JP4881520B2 - 油展ゴム、これを配合したゴム組成物、およびこれをトレッドゴムに用いたタイヤ並びに競技用タイヤ - Google Patents
油展ゴム、これを配合したゴム組成物、およびこれをトレッドゴムに用いたタイヤ並びに競技用タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881520B2 JP4881520B2 JP2001283493A JP2001283493A JP4881520B2 JP 4881520 B2 JP4881520 B2 JP 4881520B2 JP 2001283493 A JP2001283493 A JP 2001283493A JP 2001283493 A JP2001283493 A JP 2001283493A JP 4881520 B2 JP4881520 B2 JP 4881520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- rubber
- oil
- amount
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 74
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 74
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 22
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 59
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 claims description 10
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 10
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 9
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 7
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 4
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 16
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 alicyclic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZEZSORUWZUMNU-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCC[Li] BZEZSORUWZUMNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropane Chemical compound [Li+].C[C-](C)C UBJFKNSINUCEAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002900 organolithium compounds Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012327 Ruthenium complex Substances 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOTZHAZMXFYESM-UHFFFAOYSA-N [Li]C1=CC=CC([Li])=C1 Chemical compound [Li]C1=CC=CC([Li])=C1 VOTZHAZMXFYESM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHUJIWYXKQPRSP-UHFFFAOYSA-N [Li]C1=CC=CC2=C([Li])C([Li])=CC=C21 Chemical compound [Li]C1=CC=CC2=C([Li])C([Li])=CC=C21 AHUJIWYXKQPRSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTHIUKNPTBFSFZ-UHFFFAOYSA-N [Li]C1CC([Li])CC([Li])C1 Chemical compound [Li]C1CC([Li])CC([Li])C1 NTHIUKNPTBFSFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKSSGADQJSOVHJ-UHFFFAOYSA-N [Li]CCC([Li])CC([Li])CCC([Li])CC Chemical compound [Li]CCC([Li])CC([Li])CCC([Li])CC LKSSGADQJSOVHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWFRFVPEFDDMQD-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCCCCCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCCCCCCCC[Li] QWFRFVPEFDDMQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICKXMDGNIZPYRS-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCCCC[Li] ICKXMDGNIZPYRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQDSVXYDUMVTSQ-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCC[Li] Chemical compound [Li]CCCCC[Li] QQDSVXYDUMVTSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXFRWBNCSXHXRE-UHFFFAOYSA-N [Li]\C=C\C Chemical compound [Li]\C=C\C MXFRWBNCSXHXRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N buta-1,2-diene Chemical compound CC=C=C QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N ethyllithium Chemical compound [Li]CC BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCPPTNDHEILJHD-UHFFFAOYSA-N lithium;prop-1-ene Chemical compound [Li+].[CH2-]C=C VCPPTNDHEILJHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBEREOHJDYAKDA-UHFFFAOYSA-N lithium;propane Chemical compound [Li+].CC[CH2-] XBEREOHJDYAKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIEKYBOPAVTZKW-UHFFFAOYSA-L naphthalene-2-carboxylate;nickel(2+) Chemical compound [Ni+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 UIEKYBOPAVTZKW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- NHKJPPKXDNZFBJ-UHFFFAOYSA-N phenyllithium Chemical compound [Li]C1=CC=CC=C1 NHKJPPKXDNZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- JSQJUDVTRRCSRU-UHFFFAOYSA-N tributyl(chloro)silane Chemical compound CCCC[Si](Cl)(CCCC)CCCC JSQJUDVTRRCSRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGOLTJPQCISRTO-UHFFFAOYSA-N vinyllithium Chemical compound [Li]C=C PGOLTJPQCISRTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、耐摩耗性、破壊特性およびグリップ特性を一段と向上させることのできる高性能タイヤのトレッドゴムに適したゴムおよびこれを配合したゴム組成物、並びに、これをトレッドゴムに使用したタイヤ、特に競技用タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車の高速走行安定性に対する要求が一段と厳しくなってきており、自動車のタイヤトレッド用ゴム材料に従来から要求されてきた耐摩耗性や破壊特性に加えて、ウェットスキッド抵抗性およびドライグリップ性に優れたゴムが強く望まれるようになってきた。
しかし、これらの特性、特に、耐摩耗性、ウェットスキッド抵抗性およびドライグリップ性は、それぞれ相反する関係にあるので、これらを同時に満足させるのは困難である。
つまり、グリップ性はそのゴム組成物のヒステリシスロス特性に依存しているため、ゴム組成物のグリップ性を高めるためには、従来より芳香族系の軟化剤を多量に配合することで対応できるが、このことは、逆に、破壊特性の低下をもたらすという不都合があった。
【0003】
この点を改良するために、軟化剤の代わりに、低分子量SBRを用いる技術がある(参照:特開昭63−101440号公報)が、この技術の問題は、低分子量といえども架橋性を有する二重結合を有するので、その一部がマトリックスゴムと架橋し、マトリックスゴムに取り込まれてしまい、ヒステリシスロスを高める作用を発現し難いという点にあった。
また、この技術に対する改良として、低分子量成分の架橋を防止すべく、低分子量成分の二重結合を水素添加により飽和結合に変える試みもあるが、この場合は、マトリックスゴムとの相溶性が著しく悪化し、その結果として、破壊特性が低下し、さらには、低分子量成分がブリードしてくるという問題があった。
【0004】
そこで、低分子量成分のみならず、ゴム成分としての高分子量成分を共に、特定のミクロ構造を有するポリマーに限定して使用することにより、耐破壊性、耐摩耗性、ウェットスキッド抵抗性、ドライグリップ性を揃って向上させることに成功した技術がある(参照:特開2000−129037号公報)。
【0005】
この技術では、ゴム成分と低分子量成分をウェット状態で混合し、その分散の改良を図っている。しかし、時として、加硫ゴムの物性が充分でないことがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、上記の不都合に鑑みて、ゴム成分と低分子量成分の分散性を高めて、一層の物性向上を図ることを目的とする。
【0007】
上記目的を達成するため、本発明は、以下の構成とする。
本発明の油展ゴムは、ゲル浸透クロマトグラフィーにより得られたポリスチレン換算重量平均分子量が4.0×105〜3.0×106 であり、結合スチレン量が10〜50重量%、ブタジエン部のビニル結合量が20〜70%である、リチウム系重合開始剤で重合されたスチレン−ブタジエン共重合体(A)100重量部に対して、
ゲル浸透クロマトグラフィーにより得られたポリスチレン換算重量平均分子量が5.0×103〜2.0×105 であり、結合スチレン量が25〜70重量%、ブタジエン部の二重結合のうち60%以上が水素添加された水添スチレン−ブタジエン共重合体(B)よりなる伸展油10〜200重量部を、乾燥状態で混練することにより得られる油展ゴムであって、かつ共重合体(A)の結合スチレン量と共重合体(B)の結合スチレン量が以下の式
共重合体(B)の前記結合スチレン量>共重合体(A)の前記結合スチレン量+10
を満たす関係にあり、共重合体(A)と共重合体(B)のみからなることを特徴とする。
【0008】
また、本発明のゴム組成物は、上記の油展ゴムをゴム成分として配合することを特徴とする。
さらに、本発明のタイヤおよび競技用タイヤは、上記ゴム組成物をトレッドゴムに使用したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明では、共重合体(A)のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:gel permeation chromatography)により得られたポリスチレン換算重量平均分子量を4.0×105 〜3.0×106 と規定するが、これは、4.0×105 未満では破壊特性が低下し、3.0×106 を越えると重合溶液の粘度が高くなり生産性が低くなるからである。同様の観点から、好ましくは、7.0×105 〜2.5×106 である。
また、共重合体(A)の結合スチレン量を10〜50重量%と規定するが、これは、10重量%未満では破壊特性が低下し、ウェットスキッド抵抗性と他の特性とを同時に満足することが困難であり、50重量%を超えると耐摩耗性が低下するからである。同様の観点から、好ましくは、20〜50重量%である。
【0010】
また、共重合体(A)のブタジエン部のビニル結合量を20〜70%と規定するが、これは、20%未満ではウェットスキッド抵抗性が不十分であり、70%を超えると耐摩耗特性が低下するからである。同様の観点から、好ましくは、30〜60%である。
共重合体(A)の結合スチレン量とブタジエン部のビニル結合量が上記好適範囲にある場合に、ウェットスキッド抵抗性と耐摩耗性のバランスにおいて優れている。
【0011】
さらに、本発明では、伸展油として使用する共重合体(B)のGPCにより得られたポリスチレン換算重量平均分子量を5.0×103 〜2.0×105 と規定するが、これは、5.0×103 未満では破壊特性、耐摩耗性、ウェットスキッド抵抗性、ドライグリップ性が劣り、2.0×105 を超えるとウェットスキッド抵抗性、ドライグリップ性が劣るからである。
また、共重合体(B)の結合スチレン量を25〜70重量%と規定するが、これは、25重量%未満では、ウェットスキッド抵抗性、ドライグリップ性が不十分であり、70重量%を越えると、樹脂状になるため組成物が固くなり、ウェットスキッド抵抗性、ドライグリップ性が低下するからである。
また、共重合体(B)のブタジエン部の二重結合のうち60%以上が水素添加されていることを規定するが、これは、水添率が60%未満では共重合体(A)との共架橋性が起こり、十分なグリップ性が得られないからである。水添率は高いほど共重合体(A)との共架橋性が下がるので、ヒステリシスロスが高くなり、優れたグリップ性を発揮する。この観点から、好ましい水添率の範囲は80%以上である。
また、本発明の油展ゴムは、共重合体(A)100重量部に対して、伸展油としての共重合体(B)を10〜200重量部の割合で配合して油展することを規定するが、これは、10重量部未満では強度とドライグリップ性の改良が不十分であり、200重量部を超えるとムーニー粘度が低くなり過ぎて生産性が悪くなるからである。同様の観点から、好ましくは20〜100重量部である。
【0012】
さらに、本発明の油展ゴムは、共重合体(A)の結合スチレン量と共重合体(B)の結合スチレン量が以下の式
共重合体(B)の前記結合スチレン量>共重合体(A)の前記結合スチレン量+10
を満たす関係にあることを規定するが、これは、共重合体(A)と共重合体(B)との相溶性を得るためであり、結合スチレン量の差が10重量%以下の場合、相溶性が得られず、共重合体(B)のゴム表面へのブリードが起こり、この油展ゴムを配合したゴム組成物を、タイヤのトレッドゴムに適用した場合、ケースゴム等の他部材との十分な接着が得られず、また、破壊強力も得られないからである。しかるに、上記条件を満たす共重合体(B)を用いることにより、優れた強度とグリップ性を満足する油展ゴムを得ることができる。また、より完全な相溶性を得るために共重合体(A)と水添共重合体(B)の結合スチレン含量の差が15重量%以上であることが好ましい。
【0013】
共重合体(A)は、ブタジエンとスチレンとを炭化水素溶媒中でエーテルまたは第三級アミンの存在下にリチウム系重合開始剤を用いて共重合させることにより得られる。
【0014】
上記炭化水素溶媒としては、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、シクロオクタンなどの脂環式炭化水素;プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカンなどの脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素を用いることができる。これらの炭化水素は単独でも、あるいは2種以上を混合して用いてもよい。これらの炭化水素の中では、脂肪族炭化水素および脂環式炭化水素が好ましい。
【0015】
上記重合開始剤としては、有機リチウム化合物が好ましく、その例としては、エチルリチウム、プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム;フェニルリチウム、トリルリチウムなどのアリルリチウム;ビニルリチウム、プロペニルリチウムなどのアルケニルリチウム;テトラメチレンジリチウム、ペンタメチレンジリチウム、ヘキサメチレンジリチウム、デカメチレンジリチウムなどのアルキレンジリチウム;1,3−ジリチオベンゼン、1,4−ジリチオベンゼンなどのアリレンジリチウム;1,3,5−トリリチオシクロヘキサン、1,2,5−トリリチオナフタレン、1,3,5,8−テトラリチオデカン、1,2,3,5−テトラリチオ−4−ヘキシルーアントラセン等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムおよびテトラメチレンジリチウムであり、特に好ましくは、n−ブチルリチウムである。
【0016】
上記有機リチウム化合物の使用量は、反応操作における重合速度および生成される重合体の分子量によって決定されるが、通常、単量体100g当たりリチウム原子として0.02〜5mg原子程度、好ましくは0.05〜2mg原子である。
【0017】
共重合体(A)を得るための重合反応は、バッチ重合方式、連続重合方式のいずれの方式によっても行うことができる。上記重合反応における重合温度は、0〜130℃の範囲が好ましい。また、重合反応は、等温重合、昇温重合あるいは断熱重合のいずれの重合形式によっても行うことができる。さらに、重合を行う際には、反応容器内にゲルが生成するのを防止するために、1,2−ブタジエンなどのアレン化合物を添加することもできる。
【0018】
一方、伸展油として使用する水添スチレン−ブタジエン共重合体(B)は、共重合体(A)と同様の方法により合成したポリマーを常法の水添方法により得ることができる。すなわち、有機カルボン酸ニッケル、有機カルボン酸コバルト、1〜3族の有機金属化合物からなる水素化触媒;カーボン、シリカ、けいそう土などで担持されたニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム金属触媒;コバルト、ニッケル、ロジウム、ルテニウム錯体等から選択される一種を触媒として1〜100気圧の加圧水素下で水素化する。
【0019】
本発明の油展ゴムは、溶液状態で分散して得られる、いわゆるウェット状態での油展ゴムではなく、乾燥状態で混練することにより得られる、いわゆるドライ状態での油展ゴムであり、ゴム補強充填剤等の他の配合剤との混練に先立って、混練製造される。
【0020】
本発明のゴム組成物のゴム成分は、共重合体(A)と共重合体(B)からなる油展ゴムのみでもよいし、さらに、伸展油としてではなく、共重合体(B)を配合したり、他のジエン系ゴムたとえば天然ゴム、ポリイソプレンゴム、乳化重合スチレンブタジエンゴム、ポリブタジエンゴムなどを、混練時に配合して、ブレンドゴムとして用いてもよい。
得られた油展ゴムに、上記のように場合によりブレンド用のゴム、およびカーボンブラック、シリカ、水酸化アルミニウムなどの補強剤や各種の配合剤を加えてロール、バンバリーミキサー、ニーダーなどによって混練りした後、硫黄、加硫促進剤などを添加して加硫し、タイヤ用トレッドゴムとして用いることができる。
本発明のゴム組成物に乳化重合スチレン−ブタジエンゴムをブレンドした場合には、特に高速走行重視型タイヤとして好適であり、ポリブタジエンをブレンドした場合は特に低温特性重視型タイヤとして好適である。
【0021】
【実施例】
以下に、実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。なお、以下の各例における各種物性は、次の方法によって評価した。
(1)分子量(Mw )および分子量分布(Mw /Mn )は、ウォーターズ社製244型GPCを用い、検知器として示差屈折計を用い、次の条件で測定する。
カラム:東洋ソーダ製カラムGMH−3、GMH−6、G6000H−6
移動相:テトラヒドロフラン
(2)ポリスチレン換算重量平均分子量
ウォーターズ社製単分散スチレン重合体を用い、GPCによる単分散スチレン重合体のピークの分子量とGPCのカウント数との関係を予め求めて検量線を作成し、これを用いて、重合体のポリスチレン換算での分子量を求めた。
(3)加硫物性
破壊強度は、JISK6301−1995に従って測定した。
ウェットスキッド抵抗性およびドライスキッド抵抗性は、スキッドテスターにより、濡れた路面上および乾いた路面を再現して評価した。
耐摩耗性は、ランボーン式摩耗試験機により評価した。
【0022】
共重合体(A−1)の合成
十分に窒素置換した拌翼つきの5リットルオートクレーブに、シクロヘキサン3000g、テトラヒドロフラン(THF)12g、1,3−ブタジエン200gおよびスチレン100gを導入し、オートクレーブ内の温度を21℃に調整した。次に、n−ブチルリチウム0.10gを加えて昇温条件下で60分間重合し、モノマーの転化率が99%であることを確認した。その後、老化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールを3.5g加えた。分析値を表1に示す。
共重合体(A−2)〜(A−6)の合成
モノマーの仕込み比、触媒量等を変えた他は前記と同様にして合成した。分析値を表1に示す。
【0023】
共重合体(B−1)の合成
十分に窒素置換した拌翼つきの5リットルオートクレーブに、シクロヘキサン3000g、テトラヒドロフラン(THF)12g、1,3−ブタジエン150gおよびスチレン150gを導入し、オートクレーブ内の温度を21℃に調整した。次に、n−ブチルリチウム1.50gを加えて昇温条件下で60分間重合し、モノマーの転化率が99%であることを確認したのちトリブチルシリルクロライド4.68gを加え重合を停止した後、予め別容器で調製したナフテン酸ニッケル:トリエチルアルミニウム:ブタジエン=1:3:3(モル比)の触媒液を共重合体中のブタジエン部1000モルに対しニッケル1モルとなるよう仕込んだ。その後、反応系内に水素圧力30atmで水素を導入し、80℃で反応させた。水素添加率は四塩化炭素を溶媒として用い、15重量%の濃度で測定した100MHzのプロトンNMRの不飽和結合部のスペクトルの減少から算出した。
分析値を表2に示す。
共重合体(B−2)〜(B−4)の合成
モノマーの仕込み比、触媒量、水素圧力などを変えた他は前記と同様にして合成した。分析値を表2に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
表3に、ゴム組成物の配合を示し、表4および表5には、得られたゴム組成物の加硫物性および油展ゴムの内訳、さらに、油展ゴムがドライ状態で混練により得たものかウェット状態で分散させて得たのもかの区別を示す。
具体的には、表4に記載の実施例1および2、参考例1および2、ならびに、比較例6の加硫ゴムは、共重合体(A)と共重合体(B)をドライ状態で混練して得た油展ゴムを使用した場合を示し、対応する比較例1〜5は、共重合体(A)と共重合体(B)をウェット状態で分散して得た油展ゴムを使用した場合を示す。
一方、表5に記載の実施例3および4、参考例3〜5、ならびに、比較例7〜11は、共重合体(B)の半量をドライ状態で伸展し、残りはウェット状態で伸展した場合と、全量をウェット状態で伸展した場合を対比して示す。
なお、表4、表5共に、A、B重合体の組み合わせが等しい比較例をコントロールとしている。
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
表4および表5に示す結果から明らかなように、各実施例の加硫ゴムは、各比較例および各参考例の加硫ゴムに比べて耐摩耗性、破壊特性、ウェットスキッド抵抗性、およびドライグリップ性が揃って向上している。
また、上記と同様にして調製した各実施例、各比較例および各参考例のゴム組成物をトレッドゴムとして用いて、タイヤサイズ:315/40R18の競技用タイヤを作製し、テストコースの走行に供した。各実施例のタイヤは、いずれも、耐摩耗性、ウェットスキッド抵抗性、ドライグリップ性共に、対応する各比較例および各参考例のタイヤに対して良好であった。
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、特定のスチレン−ブタジエン共重合体を、特定の水素添加された低分子量スチレン−ブタジエン共重合体で混練により油展することにより、この油展ゴムを配合したゴム組成物は、耐摩耗性と破壊特性が良好で、しかもウェットスキッド抵抗性、およびドライグリップ性に優れたものとなる。このゴム組成物は、タイヤトレッド用ゴムとして好適であり、これをトレッドゴムに使用したタイヤは、特に最近要望されている高速走行安定性に優れており、さらに、本発明のゴム組成物を競技用タイヤのトレッドゴムとした場合には、上記効果が顕著に現れる。
Claims (10)
- ゲル浸透クロマトグラフィーにより得られたポリスチレン換算重量平均分子量が4.0×105〜3.0×106であり、結合スチレン量が10〜50重量%、ブタジエン部のビニル結合量が20〜70%である、リチウム系重合開始剤で重合されたスチレン−ブタジエン共重合体(A)100重量部に対して、
ゲル浸透クロマトグラフィーにより得られたポリスチレン換算重量平均分子量が5.0×103〜2.0×105であり、結合スチレン量が25〜70重量%、ブタジエン部の二重結合のうち60%以上が水素添加された水添スチレン−ブタジエン共重合体(B)よりなる伸展油10〜200重量部を、乾燥状態で混練して得られる油展ゴムであって、かつ共重合体(A)の結合スチレン量と共重合体(B)の結合スチレン量が以下の式
共重合体(B)の前記結合スチレン量>共重合体(A)の前記結合スチレン量+10
を満たす関係にあり、共重合体(A)と共重合体(B)のみからなることを特徴とする油展ゴム。 - 共重合体(A)のポリスチレン換算重量平均分子量が7.0×105〜2.5×106であることを特徴とする請求項1記載の油展ゴム。
- 共重合体(A)の結合スチレン量が20〜50重量%であることを特徴とする請求項1または2記載の油展ゴム。
- 共重合体(A)のブタジエン部のビニル結合量が30〜60%であることを特徴とする請求項1、2または3記載の油展ゴム。
- 共重合体(B)のブタジエン部の二重結合のうち80%以上が水素添加されていることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の油展ゴム。
- 共重合体(A)の結合スチレン量と共重合体(B)の結合スチレン量が以下の式
共重合体(B)の前記結合スチレン量≧共重合体(A)の前記結合スチレン量+15
を満たす関係にあることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の油展ゴム。 - 共重合体(A)100重量部に対して、共重合体(B)は20〜100重量部であることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の油展ゴム。
- 請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の油展ゴムをゴム成分として配合することを特徴とするゴム組成物。
- 請求項8記載のゴム組成物をトレッドゴムに使用したことを特徴とするタイヤ。
- 請求項8記載のゴム組成物をトレッドゴムに使用したことを特徴とする競技用タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001283493A JP4881520B2 (ja) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | 油展ゴム、これを配合したゴム組成物、およびこれをトレッドゴムに用いたタイヤ並びに競技用タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001283493A JP4881520B2 (ja) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | 油展ゴム、これを配合したゴム組成物、およびこれをトレッドゴムに用いたタイヤ並びに競技用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003089731A JP2003089731A (ja) | 2003-03-28 |
JP4881520B2 true JP4881520B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=19106972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001283493A Expired - Lifetime JP4881520B2 (ja) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | 油展ゴム、これを配合したゴム組成物、およびこれをトレッドゴムに用いたタイヤ並びに競技用タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4881520B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3996008B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2007-10-24 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びこれをトレッドに用いた空気入りタイヤ |
JP4402530B2 (ja) | 2004-07-02 | 2010-01-20 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
JP2006152200A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物 |
JP4881563B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2012-02-22 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP4881562B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2012-02-22 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP5265202B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2013-08-14 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
TW201710309A (zh) * | 2015-07-22 | 2017-03-16 | Jsr Corp | 氫化共軛二烯類聚合物及其製造方法、聚合物組成物、交聯聚合物以及輪胎 |
JP6958064B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2021-11-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63137959A (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-09 | Taisei Doro Kk | 常温瀝青質物舗装用合材の製造方法並びに装置 |
JP3090792B2 (ja) * | 1992-09-04 | 2000-09-25 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JPH06287356A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-10-11 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP3457469B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2003-10-20 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物 |
JP3601158B2 (ja) * | 1996-01-18 | 2004-12-15 | Jsr株式会社 | 事務機器ロール用ゴム組成物 |
JPH10218920A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-18 | Bridgestone Corp | 共役ジエン系重合体及びそのゴム組成物 |
JP4315501B2 (ja) * | 1998-10-27 | 2009-08-19 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、これをトレッドに用いた空気入りタイヤおよび競技用タイヤ |
-
2001
- 2001-09-18 JP JP2001283493A patent/JP4881520B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003089731A (ja) | 2003-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4559692B2 (ja) | トレッドゴム組成物及びこれを用いたタイヤ | |
JP4027094B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP3996008B2 (ja) | ゴム組成物及びこれをトレッドに用いた空気入りタイヤ | |
JP3290469B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP5265202B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
EP0919580B1 (en) | Block copolymer and rubber composition comprising the same | |
EP3950378B1 (en) | Hydrogenated conjugated diene polymer, polymer composition, crosslinked body and tire | |
JP4315501B2 (ja) | ゴム組成物、これをトレッドに用いた空気入りタイヤおよび競技用タイヤ | |
JP4881563B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2009001721A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2002212227A (ja) | 末端変性ジエン系共重合体及びこれを含むタイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP4881520B2 (ja) | 油展ゴム、これを配合したゴム組成物、およびこれをトレッドゴムに用いたタイヤ並びに競技用タイヤ | |
JP4881562B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2008001747A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4726314B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体組成物 | |
JPH0580505B2 (ja) | ||
JP2523169B2 (ja) | 空気入りタイヤのトレッド用ゴム組成物 | |
JP2010265379A (ja) | ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2008231209A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2010275428A (ja) | ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JPH0629284B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2005213380A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2010254922A (ja) | ゴム組成物およびこれをトレッドに用いた空気入りタイヤ | |
JP2010275416A (ja) | ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JPH08120119A (ja) | 改良されたタイヤトレッド用ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |