JP4884881B2 - Energy station - Google Patents
Energy station Download PDFInfo
- Publication number
- JP4884881B2 JP4884881B2 JP2006222619A JP2006222619A JP4884881B2 JP 4884881 B2 JP4884881 B2 JP 4884881B2 JP 2006222619 A JP2006222619 A JP 2006222619A JP 2006222619 A JP2006222619 A JP 2006222619A JP 4884881 B2 JP4884881 B2 JP 4884881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energy station
- hydrogen
- electrochemical cell
- reformate
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 88
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 87
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 87
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 68
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- -1 air Chemical compound 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 2
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- PIYSWCVHUKLQFZ-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)ethenesulfonic acid Chemical compound C1=CC(=CC(=C1)F)C=CS(=O)(=O)O PIYSWCVHUKLQFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910000929 Ru alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QPTUMKXXAAHOOE-UHFFFAOYSA-M cesium;hydron;phosphate Chemical compound [Cs+].OP(O)([O-])=O QPTUMKXXAAHOOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- CFQCIHVMOFOCGH-UHFFFAOYSA-N platinum ruthenium Chemical compound [Ru].[Pt] CFQCIHVMOFOCGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
本発明は、乗物に燃料を供給する装置全般に関し、さらには、車両のような乗物のための水素を生成したり、家や建物のための電気や熱を生成するエネルギーステーションに関する。 The present invention relates generally to an apparatus for supplying fuel to a vehicle, and more particularly to an energy station that generates hydrogen for a vehicle such as a vehicle and generates electricity and heat for a house or building.
水素は、排出物がゼロの燃料として重要である。近年、水素の燃料としての使用を支援するために、水素燃料の基盤(インフラストラクチャー)システムの開発が、より重要なものとなっている。 Hydrogen is important as a fuel with zero emissions. In recent years, the development of hydrogen fuel infrastructure systems has become more important to support the use of hydrogen as a fuel.
水素燃料の基盤システムの重要な部分は、水素の生成である。一般に、2つの方法が水素の生成に用いられる。1つの水素生成方法は、電気エネルギーを用いて水分子を水素と酸素に分解する電解工程を含むものである。もう1つの水素生成方法は、改質工程、すなわち、天然ガス又はプロパンのような炭化水素燃料を水素リッチなガスに変換する工程を含むものである。いずれの方法においても、水素はしばしば精製及び/又は圧縮されて、後述の用途のために貯蔵される。水素リッチなガスの水素の精製及び/又は圧縮のためには、電気化学的な水素ポンプが用いられる。 An important part of the hydrogen fuel infrastructure system is the production of hydrogen. In general, two methods are used for the production of hydrogen. One hydrogen generation method includes an electrolysis process in which water molecules are decomposed into hydrogen and oxygen using electric energy. Another method for generating hydrogen includes a reforming step, i.e. converting a hydrocarbon fuel such as natural gas or propane into a hydrogen rich gas. In either method, hydrogen is often purified and / or compressed and stored for use as described below. Electrochemical hydrogen pumps are used for the purification and / or compression of hydrogen-rich gas hydrogen.
水素燃料と電力との同時生成を特徴とする産業的な水素エネルギーステーションが、ネバダ州のラスベガスにおいて、ラスベガス・フリート・トランスポーテーション・サービスセンターで稼動された。そのステーションは、水素と圧縮天然ガス(又は圧縮水素)との両方を車両に供給した。そのステーションは、改質器、燃料セル、貯蔵タンク及びガスポンプのそれぞれについて、分離した独立型の装置を備えていた。他の水素燃料の補給システムやエネルギー供給ネットワークは、下記特許文献1及び2に開示されている。
車両のための水素を生成したり家や建物のための電気や熱を生成するエネルギーステーションにおいては、さらなる改良が必要である。 Further improvements are needed in energy stations that generate hydrogen for vehicles and generate electricity and heat for homes and buildings.
本発明は、第1態様において、生成部及び供給部を備えるエネルギーステーションを提供する。生成部は、燃料流から改質物を生成する改質器、及び改質物を貯蔵する貯蔵部を有する第1の筐体で構成される。供給部は、生成部からの改質物を供給するための第2の筐体で構成される。生成部は第1の場所に配置され、供給部は第1の場所から離れた第2の場所に配置される。 1st aspect WHEREIN: This invention provides an energy station provided with a production | generation part and a supply part. The generation unit includes a first casing having a reformer that generates a reformate from the fuel flow and a storage unit that stores the reformate. A supply part is comprised by the 2nd housing | casing for supplying the modified material from a production | generation part. The generation unit is arranged at the first location, and the supply unit is arranged at the second location away from the first location.
本発明は、第2の態様において、生成部及び供給部を備える建物のためのエネルギーステーションを提供する。生成部は、燃料流から改質物を生成する改質器、改質物を圧縮する第1の圧縮機、圧縮機からの改質物を精製する精製器、精製器からの精製改質物を圧縮する高圧圧縮機、高圧圧縮機からの改質物を貯蔵する貯蔵部、建物へ熱を供給するための熱交換器、改質物と精製改質物のうち少なくとも1つから電気を生成する燃料セル、及び燃料セルから建物へ電気を供給するためのインバータを有する第1の筐体で構成される。供給部は、生成部からの改質物と精製改質物のうち少なくとも1つを供給するための第2の筐体とノズルとで構成される。生成部と供給部のうち少なくとも1つは、該生成部と該供給部を制御するコントローラを備える。生成部は第1の場所に配置され、供給部は第1の場所と離れた第2の場所に配置される。 In a second aspect, the present invention provides an energy station for a building including a generation unit and a supply unit. The generating unit includes a reformer that generates a reformate from the fuel stream, a first compressor that compresses the reformate, a purifier that purifies the reformate from the compressor, and a high pressure that compresses the refined reformate from the purifier. Compressor, storage section for storing reformate from high-pressure compressor, heat exchanger for supplying heat to building, fuel cell for generating electricity from at least one of reformate and refined reformate, and fuel cell It is comprised with the 1st housing | casing which has an inverter for supplying electricity to a building. The supply unit includes a second casing and a nozzle for supplying at least one of the reformed product and the refined reformed product from the generation unit. At least one of the generation unit and the supply unit includes a controller that controls the generation unit and the supply unit. The generation unit is arranged at the first location, and the supply unit is arranged at the second location apart from the first location.
本発明は、第3の態様において、生成部及び供給部を備える建物のためのエネルギーステーションを提供する。生成部は、燃料流から改質物を生成する改質器、電気を生成すると共に改質物を精製する電気化学セル、及び電気化学セルからの精製改質物を貯蔵する貯蔵部を有する第1の筐体を備える。供給部は、生成部からの改質物と精製改質物のうち少なくとも1つを供給するための第2の筐体を備える。コントローラは、電気化学セルが電気を生成する燃料セルとして動作するように、建物から電気化学セルへの電気的負荷を制御すると共に、電気化学セルが改質器からの改質物を精製する水素ポンプとして動作するように、電気化学セルへの電位を制御する。生成部は第1の場所に配置され、供給部は第1の場所と離れた第2の場所に配置される。 In a third aspect, the present invention provides an energy station for a building including a generation unit and a supply unit. The generating unit includes a reformer that generates a reformate from the fuel stream, an electrochemical cell that generates electricity and purifies the reformed product, and a first housing that stores the purified reformed product from the electrochemical cell. Prepare the body . The supply unit includes a second casing for supplying at least one of the reformed product and the purified reformed product from the generation unit. The controller controls the electrical load from the building to the electrochemical cell so that the electrochemical cell operates as a fuel cell that generates electricity, and the electrochemical cell purifies the reformate from the reformer To control the potential to the electrochemical cell. The generation unit is arranged at the first location, and the supply unit is arranged at the second location apart from the first location.
本発明は、第4の態様において、車両のための水素を生成する方法を提供する。この方法は、上述のような、水素を生成する生成部と水素を供給する供給部とを有するエネルギーステーションを用意すること、生成部を建物外で第1の場所に配置すること、車両に関わる供給部を第1の場所と離れた第2の場所に配置することを含む。また、この方法は、水素から電気を生成し、建物へ電気を供給するための生成部を用意することを含む。 In a fourth aspect, the present invention provides a method for generating hydrogen for a vehicle. This method involves preparing an energy station having a generation unit for generating hydrogen and a supply unit for supplying hydrogen as described above, disposing the generation unit at a first location outside the building, and relating to the vehicle. Including disposing the supply portion at a second location remote from the first location. The method also includes providing a generator for generating electricity from hydrogen and supplying the building with electricity.
図1は、本発明の一実施形態であるエネルギーステーション10を例示する。このエネルギーステーション10は、第1の筐体13を有する生成部12と、第2の筐体15を有する分離した供給部14とを備えている。エネルギーステーション10は、車両用の燃料(例えば、改質物又は水素ガス)を生成し、家や建物のための電気を生成し、家や建物で用いる水や空気を暖める(又は吸着式冷却装置を介して冷やす)ための熱を生成するために使用可能である。
FIG. 1 illustrates an
以下に記述するように、生成部12と供給部14とは分離して構成されており、供給部14は生成部12から離れて配置されているので、生成部と供給部とが同じ場所に配置されている場合に生じる多くの問題が克服される。例えば、本発明は生成部より小さい供給部を提供する。したがって、供給部が家や建物のガレージの近くに設置されるとき、供給部による視覚的な圧迫感がずっと小さいものとなる。生成部は、たいてい供給部より大きく、家や建物の一側部や背後のような目立たない場所に設置される。生成部は、しばしば空調装置や他の外部装置に用いられるような場所に設置される。
As will be described below, the
また、供給部は燃料を貯蔵しないように構成される。したがって、適用される法定基準や公定基準は、供給部を家や建物のガレージ内部のような建物内に設置することを許容し得る。貯蔵ユニットは、ガレージ外部に配置される生成部に内蔵される。 The supply unit is configured not to store fuel. Thus, the applicable legal and official standards may allow the supply section to be installed in a building, such as inside a house or building garage. The storage unit is built in a generating unit arranged outside the garage.
さらに、例えばベントを介してエネルギーステーションから排出される、可燃性の混合ガスを含む排気は、生成部の設置場所で排出される。生成部は、家や建物の一側部や背後のような異なる場所に設置されるので、供給部が車両と接触する場所に配置されることを認めても法定基準や公定基準が満たされる。例えば、生成部は建物の扉や窓から離れて設置されるので、水素ガスのような燃料が建物に入ることが抑制される。 Furthermore, the exhaust containing the combustible mixed gas discharged from the energy station through, for example, a vent is discharged at the place where the generation unit is installed. Since the generation unit is installed in different places such as one side or the back of a house or building, the legal standard and the official standard are satisfied even if the supply unit is allowed to be placed in a place where it contacts the vehicle. For example, the generator is installed away from the doors and windows of the building, so that fuel such as hydrogen gas is prevented from entering the building.
また、供給部は、例えば典型的な大人が使用できる高さのような、高い外形を有するように設計される。分離した生成部は、より低い高さや外形を有するように形成されるので、圧迫感のある構造とはならず、窓や視界を遮らない。 Also, the supply is designed to have a high profile, such as a height that a typical adult can use. Since the separated generation part is formed to have a lower height and outer shape, it does not have a pressure-sensitive structure, and does not obstruct the window or view.
図2は、生成部12を含むエネルギーステーション10全体を示す。この生成部12は、一般に、天然ガス、メタン、メタノール等の炭化水素、又は他の燃料(例えば、燃料会社から供給される)を水素リッチなガス流に変換するための、触媒部分酸化(Catalytic Partial Oxidation,CPO)による改質器や、水蒸気改質器や、自己熱改質器といった改質器20と、電気を生成するための燃料セル30と、改質物を圧縮する第1の圧縮機40(例えば、ピストン圧縮、ダイアフラム圧縮機、スクロール圧縮機、又は他の方式の圧縮機)と、不純物を除去するための洗浄用デバイス又は精製器42(例えば、圧力振動吸収器、拡散膜精製器、熱振動吸収器、電気化学的な水素ポンプ、又は他の方式の精製器)と、改質物を貯蔵する水素貯蔵部50と、家や建物を暖める(又は吸着式冷却装置を介して冷やす)ために使用される熱を燃料セルから移動するための熱交換器60と、コントローラ70とを有する。これらの種々の構成要素は、流体の搬送に適した導管により接続されている。
FIG. 2 shows the
コントローラ70は、インバータ35を介して家や建物への給電の流れを制御するための1又は複数の機械的なスイッチを備えると共に、自動化されてマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラを備えている。コントローラは、貯蔵部の上又は中に貯蔵部内の改質物の高さ又は量を決定するために設けられたセンサ52からの信号を受け取るように、貯蔵部に動作可能に接続されている。また、コントローラは、供給部や車両への水素ガスの供給後の、供給部への導管の内部を減圧するように、ベント54を制御する。また、コントローラは、燃料セル、改質器、圧縮機、及び熱交換器に動作可能に接続されている。コントローラはこれらの種々の構成要素やセンサに1又は複数の線、又は好適な無線を用いて接続されて、動作可能に連結されている。また、このコントローラは、「エネルギー供給ネットワーク(Energy Distribution Network)」に関する米国特許6745105号及び「水素燃料補給システム(Hydrogen Fuel Replenishment Systems)」に関する米国特許第6432283号に開示されたコントローラの特徴を適切に用いている。以下、これらの特許の全体的な主内容を引用して説明する。
The
供給部14は、ユーザインタフェース又は入力/出力デバイス90と、(図1に最も良く示された)ノズル又はコネクタのようなディスペンサ95とを備えている。入力/出力デバイス90は、(図1に最も良く示された)タッチスクリーンディスプレイを備えている。1又は複数のワイヤ又はケーブルと好適なパイプが、供給部14を生成部12のコントローラ70に動作可能に接続している。
The
また、燃料セル70は、貯蔵部50に貯蔵された改質物により燃料が供給され、コントローラ70によりバルブ22を介して制御される。
The
図3は、本発明における燃料セル70の一実施形態を示す。燃料セル70は、改質物等の水素を含む燃料の供給、空気等の酸素の供給から電気を生成する。燃料セル70は、アノード分離板又は分離部72と、カソード分離板又は分離部74とを備えている。アノード分離板又は分離部72は、燃料の供給を受け取るアノード入口に装着されており、燃料の供給を分配するための流量チャンネル73を有する。また、カソード分離板又は分離部74は、酸素の供給を受け取るカソード入口に装着されており、酸素の供給を分配するための流量チャンネル75を有する。また、燃料セル70は、アノード分離板72とカソード分離板74とを挟んで設けられた、プロトン伝導性電気化学セルを備えている。
FIG. 3 shows an embodiment of a
プロトン伝導性電気化学セルは、アノード分離板72に隣接して配置されたアノードのガス拡散層76及びアノード電極77と、カソード分離板74に隣接して配置されたカソードガス拡散層78と及びカソード電極79と、アノード電極77とカソード電極79との間に配置されたプロトン伝導媒体80とを備えている。
The proton conducting electrochemical cell includes an anode
また、アノード電極は、プラチナ又はプラチナ−ルテニウム合金触媒層から構成される。プロトン伝導媒体は、NAFION(登録商標)共重合フルオロスルホン酸(perfluorosulfonic acid)高分子膜(米国のE. I. DuPont de Nemours and Co.社から提供されている)のようなプロトン交換膜(PEM)を備えている。 The anode electrode is composed of a platinum or platinum-ruthenium alloy catalyst layer. The proton conducting medium comprises a proton exchange membrane (PEM), such as a NAFION® copolymerized perfluorosulfonic acid polymer membrane (provided by EI DuPont de Nemours and Co., USA). ing.
燃料セルが駆動されるとき、アノード側に燃料が供給され、カソード側に酸素が供給されると共に、両電極に負荷が印加される。水素は、燃料流から多孔質の水素透過性アノード電極へ移動し、ここで水素ガスはプロトン(H+)と電子を形成する。そして、プロトンはプロトン伝導媒体を通って移動し、非多孔質の水素透過性カソード電極を通って伝導される。プロトンは酸素及び電子と結合して水を形成する。アノード側の不純物及び/又は不純物の生成物(例えば、一酸化炭素、窒素等)は、すぐにアノード出口から排出される。 When the fuel cell is driven, fuel is supplied to the anode side, oxygen is supplied to the cathode side, and a load is applied to both electrodes. Hydrogen moves from the fuel stream to the porous hydrogen permeable anode electrode, where the hydrogen gas forms protons (H +) and electrons. The protons then travel through the proton conducting medium and are conducted through the non-porous hydrogen permeable cathode electrode. Protons combine with oxygen and electrons to form water. Impurities on the anode side and / or products of impurities (for example, carbon monoxide, nitrogen, etc.) are immediately discharged from the anode outlet.
燃料セルは、1つのプロトン伝導性電気化学セルを備えるように図示されているが、当業者には認識されるように、本発明による燃料セルは、電気を生成するための複数又は多重構造のプロトン伝導性電気化学セルを備えてもよい。 Although the fuel cell is illustrated as comprising a single proton conducting electrochemical cell, as will be appreciated by those skilled in the art, a fuel cell according to the present invention may be of multiple or multiple structures for generating electricity. A proton conducting electrochemical cell may be provided.
図4は、他の実施形態であるエネルギーステーション100を示す。このエネルギーステーション100は、次の点を除いて、図1のエネルギーステーション10と同様である。すなわち、コントローラ170が、生成部112ではなく供給部114に配置されて、生成部の種々の構成要素に動作可能に接続されている。かかる供給部とコントローラは、ガレージや他の建造物の内部に設置される。
FIG. 4 shows an
図5は、本発明のさらに別の実施形態であるエネルギーステーション200を示す。このエネルギーステーション200は、電気を生成するための燃料セルモード、又は水素を精製及び/又は圧縮するための水素ポンプモードで駆動される、電気化学セル又はスタックを備えている。電気を生成するための燃料セルと、水素を精製及び/又は圧縮するための水素ポンプといった、2つの分離したデバイスを備える場合に対して、図示した構成によれば、2つの分離したデバイスを備える場合に比べてコストや必要なスペースを削減することができる。
FIG. 5 shows an
エネルギーステーション200は生成部212を備えている。この生成部212は、一般に、天然ガス、メタン、メタノール等炭化水素、又は他の燃料を水素リッチなガス流に変換するための、触媒部分酸化(Catalytic Partial Oxidation,CPO)による改質器や、水蒸気改質器や、自己熱改質器といった改質器220と、燃料セル又はスタック230(後述の、水素リッチなガス流を精製するための水素ポンプや、電気を生成するための燃料セルのような)と、改質物を圧縮する圧縮機240と、精製された水素ガスや改質物を貯蔵する水素貯蔵部250と、家や建物を暖める(又は吸着式冷却装置を介して冷やす)ために使用される熱を、燃料セルから移動するための熱交換器260と、コントローラ270とを備えている。コントローラ270は、家や建物への給電の流れを制御するための、1又は複数の機械的なスイッチとインバータ35を備えると共に、自動化されてマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラを備えている。
The
コントローラは、貯蔵部の上又は中に貯蔵部内の改質物や水素の高さ又は量を決定するために設けられたセンサ252からの信号を受け取るように、貯蔵部に動作可能に接続されている。また、コントローラは、供給部や車両への改質物や水素ガスの搬送後の、供給部への導管の内部を減圧するために、ベント254を制御する。コントローラ270とバルブ256は、スタック230からの圧縮された精製水素ガスや、改質器220からの改質物による貯蔵部250の充填を動作可能に制御する。さらに、コントローラ270とバルブ256とバルブ258は、貯蔵部250に貯蔵された改質物又は水素を許容して、電気を生成するためにスタック230に燃料供給するように使用される。また、コントローラは、燃料セル、改質器、圧縮機、及び熱交換器に動作可能に接続されている。
The controller is operably connected to the reservoir to receive a signal from a
供給部214は、ユーザインタフェース又は入力/出力デバイスと、ノズルのようなディスペンサとを備えている。入力/出力デバイスは、タッチスクリーンディスプレイを備えている。1又は複数のワイヤ又はケーブルや好適なパイプが、供給部214を生成部212のコントローラ270に動作可能に接続している。
The
スタック230は、一般に、少なくとも1つの電気化学セル(例えば、図3に示したような)を備えている。この電気化学セルは、例えば改質物又は精製水素ガス等の燃料を受け取るアノード入口322と、燃料を排出するアノード出口324と、空気等の酸素を受け取るカソード入口326と、空気等の酸素や精製水素を排出するためのカソード出口328とを備えている。さらに、電気化学セルは、電気的負荷又は電位をスタック230に与えるための第1の電気コネクタ332と第2の電気コネクタ334とを備えている。
The
第1のバルブ346は、カソード入口326に装着されており、スタック230への酸素を制御する。第2のバルブ348は、例えば三分岐弁であり、カソード出口328に装着されて、スタック230から排出された酸素を第1の方向へ排出するか、又は精製水素を第1の方向と異なる第2の方向へ排出する。
A
コントローラ270は、第1の電気コネクタ332及び第2の電気コネクタ334に装着され、電気的負荷をスタック230へ与えて電気を生成するか、又は電位をスタック230へ印加して水素を精製する。コントローラ270は、電気的負荷をスタック230に与えるための出力端子362と364とを備えている。また、コントローラ270は、電位をスタック230に印加するための入力端子372と374とを備えている。コントローラ270は、1又は複数の機械的スイッチを備えているか、又は自動化されてマイクロプロセッサ若しくはマイクロコントローラを備えている。
The
図6は、エネルギーステーション200の生成部212のうちの、精製水素の供給を生成する動作に係る構成を示す。この実施形態で、スタックは、改質物等の水素を含む入力供給から、純粋な水素を分離し、移動し、及び/又は圧縮するための水素ポンプとして動作する。
FIG. 6 shows a configuration related to an operation of generating the supply of purified hydrogen in the
例えば、改質物等の燃料は、アノード入口322へ供給され、アノード出口324を介して排出され、第1のバルブ346は、カソード入口326への酸素の供給を閉鎖又は阻止するように駆動され、第2のバルブ348は、精製水素を第2の方向へ導くように駆動される(例えば、図6に示すように、酸素排気を導く第1の方向は閉鎖又は阻止される)。コントローラ270の入力端子372と374は、電気コネクタ332と334を介してスタック230に電位を印加する電源に接続されている。
For example, fuel such as reformate is supplied to the
水素ポンプモードの構成において、燃料は電気化学セルのアノードへ流れ、電気エネルギーは、電気化学セルの内部抵抗を超えるように電極間に印加され、処理中のガス内の水素をプロトンに分離し、プロトンを膜を通して反対側へ駆動し、精製及び/又は減圧された水素をアノード出口で復元する。水素流はそのまま、又は水の導入により加湿されてから貯蔵される。また、加湿された精製水素は、水素と同様に水の移動を許容するNAFION膜を有する電気化学セルを用いて生成される。 In the hydrogen pump mode configuration, fuel flows to the anode of the electrochemical cell, and electrical energy is applied between the electrodes to exceed the internal resistance of the electrochemical cell, separating the hydrogen in the gas being processed into protons, Protons are driven through the membrane to the other side, and purified and / or decompressed hydrogen is restored at the anode outlet. The hydrogen stream is stored as is or after being humidified by the introduction of water. In addition, humidified purified hydrogen is produced using an electrochemical cell having a NAFION membrane that allows the movement of water in the same manner as hydrogen.
図7は、エネルギーステーション200の生成部212のうちの、電気を生成する動作に係る構成を示す。この実施形態で、スタックは、電気を生成するための燃料セルとして動作する。
FIG. 7 shows a configuration related to an operation of generating electricity in the
例えば、燃料はアノード入口322へ供給され、アノード出口324を介して排出され、第1のバルブ346は、カソード出口326への酸素の供給を許容するように駆動され、第2のバルブ348は、酸素をカソード出口328から第1の方向、例えばベントへ排出するように駆動される。コントローラ270の出力端子362と364は、電気コネクタ332と334とを介してスタック230の全域に与えられる電気的負荷に接続されている。
For example, fuel is supplied to the
燃料セルモードの構成において、改質物等の燃料は電気化学セルのアノードへ流れ、アノード上の触媒被膜が、ガスをプロトン(水素イオン)に分離する反応を促進する。中央部の電解膜は、プロトンのみが膜を電気化学セルのカソード側へ透過することを許容する。電子はこの膜を透過できず、電流を形成して外部回路を通って流れる。酸素(例えば空気中の酸素)は燃料セルのカソードへ流れ、カソード上の触媒被膜が、酸素、プロトン、電子が結合して純粋な水と熱とを生成する反応を促進する。 In the fuel cell mode configuration, fuel such as reformate flows to the anode of the electrochemical cell, and the catalyst coating on the anode facilitates the reaction of separating the gas into protons (hydrogen ions). The center membrane allows only protons to permeate the membrane to the cathode side of the electrochemical cell. The electrons cannot pass through this membrane, form a current and flow through an external circuit. Oxygen (eg, oxygen in the air) flows to the cathode of the fuel cell, and the catalyst coating on the cathode facilitates the reaction where oxygen, protons, and electrons combine to produce pure water and heat.
本発明で使用可能な、燃料セルと水素ポンプとの好適な構成は、米国特許出願番号10/658,123に開示されている。この出願は、米国特許公開公報第20050053813号に公示されている。この公報の全体的な主内容が上述で引用して説明されている。 A preferred fuel cell and hydrogen pump configuration that can be used with the present invention is disclosed in US patent application Ser. No. 10 / 658,123. This application is published in US Patent Publication No. 20050053813. The entire main content of this publication is cited and explained above.
図8は、他の実施形態であるエネルギーステーション400を示す。このエネルギーステーション400は、次の点を除いて、図5のエネルギーステーション200と同様である。すなわち、コントローラ470が、生成部412ではなく供給部414に配置されて、生成部の種々の構成要素に動作可能に接続されている。かかる供給部とコントローラは、ガレージや他の建造物の内部に設置される。
FIG. 8 shows an
図9は、他の実施形態であるエネルギーステーション500を示す。このエネルギーステーション500は、生成部512と及びこれと分離された供給部514を備えている。この実施形態では、生成部において、改質器520からの改質物が燃料セル530へ供給され、燃料セルからの改質物の排出が水素ポンプスタック等の水素ポンプにより処理され、精製器542により精製され、さらに圧縮機544により圧縮され、貯蔵部550に貯蔵される。
FIG. 9 shows an energy station 500 according to another embodiment. The energy station 500 includes a
図10は、他の実施形態であるエネルギーーステーション600を示す。このエネルギーステーション600は、生成部612及びこれと分離した供給部614を備えている。エネルギーステーション600は、水素を生成するが電気は生成しない。この実施形態では、生成部において、改質器620からの改質物は、圧縮機640に供給され、精製器642により精製され、さらに圧縮機644により圧縮されて、貯蔵部650に貯蔵される。
FIG. 10 shows an
図11は、他の実施形態であるエネルギーステーション700を示す。このエネルギーステーション700は、改質器720からの改質物が、水素ポンプスタック等の水素ポンプ740に供給される以外は、図10のエネルギーステーション600と同じである。そして、水素ポンプからの水素は、精製器742により精製され、さらに、圧縮機744により圧縮されて、貯蔵部750に貯蔵される。
FIG. 11 shows an
図12は、他の実施形態であるエネルギーステーション800を示す。このエネルギーステーション800は、水(例えば、水道供給から)が電解槽820に供給される以外は、図2のエネルギーステーション10と同じである。直流電源入力等の電力が電解槽に供給され、電解槽で生成された水素が精製器842に供給され、さらに、圧縮機844により圧縮されて、貯蔵部850に貯蔵される。
FIG. 12 shows an
図13は、他の実施形態であるエネルギーステーション900を示す。このエネルギーステーション900は、水(例えば、水道供給から)が電解槽920へ供給される以外は、図10のエネルギーステーションのものと同様に、生成部912及びこれと分離した供給部914を備えている。エネルギーステーション900は、水素を生成するが電気は生成しない。この実施形態において、生成部では、電解槽からの水素は精製器942へ供給され、さらに圧縮機944により圧縮されて、貯蔵部950に貯蔵される。
FIG. 13 shows an
本発明のさらなる実施形態として、貯蔵容量をシステムモジュール化するようにしてもよい。これは、燃料在庫の貯蔵(fuel inventory storage)を分離したエンクロージャーに置くか、或いは生成部内のエンクロージャーでモジュール化することによって実現される。貯蔵容量をモジュール化することにより、エネルギーステーションの使用者は、家族や仕事の必要に応じて、異なる量の水素貯蔵容量を選択することができる。例えば、使用者は、2台の車両を所有する場合には、標準の2倍の燃料貯蔵容量を選択できる。或いは、使用者は、大家族を有する場合には、使用量のピーク期間の電力より大きな電力を生成可能なように、より大きな貯蔵容量を選択できる。或いは、使用者は、送電網が特に信頼性の低い地域に住んでいる場合には、送電網の停電時に大きな在庫燃料を確実に使用可能とするために、通常の貯蔵容量の5倍ないし10倍の貯蔵容量を選択することができる。 As a further embodiment of the present invention, the storage capacity may be system modularized. This is achieved by placing fuel inventory storage in a separate enclosure or modularizing it in the enclosure within the generator. By modularizing the storage capacity, energy station users can select different amounts of hydrogen storage capacity according to family and work needs. For example, if the user owns two vehicles, the user can select twice the standard fuel storage capacity. Alternatively, if the user has a large family, the user can select a larger storage capacity so as to be able to generate more power than the power during peak usage periods. Alternatively, if the grid lives in a particularly unreliable area, the user can use 5 to 10 times the normal storage capacity to ensure that large stock fuel can be used during a grid outage. Double storage capacity can be selected.
燃料セル又はスタック、更には供給部からの水素供給を制御するために、図では単一のコントローラが示されているが、2又はそれ以上のコントローラで、エネルギーステーションの2又はそれ以上の異なる状態を制御するようにしてもよい。例えば、1つのコントローラで、燃料セル又はスタックを制御し、他のコントローラで、車両への水素供給を制御するものとする。 A single controller is shown in the figure to control the hydrogen supply from the fuel cell or stack, as well as the supply, but with two or more controllers, two or more different states of the energy station May be controlled. For example, it is assumed that the fuel cell or stack is controlled by one controller and the hydrogen supply to the vehicle is controlled by another controller.
また、上述から、プロトン伝導媒体は、無水固体(すなわち、水を有しない)プロトン伝導媒体を含む。例えば、無機物基材やセラミックス基材(inorganic and ceramic based stations)のような固相導電体、ペロブスカイト構造セラミックスや、リン酸二水素セシウム(CsH2PO4)のような固体酸や、その他好適な無水固体プロトン伝導媒体が挙げられる。さらに、プロトン伝導媒体として、ポリベンゾイミダゾール(polybenzimidazole,PBI)高分子膜、ポリエーテルケトン(polyetheretherketones,PEEK)、スルホン化ポリスルホン(sulfonated polysulfones)膜、ポリイミド、炭化水素膜、3−フルオロ−スチレンスルホン酸(polytrifluoro-styrenesulfonic acid)、共重合フルオロスルホン酸(perfluorosulfonic acid)膜の変形物、又は何らかの強酸を含む他の高分子又は非高分子プロトン伝導体が挙げられる。 Also, from the above, the proton conducting medium includes an anhydrous solid (ie, no water) proton conducting medium. For example, solid phase conductors such as inorganic and ceramic based stations, perovskite structure ceramics, solid acids such as cesium dihydrogen phosphate (CsH 2 PO 4 ), and other suitable An anhydrous solid proton conducting medium may be mentioned. Furthermore, as a proton conducting medium, polybenzimidazole (PBI) polymer membrane, polyetherketone (PEEK), sulfonated polysulfones membrane, polyimide, hydrocarbon membrane, 3-fluoro-styrenesulfonic acid (Polytrifluoro-styrenesulfonic acid), a variant of a copolymerized perfluorosulfonic acid membrane, or other polymer or non-polymeric proton conductor containing some strong acid.
本発明の様々な実施形態が記述されているが、当業者には認識されるように、本発明の趣旨や範囲から離れずに、さらに多くの変更と修正が可能である。 While various embodiments of the present invention have been described, it will be appreciated by those skilled in the art that many more changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention.
10…エネルギーステーション、12…生成部、13…第1の筐体、14…分離した供給部、15…第2の筐体。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
第2の筐体及びユーザインタフェースを含み、前記生成部からの前記改質物又は前記精製水素を供給するための供給部と、
前記改質器と前記電気化学セルとの間の導管に装着された第1のバルブと、
前記電気化学セルのカソード出口に装着された第2のバルブと、
前記貯蔵部に通じる導管、前記第1のバルブに通じる導管、及び、前記供給部に通じる導管に接続されると共に、前記貯蔵部から前記供給部への前記改質物又は前記精製水素の流れを許容する第3のバルブとを備え、
前記コントローラは、
電気的負荷を前記電気化学セルに与えるための出力端子と、電位を前記電気化学セルに印加するための入力端子とを備え、
前記電気化学セルの一対の電気コネクタに接続し、
前記改質器からの改質物、又は、前記水素ポンプモードの前記電気化学セルからの精製水素を前記貯蔵部に貯蔵するために、前記第1のバルブ、前記第2のバルブ及び前記第3のバルブを制御し、
前記燃料セルモードの前記電気化学セルに、前記貯蔵部に貯蔵された前記改質物又は前記精製水素を導くように、前記第1のバルブ及び前記第3のバルブを制御し、
前記生成部は第1の場所に配置され、前記供給部は前記生成部から隔てられた第2の場所に配置されることを特徴とするエネルギーステーション。 A reformer for generating reformate from a fuel stream, an electrochemical cell having a fuel cell mode for generating electricity and a hydrogen pump mode for generating purified hydrogen, and controlling an electrical load on the electrochemical cell in the fuel cell mode And a controller for controlling the potential to the electrochemical cell in the hydrogen pump mode, and a storage unit for storing the purified hydrogen from the electrochemical cell or the reformate from the reformer . A generating unit including a housing;
A supply unit for supplying the reformate or the purified hydrogen from the generation unit, including a second casing and a user interface;
A first valve mounted in a conduit between the reformer and the electrochemical cell;
A second valve mounted at the cathode outlet of the electrochemical cell;
Connected to a conduit leading to the reservoir, a conduit leading to the first valve, and a conduit leading to the supply, and allows flow of the reformate or purified hydrogen from the reservoir to the supply And a third valve that
The controller is
An output terminal for applying an electrical load to the electrochemical cell; and an input terminal for applying a potential to the electrochemical cell;
Connected to a pair of electrical connectors of the electrochemical cell;
In order to store the reformate from the reformer or the purified hydrogen from the electrochemical cell in the hydrogen pump mode in the storage unit, the first valve, the second valve, and the third valve Control the valve,
Controlling the first valve and the third valve to guide the reformate or the purified hydrogen stored in the storage unit to the electrochemical cell in the fuel cell mode;
The energy station is characterized in that the generation unit is disposed at a first location and the supply unit is disposed at a second location separated from the generation unit.
前記生成部の第1の筐体は第1の高さを有し、前記供給部の第2の筐体は、該第1の高さよりも大きい第2の高さを有することを特徴とするエネルギーステーション。 The energy station according to claim 1,
The first housing of the generating unit has a first height, and the second housing of the supply unit has a second height that is greater than the first height. Energy station.
前記生成部は、圧縮された改質物を前記貯蔵部に供給するための、圧縮機と水素ポンプのうち少なくとも1つをさらに備えることを特徴とするエネルギーステーション。 The energy station according to claim 1,
The energy station may further include at least one of a compressor and a hydrogen pump for supplying a compressed reformate to the storage unit.
前記生成部は、改質物を圧縮するための第1の圧縮機と水素ポンプのうち少なくとも1つ、該圧縮機からの改質物を精製する精製器、及び圧縮された精製改質物を前記貯蔵部に供給する高圧圧縮機をさらに備えることを特徴とするエネルギーステーション。 The energy station according to claim 1,
The generating unit includes at least one of a first compressor and a hydrogen pump for compressing a reformed product, a purifier for purifying the reformed product from the compressor, and a compressed purified reformed product in the storage unit. An energy station, further comprising a high-pressure compressor for supplying to the apparatus.
前記生成部は、車両に改質物を供給した後に前記供給部からの改質物を逃がすためのベントをさらに備えることを特徴とするエネルギーステーション。 The energy station according to claim 1,
The energy station further includes a vent for allowing the reformed product from the supply unit to escape after the reformed product is supplied to the vehicle.
前記供給部は、改質物を車両に供給するためのノズルを備えることを特徴とするエネルギーステーション。 The energy station according to claim 1,
The said supply part is equipped with the nozzle for supplying a reformed material to a vehicle, The energy station characterized by the above-mentioned.
前記生成部は、建物へ熱を供給するための熱交換器をさらに備えることを特徴とするエネルギーステーション。 The energy station according to claim 1,
The energy station further includes a heat exchanger for supplying heat to the building.
前記供給部は、前記改質器、前記電気化学セル及び前記供給部を制御するコントローラをさらに備えることを特徴とするエネルギーステーション。 The energy station according to claim 1,
The energy station further includes a controller for controlling the reformer, the electrochemical cell, and the supply unit.
前記生成部は、前記電気化学セルから建物へ電気を供給するためのインバータをさらに備えることを特徴とするエネルギーステーション。 The energy station according to claim 1,
The energy station further includes an inverter for supplying electricity from the electrochemical cell to a building.
水素及び電気を生成する生成部と水素を供給する供給部とを有する請求項1記載のエネルギーステーションを用意すること、
前記生成部を建物外で第1の場所に配置すること、
車両と関わる前記供給部を前記第1の場所から隔てられた第2の場所に配置することを特徴とする方法。 A method for generating at least one of a reformate and hydrogen for a vehicle and energy for a building,
Providing an energy station according to claim 1, comprising a generation unit for generating hydrogen and electricity and a supply unit for supplying hydrogen;
Disposing the generator in a first location outside the building;
Disposing the supply associated with a vehicle at a second location separated from the first location.
前記第1の場所は建物の一側部又は背後にあることを特徴とする方法。 The method of claim 10, wherein:
The method of claim 1, wherein the first location is on one side or behind the building.
前記第2の場所は屋内であることを特徴とする方法。 The method of claim 10, wherein:
The method of claim 2, wherein the second location is indoors.
前記生成部から建物へ熱を供給することをさらに備える方法。 The method of claim 10, wherein:
The method further comprises supplying heat from the generator to the building.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/205,394 | 2005-08-17 | ||
US11/205,394 US20060068246A1 (en) | 2003-09-09 | 2005-08-17 | Energy stations |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126351A JP2007126351A (en) | 2007-05-24 |
JP4884881B2 true JP4884881B2 (en) | 2012-02-29 |
Family
ID=38149303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006222619A Expired - Fee Related JP4884881B2 (en) | 2005-08-17 | 2006-08-17 | Energy station |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4884881B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5331410B2 (en) * | 2008-08-22 | 2013-10-30 | 出光興産株式会社 | High purity high pressure hydrogen supply system |
JP5415863B2 (en) * | 2009-07-30 | 2014-02-12 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Hydrogen storage and supply station |
JP5399161B2 (en) * | 2009-07-30 | 2014-01-29 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Hydrogen storage and supply station |
JP6291402B2 (en) * | 2014-11-12 | 2018-03-14 | 東京瓦斯株式会社 | Compressed hydrogen supply device |
JP2016143624A (en) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | エムケー精工株式会社 | Fuel cell power generator |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3773437B2 (en) * | 2001-10-19 | 2006-05-10 | ヤンマー株式会社 | Gas engine |
US7169489B2 (en) * | 2002-03-15 | 2007-01-30 | Fuelsell Technologies, Inc. | Hydrogen storage, distribution, and recovery system |
JP2004007963A (en) * | 2002-03-29 | 2004-01-08 | Kri Inc | Energy transfer control method, energy transfer control system, energy transfer control device, computer program, and recording medium |
JP2004018343A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Hitachi Ltd | Method for co-producing electric power and hydrogen from hydrocarbon fuel, its plant and its waste heat recovery type reformer |
JP2004079262A (en) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Hydrogen-supply system and mobile hydrogen production equipment |
JP2004355838A (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Hydrogen and power supply system |
JP4424935B2 (en) * | 2003-07-02 | 2010-03-03 | エア・ウォーター株式会社 | Mobile hydrogen station and operation method thereof |
US7252900B2 (en) * | 2003-09-09 | 2007-08-07 | Plug Power Inc. | Combination fuel cell and ion pump, and methods and infrastructure systems employing same |
-
2006
- 2006-08-17 JP JP2006222619A patent/JP4884881B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007126351A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4884882B2 (en) | Energy station | |
CN105452534B (en) | Hydrogen refines increasing apparatus | |
US7045233B2 (en) | Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system | |
US7141323B2 (en) | Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system | |
JP6299027B2 (en) | Hydrogen refining pressurization system and operation method thereof | |
CN100337723C (en) | Electrochemical generator | |
JP4589925B2 (en) | Fuel cell-ion pump assembly, method of using the same, and basic facility using the same | |
US7132182B2 (en) | Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system | |
US20060068246A1 (en) | Energy stations | |
JP6291402B2 (en) | Compressed hydrogen supply device | |
US20110233072A1 (en) | Method Of Purifying A Hydrogen Stream USing An Electrochemical Cell | |
WO2006118754A2 (en) | Partitioned fuel cell stacks and fuel cell systems including the same | |
JP4884881B2 (en) | Energy station | |
JP2020090695A (en) | Electrochemical hydrogen compression system | |
EP3394922B1 (en) | Process and an apparatus for the production of compressed hydrogen | |
JPWO2020095836A1 (en) | Electrochemical hydrogen pump | |
JP7117543B2 (en) | Hydrogen system and method of operating hydrogen system | |
EP4350053A1 (en) | Electrochemical cell for hydrogen pumps, and compression apparatus | |
JP2005350345A (en) | Reforming apparatus and fuel cell system | |
JP6975922B1 (en) | Hydrogen system and how to operate the hydrogen system | |
JP4550385B2 (en) | Hydrogen production apparatus and fuel cell system | |
JP2020037724A (en) | Hydrogen system | |
US20250075344A1 (en) | Compression apparatus, method of operating compression apparatus, and method of manufacturing compression apparatus | |
KR101030045B1 (en) | Reformer for fuel cell and fuel cell system comprising same | |
KR20070056608A (en) | Fuel cell system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |