JP4885990B2 - Label printer - Google Patents
Label printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4885990B2 JP4885990B2 JP2009029038A JP2009029038A JP4885990B2 JP 4885990 B2 JP4885990 B2 JP 4885990B2 JP 2009029038 A JP2009029038 A JP 2009029038A JP 2009029038 A JP2009029038 A JP 2009029038A JP 4885990 B2 JP4885990 B2 JP 4885990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mount
- label
- unit
- paper
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 claims description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 5
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ラベルプリンタに関する。 The present invention relates to a label printer.
台紙に貼着されたラベルに印字を行なうラベルプリンタでは、台紙巻取軸によって台紙を巻き取りつつ、ラベル剥離部によって用紙の案内経路を屈曲させ、印字後のラベルを台紙から剥離し発行するようにしている。 In a label printer that prints on a label affixed to a mount, while winding the mount with the mount take-up shaft, the label peeling section bends the paper guide path so that the printed label is peeled off from the mount and issued. I have to.
このようなラベルプリンタで問題となるのは、ラベル付き用紙を後進方向に搬送することによって発生する台紙の弛みである。つまり、既に印字済みのラベルを剥離発行させるためには、後続するラベルが印字位置を通過するまでラベル付き用紙を搬送する必要が生ずる。このため、後続するラベルに対してそのまま印字を続行すると、その後続するラベルの先端部分に印字できない部分が生ずる。そこで、印字できない部分が生じないようにするには、後続するラベルに印字をするに際して、ラベル付き用紙を後進方向に搬送するいわゆるバックフィードが必要となる。バックフィードは、例えばプラテンと台紙巻取軸とを逆方向に回転させることによってなされる。この場合、ラベル付き用紙の前進方向に搬送するに際しては、プラテンによる用紙搬送量よりも台紙巻取軸による用紙巻き取り量を大きくする必要から、バックフィードに際しても台紙巻取軸でのバックフィード量の方が多くなる。これが、ラベル付き用紙をバックフィードさせることによって台紙に弛みが発生する理由である。台紙に弛みが生ずると、その後に台紙を綺麗に巻き取ることができなくなるために台紙に斜行が生じ、これに伴う印字品質の低下、最悪の場合の台紙切れ等の原因となる。特に、台紙巻取軸により巻き取られた台紙の直径が大径となった場合には、台紙巻取軸により巻き取られた台紙の慣性モーメント等によって逆回転時における台紙の弛みが大きくなる。 A problem with such a label printer is the looseness of the mount that occurs when the labeled paper is conveyed in the backward direction. That is, in order to peel off and issue a label that has already been printed, it is necessary to transport the labeled paper until the subsequent label passes the printing position. For this reason, if printing is continued for the subsequent label as it is, a portion that cannot be printed is generated at the leading end portion of the subsequent label. Therefore, in order to prevent a portion that cannot be printed from occurring, when printing is performed on a subsequent label, a so-called back feed that transports the labeled paper in the backward direction is required. The back feed is performed, for example, by rotating the platen and the mount winding shaft in opposite directions. In this case, when transporting the labeled paper in the forward direction, it is necessary to make the paper take-up amount by the mount take-up shaft larger than the paper carry amount by the platen. Will be more. This is the reason why slack occurs in the backing sheet when the paper with the label is back-fed. If the mount becomes slack, the mount cannot be wound up afterwards, and the mount becomes skewed, resulting in a decrease in print quality and a loss of the mount in the worst case. In particular, when the diameter of the mount taken up by the mount take-up shaft becomes large, the slack of the mount at the time of reverse rotation increases due to the moment of inertia of the mount taken up by the mount take-up shaft.
そこで、特許文献1には、台紙巻取軸にワンウェイクラッチを内蔵することによって、ラベル付き用紙のバックフィード時に台紙を弛ませないようにした発明が記載されている。 Therefore, Patent Document 1 describes an invention in which a one-way clutch is built in a mount winding shaft so that the mount is not loosened during backfeeding of labeled paper.
しかしながら、特許文献1に開示されたラベルプリンタにおいては、ラベル付き用紙のバックフィード時に台紙を弛ませないようにするためには、ワンウェイクラッチを台紙巻取軸に内蔵させる等のような複雑な構造が要求される。このような構造は、構造の複雑化のみならず、それに伴う組立性の低下、部品点数の増加、部品コスト及び製造コストの増大等、数々の不利益を生じさせるという問題がある。 However, in the label printer disclosed in Patent Document 1, in order to prevent the mount from being loosened during the backfeed of the labeled paper, a complicated structure such as incorporating a one-way clutch in the mount winding shaft is used. Is required. Such a structure has not only a complicated structure, but also a number of disadvantages such as a decrease in assembling ability, an increase in the number of parts, an increase in parts cost and manufacturing cost.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、剥離後の台紙に斜行が生じることがなく、これに伴う印字品質の低下、最悪の場合の台紙切れ等を確実に防止することができるラベルプリンタを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and it is possible to reliably prevent the deterioration of the print quality and the worst case of the mount in the worst case without causing skew in the mount after peeling. An object of the present invention is to provide a label printer that can be used.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、台紙にラベルが貼着されたラベル用紙を前進方向及び後進方向に搬送する搬送部と、前記ラベル用紙が搬送される過程で前記ラベルに印字を行なう印字部と、前記台紙から前記印字部を通過した前記ラベル用紙を屈曲させて印字後の前記ラベルを剥離するラベル剥離部と、前記ラベル剥離部で前記ラベルが剥離された前記台紙を、前記搬送部の搬送速度よりも速く設定された速度で巻き取る台紙巻取軸と、前記ラベル剥離部から前記台紙巻取軸に至る前記台紙の案内経路に干渉する位置に揺動可能に設けられる台紙ダンパーと、を備え、前記ラベル剥離部で前記ラベルが剥離された前記台紙の後進方向への搬送時において前記台紙ダンパーの揺動によって前記台紙にテンションを与える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention includes a transport unit that transports a label sheet having a label attached to a mount in a forward direction and a backward direction, and a process in which the label sheet is transported. The label is peeled by the printing part for printing on the label, the label peeling part for bending the label paper that has passed through the printing part from the mount and peeling the label after printing, and the label peeling part. oscillating the mount, and the mount take-up shaft that takes up in faster set speed than the conveying speed of the conveying section, at a position where it interferes with the guide path of the mount leading to said platform cigarette shaft from said label peeling unit comprising a mount damper is capable providing et al, a given tension to the base sheet by the swinging of the mount damper the label by the label peeling unit during transport to the reverse direction of the mount peeled That.
本発明によれば、剥離後の台紙に斜行が生じることがなく、これに伴う印字品質の低下、最悪の場合の台紙切れ等を確実に防止することができる、という効果を奏する。 According to the present invention, there is no skew in the mount after peeling, and there is an effect that it is possible to surely prevent a decrease in print quality and a loss of mount in the worst case.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるラベルプリンタの最良な実施の形態を詳細に説明する。以下では、本発明のラベルプリンタを、食品等の商品に関連する情報を印字したラベルやレシートを発行するラベルプリンタに適用した例を示すが、これに限定されることなく用紙等の記録媒体に各種情報を印字する装置であればいずれの装置に適用してもよい。 Exemplary embodiments of a label printer according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings. Hereinafter, an example in which the label printer of the present invention is applied to a label printer that issues a label or receipt on which information related to a product such as food is printed will be described. However, the present invention is not limited to this and can be applied to a recording medium such as paper. Any device that prints various types of information may be applied.
図1は、本発明の実施の一形態にかかるラベルプリンタ100の外観を示す斜視図である。ラベルプリンタ100は、略直方体形状のハウジング102を有する。このハウジング102の上面には、テンキー等の各種のキーを含んで構成される操作パネル103と、液晶ディスプレイを有する表示部としてのディスプレイ104とが設けられている。ハウジング102の正面側には開口部が形成されており、その内部には、二つのプリンタユニット105、106が横並びに収納されている。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a
いずれのプリンタユニット105、106にも、その正面にはフロントパネル105a、106aが取り付けられている。フロントパネル105a、106aの上部には、発行口105b、106bが開口されている。フロントパネル105a、106aの下部には、把持部105c、106cが形成されている。また、いずれのプリンタユニット105、106も、正面方向に引出収納可能にハウジング102に支持されて取り付けられている。作業者は把持部105c、106cを把持してプリンタユニット105、106をハウジング102から引き出すことができる。
図1中、ラベルプリンタ100の正面に隣接配置された機器は、計量装置108である。計量装置108は、扁平形状の本体装置109と、この本体装置109の上面に取り付けられた計量皿110とにより構成される。本体装置109は、計量皿110に載置された品物の重量を計量し、その計量データを出力する機能を有する。ラベルプリンタ100と計量装置108とは電気的に接続されている。計量装置108から出力された計量データは、ラベルプリンタ100に入力される。
In FIG. 1, a device arranged adjacent to the front surface of the
図2は、プリンタユニット105がハウジング102に収納された状態のラベルプリンタ100の概略的な断面図である。図2では、二つのプリンタユニット105、106のうち、ラベルプリンタ100の正面側から見て右側に位置する一方のプリンタユニット105について示している。左側に位置する他方のプリンタユニット106は、図2に示すプリンタユニット105と左右対称となる構造を有している。以下、右側に位置するプリンタユニット105についてのみ説明し、左側に位置するプリンタユニット106については、説明を省略する。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the
本実施の形態において、プリンタユニット105に用いるラベル用紙112は、ロール状に巻回されたロール紙である。ラベル用紙112は、複数枚のラベル113を長尺状の台紙114に列状に貼付し、これを紙管115に巻き付けてロール状に巻回したものである。ラベル113には、加熱によって発色する感熱ラベルが用いられている。
In the present embodiment, the
プリンタユニット105は、用紙保持軸117とプラテン118と台紙巻取軸119とを備える。用紙保持軸117は、紙管115を挿入させてラベル用紙112を保持する。台紙巻取軸119は、ラベル用紙112が有する台紙114を巻き取る。用紙保持軸117、プラテン118、台紙巻取軸119はいずれも、プリンタユニット105が有する側壁120から突出して片持ち状態に維持されている。この用紙保持軸117とプラテン118と後述するラベル剥離部121と台紙巻取軸119とによって、プリンタユニット105には、用紙保持軸117から台紙巻取軸119に至るラベル用紙112の案内経路122が形成される。
The
プリンタユニット105は、ラベル剥離部121を有している。このラベル剥離部121は、案内経路122におけるプラテン118の用紙搬送方向下流側近傍に配置され、ラベル用紙112の台紙114のみをラベル113から離反させる方向に鋭角に屈曲させる。このラベル剥離部121により、印字済みのラベル113は台紙114から剥離されて発行口105bから発行され、台紙114は屈曲されて台紙巻取軸119に導かれる。
The
用紙保持軸117は、上述のようにプリンタユニット105の側壁120に片持ち状態で水平に維持され、ラベル用紙112の紙管115に挿入した状態でラベル用紙112を保持する。すなわち、側壁120は、ラベル用紙112の一方の端面である第1端面112aを位置決めする基準面として機能する。また、用紙保持軸117は、この基準面となる側壁120による端面基準でロール状に巻回されたラベル用紙112を回転可能に保持する用紙保持部として機能する。
As described above, the
紙管115を挿入して用紙保持軸117に保持されたラベル用紙112は、側壁120側(図2における奥側)ではなくその反対側(図2における手前側)を向いている第2端面112bを、干渉体としての回動部材202に付勢され、ラベル用紙112の幅方向(用紙保持軸117の軸心方向)に押し込まれる。一方、ラベル用紙112の第1端面112aは、基準面となる側壁120に当接する。このようにして、ラベル用紙112が側壁120と回動部材202とに挟まれることで、案内経路122に沿って引き出される際に幅方向に動こうとするロール紙の動きが規制される。
The
回動部材202は、ロール紙保持機構201の一部をなすアーム主部203の先端に回動部材用回動軸207を介して回動可能に取り付けられ、アーム主部203が回動しラベル用紙112の第2端面112bに干渉することによって回転変位する。
The rotating
プラテン118は、案内経路122に対し下側に配置されている。このプラテン118は、プラテン用モータ(図示せず)からギア列(図示せず)を介して駆動力を受けて回転し、案内経路122上のラベル用紙112に搬送力を付与し、用紙保持軸117に保持されたラベル用紙112を案内経路122に沿って引き出す。このように、プラテン118とプラテン用モータとギア列とは、ラベル用紙112を引き出して案内経路122に沿って搬送する搬送部として機能する。
The
台紙巻取軸119は、巻取用モータ(図示せず)から側壁120の裏面側に配列されているギア列(図示せず)を介して駆動力を受けて回転し、ラベル剥離部121を通過したラベル用紙112のうち台紙114のみを巻き取る。ラベル剥離部121及び台紙巻取軸119は、この台紙巻取軸119が台紙114を巻き取ってラベル剥離部121の部分で台紙114を鋭角に屈曲させる位置にそれぞれ位置付けられている。
The
ハウジング102の内側下方には、一対のレール111が設けられている。レール111は、ハウジング102の正面側に設けられた開口部から奥側に向けて水平に延びており、プリンタユニット105をスライド自在に支持している。このため、作業者は、プリンタユニット105の把持部105cを把持して引き出すことで、レール111に沿ってプリンタユニット105を正面方向に向けてスライド移動させ、ハウジング102に収納された状態(図2)からハウジング102の外部まで引き出された状態(図3参照)に位置づけることができる。また、作業者は、この把持部105cを把持して、レール111に沿ってプリンタユニット105を奥側方向に向けてスライド移動させ、引き出された状態(図3参照)から収納された状態(図2)に位置づけることもできる。
A pair of
ハウジング102の内部上方には、サーマルヘッド125が配置されている。このサーマルヘッド125は、ライン型のサーマルプリントヘッドで、プリンタユニット105がハウジング102に収納された状態においてプラテン118と対向する位置に取り付けられている。サーマルヘッド125は、プラテン118とともに印字部126を構成する。
A
図3は、プリンタユニット105がハウジング102から引き出された状態を示す斜視図である。プリンタユニット105の骨格は、前述した側壁120を有する側部フレーム130と、底部をなす底部フレーム131とを中心に構成されている。底部フレーム131の一方の側部には、側部フレーム130が固定的に取り付けられており、他方の側部は開放されている。そのため、プリンタユニット105は、正面側から見て略L字形状をなしている。側部フレーム130の側壁120は、底部フレーム131に対して平行に、用紙保持軸117、プラテン118、ラベル剥離部121および台紙巻取軸119を片持ち状態に支持している。底部フレーム131の両側部分は、レール111を介して、ハウジング102にスライド自在に支持されている。
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the
本実施の形態のラベルプリンタ100は、フロントパネル105a、106a側が、プリンタユニット105、106を収納する際の奥側より高くなるように傾斜している。これにより、プリンタユニット105、106は、重力によりハウジング102に収納される方向に力が掛かるため、プリンタユニット105、106が不要に引き出されることによってラベルプリンタ100がプリントパネル105a、106a側に傾き転倒することを防止している。
In the
図4は、ラベルプリンタ100の印字部126付近を拡大して示す斜視図である。図4に示すように、プラテン118およびラベル剥離部121は片持ちユニット150の構成要素である。片持ちユニット150の自由端は、補助板金151に支持されて位置決め精度の向上及び剛性確保が図られている。片持ちユニット150および台紙巻取軸119が側部フレーム130の側壁120に取り付けられた状態において、片持ちユニット150及び側部フレーム130の側壁120は、プリンタユニット105の引き出し及び押し込み方向と直交する略水平軸に沿って配置されることになる。
FIG. 4 is an enlarged perspective view showing the vicinity of the
なお、ハウジング102は、その内側壁に、片持ちユニット150の補助板金151の底部を支持する自由端支持部(図示せず)を有する。つまり、この自由端支持部は、直接的に支持する補助板金151を支持することによってこの補助板金151に取り付けられた片持ちユニット150の自由端を支持する。
The
加えて、図4に示すように、ラベルプリンタ100の片持ちユニット150には、ラベル剥離部121から台紙巻取軸119に至るラベル用紙112の案内経路122に干渉する位置に、ラベル剥離部121を通過したラベル用紙112の台紙114に適度なテンションを与える台紙ダンパー160が備えられている。台紙ダンパー160は、片持ちユニット150の補助板金151に対して両持ちで軸164に軸支されて回動自在なブラケット161と、このブラケット161に備えられる略板形状のテンションボード162と、ブラケット161(テンションボード162)を発行口105b(台紙114の案内経路122)方向へ付勢する付勢部材であるトーションバネ163とを有している。テンションボード162は、ラベル剥離部121を通過したラベル用紙112の台紙114の幅方向と略同一の幅に形成されている。
In addition, as shown in FIG. 4, the
片持ちユニット150の補助板金151および側部フレーム130の側壁120には、略スリット状のガイドレール170、171がそれぞれ形成されている。一方、台紙ダンパー160のブラケット161の補助板金151側および側部フレーム130側には、ガイドレール170、171に差し込まれる一対のスライド軸165がそれぞれ設けられている。
On the
上述のように台紙ダンパー160のブラケット161のスライド軸165がガイドレール170、171にそれぞれ差し込まれることにより、台紙ダンパー160のテンションボード162の揺動に従って、スライド軸165がガイドレール170、171内をスライド自在に摺動することになる。すなわち、台紙ダンパー160は、ガイドレール170、171で規定されるストローク範囲でのみ揺動することになる。
As described above, when the
こうして構成された本実施の形態のラベルプリンタ100は、商用電源から給電され、ハウジング102に内蔵された図示しないマイクロコンピュータによって各部が駆動制御されることで印字動作を実行する。
The
このような構成において、プラテン118が回転駆動されることによりラベル用紙112が案内経路122を案内搬送され、案内経路122を介してプラテン118に当接するサーマルヘッド125によってラベル用紙112に貼付されたラベル113に所定事項が印字される。これと同時に、モータ等の図示しない駆動源から動力が台紙巻取軸119に伝達され、ラベル用紙112の一部をなす台紙114は台紙巻取軸119に巻き取られる。この際、台紙巻取軸119による台紙114の巻き取り速度の方が印字部126でのラベル用紙112の搬送速度よりも印字位置でスリップが生じない程度に速く設定されているので、印字後のラベル用紙112は張設状態にある。このため、ラベル剥離部121で鋭角に屈曲されたラベル用紙112に張力が及び、ラベル用紙112から印字後のラベル113が剥離され、剥離されたラベル113は発行口105bから発行される。
In such a configuration, the
一枚のラベル113を発行口105bから発行した後に次の印字指令があったならば、プラテン118及び台紙巻取軸119が逆回転駆動され、ラベル用紙112はバックフィードされる。後続するラベル113を印字位置に位置合わせするためである。この際、従来においては、台紙巻取軸119による台紙114の巻き取り速度の方が印字部126でのラベル用紙112の搬送速度よりも印字位置でスリップが生じない程度に速く設定されているという前述したような構成上、どうしても台紙114に弛みが生じてしまうという問題があった。
If there is a next print command after issuing one
ここで、図5−1はラベル用紙112を前進方向に搬送する場合、図5−2はラベル用紙112を後進方向に搬送する場合のラベル用紙112の状態を例示する側面図である。また、図6−1は台紙巻取軸により巻き取られた台紙の直径が大径となった場合におけるラベル用紙112を前進方向に搬送する場合、図6−2は台紙巻取軸により巻き取られた台紙の直径が大径となった場合におけるラベル用紙112を後進方向に搬送する場合のラベル用紙112の状態を例示する側面図である。
5A is a side view illustrating the state of the
図5−1に示すように、本実施の形態のラベルプリンタ100によれば、ラベル剥離部121から台紙巻取軸119に至るラベル用紙112の案内経路122に干渉する位置に、ラベル剥離部121を通過したラベル用紙112の台紙114に適度なテンションを与える台紙ダンパー160が備えられていることから、ラベル剥離部121と台紙巻取軸119との間の部分での台紙114に台紙ダンパー160によってテンションをかけることができるので、巻き取り時において台紙巻取軸119に巻回されている台紙114には弛みが生じない。
As illustrated in FIG. 5A, according to the
一方、図5−2に示すように、プラテン118及び台紙巻取軸119を逆回転させてラベル用紙112をバックフィードさせた場合、ラベル剥離部121を通過したラベル用紙112の台紙114に生ずる弛みを、台紙114に生ずる弛みに伴うトーションバネ163の付勢力による台紙ダンパー160のテンションボード162の揺動によって吸収することができることから、ラベル剥離部121と台紙巻取軸119との間の部分での台紙114に台紙ダンパー160によってテンションをかけることができるので、この場合にも台紙巻取軸119に巻回されている台紙114には弛みが生じない。
On the other hand, as shown in FIG. 5B, when the
図6−1および図6−2に示すように、台紙巻取軸119により巻き取られた台紙114の直径が大径となった場合であっても、台紙ダンパー160はガイドレール170、171で規定されるストローク範囲で揺動することができるので、巻き取り時およびバックフィード時において台紙巻取軸119に巻回されている台紙114には弛みが生じない。
As shown in FIGS. 6A and 6B, even when the diameter of the
この結果、台紙114に斜行が生じることがなく、これに伴う印字品質の低下、最悪の場合の台紙切れ等を確実に防止することができる。
As a result, there is no skew in the
このように本実施の形態によれば、搬送部によってラベル用紙が搬送される過程で印字されたラベル113を台紙114から剥離するラベル剥離部121から台紙巻取軸119に至る台紙114の案内経路122に干渉する位置に設けられ、ラベル剥離部121を通過した台紙114にテンションを与える台紙ダンパー160を備えることにより、ラベル剥離部121と台紙巻取軸119との間の部分での台紙114に台紙ダンパー160によってテンションをかけることができるので、巻き取り時において台紙巻取軸119に巻回されている台紙114には弛みが生じないので、台紙114に斜行が生じることがなく、これに伴う印字品質の低下、最悪の場合の台紙切れ等を確実に防止することができる、という効果を奏する。
[付記1]
前記台紙ダンパーは、前記台紙巻取軸により巻き取られた前記台紙の直径が大径となるに従って、前記搬送部による前記ラベル用紙の前進方向への搬送時と後進方向への搬送時との間における揺動のストロークが大きくなる、
ことを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。
[付記2]
前記台紙ダンパーの揺動のストロークは、前記搬送部による前記ラベル用紙の後進方向への搬送時に生じる前記台紙の弛み分に従って決定される、
ことを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。
As described above, according to the present embodiment, the guide path of the
[Appendix 1]
The mount damper is disposed between a time when the label sheet is transported in the forward direction and a time when the label sheet is transported in the reverse direction as the diameter of the mount wound by the mount winding shaft increases. The swing stroke at
The label printer according to claim 1.
[Appendix 2]
The stroke of the swing of the mount damper is determined according to the slack of the mount that occurs when the label unit is transported in the backward direction by the transport unit.
The label printer according to claim 1.
100 ラベルプリンタ
112 ラベル用紙
113 ラベル
114 台紙
119 台紙巻取軸
121 ラベル剥離部
122 案内経路
126 印字部
160 台紙ダンパー
161 ブラケット
162 テンションボード
163 付勢部材
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ラベル用紙が搬送される過程で前記ラベルに印字を行なう印字部と、
前記台紙から前記印字部を通過した前記ラベル用紙を屈曲させて印字後の前記ラベルを剥離するラベル剥離部と、
前記ラベル剥離部で前記ラベルが剥離された前記台紙を、前記搬送部の搬送速度よりも速く設定された速度で巻き取る台紙巻取軸と、
前記ラベル剥離部から前記台紙巻取軸に至る前記台紙の案内経路に干渉する位置に揺動可能に設けられる台紙ダンパーと、
を備え、
前記ラベル剥離部で前記ラベルが剥離された前記台紙の後進方向への搬送時において前記台紙ダンパーの揺動によって前記台紙にテンションを与える、ことを特徴とするラベルプリンタ。 A transport unit for transporting the label paper with the label attached to the mount in the forward direction and the reverse direction;
A printing unit for printing on the label in the process of transporting the label paper;
A label peeling portion for bending the label paper that has passed through the printing portion from the mount and peeling the label after printing;
A mount winding shaft that winds up the mount from which the label has been peeled off at the label peeling unit at a speed set faster than the transport speed of the transport unit ;
A mount damper is found swingable to a position interfering with the guide path of the mount leading to said platform cigarette shaft from said label peeling unit,
Equipped with a,
A label printer , wherein tension is applied to the mount by swinging of the mount damper during transport in the backward direction of the mount from which the label has been peeled off at the label peeling portion .
ことを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。 The mount damper includes a bracket provided to be rotatable, a biasing member that biases the bracket toward the guide path of the mount, and a biasing member that is provided on the bracket and resists the biasing force of the biasing member. It swings in accordance with the position of the mount during transport of the label paper in the forward direction and backward transport by the transport unit, and is formed to have substantially the same width as the width direction of the label paper. A substantially board-shaped tension board,
The label printer according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。 A guide rail that defines a stroke range of swinging of the mount damper between when the label sheet is conveyed in the forward direction and when conveyed in the backward direction by the conveying unit;
The label printer according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。 The mount damper reduces the bending angle of the mount caused by the contact of the mount damper during the reverse rotation of the mount winding shaft as the diameter of the mount wound by the mount winding shaft increases. To
The label printer according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009029038A JP4885990B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Label printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009029038A JP4885990B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Label printer |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011268202A Division JP5286401B2 (en) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | Label printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010184395A JP2010184395A (en) | 2010-08-26 |
JP4885990B2 true JP4885990B2 (en) | 2012-02-29 |
Family
ID=42765349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009029038A Active JP4885990B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Label printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4885990B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013165019A1 (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-07 | ブラザー工業株式会社 | Adhesive tape cartridge |
JP5991010B2 (en) * | 2012-05-02 | 2016-09-14 | ブラザー工業株式会社 | Adhesive tape cartridge |
JP6244200B2 (en) * | 2013-12-26 | 2017-12-06 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
MY190731A (en) * | 2016-10-04 | 2022-05-12 | Sato Holdings Kk | Printer |
MY198377A (en) * | 2016-10-04 | 2023-08-28 | Sato Holdings Kk | Printer |
US9919540B1 (en) * | 2016-12-15 | 2018-03-20 | Zih Corp. | Movable media guide for media processing devices |
US20240351729A1 (en) * | 2023-04-24 | 2024-10-24 | Tianlong WANG | Sticker output box, sticker dispensing device, and attention training method for children |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61192664A (en) * | 1985-02-21 | 1986-08-27 | Kita Denshi:Kk | Label marker |
JPH0472127A (en) * | 1990-07-13 | 1992-03-06 | Tokyo Electric Co Ltd | Device for fixing guide shaft for beltlike item and label issuing machine |
JP2001039421A (en) * | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Toshiba Tec Corp | Label printer |
-
2009
- 2009-02-10 JP JP2009029038A patent/JP4885990B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010184395A (en) | 2010-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5406909B2 (en) | Label printer | |
JP4885990B2 (en) | Label printer | |
JP4694633B2 (en) | Printing device | |
JP6594605B2 (en) | Printer | |
JP5039805B2 (en) | Label printer | |
JP4871946B2 (en) | Printer | |
JP2013052612A (en) | Printer | |
JP5286401B2 (en) | Label printer | |
JP2011184057A (en) | Peeling mechanism and label printer | |
JP6460761B2 (en) | Printer | |
JPH11199098A (en) | Printer | |
JP4997337B2 (en) | Printing device | |
JP5139401B2 (en) | Label printer | |
JP5576180B2 (en) | Label issuing device and printer | |
JP4606305B2 (en) | Label printer | |
WO2015099055A1 (en) | Printer | |
JP5613703B2 (en) | Label peeling device | |
JP4824783B2 (en) | Label printer | |
JP6889763B2 (en) | Printer | |
JP5411341B2 (en) | Label printer | |
JP2010184393A (en) | Thermal printer | |
JP6723336B2 (en) | Printer | |
JP2015193109A (en) | printer | |
JP2001048142A (en) | Label printer | |
JP2014237488A (en) | Label issuing device and printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4885990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |