する回転駆動部とを備えて構成し、
ラベルを吸着するとともに該吸着したラベルを上記転動保持部で転動する物品の胴部に弾性的に押圧し上記胴部の転動により該胴部の周方向に沿ってラベルを貼付するラベル吸着押圧部を備えたことを特徴とするラベル貼付装置。 In a label sticking device for sticking a label on the outer peripheral surface of the trunk portion of an article having a circular barrel section whose outer periphery is centered on an axis,
A rolling holding portion for holding the article body while rolling, and the rolling holding portion is rotated about a rotation axis, and the article axis of the article is parallel to the rotation axis; A pair of bearing rollers that are supported and rotated so that the article rolls, and a pair of shafts that have a rotation axis parallel to the bearing rollers and that guide both sides of the trunk of the article supported by the supporting rollers. Comprising a guide roller and a rotational drive unit for rotationally driving the support roller;
A label that adsorbs a label and elastically presses the adsorbed label against a body portion of an article that is rolled by the rolling holding portion, and affixes the label along the circumferential direction of the body portion by rolling the body portion. A label affixing device comprising an adsorption pressing part.
The holding body includes a base and a mounting member that can be tilted to the base and to which the adsorbing body and the pressing roller are attached, and the pressing member is tilted with respect to the base at the pressing position. The label sticking device according to claim 9, further comprising a tilting drive unit that causes only the roller to contact the body of the article.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006216806A JP4889404B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Labeling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006216806A JP4889404B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Labeling device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008037479A JP2008037479A (en) | 2008-02-21 |
JP4889404B2 true JP4889404B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=39172961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006216806A Active JP4889404B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Labeling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4889404B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103764503A (en) * | 2011-07-19 | 2014-04-30 | 勃来迪环球股份有限公司 | Wrapper assembly |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104229247B (en) * | 2014-09-04 | 2016-03-09 | 无锡纳润特科技有限公司 | Pressure sensitive adhesive mark system |
US9776757B2 (en) * | 2014-10-10 | 2017-10-03 | Becton, Dickinson And Company | Syringe labeling device |
CN110294182B (en) * | 2019-05-13 | 2020-03-10 | 南京达盈新型材料有限公司 | Multifunctional label suction type labeling machine and labeling method thereof |
CN111924254A (en) * | 2020-06-18 | 2020-11-13 | 上海威克鲍尔通信科技有限公司 | Automatic labeling paper roller pasting device |
CN115111243A (en) * | 2021-03-19 | 2022-09-27 | 河北雷萨重型工程机械有限责任公司 | Strain gauge pasting device |
CN113511398B (en) * | 2021-08-02 | 2022-04-22 | 江南大学 | Filling food pastes mark device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3446690A (en) * | 1965-10-22 | 1969-05-27 | Cow & Gate Ltd | Apparatus for applying pressure-sensitive labels to cylindrical articles |
JPS5617253A (en) * | 1979-07-21 | 1981-02-19 | Tsugio Kobayashi | Composite material of carbon fiber and aromatic polyamide fiber |
JPH08324527A (en) * | 1995-06-05 | 1996-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | Labeling machine for test tube |
US5798020A (en) * | 1997-06-23 | 1998-08-25 | Scriptpro, Llc | Medicine vial labeler |
US5902449A (en) * | 1997-08-15 | 1999-05-11 | Moore; Charles J. | Machine and method for applying pressure sensitive labels |
JP2005059864A (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Pioneer Electronic Corp | Bar-like product supporting jig |
JP4652746B2 (en) * | 2004-08-20 | 2011-03-16 | 照明 伊藤 | Test tube labeling device |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006216806A patent/JP4889404B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103764503A (en) * | 2011-07-19 | 2014-04-30 | 勃来迪环球股份有限公司 | Wrapper assembly |
CN103764503B (en) * | 2011-07-19 | 2016-03-30 | 勃来迪环球股份有限公司 | Coating machine assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008037479A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889404B2 (en) | Labeling device | |
JP4699720B2 (en) | Pasting device and pasting method | |
JP2009012851A (en) | Label peeling method and label peeling apparatus | |
JP2008273570A (en) | Automatic labeling apparatus and automatic labeling method | |
CN114919938A (en) | Feeding and discharging system of plate loading and unloading robot | |
JP5175514B2 (en) | Labeling device | |
JP2008155979A (en) | Roller device | |
KR101502783B1 (en) | An Apparatus for Attaching Label | |
JP6339656B2 (en) | Labeling device | |
JP5132340B2 (en) | Labeling device | |
JP4448689B2 (en) | Labeling device | |
JP5800522B2 (en) | Labeling device | |
JP2006143234A (en) | Labeling device | |
JP6087091B2 (en) | Labeling device | |
JP5951276B2 (en) | Labeling device | |
JP3867936B2 (en) | Method and apparatus for connecting strip material | |
JP2006306434A (en) | Labeling device | |
JP6072131B2 (en) | Labeling device | |
JP2012171623A (en) | Labelling device | |
JP4537770B2 (en) | Labeling device | |
JP6072124B2 (en) | Labeling device | |
JP3982858B2 (en) | Leading-out device for strip material | |
JP4306862B2 (en) | Label mounting device | |
JP2006062735A (en) | Labeling device | |
JP2006193169A (en) | Labelling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111205 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4889404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |