JP4882794B2 - 画像判定装置、画像判定方法及びプログラム - Google Patents
画像判定装置、画像判定方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4882794B2 JP4882794B2 JP2007046123A JP2007046123A JP4882794B2 JP 4882794 B2 JP4882794 B2 JP 4882794B2 JP 2007046123 A JP2007046123 A JP 2007046123A JP 2007046123 A JP2007046123 A JP 2007046123A JP 4882794 B2 JP4882794 B2 JP 4882794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- range
- finger
- joint line
- blood vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/14—Vascular patterns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
図1において、本実施の形態による認証装置1の全体構成を示す。この認証装置1は、制御部10に対して、操作部11、撮像部12、メモリ13、インターフェース14及び通知部15をそれぞれバス16を介して接続することにより構成される。
次に、血管登録モードについて説明する。制御部10は、実行すべきモードとして血管登録モードを決定した場合、動作モードを血管登録モードに遷移し、撮像空間に対して指を配置させなければならないことを通知部15に通知させる。
次に、認証モードについて説明する。制御部10は、実行すべきモードとして認証モードを決定した場合、動作モードを認証モードに遷移し、撮像空間に対して指を配置させなければならないことを通知部15に通知させ、かつ、撮像部12におけるカメラを撮像動作させるとともに、近赤外光光源を点灯動作させる。
次に、制御部10における画像処理について説明する。この画像処理は、機能的には、図2に示すように、パターン抽出部21、ノイズ除去部22、関節線検出部23及び位置判定部24にそれぞれ分けることができる。以下、これらパターン抽出部21、ノイズ除去部22、関節線検出部23及び位置判定部24について詳細に説明する。
ノイズ除去部22は、パターン抽出部21から与えられる画像データD2により表される画像(2値画像)のうち、指の長手方向に対して直交する方向の皺(以下、これを横皺と呼ぶ)に対応する成分(以下、これを横皺成分と呼ぶ)をノイズとして除去し、該横皺成分が除去された画像に関する画像データD3を関節線検出部23及び位置判定部24に送出する。
関節線検出部23は、パターン抽出部21から与えられる画像データD2により表される画像(図6(A))と、ノイズ除去部22から与えられる画像データD3により表される画像(図6(B))との差から得られる横皺成分のうち、連続性の高い皺成分を関節線として検出し、該検出した関節線の位置データD4を位置判定部24に送出する。
位置判定部24は、ノイズ除去部22から与えられる画像データD3により表される画像のうち、指の長手方向と直交する方向に対応する中心ラインを境界として分けられる各領域の一方に設定される第1の範囲に指の関節線が存在し、かつ、当該第1の範囲が設定される領域とは異なる領域に設定される第2の範囲に所定閾値以上の血管量が存在する場合に、当該画像を、登録対象とすべき画像又は登録対象と照合すべき画像として決定し、当該画像を識別データD5として生成する。この識別データD5は、血管登録モードの場合には、メモリ13に登録され、認証モードの場合には、メモリ13に登録された識別データと照合される。
以上の構成において、この認証装置1は、画像に映し出される指における血管の形状パターンを抽出するとともに(図3)、該指における関節線を検出する(図9)。
上述の実施の形態においては、抽出手段(パターン抽出部21)として、指の内方における血管の形状パターンを線として抽出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該血管の形状パターンを点として抽出するようにしてもよい。
Claims (5)
- 画像に映し出される指における識別対象の形状パターンを抽出する抽出手段と、
上記指における関節線を検出する検出手段と、
上記画像のうち、上記指の長手方向と直交する方向に対応する中心ラインを境界として分けられる各領域の一方に設定される第1の範囲に一の上記関節線が存在し、かつ、当該第1の範囲が設定される領域とは異なる領域に設定される第2の範囲に識別対象の量が所定閾値以上存在する場合に、上記画像を、登録対象とすべき画像又は登録対象と照合すべき画像として決定する決定手段と
を具える画像判定装置。 - 血管が抽出された画像から、指の長手方向に対して直交する方向の皺成分を除去する除去手段をさらに具え、
上記検出手段は、
血管が抽出された画像と、上記皺成分が除去された画像との差から得られる皺成分のうち、連続性の高い成分を上記関節線として検出する
請求項1に記載の画像判定装置。 - 撮像手段に対して、生体内方の識別対象を撮像するように規定される第1の露出値、又は、生体表面を撮像するように規定される第2の露出値を設定する設定手段と
を具え、
上記抽出手段は、
上記第1の露出値が設定された上記撮像手段から得られる上記画像から識別対象を抽出し、
上記検出手段は、
上記第2の露出値が設定された上記撮像手段から得られる上記画像から上記関節を検出する
請求項1に記載の画像判定装置。 - 画像のうち、該画像に映し出される指の長手方向と直交する方向に対応する中心ラインを境界として分けられる各領域の一方に第1の範囲を設定し、該設定した第1の範囲に上記指における一の関節線が存在しない場合には、上記各領域の他方に上記第1の範囲を位置判定部が設定する第1のステップと、
上記第1の範囲に上記一の関節線が存在するとき、当該第1の範囲が設定される領域とは異なる領域に第2の範囲を位置判定部が設定する第2のステップと、
上記第1の範囲に上記一の関節線が存在し、かつ、上記第2の範囲に識別対象の量が所定閾値以上存在するとき、上記画像を、登録対象とすべき画像又は登録対象と照合すべき画像として決定部が決定する第3のステップと
を具える画像判定方法。 - ワークメモリを制御する制御部に対して、
上記制御部に入力される画像のうち、該画像に映し出される指の長手方向と直交する方向に対応する中心ラインを境界として分けられる各領域の一方に第1の範囲を設定し、該設定した第1の範囲に上記指における一の関節線が存在しない場合には、上記各領域の他方に上記第1の範囲を設定すること、
上記第1の範囲に上記一の関節線が存在するとき、当該第1の範囲が設定される領域とは異なる領域に第2の範囲を設定すること、
上記第1の範囲に上記一の関節線が存在し、かつ、上記第2の範囲に識別対象の量が所定閾値以上存在するとき、上記画像を、登録対象とすべき画像又は登録対象と照合すべき画像として決定すること
を実行させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007046123A JP4882794B2 (ja) | 2007-02-26 | 2007-02-26 | 画像判定装置、画像判定方法及びプログラム |
US12/034,364 US20080273762A1 (en) | 2007-02-26 | 2008-02-20 | Image Determination Device, Image Determination Method, and Program |
CN2008100740886A CN101254106B (zh) | 2007-02-26 | 2008-02-21 | 图像确定设备、图像确定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007046123A JP4882794B2 (ja) | 2007-02-26 | 2007-02-26 | 画像判定装置、画像判定方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008211514A JP2008211514A (ja) | 2008-09-11 |
JP4882794B2 true JP4882794B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=39787446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007046123A Expired - Fee Related JP4882794B2 (ja) | 2007-02-26 | 2007-02-26 | 画像判定装置、画像判定方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080273762A1 (ja) |
JP (1) | JP4882794B2 (ja) |
CN (1) | CN101254106B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4748199B2 (ja) | 2008-09-30 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 静脈撮像装置および静脈撮像方法 |
WO2011111102A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 富士通株式会社 | 生体認証装置及び生体認証方法 |
JP5618267B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2014-11-05 | 国立大学法人名古屋工業大学 | 静脈認証システム |
JP5690556B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2015-03-25 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 個人認証装置 |
JP5747642B2 (ja) | 2011-05-06 | 2015-07-15 | 富士通株式会社 | 生体認証装置、生体認証システム、生体認証サーバ、生体認証クライアント及び生体認証装置制御方法 |
KR102302844B1 (ko) * | 2014-10-23 | 2021-09-16 | 삼성전자주식회사 | 정맥 패턴을 이용한 사용자 인증 방법 및 장치 |
US20190362128A1 (en) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | Wen-Kuei Liu | Knuckle-print identification system |
CN113570616B (zh) * | 2021-06-10 | 2022-05-13 | 北京医准智能科技有限公司 | 图像处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4321944B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2009-08-26 | 富士通株式会社 | 生体情報を用いた個人認証システム |
JP3558025B2 (ja) * | 2000-09-06 | 2004-08-25 | 株式会社日立製作所 | 個人認証装置及び方法 |
US6914517B2 (en) * | 2001-04-17 | 2005-07-05 | Dalton Patrick Enterprises, Inc. | Fingerprint sensor with feature authentication |
JP4344986B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2009-10-14 | ソニー株式会社 | 認証方法及び認証装置 |
JP4387643B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2009-12-16 | 富士通株式会社 | 個人認識機能付き処理装置 |
JP4601380B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2010-12-22 | 富士通株式会社 | 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム |
JP4640932B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2011-03-02 | 富士通株式会社 | 自動取引制御方法、自動取引装置及びそのプログラム |
EP2372608B1 (en) * | 2005-06-13 | 2013-03-20 | Hitachi Ltd. | Vein authentication device |
JP4704129B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-06-15 | 富士通株式会社 | 生体認証方法、生体認証装置及び血管像読取装置 |
JP4992212B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2012-08-08 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像判定方法及びプログラム |
JP4547629B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2010-09-22 | ソニー株式会社 | 登録装置、登録方法及び登録プログラム |
JP4038777B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2008-01-30 | ソニー株式会社 | 登録装置及び認証装置 |
JP4937607B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2012-05-23 | 富士通株式会社 | 生体認証方法及び生体認証装置 |
JP4762805B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2011-08-31 | 富士通株式会社 | 生体認証方法及び生体認証システム |
JP4816321B2 (ja) * | 2006-08-14 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | 認証装置及び認証方法並びにプログラム |
JP5151396B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2013-02-27 | 株式会社日立製作所 | 指静脈認証装置 |
JP2009187520A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-08-20 | Sony Corp | 認証装置、認証方法、登録装置及び登録方法 |
US20090203998A1 (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-13 | Gunnar Klinghult | Heart rate counter, portable apparatus, method, and computer program for heart rate counting |
-
2007
- 2007-02-26 JP JP2007046123A patent/JP4882794B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-20 US US12/034,364 patent/US20080273762A1/en not_active Abandoned
- 2008-02-21 CN CN2008100740886A patent/CN101254106B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080273762A1 (en) | 2008-11-06 |
JP2008211514A (ja) | 2008-09-11 |
CN101254106B (zh) | 2010-06-09 |
CN101254106A (zh) | 2008-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882794B2 (ja) | 画像判定装置、画像判定方法及びプログラム | |
JP5061645B2 (ja) | 情報抽出方法、情報抽出装置、プログラム、登録装置及び照合装置 | |
US7760916B2 (en) | Registration apparatus, collation apparatus, image correction method and program | |
JP4247691B2 (ja) | 登録装置、照合装置、登録方法、照合方法及びプログラム | |
JP5012000B2 (ja) | 照合装置、照合方法及びプログラム | |
JP5915664B2 (ja) | 静脈認証方法及び静脈認証装置 | |
CN101452528B (zh) | 验证装置与验证方法 | |
KR20070081434A (ko) | 등록 장치, 대조 장치, 추출 방법 및 프로그램 | |
JP5050643B2 (ja) | 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造 | |
JP5556663B2 (ja) | 照合装置、照合方法、及びプログラム | |
JP5050642B2 (ja) | 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造 | |
JP2008102607A (ja) | 登録装置、照合装置、認証方法及び認証プログラム | |
EP2249287A2 (en) | Authentication apparatus, authentication method and program | |
JP4862644B2 (ja) | 登録装置、登録方法及びプログラム | |
JP2011100317A (ja) | 指の屈伸運動時の静脈パターンを利用した個人認証方法及び個人認証システム | |
KR20090110348A (ko) | 물체 형상 생성 방법, 물체 형상 생성 장치 및 프로그램 | |
JP5618267B2 (ja) | 静脈認証システム | |
JP5050644B2 (ja) | 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造 | |
JP4656388B2 (ja) | 認証装置、更新時期検出方法及びプログラム | |
JP4636338B2 (ja) | 表面抽出方法、表面抽出装置及びプログラム | |
JP2008178524A (ja) | 個人認証方法および装置ならびにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |