JP4881490B2 - 自動車工業のボディ製造において使用される、ダブルピストン機構を備えた圧力空気駆動式の装置 - Google Patents
自動車工業のボディ製造において使用される、ダブルピストン機構を備えた圧力空気駆動式の装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881490B2 JP4881490B2 JP2011522442A JP2011522442A JP4881490B2 JP 4881490 B2 JP4881490 B2 JP 4881490B2 JP 2011522442 A JP2011522442 A JP 2011522442A JP 2011522442 A JP2011522442 A JP 2011522442A JP 4881490 B2 JP4881490 B2 JP 4881490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- ring
- adjustment
- pressure
- adjusting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
- F15B11/028—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
- F15B11/032—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force by means of fluid-pressure converters
- F15B11/0325—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force by means of fluid-pressure converters the fluid-pressure converter increasing the working force after an approach stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/20—Other details, e.g. assembly with regulating devices
- F15B15/24—Other details, e.g. assembly with regulating devices for restricting the stroke
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B5/00—Clamps
- B25B5/06—Arrangements for positively actuating jaws
- B25B5/12—Arrangements for positively actuating jaws using toggle links
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B5/00—Clamps
- B25B5/06—Arrangements for positively actuating jaws
- B25B5/12—Arrangements for positively actuating jaws using toggle links
- B25B5/122—Arrangements for positively actuating jaws using toggle links with fluid drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B5/00—Clamps
- B25B5/16—Details, e.g. jaws, jaw attachments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
- F15B11/028—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
- F15B11/032—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force by means of fluid-pressure converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Actuator (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
上記形式のトグルレバージョイント装置は、種々様々な構造のものが公知である。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置、すなわち自動車工業のボディ製造において使用される、緊締及び/又はクランプ及び/又はセンタリング及び/又は穿孔及び/又は溶接及び/又はクリンチのための、例えば圧力空気によって駆動される装置を改良して、ピストンシリンダユニットの移動行程を、装置の分解なしに簡単に、外部から単純な工具を用いて変化させることができ、しかも駆動エネルギを著しく節約することができ、これにより運転コストひいてはエネルギコストを低減できるようにすることである。
この課題は請求項1又は2に記載の構成によって解決される。
図1に示された解決策では、ピストンシリンダユニットにダブルピストンが配属されていて、ダブルピストンのうちの一方のピストンはリングピストンとして形成され、かつ他方のピストンは調節ピストンとして形成されている。リングピストンは、ピストンロッド部分と結合されていて、このピストンロッド部分はトグルレバージョイント装置と動力を伝達するように連結されており、これによって軸方向の調節運動は、トグルレバージョイント装置に配属された装置部分、例えばテンションレバーに、旋回運動として伝達される。リングピストンは制御装置を制御するのに対して、調節ピストンを介して、例えば六角レンチのような工具を用いて、シリンダの底部カバーにおける開口を通して、例えばねじとして形成された第2のピストンロッド部分を、一方又は他方の方向に回転させることができる。これによってリングピストン及び調節ピストンの有効な移動調節行程が変えられ、これにより間接的に、トグルレバージョイント装置及びこれに連結された装置部分の旋回角が変化させられる。これによって、例えばテンションアームの旋回角を外部から変化させることができる。
本発明のその他の構成は、請求項3〜14に記載されている。
例えば図2に示された部材の位置において、横方向通路40は、図示されていない流体源、例えば圧力空気源に接続されており、この流体源もしくは圧力空気源は、圧力下にある流体、例えば圧力空気を供給する。これによって調節シリンダ室27は圧力媒体圧、特に圧力空気によって満たされる。同時にこの圧力媒体圧は、長手方向通路39と分岐通路43とピストンスライダ49における分岐通路54とピストンスライダ49における長手方向通路53とを介して、リングシリンダ室28内にも伝わり、該リングシリンダ室28を圧力媒体圧、特に空気圧によって負荷する。リングシリンダ室28における圧力作用を受けるピストン面は、調節シリンダ室27における圧力作用面よりも小さいので、圧力差が生じ、この圧力差は、図示の部材の位置では方向Yに、つまり閉鎖位置に、ひいてはテンションアーム15を方向Aに旋回させる。
Claims (12)
- 自動車工業のボディ製造において使用される、緊締、クランプ、センタリング、穿孔、溶接又はクリンチのための、ダブルピストン機構を備えた圧力空気駆動式のエネルギ効率の良い装置であって、ピストンシリンダユニットとして形成されていて圧力空気が供給される駆動ユニット(2)と、該駆動ユニット(2)に対して同軸的に接続されたヘッドユニット(1)とが設けられており、該ヘッドユニット(1)内においてトグルレバージョイント装置(12)が、ヘッドユニット(1)に支承された位置固定の軸(14)に旋回運動可能に配置されており、トグルレバージョイント装置(12)が、長さ調節可能でかつ所望の長さにおいてロック可能で駆動ユニット(2)の軸方向に延在している、複数部分から成るピストンロッド部分(16,19)と結合されており、駆動ユニット(2)のシリンダ(3)内で互いに軸方向間隔をおいて、リングピストン(7)と調節ピストン(6)とが、圧力空気の作用下で長手方向移動可能にかつシール作用をもって案内されおり、リングピストン(7)が、第1のピストンロッド部分(19)によってジョイント(13)を介してトグルレバージョイント装置(12)と枢着運動可能に結合されており、調節ピストン(6)が第2のピストンロッド部分(16)と連結されており、リングピストン(7)と調節ピストン(6)との各行程位置及び各調節位置において、リングピストン(7)と調節ピストン(6)との間に配置されていて該リングピストン(7)及び調節ピストン(6)の調節に応じて増大又は減少するシリンダ室(29)が、圧力空気から遮断されており、リングピストン(7)が制御装置として働くピストンスライダ(49)を介して、始動行程(空行程)中に、リングピストン(7)によって押し退けられた圧力空気量を通路系(39)を介して、調節ピストン(6)の圧力作用を受けるピストン面の調節シリンダ室(27)内に流入制御し、空行程の終了と共に初めてリングピストン(7)によるピストンスライダ(49)の切換え制御時に、リングピストン(7)によって押し退けられた残りの圧力空気量が、リングシリンダ室(28)から通路を介して戻し路に導かれるようになっており、ピストンスライダ(49)の切換え制御時又は切換え制御直後に、全空気圧が、調節ピストン(6)の圧力作用を受けるピストン面を負荷して、力行程を生ぜしめるようになっており、調節ピストン(6)とリングピストン(7)との間におけるシリンダ室(29)が、ピストンロッド又はピストンロッド部分(16)内を延びていて一端部において孔(31)を介してヘッドユニット(1)の内室(32)に開口する長手方向通路(30)によって、空気抜きされていることを特徴とする、自動車工業のボディ製造において使用される、ダブルピストン機構を備えた圧力空気駆動式の装置。
- 自動車工業のボディ製造において使用される、緊締、クランプ、センタリング、穿孔、溶接又はクリンチのための、ダブルピストン機構を備えた圧力空気駆動式のエネルギ効率の良い装置であって、ピストンシリンダユニットとして形成されていて圧力空気が供給される駆動ユニット(2)と、該駆動ユニット(2)に対して同軸的に接続されたヘッドユニット(1)とが設けられており、該ヘッドユニット(1)内においてトグルレバージョイント装置(12)が、ヘッドユニット(1)に支承された位置固定の軸(14)に旋回運動可能に配置されており、トグルレバージョイント装置(12)が、長さ調節可能でかつ所望の長さにおいてロック可能でピストンシリンダユニット(2)の軸方向に延在している、複数部分から成るピストンロッド部分(16,19)と結合されており、駆動ユニット(2)のシリンダ(3)内で互いに軸方向間隔をおいて、リングピストン(7)と調節ピストン(6)とが、圧力空気の作用下で長手方向移動可能にかつシール作用をもって案内されおり、リングピストン(7)が、第1のピストンロッド部分(19)によってジョイント(13)を介してトグルレバージョイント装置(12)と枢着運動可能に結合されており、調節ピストン(6)が第2のピストンロッド部分(16)と連結されており、リングピストン(7)と調節ピストン(6)との各行程位置及び各調節位置において、リングピストン(7)と調節ピストン(6)との間に配置されていて該リングピストン(7)及び調節ピストン(6)の調節に応じて増大又は減少するシリンダ室(29)が、圧力空気から遮断されており、リングピストン(7)が制御装置として働くピストンスライダ(49)を介して、空行程中に、リングピストンによって押し退けられた圧力空気量を、通路系を介して、調節ピストンの圧力作用を受けるピストン面のシリンダ室内に流入制御し、空行程の終了と共に初めてリングピストン(7)によるピストンスライダ(49)の切換え制御時に、リングピストン(7)によって押し退けられた残りの圧力空気量が、リングシリンダ室(28)から通路を介して戻し路に導かれるようになっており、ピストンスライダ(49)の切換え制御時又は切換え制御直後に、全空気圧が、調節ピストン(6)の圧力作用を受けるピストン面を負荷して、力行程を生ぜしめるようになっており、調節ピストン(6)とリングピストン(7)との間におけるシリンダ室(29)が、ピストンロッド又はピストンロッド部分(16)内を延びていて一端部において孔(31)を介してヘッドユニット(1)の内室(32)に開口する長手方向通路(30)によって、空気抜きされており、緊締、クランプ、センタリング、穿孔、溶接又はクリンチのために働く装置部分(15)の開放位置及び該装置部分(15)の作業位置を検出するセンサ装置が、設けられており、調節ピストン(6)によって、トグルレバージョイント装置(12)の旋回角の調節と一緒に、ひいては前記装置部分(15)の旋回角の調節と一緒に、調節ピストン(6)と連結された接続舌片(56)の緩衝ポジションが調節可能であり、これに対して第2の接続舌片(34)が、トグルレバージョイント装置(12)に配属されたピストンロッド部分(19)と結合されていることを特徴とする、自動車工業のボディ製造において使用される、ダブルピストン機構を備えた圧力空気駆動式の装置。
- リングピストン(7)がピストンスライダ(49)と、該ピストンスライダ(49)内に配置された圧力空気を導く通路及び該通路の、装置の壁に配置された通路(39,40)との接続部とを、制御するようになっていて、装置の壁に配置された通路(39,40)が、圧力空気供給及び排出部並びに、圧力作用を受ける面を備えた調節ピストン(6)の調節シリンダ室(27)への迂回路への接続のために働く、請求項1又は2記載の装置。
- ピストンスライダ(49)が壁(4)に配置されていて、該壁(4)が、リングピストン(7)のリングシリンダ室(28)を、ヘッド部分(1)の内室(32)から、圧力媒体密につまり圧力媒体に対してシール作用をもって、切り離しており、この内室(32)内にトグルレバージョイント装置(12)が、外方に向かって全面的に汚染を防止されてカプセル化されて配置されている、請求項3記載の装置。
- 調節ピストン(6)が操作部材(55)と結合されていて、該操作部材(55)が端部に接続舌片(56)を有している、請求項2から4までのいずれか1項記載の装置。
- 操作部材がロッド(55)として形成されていて、該ロッド(55)がリングピストン(7)と、ヘッド部分(1)の内室(32)を切り離している壁(4)とを、シール作用をもって貫通している、請求項5記載の装置。
- 装置に、カセットとして形成されたセンサ装置(35)が配属されていて、該センサ装置(35)が開口を貫いて、ヘッド部分(1)の背側に配置されており、該開口が外方に向かって可能な限り継ぎ目をシールされてかつ汚染に対してシールされて閉鎖されており、装置が、4つのすべての側に固定装置としてねじ山を備えた盲孔を有していて、装置が背側からのみならず、残りの3つの側からも交換可能に固定されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
- ピストンロッド部分(16)がねじ山を備えた調節ねじとして、トグルレバージョイント装置(12)の旋回角の調節のために形成されており、トグルレバージョイント装置(12)及びリングピストン(7)と結合されているピストンロッド部分(19)が、盲孔を有していて、該盲孔に雌ねじ山(21)が設けられていて、該雌ねじ山(21)内に、調節ピストン(6)と結合された他方のピストンロッド部分(16)が、雄ねじ山(17)を介して、外部から駆動ユニット(2)の底部カバー(5)を貫いて調節可能であり、かつその都度所望の位置においてロック可能である、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
- ピストンロッド部分(16)がねじ山を備えた調節ねじとして、トグルレバージョイント装置(12)の旋回角の調節のために形成されており、調節ピストン(6)を備えたピストンロッド部分(16)が、ねじ山を備えた盲孔を有していて、該盲孔に、ねじボルトとして形成されたピストンロッド部分を備えたリングピストン(7)が、ねじ山を介して螺合可能であり、かつ駆動ユニット(2)の底部カバー(5)を貫いて調節可能である、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
- 調節ピストン(5)の、ヘッド部分(1)とは反対の側に、ブレーキピストン(22)が設けられていて、該ブレーキピストン(22)が開放位置においてシールされて、底部カバー(5)のブレーキ室(25)内に係合する、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
- 駆動ユニット(2)の底部カバー(5)内に、閉鎖可能な開口(24)が設けられていて、該開口(24)を通して、工具を用いてピストンロッド部分(16,19)が長さ調節可能である、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
- 調節ピストン(6)と底部カバー(5)との間における調節シリンダ室(27)が、絞り通路を介して流体供給部及び流体排出部に接続され、かつリングシリンダ室(28)に通じる通路系(40,39)に接続され、さらに底部カバー(5)におけるブレーキ室(25)に接続されている、請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2009/009106 WO2010127690A1 (de) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | Durch druckluft angetriebene, mit doppelkolbenfunktion ausgerüstete vorrichtung zur verwendung im karosseriebau der kfz-industrie |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012500366A JP2012500366A (ja) | 2012-01-05 |
JP4881490B2 true JP4881490B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=42333391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011522442A Expired - Fee Related JP4881490B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 自動車工業のボディ製造において使用される、ダブルピストン機構を備えた圧力空気駆動式の装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8967034B2 (ja) |
EP (1) | EP2329153B1 (ja) |
JP (1) | JP4881490B2 (ja) |
KR (1) | KR101289503B1 (ja) |
CN (1) | CN102099587B (ja) |
ES (1) | ES2572365T3 (ja) |
WO (1) | WO2010127690A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5748340B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2015-07-15 | ナブテスコ株式会社 | 流体アクチュエータ |
DE102012007170B3 (de) * | 2012-04-07 | 2013-08-08 | Festo Ag & Co. Kg | Antriebsvorrichtung |
JP5688582B2 (ja) * | 2012-07-11 | 2015-03-25 | Smc株式会社 | クランプ装置 |
US10625382B2 (en) * | 2012-08-01 | 2020-04-21 | Delaware Capital Formation, Inc. | Toggle lever clamp |
CN102878145B (zh) * | 2012-10-30 | 2015-06-10 | 烟台未来自动装备有限责任公司 | 一种用于电解铝行业的节能打壳气缸 |
DE102013020761B4 (de) * | 2013-12-09 | 2018-01-04 | Stahl- und Apparatebau Hans Leffer GmbH & Co. KG | Verriegelungsvorrichtung und -verfahren für die Werkzeugaufnahme einer Drehbohranlage |
DE202014102804U1 (de) * | 2014-05-22 | 2014-07-29 | Pepperl + Fuchs Gmbh | Geber für Kraftspanner |
DE202014103575U1 (de) * | 2014-08-01 | 2014-09-02 | Pepperl + Fuchs Gmbh | Abfrageeinheit für Kniehebelspanner |
DE112015006178B4 (de) * | 2015-02-16 | 2023-02-23 | Smc Corporation | Spannvorrichtung |
JP6434638B2 (ja) * | 2015-04-09 | 2018-12-05 | ニューマックス エス.ピー.エー. | 枢動可能アームの精密位置決めのための関節式レバー又はカム型作動装置 |
CN107387481B (zh) * | 2017-06-27 | 2018-08-31 | 北京航天动力研究所 | 一种用于低温环境的气压加载装置 |
CH714963A1 (de) * | 2018-05-02 | 2019-11-15 | Explotechnik AG | Druckwellengenerator und Verfahren zum Betreiben eines Druckwellengenerators, sowie pneumatischer Aktuator. |
CH716723A1 (de) * | 2019-10-23 | 2021-04-30 | Explotechnik AG | Druckwellengenerator und Verfahren zum Betreiben eines Druckwellengenerators. |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4820669B1 (ja) * | 1970-02-13 | 1973-06-22 | ||
US5042253A (en) * | 1989-05-15 | 1991-08-27 | Ishigame Machinery Co., Ltd. | Hydraulic-pneumatic cylinder device with annular flexible bag as interface |
SE509643C2 (sv) * | 1996-03-06 | 1999-02-15 | Pos Line Ab | Enkelverkande pneumatisk kolv-cylinderenhet |
FR2769255B1 (fr) | 1997-10-08 | 1999-12-03 | Genus Technologie Ind | Dispositif de maintien, de positionnement, ou de serrage |
DE19824579C1 (de) | 1998-06-02 | 1999-06-17 | Tuenkers Maschinenbau Gmbh | Kniehebelspannvorrichtung, insbesondere zur Verwendung im Karosseriebau der Kfz-Industrie |
US6612557B2 (en) | 2001-04-30 | 2003-09-02 | Btm Corporation | Adjustable stroke clamp |
US6616133B1 (en) | 2001-07-18 | 2003-09-09 | Norgren Automotive, Inc. | Linear actuator having an adjustable piston rod |
DE10136057C1 (de) | 2001-07-25 | 2002-10-02 | Tuenkers Maschinenbau Gmbh | Kniehebelspannvorrichtung |
WO2005044517A2 (de) * | 2003-11-04 | 2005-05-19 | Tünkers Maschinenbau Gmbh | Kniehebelspannvorrichtung-auch spannwerkzeug wie punktschweissvorrichtung mit kniehebelgelenkanordnung, oder clinchwerkzeug mit kniehebelgelenkanordnung oder dergleichen-, zur verwendung im karosseriebau der kfz industrie |
DE102006041707B4 (de) | 2006-05-10 | 2009-01-02 | Tünkers Maschinenbau Gmbh | Kolben-Zylinder-Einheit (Arbeitszylinder) zum Spannen, und/oder Pressen, und/oder Fügen, und/oder Stanzen, und/oder Prägen, und/oder Lochen und/oder Schweißen, zum Beispiel unter Zwischenschaltung einer Kniehebelgelenkanordnung |
DE102008007256B3 (de) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Tünkers Maschinenbau Gmbh | Arbeitszylinder, insbesondere zur Verwendung im Karosseriebau der Kfz-Industrie zum Antreiben von Vorrichtungen zum Spannen und/oder Fügen und/oder Stanzen und/oder Prägen und/oder Schweißen und/oder Lochen und/oder Clinchen |
-
2009
- 2009-12-18 JP JP2011522442A patent/JP4881490B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-18 KR KR1020117010274A patent/KR101289503B1/ko active IP Right Grant
- 2009-12-18 ES ES09801167T patent/ES2572365T3/es active Active
- 2009-12-18 WO PCT/EP2009/009106 patent/WO2010127690A1/de active Application Filing
- 2009-12-18 CN CN200980127365.8A patent/CN102099587B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-18 EP EP09801167.9A patent/EP2329153B1/de not_active Not-in-force
- 2009-12-18 US US13/062,311 patent/US8967034B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012500366A (ja) | 2012-01-05 |
WO2010127690A1 (de) | 2010-11-11 |
KR20110075006A (ko) | 2011-07-05 |
KR101289503B1 (ko) | 2013-07-24 |
EP2329153B1 (de) | 2016-02-17 |
US8967034B2 (en) | 2015-03-03 |
EP2329153A1 (de) | 2011-06-08 |
CN102099587B (zh) | 2014-06-25 |
US20110162522A1 (en) | 2011-07-07 |
CN102099587A (zh) | 2011-06-15 |
ES2572365T3 (es) | 2016-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881490B2 (ja) | 自動車工業のボディ製造において使用される、ダブルピストン機構を備えた圧力空気駆動式の装置 | |
US5871250A (en) | Sealed straight line gripper | |
US5385218A (en) | Rack and pinion pneumatic actuator with counter-pressure control and damping device | |
JP5035533B2 (ja) | クランプ装置 | |
US5823519A (en) | Toggle lever clamp | |
JPH1037911A (ja) | 空圧式アクチュエータ装置 | |
JP2016223473A5 (ja) | ||
RU2664991C2 (ru) | Сварочный пистолет | |
JP4570299B2 (ja) | ロータリアクチュエータ | |
JP3776081B2 (ja) | バルブ駆動用アクチュエータ | |
US7194938B2 (en) | Angular impact wrench | |
CN1390094A (zh) | 用于管状包装件的封闭设备 | |
JP3804719B2 (ja) | 流体圧シリンダ | |
EP1849559B1 (en) | Positioning and/or clamping apparatus, with adjustable opening position of the working arm | |
US20100101408A1 (en) | Rotary actuator | |
CN100423902C (zh) | 电动压制工具 | |
US20200331121A1 (en) | Toggle clamp device, in particular for use in vehicle body manufacturing in the automotive industry | |
US6676108B1 (en) | Control valve | |
US4187746A (en) | Power wrench having ratchet means at both surfaces of socket thereof | |
GB2398361A (en) | Controlled extension, rapid retraction cylinder valve | |
JP2538779Y2 (ja) | 流体圧ハンド装置 | |
JP3768112B2 (ja) | 流体圧シリンダのエア抜き装置 | |
JP3184174B2 (ja) | 単動揺動形アクチュエータ | |
JPH084621Y2 (ja) | 流体流動検出装置 | |
JP3350522B2 (ja) | 単動揺動形アクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |