[go: up one dir, main page]

JP4885451B2 - 補強手段を備えた熱交換器 - Google Patents

補強手段を備えた熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4885451B2
JP4885451B2 JP2004548220A JP2004548220A JP4885451B2 JP 4885451 B2 JP4885451 B2 JP 4885451B2 JP 2004548220 A JP2004548220 A JP 2004548220A JP 2004548220 A JP2004548220 A JP 2004548220A JP 4885451 B2 JP4885451 B2 JP 4885451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
plates
holes
brazing
reinforcing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004548220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504926A (ja
Inventor
ペルソン,ラース
Original Assignee
ダンフォス アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンフォス アクティーゼルスカブ filed Critical ダンフォス アクティーゼルスカブ
Publication of JP2006504926A publication Critical patent/JP2006504926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885451B2 publication Critical patent/JP4885451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/0075Supports for plates or plate assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/906Reinforcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、熱交換器のプレートを通して配置した補強手段を備えた熱交換器に関し、特にそれぞれの接合部の周囲に配置した補強手段を備えた熱交換器に関する。
現在の完全ロウ付け熱交換器(fully brazed heat exchangers)はプレートのロウ付けしたパックを備える。設計プロセス圧力、すなわち熱交換器設計の基準となる最大プロセス圧力は破裂試験で約150バールであることが多く、ロウ付けを破損し漏れを発生させる原因となり得る大きな力を生じるので、例えば処理速度を増大するため、例えば直径約150ミリメートルといった大きな入口及び出口を備えた接合部を有する大型の熱交換器を製造することができないというのが、こうしたロウ付け熱交換器の欠点である。漏れは熱交換器内の媒体(media)を混ぜてしまうこともあり、一方または両方の媒体が熱交換器から漏れることもある。
もう1つの種類の熱交換器は、熱交換器のプレート間をシールを伴うねじ継手によって保持した密閉型熱交換器である。低い圧力、すなわち約50バールまでのプロセス圧力でしか使用できないというのがこの種の熱交換器の欠点である。さらに、熱交換器のシールは経年変化するので定期的に交換しなければならない。もう1つの欠点は、プレートを互いに保持するため熱交換器の周囲にねじ継手を配置しているため接合部で大きな歪みが生じ、その結果歪みによって形成された間隙から漏れが発生するということである。
大きな寸法を有する熱交換器のこうした問題を回避するため、破裂試験で約150バールの設計プロセス圧力に対処すべく約100ミリメートルの板厚を有する厚さを増したプレートが必要とされるが、その結果多数のプレートからなる熱交換器は非実用的となり必要以上に大型化してしまう。
本発明は、それぞれの接合部の周囲のプレートを通る補強手段を配置し、それによって約2〜3ミリメートルの通常の板厚で増大する力に十分耐えられるようにすることによって、完全ロウ付け熱交換器におけるロウ付けの破損による熱交換器からの漏れにまつわる上記の問題を解決する。
すなわち、本発明は、各々が溝のパターンと入口及び出口の接合部とを有する複数のプレートを備える熱交換器を提供する。該複数のプレートはパックを形成し互いにロウ付けされて1つ置きの対のプレートの間に2つの媒体のための独立した流路を形成するように配置される、すなわち、隣り合う2つのプレートの間に流路が形成され、2つの媒体のために独立した流路がプレートを介して隣り合うように交互に構成配置される。さらに、本発明によれば、それぞれの接合部の周囲に補強手段が配置される。
本発明は請求項1で定義される。本発明の好適実施形態は従属請求項に詳細に記載される。
以下の添付の図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、従来技術による熱交換器のためのプレートを示す。従来通り、プレートは接合部1、6と、山4及び谷5を備えた溝パターンとを有する。低温媒体はC2の入口及びC1の出口を有し、高温媒体はH2の入口及びH1の出口を有する。
熱交換器は、多数の同一のプレートを組み立ててパックにすることによって形成される。好適には、当業者に周知のように、プレートは1枚置きに180°回転して交差パターンを形成し、1つ置きの対のプレート(alternating pair of plates)の間に媒体用の流路を形成する。さらに、パックの一方の側には一方の側の接合部1、6を閉じる下部プレート(図4の参符42参照)が配置される。断面に、ハニカム状パターンが形成される。パック全体を炉内でロウ付けし、山が互いに交差するロウ付け点を形成する。さらに、1つ置きの対のプレートを接合部1、6で互いにロウ付けする。
従来の熱交換器では、プレートは通常約500mm×300mm(長さ×幅)の寸法を有し、接合部1、6の入口及び出口はそれぞれ約50〜70mmの直径を有する。処理速度を増大するため、従来の熱交換器を、例えばプレート寸法を1200×530mm(長さ×幅)とし、接合部が直径約150mmの入口及び出口を有するように大型化した場合、圧力の増大による大きな力が接合部1、6のロウ付けにかかるので、ロウ付けが破損する危険が生じる。一般的な設計プロセス圧力は約150バールである。ロウ付けが破損すると、接合部1、6で媒体が熱交換器から漏出することが理解されるだろう。
本発明者は、以下で説明する配置によってこの問題を解決できることを見出した。
図2に本発明による熱交換器のためのプレート10の実施形態の概略を示す。図2の構成要素のうち図1の構成要素に対応するものは同じ参照番号で示す。図2では、プレートの内部は図示しないが、溝パターンは本発明の範囲から外れることなく様々に変化してもよいことが理解されるだろう。さらに、図2では、約1200mm×520mmの寸法を有しそれぞれ通常より大きな直径の入口及び出口を備えた接合部1、6を有するプレートの実施形態を示している。この実施形態によれば、接合部1、6の入口及び出口は、従来の接合部の入口及び出口の直径約50ミリメートルよりかなり大きい直径である約150ミリメートルの直径を有する。
接合部のロウ付けの破損による漏れの問題を、本発明者は、各接合部1、6の周囲のプレート10を通る多数の穴20を配置し、同穴20に補強手段30を接合部1、6のロウ付けの補足物及び補強材として配置することによって解決した。図2は、接合部1の穴20と、穴20に配置された接合部6の補強手段30の端部とを示す。
穴20は、プレートを1枚置きに180°回転しているため好適には回転対称に位置されると共に、接合部1、6の周囲に配置されロウ付けへの力の衝撃をさらに低減する。図2は、各接合部の周囲に16個の穴が配置されているのを示すが、穴の数は、例えば漏れの問題を回避するために必要なロウ付けの補強に応じて変化し得ることが理解されるだろう。
補強手段30は、例えば穴20の直径に適合した直径を有するねじ山付きロッドまたはボルトとして設計することができ、補強手段30は穴20内に配置することができる。さらに、例えばナット等のような止め具を補強手段30の端部に配置して補強手段30をパックに固定してもよい。しかし、補強手段は、上記で言及した止め具の役目を果たす頭部を第1の端部に有するねじとして設計し、ナットを補強手段30の第2の端部に配置し得るようにしてもよいことが理解されるだろう。
本発明の実施形態は、1つまたはいくつかのねじ穴を有するリング、ディスクまたはプレートを備えており、補強手段はプレートの穴を通して挿入され補強手段の第2の端部を前記ねじ穴にねじ込むことによってプレートに固定される。すなわち、前記リング、ディスクまたはプレートはいくつかの補強手段をプレートの前記パックに固定するよう配置する。
図3及び図4は、媒体H1が流出する出口6における3枚のプレート10の、一定の縮尺によらない概略断面図を示す。この断面図は図2の線B−Bに沿っている。ロウ付けを11として示す。矢印は媒体H1の流出を示す。媒体H1は1つ置きの対のプレート(alternating pairs of plates)の間に形成された流路から到来する。図は、1つの対の2枚のプレート10’、10”と、次の対の上側プレート10”’とを示す。第2の媒体は中間の対、すなわち、2枚の下側プレート10”、10”’等の間の流路を流れる。
図3及び図4に示すように、プレート10は好適には穴20において山及び谷を示し、1つの対の下側プレート10”と次の対の上側プレート10”’との間のロウ付け表面を増大する。平坦な山におけるロウ付けを12として示す。ロウ付け12(第1のロウ付け)穴20の周囲を密閉しながら延在する。さらに、1つの対の下側プレート10”と次の対の上側プレート10”’とをロウ付けするロウ付け13及び14(第2のロウ付け)が示される。ロウ付け13は接合部6の周囲を密閉しながら延在し、ロウ付け14は穴20の周囲を密閉しながら延在する。さらに、ロウ付け13及び14は、接合部6と穴20との間の範囲において1つのロウ付けに一体化してもよい。
ロウ付け13、14によって、1つの対の下側プレート10”と次の対の上側プレート10”’との間の穴の周囲に分離ゾーン15が提供される。分離ゾーン15はロウ付けしたプレートのパック内に延在するので、分離ゾーン15に何れかの媒体が到達することはない。
図4は、プレート10の穴20を通して配置したねじまたはボルトとしての補強手段30を示す。補強手段30は、例えば上部カバー・プレート40の方向への補強手段30の移動を阻止してプレート等を保護するよう配置したねじ頭部といった、第1の端部の第1の止め具32を備えている。さらに、第2の止め具50を補強手段30の第2の端部に配置しているが、この止め具50は補強手段30を下部プレート42、カバー・プレート等に固定できるようなナットによって構成すればよい。こうした配置によって、補強手段30をプレートのパックに固定し、プレートを一緒に保持しロウ付けに対する補足物を構成するようにすればよい。第2の止め具50を、多数の補強手段30をプレートの前記パックに固定できる多数のねじ穴を備えた上記で言及したようなリング、ディスクまたはプレートによって構成してもよいことが理解されるだろう。
本発明による熱交換器では、外部プレート40、42と前記止め具32、50との間に圧力分散ディスク33、51を配置して外部プレートにかかる圧力を相殺してもよい。圧力分散ディスクは好適には外部プレートより厚い。ディスク33、51の寸法は変化してもよいが、ロウ付け破損の危険を回避または低減するため接合部1、6のロウ付けにかかる圧力を相殺するのに適するようにされる。
図4は、カバー・プレート40にかかる圧力を吸収するようカバー・プレート40と第1の止め具32との間に配置した円筒形リングとして実現した第1の圧力分散ディスク33を示す。第1のディスク33は緩く、すなわちロウ付けせずに配置してもよい。さらに、第1のディスク33は40mm程度の厚さ、すなわち、プレートの厚さより大きい厚さを示してもよい。第1のディスク33はさらに、接合部1、6のための開口34と補強手段30のための多数の穴35と(図5参照)を有してもよい。
さらに、下部プレート42にかかる圧力を吸収するよう下部プレート42と第2の止め具50との間に第2の圧力分散ディスク51を配置してもよい。第2のディスク51も緩く配置してもよい。第2のディスク51はさらに、40mm程度の厚さの円形ディスクでもよい。第2のディスク51は補強手段30のための多数の穴52(図6参照)を提供してもよい。穴にはねじを切っても切らなくてもよい。穴にねじを切らない場合ナットを使用して補強手段を固定してもよく、穴にねじを切る場合補強手段をディスク51に直接固定し、ディスク51が第2の止め具の役目を果たすようにしてもよい。
本発明の別の実施形態では、第1及び第2のディスクはプレート10の形状と同様の矩形の形状を有する。この実施形態では、第1のディスクは接合部のための多数の開口と補強手段のための多数の穴とを提供する。こうした開口と穴とはそれぞれ第1のディスク33の開口34と穴35とに対応する。さらに、第2のディスクは補強手段のための多数の穴を提供し、この穴は第2のディスク51の穴52に対応する。当業者が理解するように、第1及び第2のディスクは矩形または円形以外の形状を有してもよい。また、異なる設計の第1及び第2のディスクを組み合わせてもよい。
図7では、図4の断面図と同様の部分概略断面図を示す。図7は、配管を接合するためのフランジ継手を示す。第1の圧力分散ディスクはリング33として形成している。リング33は、フランジ首部61においてフランジ60と内側縁端62に装着され得るように分割される。リングはフランジ首部61の内側縁端62を受容する凹部36を提供する。例えばボルトのような補強手段30をリング33の穴20を通して配置すると、フランジ継手は第1のディスク33に固定される。すなわち、リング33はフランジ支持体の役目を果たすことができる。さらに、フランジは、首部61の内側縁端62に、銅またはゴムのパッキングといったパッキングを有してもよい。このパッキングは例えば、上部カバー・プレート40に対してそれと内側縁端62の表面との間に配置してもよく、またリング33に対してそれと内側縁端62の表面との間に配置してもよい。パッキングはフランジ継手と上部保護プレートとの間の漏れの発生を防止すると共に、配管と熱交換器との間の振動を除去及び低減することができる。
第1及び第2の圧力分散ディスクは、例えば炭素鋼または他の適切な材料から製造すればよい。
また、本発明は、上記で説明したプレートの多数のパックを備え、ゴムまたは銅のパッキングを各パックの間に密閉式に配置した熱交換器に関する。本発明による熱交換器の実施形態では、プレートのパックは約30枚のプレートを備えるが、プレートの数は本発明の範囲から離れることなく任意に変化してもよいことが理解されるだろう。
フランジ継手は最も外側のパックに適切に配置する。プレートのいくつかのパックを中間フランジとシールとによって接合してもよい。そしてフランジ60はパック間のディスク51を置き換えてもよい。すなわち、いくつかのパック間の柔軟な接合が得られ、例えば振動を除去または低減するためフランジをさらに配置してもよい。
すなわち、本発明は従来技術と比較していくつかの利点を備えた熱交換器を提供する。本発明は、安価に製造でき、実際上保守不要で、漏れを回避したため従来のものより大型のものを設計することができ、ひいてはより広い範囲の適用業務で使用できる、完全ロウ付け熱交換器を可能にする。
本発明の有利な実施形態を詳細に説明した。上記で述べたように、本発明は、添付の特許請求の範囲に記載の範囲から離れることなく様々な修正が可能である。
図1は、従来技術による熱交換器のためのプレートの上面図を示す。 図2は、本発明による熱交換器のためのプレートの実施形態の概略上面図を示す。 図3は、図2の線B−Bに沿った3枚のプレートの概略部分断面図を示す。 図4は、図3による3枚のプレートと、本発明の実施形態による補強手段とを示す。 図5は、本発明の実施形態による第1の圧力分散ディスクの概略を示す。 図6は、本発明の実施形態による第2の圧力分散ディスクの概略を示す。 図7は、上部カバー・プレートにフランジを配置した、図4による概略部分断面図を示す。

Claims (8)

  1. 各々が溝のパターンと入口及び出口のための接合部(1、6)とを備える複数のプレートであって、隣り合う2つのプレートの間に流路が形成され、2つの媒体のために独立した流路が前記プレートを介して隣り合うように交互に構成配置され、互いにロウ付けされてパックを形成する複数のプレート(10)を備える熱交換器であって、
    前記接合部(1、6)の周囲において前記熱交換器の前記プレート(10)を通る穴(20)を1組配置したことと、
    前記隣り合う2つのプレートの間に形成される第1のロウ付けであって、前記1組の穴の各穴の周囲に延在するように形成されるロウ付け(12)を有して構成される第1のロウ付けと、前記隣り合う2つのプレートの間に形成される第2のロウ付けであって、前記1組の穴の内周側にて前記接合部の周囲に延在するように形成される内側のロウ付け(13)と、前記1組の穴の外周側にて前記接合部及び前記1組の穴の全部の穴を取り囲むように形成される外側のロウ付け(14)とを有して構成される第2のロウ付けとを、前記プレートが積み重ねられる方向において交互に形成することにより、前記媒体が到達することのない分離ゾーン(15)を形成し、前記分離ゾーン内における前記1組の穴の各穴(20)を通して補強手段(30)が配置されることとを特徴とする熱交換器。
  2. 180°の回転に関し、前記プレート(10)を通る前記穴(20)を回転対称に配置したことを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記補強手段(30)が各々、第1の端部に第1の止め具(32)を有するねじ付きロッドであることを特徴とする、請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記補強手段(30)を、少なくとも1つのねじ付き穴を有する第2の止め具(50、51)によって前記パックに固定され、その穴の中で前記補強手段(30)の第2の端部がねじ止めされるように配置したことを特徴とする、請求項3に記載の熱交換器。
  5. 外部プレートと前記第1の止め具(32)との間に圧力分散ディスク(33)を配置したことと、前記圧力分散ディスク(33)が前記接合部(1、6)のための穴を有することとを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器。
  6. 前記圧力分散ディスク(33)が、首部(61)において内側縁端(62)を備えたフランジ(60)を有するフランジ継手を受容するための凹部(36)を有し、それによって前記内側縁端(62)を前記凹部(36)内に配置できるようにしたリング(36)であることを特徴とする、請求項5に記載の熱交換器。
  7. プレート(10)の多数のパックを、各パック間のゴムまたは銅のパッキングによって接合したことを特徴とする、請求項1から6の何れか一項に記載の熱交換器
  8. プレート(10)の多数のパックをフランジ継手によって接合したことを特徴とする、請求項1から7の何れか一項に記載の熱交換器。
JP2004548220A 2002-11-01 2003-10-31 補強手段を備えた熱交換器 Expired - Fee Related JP4885451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0203214A SE524176C2 (sv) 2002-11-01 2002-11-01 Värmeväxlare med förstärkningsorgan
SE0203214-2 2002-11-01
PCT/SE2003/001686 WO2004040224A1 (en) 2002-11-01 2003-10-31 Heat exchanger with reinforcement means

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003113A Division JP2010091270A (ja) 2002-11-01 2010-01-08 補強手段を備えた熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504926A JP2006504926A (ja) 2006-02-09
JP4885451B2 true JP4885451B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=20289424

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004548220A Expired - Fee Related JP4885451B2 (ja) 2002-11-01 2003-10-31 補強手段を備えた熱交換器
JP2010003113A Pending JP2010091270A (ja) 2002-11-01 2010-01-08 補強手段を備えた熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003113A Pending JP2010091270A (ja) 2002-11-01 2010-01-08 補強手段を備えた熱交換器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7213635B2 (ja)
EP (1) EP1558889B1 (ja)
JP (2) JP4885451B2 (ja)
CN (1) CN100541100C (ja)
AT (1) ATE395568T1 (ja)
AU (1) AU2003274882A1 (ja)
DE (1) DE60321032D1 (ja)
DK (1) DK1558889T3 (ja)
SE (1) SE524176C2 (ja)
WO (1) WO2004040224A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8505619B2 (en) 1997-02-25 2013-08-13 Sundsvall Energi Ab Heat exchanger with temperature-controlled valve
DE102005002063A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-20 Behr Gmbh & Co. Kg Stapelscheiben -Wärmetauscher
CN100390490C (zh) * 2005-07-04 2008-05-28 缪志先 在角孔通道底部装有加强锥台的板式换热器
GB0715979D0 (en) * 2007-08-15 2007-09-26 Rolls Royce Plc Heat exchanger
US8678076B2 (en) * 2007-11-16 2014-03-25 Christopher R. Shore Heat exchanger with manifold strengthening protrusion
WO2009123518A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Alfa Laval Corporate Ab A plate heat exchanger
BRPI0822417A2 (pt) * 2008-04-04 2019-08-27 Alfa Laval Corp Ab trocador de calor de placas
CN101850501A (zh) * 2009-04-01 2010-10-06 富准精密工业(深圳)有限公司 散热器及其制造方法
FR2978538B1 (fr) * 2011-07-25 2015-06-19 Valeo Systemes Thermiques Plaque d'echangeur de chaleur.
EP2618089B1 (en) * 2012-01-23 2018-12-19 Danfoss A/S Heat exchanger and method for producing a heat exchanger
EP2647941A1 (en) 2012-04-05 2013-10-09 Alfa Laval Corporate AB Plate heat exchanger
WO2015057115A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-23 Airec Ab Plate for heat exchanger and heat exchanger
JP6552499B2 (ja) * 2013-12-10 2019-07-31 スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ 改良された流れを有する熱交換器
JP2017146068A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 三菱重工業株式会社 冷凍機およびその制御方法
SE1651224A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-13 Swep Int Ab Heat exchanger having through hole for fastening of hydro block
JP6658710B2 (ja) * 2016-11-21 2020-03-04 株式会社デンソー 積層型熱交換器
CN112747613B (zh) * 2019-10-31 2023-06-13 丹佛斯有限公司 用于板式换热器的换热板和板式换热器
FR3119447B1 (fr) * 2021-01-29 2023-04-14 Groupe H Labbe échangeur de chaleur a plaques

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1635838A (en) * 1922-02-03 1927-07-12 Haber Eugen Heat-exchanging element
GB249184A (en) * 1925-06-23 1926-03-25 Harry Gibbs Improvements in steam condensing plant
FR859510A (fr) * 1939-05-22 1940-12-20 Chausson Usines Sa Radiateur perfectionné
US2648527A (en) * 1948-05-25 1953-08-11 Orson A Carnahan Heat exchanger
DE1525585A1 (de) * 1966-06-24 1969-08-21 Daimler Benz Ag Hohlkoerper
US3444926A (en) 1967-11-28 1969-05-20 Rosenblads Patenter Ab Arrangement in heat exchangers of the plate type
US3532161A (en) * 1968-06-27 1970-10-06 Aqua Chem Inc Plate type heat exchanger
US4249597A (en) * 1979-05-07 1981-02-10 General Motors Corporation Plate type heat exchanger
CN86207205U (zh) * 1986-09-11 1987-11-07 山东省宁津换热器厂 板式换热器
JPH0619973Y2 (ja) * 1988-05-31 1994-05-25 栄産業株式会社 パネル型熱交換器
DE3909996A1 (de) 1989-03-25 1990-10-04 Forschungszentrum Juelich Gmbh Rekuperativer keramischer waermeuebertrager
SE462763B (sv) * 1989-04-28 1990-08-27 Torell Ab Plattvaermevaexlare/kylare samt saett att tillverka denna
SE502254C2 (sv) 1990-12-17 1995-09-25 Alfa Laval Thermal Ab Plattvärmeväxlare och förfarande för framställning av en plattvärmeväxlare
US5325915A (en) * 1993-07-14 1994-07-05 Earl's Supply Co. Modular cooler
US5435383A (en) * 1994-02-01 1995-07-25 Rajagopal; Ramesh Plate heat exchanger assembly
SE9504586D0 (sv) * 1995-12-21 1995-12-21 Tetra Laval Holdings & Finance Plattvärmeväxlare
SE512584C2 (sv) 1998-07-10 2000-04-03 Lars Persson Flerkretsvärmeväxlare
DE19722074A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Knecht Filterwerke Gmbh Plattenwärmetauscher, insbesondere Öl/Kühlmittel-Kühler für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1558889A1 (en) 2005-08-03
ATE395568T1 (de) 2008-05-15
JP2010091270A (ja) 2010-04-22
DK1558889T3 (da) 2008-09-08
SE0203214L (sv) 2004-05-02
SE524176C2 (sv) 2004-07-06
SE0203214D0 (sv) 2002-11-01
CN1708670A (zh) 2005-12-14
CN100541100C (zh) 2009-09-16
DE60321032D1 (de) 2008-06-26
JP2006504926A (ja) 2006-02-09
WO2004040224A1 (en) 2004-05-13
US20060048917A1 (en) 2006-03-09
EP1558889B1 (en) 2008-05-14
AU2003274882A1 (en) 2004-05-25
US7213635B2 (en) 2007-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010091270A (ja) 補強手段を備えた熱交換器
US7004237B2 (en) Shell and plate heat exchanger
KR101918869B1 (ko) 열전달 판 및 판 열교환기
EP1592938B1 (en) A plate pack, a plate heat exchanger, and a plate module
US8181696B2 (en) Plate heat exchanger including strengthening plates provided outside of the outermost heat exchanger plates
KR101988389B1 (ko) 열교환기의 플레이트 팩을 수리하기 위한 방법 및 구성
EP1842022A4 (en) SEAL ASSEMBLY FOR PLATE HEAT EXCHANGER
EP2508831A1 (en) Plate heat exchanger
US20150096718A1 (en) Plate heat exchanger
US20180363990A1 (en) Plate heat exchanger
KR101286360B1 (ko) 열교환기
WO2004090450A1 (en) Plate heat exchanger and flow guide plate
US10393448B2 (en) Plate heat exchanger
CN107787437B (zh) 板式换热器
WO1999035457A1 (en) A plate heat exchanger having a wedge-shaped gasket
SE0802447A1 (sv) Plattvärmeväxlare

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100311

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees