JP4879925B2 - 水処理装置および水処理方法 - Google Patents
水処理装置および水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879925B2 JP4879925B2 JP2008043604A JP2008043604A JP4879925B2 JP 4879925 B2 JP4879925 B2 JP 4879925B2 JP 2008043604 A JP2008043604 A JP 2008043604A JP 2008043604 A JP2008043604 A JP 2008043604A JP 4879925 B2 JP4879925 B2 JP 4879925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- carrier
- treated water
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 440
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 281
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 239000002101 nanobubble Substances 0.000 claims description 147
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 118
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 43
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 39
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 37
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 35
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 32
- 150000004812 organic fluorine compounds Chemical group 0.000 claims description 22
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 22
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 21
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 17
- 238000005276 aerator Methods 0.000 claims description 15
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 3
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 claims description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 102
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 42
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 42
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 34
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 34
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 11
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 11
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 11
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N perfluorooctanoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000361919 Metaphire sieboldi Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- YFSUTJLHUFNCNZ-UHFFFAOYSA-N perfluorooctane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YFSUTJLHUFNCNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Description
1)処理水中にマイクロナノバブルまたはナノバブルを含有させた後、当該処理水を、細孔を有するポリビニルアルコールからなる担体が充填された槽内に導入する。上記マイクロナノバブルまたはナノバブルは上記担体に付着することにより、当該単体の表面に固定化されている微生物がより活性化し、その結果、処理水中に含まれている有機物などの処理効率(例えば、分解効率)が向上すること、
2)処理水中にマイクロナノバブルまたはナノバブルを含有させた後、当該処理水を、細孔を有するポリビニルアルコールからなる担体が充填された槽内に導入する。なお、当該担体の表面上には、微生物を繁殖させておく。そして、上記槽内の状態を、好気的な状態または嫌気的な状態に交互に変化させることによって槽内に好気性微生物と嫌気性微生物の両方を増殖させることが可能となり、その結果、処理水中に含まれている有機物などの処理効率(例えば、分解効率)が向上すること。そして、このとき上記担体は細孔を有するものなので、担体の表層に主として好気性微生物が繁殖するとともに、上記担体の細孔内に主として嫌気性微生物が繁殖する。つまり、好気性菌と嫌気性菌とを同時に多量に増殖させることができるので、処理水中に含まれている有機物などの処理効率を更に向上させることができること、
3)マイクロナノバブルまたはナノバブルによって活性化した好気性微生物、および嫌気性微生物を同時に大量に増殖させることにより、処理設備から発生する余剰汚泥の量が、従来の処理設備と比較して少ないこと、
4)ポリビニルアルコールからなる担体は、比重が約1.025(粒子径は、例えば4mmなどに設定可能)である。また、マイクロナノバブルまたはナノバブルは当該担体の表面に付着し易い。そして、上記担体の表面にバブルが付着すれば、担体とバブルとの複合体の比重が1に近くなり、その結果、当該複合体が容易に処理水中を浮遊することが可能になる。換言すれば、上記複合体は槽の底部に沈殿し難いとともに、処理水の表面に浮上し難い。その結果、小さな撹拌エネルギーによって、槽内の担体を流動させることが可能になること、
5)有機フッ素系化合物(例えば、PFOS、PFOA)を合理的に処理する方法として、従来から活性炭吸着法が存在する。しかしながら、処理水中には有機フッ素化合物のみならず他の有機物が存在するので、当該方法では活性炭が短期間で破過し、その結果、活性炭を短期間で取替える必要があるという問題点を有している。そこで、有機フッ素化合物含有水中にマイクロナノバブルまたはナノバブルを含有させた後、当該有機フッ素化合物含有水を細孔を有するポリビニルアルコールからなる担体が充填された槽内に導入する。これによって、処理水中の有機フッ素化合物以外の有機物が処理(例えば、分解)され、その結果、主として有機フッ素化合物を吸着するための活性炭の寿命を延ばすことができること、
6)マイクロナノバブルおよびナノバブルはフリーラジカルを発生させることが可能であり、当該フリーラジカルによって有機物を酸化処理することが可能になる。また、マイクロナノバブルおよびナノバブルは微生物を活性化させることが可能であり、当該微生物によって処理水中の混入物(例えば、有機フッ素化合物などの有機物)を効率よく生物処理することができる。そして、上記酸化処理および生物処理を組み合わせることによって、処理水中に含まれている有機物などの処理効率を更に向上させることができること。
図1に、本実施の形態の水処理装置を示す。
なお、ナノバブルは水中に長時間存在することができる。具体的には、ナノバブルは2ヶ月以上、水中に存在し続けることができる。したがって、上記酸化作用および後段における微生物活性化作用は、長時間維持することができる。
本発明の他の実施の形態について、図2に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図3に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図4に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図5に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図6に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図7に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図8に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図9に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図10に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図11に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の他の実施の形態について、図12に基づいて説明する。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、実施の形態1等と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1等の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図1に基づいて、水処理装置を作製した。当該水処理装置では、第1槽1の容量を0.1m3、第2槽15の容量を5m3とした。また、上記第2槽15内には、ポバール樹脂(株式会社クラレ製のクラゲール(登録商標))を約1m3(第2槽15の容量の約20%)加えた。また、ナノバブル発生機であるナノバブル発生部42としては、株式会社協和機設社製のバビタスHYK−32を用いた。なお、上記バビタスHYK−32が備える気液混合循環ポンプ2の動力は、3.7kwであった。
図8に基づいて、水処理装置を作製した。当該水処理装置では、第1槽1の容量を0.1m3、第2槽15の容量を5m3とした。また、上記第2槽15内には、ポバール樹脂(株式会社クラレ製のクラゲール(登録商標))を約1m3(第2槽15の容量の約20%)加えた。また、ナノバブル発生機でああるナノバブル発生部42としては、株式会社協和機設社製のバビタスHYK−32を用いた。なお、上記バビタスHYK−32が備える気液混合循環ポンプ2の動力は、3.7kwであった。また、急速ろ過塔40の容量は0.05m3とし、活性炭吸着塔41の容量は0.2m3とした。
図1に基づいて、水処理装置を作製した。当該水処理装置では、第1槽1の容量を0.1m3、第2槽15の容量を5m3とした。また、上記第2槽15内には、ポバール樹脂を加えなかった。また、ナノバブル発生部42としては、株式会社協和機設社製のバビタスHYK−32を用いた。なお、上記バビタスHYK−32が備える気液混合循環ポンプ2の動力は、3.7kwであった。
基本的には、図1に基づいて水処理装置を作製した。当該水処理装置では、第1槽1の容量を0.1m3、第2槽15の容量を5m3とした。また、上記第2槽15内には、ポバール樹脂(株式会社クラレ製のクラゲール(登録商標))を約1m3(第2槽15の容量の約20%)加えた。また、当該比較例2では、ナノバブル発生部42の代わりに、公知のブロワーおよび散気管を用いてサイズの大きなバブルを発生させ、当該バブルによって第1槽1内の処理水を攪拌した。
2 気液混合循環ポンプ
3 第1気体せん断部
4 第2気体せん断部
6 第3気体せん断部
5・7・8・10・13・22・46 管
9 電気ニードルバルブ
11 信号線
12 ブロワー
14 シーケンサー
15 第2槽(処理槽)
16 担体
17 水流発生管(ドラフト)
18 気泡
19 散気管(第1散気手段)
20・53 水中攪拌機(攪拌手段)
21 支持板
24 循環ポンプ
25 気体せん断部
26 水流
27 水中ポンプ型マイクロナノバブル発生部
28 小型ブロワー
29・30・31 電動バルブ
32・33 散気管(第2散気手段)
34 左傾斜壁
35 右傾斜壁
36 流入管
39 有機フッ素化合物含有水
40 急速ろ過塔
41 活性炭吸着塔
42 ナノバブル発生部(バブル発生手段)
43 マイクロナノバブル発生部(バブル発生手段)
44 工場廃水
45 処理水
47 酸化還元電位計
48 酸化還元電位調節計
51 スクリーン容器(濾過フィルター)
52 洗浄用散気管(第3散気手段)
54 凸部
Claims (23)
- 処理水中にマイクロナノバブルまたはナノバブルを発生させるバブル発生手段と、
前記マイクロナノバブルまたはナノバブルが発生した後の前記処理水を導入する処理槽と、
前記処理槽内に導入される前記処理水と接触可能に設けられる、ポリビニルアルコールからなる担体と、を備え、
前記担体は細孔を有するとともに、前記担体上には微生物が固定化されており、
前記処理槽には、当該処理槽内に導入された処理水を排出するための開口が設けられ、
前記開口は、濾過フィルターによって前記担体から隔離されており、
前記処理槽の内側面には、当該処理槽の横断面の中央に向かって突出した凸部が設けられ、前記凸部によって、前記処理槽内が上部槽と下部槽とに分けられており、
前記開口は、前記凸部よりも上側に設けられていることを特徴とする水処理装置。 - 前記細孔の孔径は、19μm〜21μmであることを特徴とする請求項1に記載の水処理装置。
- 前記処理槽内には、当該処理槽内に導入された前記処理水に対して気体を吐出する第1散気手段と、当該処理槽内に導入された前記処理水を攪拌して水流を発生させるための攪拌手段とが備えられていることを特徴とする請求項1または2に記載の水処理装置。
- 前記第1散気手段および前記攪拌手段は共に、円筒形状のドラフト内に設けられており、
前記ドラフトの2つの開口は、それぞれ、前記処理槽の底面、または当該処理槽内に導入された前記処理水の水面に対向するように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の水処理装置。 - 前記ドラフト内にて、前記攪拌手段は、前記第1散気手段よりも前記処理槽の底面側に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の水処理装置。
- 前記攪拌手段は、前記処理槽の底面側に向かって水流を発生させるものであることを特徴とする請求項5に記載の水処理装置。
- 前記攪拌手段は、水中エアレータであることを特徴とする請求項3〜6の何れか1項に記載の水処理装置。
- 前記処理槽内に導入された前記処理水の酸化還元電位を測定するための酸化還元電位計と、
前記酸化還元電位計の測定結果に基づいて、前記第1散気手段によって吐出される気体量、および前記攪拌手段によって発生される水流量を調節するためのシーケンサーと、を備えることを特徴とする請求項3〜7の何れか1項に記載の水処理装置。 - 前記処理槽には蓋が備えられていることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の水処理装置。
- 前記担体は、前記処理槽内を流動可能に備えられていることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の水処理装置。
- 前記担体の一部は、前記処理槽内を流動可能に備えられ、前記担体の残りは、前記処理槽内に固定化されて備えられていることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の水処理装置。
- 前記処理槽の底面上に、当該処理槽内に導入された前記処理水に対して気体を吐出する第2散気手段が備えられていることを特徴とする請求項3に記載の水処理装置。
- 前記バブル発生手段が、水中ポンプ型バブル発生機であることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の水処理装置。
- 前記処理槽の横断面の形状が、長さがa(m)である第1辺、および、長さがb(m)である第2辺を有する四角形にて規定されるとともに、前記処理槽の縦方向の深さが、c(m)にて規定され、
c:aおよびc:bにて示される比が、共に1:1.0〜1.3であることを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載の水処理装置。 - 前記濾過フィルターに向かって、第3散気手段によって気体が吐出されていることを特徴とする請求項12に記載の水処理装置。
- 前記凸部の縦断面の形状は、三角形であることを特徴とする請求項1に記載の水処理装置。
- 前記処理槽内の前記処理水が導入される急速ろ過塔または活性炭吸着塔が備えられていることを特徴とする請求項1〜16の何れか1項に記載の水処理装置。
- 処理水中にマイクロナノバブルまたはナノバブルを発生させるバブル発生工程と、
前記マイクロナノバブルまたはナノバブルが発生した後の前記処理水を処理槽内に導入する導入工程と、
前記処理槽内に導入される前記処理水とポリビニルアルコールからなる担体とを接触させる接触工程と、を有し、
前記担体は細孔を有するとともに、前記担体上には微生物が固定化されており、
前記処理槽には、当該処理槽内に導入された処理水を排出するための開口が設けられ、
前記開口は、濾過フィルターによって前記担体から隔離されており、
前記処理槽の内側面には、当該処理槽の横断面の中央に向かって突出した凸部が設けられ、前記凸部によって、前記処理槽内が上部槽と下部槽とに分けられており、
前記開口は、前記凸部よりも上側に設けられていることを特徴とする水処理方法。 - 前記細孔の孔径は、19μm〜21μmであることを特徴とする請求項18に記載の水処理方法。
- 前記処理槽内に導入された前記処理水に対して気体を吐出する気体吐出工程と、
前記処理槽内に導入された前記処理水を攪拌する攪拌工程と、を有することを特徴とする請求項18または19に記載の水処理方法。 - 前記気体吐出工程は、前記処理水に対して気体を吐出する吐出工程と、前記処理水に対して気体を吐出しない不吐出工程とを交互に繰り返すことを特徴とする請求項20に記載の水処理方法。
- 前記接触工程の後に、前記処理水を急速ろ過塔にかける濾過工程、または前記処理水を活性炭吸着塔にかける吸着工程を有することを特徴とする請求項18〜21の何れか1項に記載の水処理方法。
- 前記処理水は、有機フッ素化合物含有廃水、工業用水、工場廃水、工場廃水処理水、または上水であることを特徴とする請求項18〜22の何れか1項に記載の水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043604A JP4879925B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 水処理装置および水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043604A JP4879925B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 水処理装置および水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009195887A JP2009195887A (ja) | 2009-09-03 |
JP4879925B2 true JP4879925B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=41140018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008043604A Expired - Fee Related JP4879925B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 水処理装置および水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4879925B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5274282B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-08-28 | 日本リファイン株式会社 | マイクロバブルを用いた気液反応方法及び気液反応装置 |
JP2016104474A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-06-09 | 有限会社情報科学研究所 | 共鳴発泡と真空キャビテーションによるウルトラファインバブル製造方法及びウルトラファインバブル水製造装置。 |
WO2016079820A1 (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-26 | 三菱化学エンジニアリング株式会社 | 生物反応装置、生物反応方法、並びに、生物反応装置において使用される好気性微生物を担持させた多孔質構造体及びこの多孔質構造体の製造方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03245895A (ja) * | 1990-02-22 | 1991-11-01 | Nishihara Environ Sanit Res Corp | 嫌気性菌の固定化方法 |
JP2663327B2 (ja) * | 1993-05-20 | 1997-10-15 | 哲夫 西田 | 培養処理槽及びこれを併設した水処理施設 |
JP3335500B2 (ja) * | 1994-08-03 | 2002-10-15 | シャープ株式会社 | 排水処理装置および排水処理方法 |
JPH10128364A (ja) * | 1996-10-29 | 1998-05-19 | Nkk Corp | 担体分離用スクリーン装置 |
JP3441352B2 (ja) * | 1996-11-28 | 2003-09-02 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコール系含水ゲル及びその製造法 |
JP3385306B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2003-03-10 | 株式会社クラレ | 排水処理装置 |
JP3370576B2 (ja) * | 1997-10-09 | 2003-01-27 | シャープ株式会社 | 超純水製造装置 |
JP2000288568A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-17 | Ataka Construction & Engineering Co Ltd | 汚水処理装置 |
JP3942307B2 (ja) * | 1999-05-07 | 2007-07-11 | 日本碍子株式会社 | 担体の流動分離装置 |
JP4313934B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2009-08-12 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 水中攪拌式散気装置 |
JP4318875B2 (ja) * | 2001-09-13 | 2009-08-26 | アタカ大機株式会社 | 水処理装置 |
JP2004089759A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Taiho Ind Co Ltd | 生化学反応装置 |
JPWO2005068379A1 (ja) * | 2004-01-13 | 2007-08-23 | 伊藤忠林業株式会社 | 廃水浄化システム |
JP4088630B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2008-05-21 | シャープ株式会社 | 排水処理装置 |
JP4029100B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2008-01-09 | シャープ株式会社 | 水処理装置および水処理方法 |
JP4490904B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2010-06-30 | シャープ株式会社 | 水処理装置 |
RU2433088C2 (ru) * | 2006-01-25 | 2011-11-10 | Курарей Ко., Лтд. | Способ обработки сточной воды с применением неподвижного носителя |
JP4685676B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2011-05-18 | シャープ株式会社 | 排水処理装置 |
JP2007275847A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd | 廃水処理装置および廃水処理方法 |
JP2007319807A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Aqua House Kk | 流動担体生物処理槽 |
JP5209187B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2013-06-12 | シャープ株式会社 | 水処理方法および水処理装置 |
-
2008
- 2008-02-25 JP JP2008043604A patent/JP4879925B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009195887A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5097024B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP4485444B2 (ja) | 排水処理方法および排水処理装置 | |
JP4994265B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
CN108557985A (zh) | 一种臭氧催化氧化搅拌式反应器及污水处理方法 | |
EP1767496A1 (en) | Water treatment method and water treatment apparatus | |
JP2003136087A (ja) | 排水処理方法および排水処理装置 | |
JP5425992B2 (ja) | 水処理装置 | |
JP5001587B2 (ja) | 排水処理方法および排水処理装置 | |
JP4870708B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP4927415B2 (ja) | 排ガス排水処理装置 | |
JP4917562B2 (ja) | 水処理装置 | |
JP2011067730A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP4879925B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP5037479B2 (ja) | 浄化処理装置及び浄化処理方法 | |
JP5148460B2 (ja) | 浄化処理装置及び浄化処理方法 | |
JP5250284B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP4949742B2 (ja) | 排水処理方法および排水処理装置 | |
JP2011025200A5 (ja) | ||
JP5005996B2 (ja) | 排水処理方法および排水処理装置 | |
JP4890377B2 (ja) | ナノバブル含有磁気活水製造装置およびナノバブル含有磁気活水製造方法 | |
JP2007330894A (ja) | 活性汚泥処理装置 | |
JP4870707B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP2009172469A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
KR100777957B1 (ko) | 수처리 방법 및 수처리 장치 | |
KR101019092B1 (ko) | 인 제거를 위한 하폐수의 고도 수처리 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |