JP4886661B2 - カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム - Google Patents
カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4886661B2 JP4886661B2 JP2007292750A JP2007292750A JP4886661B2 JP 4886661 B2 JP4886661 B2 JP 4886661B2 JP 2007292750 A JP2007292750 A JP 2007292750A JP 2007292750 A JP2007292750 A JP 2007292750A JP 4886661 B2 JP4886661 B2 JP 4886661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- camera
- landmark
- coordinates
- feature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
[本発明の概要]
最初に、図1を参照して、本発明の概要について説明する。図1は、本発明の概要を説明するための説明図である。
次に、本発明の実施形態に係るカメラパラメータ推定装置におけるカメラパラメータについて説明する。
以下、本発明の実施形態に係るカメラパラメータ推定装置の構成および動作について詳細に説明を行う。
まず、図2を参照して、本発明の実施形態に係るカメラパラメータ推定装置の構成について説明する。図2は、本発明の実施形態に係るカメラパラメータ推定装置の構成を示すブロック図である。
この第一特徴Fmは、例えば、以下の(3)式に示すように、参照画像座標rmにおける画素値I(rm)を用いることができる。
また、第一特徴Fmは、例えば、参照画像座標rmの近傍領域の画素値群を用いることとしてもよい。この場合、例えば、以下の(4)式に示すように、参照画像座標rmおよびその4近傍の画素の合計5画素をもって第一特徴Fmとする。
また、第一特徴Fmは、例えば、以下の(5)式に示すように、参照画像座標rmの近傍の色ヒストグラムhm(c)を用いることとしてもよい。ここで、cは画素値(すなわち色)を表す。このとき、第一特徴Fmは、色cに関するテーブルとなる。
なお、前記(11)式で示した‖Gn−Fm‖は、第一特徴Fmと第二特徴Gnとの距離を表す。例えば、第一特徴Fmと第二特徴Gnとがともにスカラ値の場合、照合手段123は、距離の絶対値演算で距離dを求めることができる。
図3の例において、ランドマークM(実座標p)が存在する曲面Kを、関数fを用いて、以下の(13)式とおく。
図2に戻って、カメラパラメータ推定装置1の構成について説明を続ける。
なお、カメラパラメータ推定装置1は、一般的なコンピュータを、前記した各手段として機能させるカメラパラメータ推定プログラムによって動作させることができる。
次に、図4を参照(適宜図2参照)して、本発明の実施形態に係るカメラパラメータ推定装置の動作について説明する。図4は、本発明の実施形態に係るカメラパラメータ推定装置の動作を示すフローチャートである。
そして、カメラパラメータ推定装置1は、パラメータ推定手段14のパラメータ算出手段142によって、ステップS7で対応付けた複数の観測画像座標の実座標から、透視n点問題の解答手法により、カメラC2のカメラパラメータ(推定カメラパラメータ)を算出する(ステップS8)。
10 第一ランドマーク抽出手段
11 第二ランドマーク抽出手段
12 ランドマーク対応付け手段
121 第一特徴抽出手段
122 第二特徴抽出手段
123 照合手段
13 位置推定手段
14 パラメータ推定手段
141 座標対応付け手段
142 パラメータ算出手段
C1 カメラ(第一カメラ)
C2 カメラ(第二カメラ)
Claims (4)
- 外部パラメータであるカメラの設置位置および設置姿勢と、内部パラメータであるレンズの焦点距離とからなるカメラパラメータが既知である第一カメラが撮像した第一画像と、前記カメラパラメータの少なくとも1つが未知である第二カメラが撮像した第二画像とに基づいて、前記第二カメラのカメラパラメータを推定するカメラパラメータ推定装置であって、
ランドマークの予め定めた画像特徴に基づいて、前記第一画像からランドマークの当該画像における座標を参照画像座標として抽出する第一ランドマーク抽出手段と、
前記ランドマークの画像特徴に基づいて、前記第二画像からランドマークの当該画像における座標を観測画像座標として抽出する第二ランドマーク抽出手段と、
前記第一画像上の前記参照画像座標に対応する画像特徴と、前記第二画像上の前記観測画像座標に対応する画像特徴との類似の度合いに基づいて、前記第一画像と前記第二画像との間で前記ランドマークの対応付けを行うランドマーク対応付け手段と、
前記第一カメラのカメラパラメータである既知カメラパラメータに基づいて、前記参照画像座標を予め定めた拘束条件で逆投影変換することで、前記ランドマークの三次元座標を推定する位置推定手段と、
前記ランドマーク対応付け手段により対応付けられた同一のランドマークにおいて、当該ランドマークに対応する前記三次元座標と前記観測画像座標とに基づいて、前記第二カメラのカメラパラメータである推定カメラパラメータを推定するパラメータ推定手段と、
を備えることを特徴とするカメラパラメータ推定装置。 - 前記ランドマーク対応付け手段は、
前記第一画像から、前記参照画像座標の近傍領域の画像特徴を第一特徴として抽出する第一特徴抽出手段と、
前記第二画像から、前記観測画像座標の近傍領域の画像特徴を第二特徴として抽出する第二特徴抽出手段と、
前記第一特徴と前記第二特徴との類似の度合いに基づいて前記ランドマークを対応付ける照合手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のカメラパラメータ推定装置。 - 前記パラメータ推定手段は、
前記位置推定手段で推定された三次元座標と前記ランドマーク対応付け手段での対応結果とに基づいて、前記観測画像座標に前記三次元座標を対応付ける座標対応付け手段と、
この座標対応付け手段で対応付けられた複数の観測画像座標の三次元座標に基づいて、前記推定カメラパラメータを算出するパラメータ算出手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカメラパラメータ推定装置。 - 外部パラメータであるカメラの設置位置および設置姿勢と、内部パラメータであるレンズの焦点距離とからなるカメラパラメータが既知である第一カメラが撮像した第一画像と、前記カメラパラメータの少なくとも1つが未知である第二カメラが撮像した第二画像とに基づいて、前記第二カメラのカメラパラメータを推定するために、コンピュータを、
ランドマークの予め定めた画像特徴に基づいて、前記第一画像からランドマークの当該画像における座標を参照画像座標として抽出する第一ランドマーク抽出手段、
前記ランドマークの画像特徴に基づいて、前記第二画像からランドマークの当該画像における座標を観測画像座標として抽出する第二ランドマーク抽出手段、
前記第一画像上の前記参照画像座標に対応する画像特徴と、前記第二画像上の前記観測画像座標に対応する画像特徴との類似の度合いに基づいて、前記第一画像と前記第二画像との間で前記ランドマークの対応付けを行うランドマーク対応付け手段、
前記第一カメラのカメラパラメータである既知カメラパラメータに基づいて、前記参照画像座標を予め定めた拘束条件で逆投影変換することで、前記ランドマークの三次元座標を推定する位置推定手段、
前記位置推定手段で推定された三次元座標と前記ランドマーク対応付け手段での対応結果とに基づいて、前記観測画像座標に前記三次元座標を対応付ける座標対応付け手段、
この座標対応付け手段で対応付けられた複数の観測画像座標の三次元座標に基づいて、前記第二カメラのカメラパラメータである推定カメラパラメータを算出するパラメータ算出手段、
として機能させることを特徴とするカメラパラメータ推定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292750A JP4886661B2 (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292750A JP4886661B2 (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009124204A JP2009124204A (ja) | 2009-06-04 |
JP4886661B2 true JP4886661B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=40815939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007292750A Expired - Fee Related JP4886661B2 (ja) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4886661B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4906683B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2012-03-28 | 日本放送協会 | カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム |
JP5227251B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2013-07-03 | 日本放送協会 | カメラ校正装置およびカメラ校正プログラム |
EP2563022A1 (en) | 2010-04-22 | 2013-02-27 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Information processing device, program, information processing method, and information processing system |
KR101578030B1 (ko) | 2012-12-05 | 2015-12-18 | 한화테크윈 주식회사 | 이벤트 발생 장치 및 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3976900B2 (ja) * | 1998-07-23 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | 視点位置姿勢の決定方法及びカメラ装置 |
JP2004030445A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 移動ロボットの自己位置推定方法及びシステム、並びにプログラム |
JP4469148B2 (ja) * | 2003-08-06 | 2010-05-26 | パナソニック株式会社 | 監視システム、固定カメラ、移動カメラおよび撮影方法 |
-
2007
- 2007-11-12 JP JP2007292750A patent/JP4886661B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009124204A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906683B2 (ja) | カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム | |
CN108717531B (zh) | 基于Faster R-CNN的人体姿态估计方法 | |
KR101175097B1 (ko) | 파노라마 영상 생성 방법 | |
TWI587241B (zh) | Method, device and system for generating two - dimensional floor plan | |
JP5631086B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP6762913B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
CN112348958A (zh) | 关键帧图像的采集方法、装置、系统和三维重建方法 | |
CN108537214B (zh) | 一种室内语义地图的自动化构建方法 | |
JP6894707B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、プログラム | |
CN109785373B (zh) | 一种基于散斑的六自由度位姿估计系统及方法 | |
Aly et al. | Street view goes indoors: Automatic pose estimation from uncalibrated unordered spherical panoramas | |
CN108958469A (zh) | 一种基于增强现实的在虚拟世界增加超链接的方法 | |
JP4283816B2 (ja) | 三次元環境情報取得装置,三次元環境情報取得方法及びその方法を実現したプログラムを格納した記録媒体 | |
JP2017123087A (ja) | 連続的な撮影画像に映り込む平面物体の法線ベクトルを算出するプログラム、装置及び方法 | |
CN108596947A (zh) | 一种适用于rgb-d相机的快速目标跟踪方法 | |
JP4886661B2 (ja) | カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム | |
JP2015171143A (ja) | カラーコード化された構造によるカメラ較正の方法及び装置、並びにコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP6304815B2 (ja) | 画像処理装置ならびにその画像特徴検出方法、プログラムおよび装置 | |
JP2003078811A (ja) | マーカ座標対応付け方法とカメラパラメータ取得方法とカメラパラメータ取得システムとキャリブレーションパターン | |
JP2006113832A (ja) | ステレオ画像処理装置およびプログラム | |
JP2009145061A (ja) | 位置計測装置 | |
CN111784749A (zh) | 一种基于双目视觉的空间定位与运动分析系统 | |
JP2005031044A (ja) | 三次元誤差測定装置 | |
JP6650829B2 (ja) | 画像検索装置、方法、及びプログラム | |
JP4670010B2 (ja) | 移動体分布推定装置、移動体分布推定方法及び移動体分布推定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |