JP4879694B2 - 電気的コネクタジャック - Google Patents
電気的コネクタジャック Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879694B2 JP4879694B2 JP2006271393A JP2006271393A JP4879694B2 JP 4879694 B2 JP4879694 B2 JP 4879694B2 JP 2006271393 A JP2006271393 A JP 2006271393A JP 2006271393 A JP2006271393 A JP 2006271393A JP 4879694 B2 JP4879694 B2 JP 4879694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring contact
- contact
- spring
- conductors
- end position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 213
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 34
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 14
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/646—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
- H01R13/6461—Means for preventing cross-talk
- H01R13/6467—Means for preventing cross-talk by cross-over of signal conductors
- H01R13/6469—Means for preventing cross-talk by cross-over of signal conductors on substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/646—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
- H01R13/6473—Impedance matching
- H01R13/6477—Impedance matching by variation of dielectric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0228—Compensation of cross-talk by a mutually correlated lay-out of printed circuit traces, e.g. for compensation of cross-talk in mounted connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/665—Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
- H01R13/6658—Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/60—Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
- H01R24/62—Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
- H01R24/64—Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/162—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10189—Non-printed connector
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
vty=v2 cosφ−v1 ...式(2)
vt の大きさは、
Vx =V2 sinθ−V1 sin2θ
Vy =V2 cosθ−V1 (1+cos2θ)
として算出され、残留ベクトルは、
コサイン関数の複雑さを減らすため、テイラー展開、
Vy =V2 cosθ−tV1 (1+cos2θ)
tは公差因子である。
とすると、コサイン級数をAに代入し、式(10)から、
が得られる。
(1) 電気的コネクタジャックであって、
支持部と、挿入面を備える開口を規定するプラグ受け部とを備える本体と、
前記挿入面を受ける前記プラグに関して当該回路基板を配置するための前記支持部に実装される回路基板であって、バネ接触子の終端位置部分から各々延びる回路トレースを備え、前記バネ接触子の終端位置部分が、前記挿入面からの第1の間隔を持つバネ接触子の終端位置部分の第1の組と、前記挿入面からの第2の間隔を持つバネ接触子の終端位置部分の第2の組と、前記挿入面からの第3の間隔を持つバネ接触子の終端位置部分の第3の組とを備える回路基板と、
複数のバネ接触導体であって、各々がその各々の備える前記バネ接触子の終端位置部分の一つにおいて終端し、かつ、各々が前記挿入面からの共通の間隔で実質的に隔てられた共通のプラグ接触ゾーンを有する複数のバネ接触導体とを備える
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。
(2) 前記(1)に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記バネ接触導体の各々が、前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への導電パスを提供し、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組と前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続するバネ接触導体が、7mm以下の導電パスを有し、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続するバネ接触導体が7mm以上の導電パスを有する
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。
(3) 前記(2)に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記バネ接触導体の各々が、前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への導電パスを提供し、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組に接続するバネ接触導体が、4mmと5mmとの間の導電パスを有し、前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続するバネ接触導体が、4.5mmと5.5mmとの間の導電パスを有し、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続するバネ接触導体が、10mm以上の導電パスを有する
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。
(4) 前記(2)に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記バネ接触導体の各々が、前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への導電パスを提供し、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組と前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続するバネ接触導体が、0.35mm以下の高さと0.4mm以下の幅の断面を有する
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。
(5) 前記(2)に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記バネ接触導体の各々が、前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への導電パスを提供し、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組と前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続するバネ接触導体が、1.5mm以下の最小の変形を有し、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続するバネ接触導体が少なくとも1.5mmの最小の変形を有する
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。
(6) 前記(1)に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記バネ接触導体の各々が、前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への導電パスを提供し、
3つのバネ接触導体が、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組に接続され、前記3つのバネ接触導体が、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組に接続されたバネ接触導体によって、又は、他の終端部分の接触を提供するための前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続されたバネ接触導体によって、前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続され、
2つのバネ接触導体が、前記他の終端部分の接触の一方の側に延びる前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続された前記バネ接触導体の一方によって、及び、前記他の終端部分の接触の他方の側に延びる前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続された前記バネ接触導体の他方によって、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続される
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。
(7) 前記(6)に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記他の終端部分の接触の断面が、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続された前記バネ接触導体の断面より小さい
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。
(8) 電気的コネクタであって、
各々がバネ接触子の終端位置部分と他の終端位置部分との間に延びる、相互に接続する導体を備える回路基板と、
各々が前記バネ接触子の終端位置部分の一つの各々において終端する1組のバネ接触導体とを備え、
前記バネ接触子の終端位置部分の組の前記バネ接触導体の各々が、プラグ接触ゾーンを備え、対応する前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への6.7mm以下のバネ接触導電パスを規定する
ことを特徴とする電気的コネクタ。
(9) 前記(8)に記載の電気的コネクタが、更に、
各々が前記バネ接触子の終端位置部分の一つの各々において終端する第2のバネ接触導体の組を備え、
前記第2のバネ接触導体の組が、前記バネ接触導体の組の右側にある、右外側のバネ接触導体と、前記バネ接触導体の組の左側にある、左外側のバネ接触導体とを備え、
前記第2のバネ接触導体の組が、各々、プラグ接触ゾーンを備え、対応する前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への10mm以上のバネ接触導電パスを規定する
ことを特徴とする電気的コネクタ。
(10) 前記(8)に記載の電気的コネクタにおいて、
前記バネ接触子の終端位置部分が、対応するバネ接触導体の前記プラグ接触ゾーンからの間隔が異なるように、隣接するバネ接触子の終端位置部分とオフセットされており、前記バネ接触導体の組のいくつかが、5.8mmから6.2mmのバネ接触導電パスを有し、前記バネ接触導体の組のいくつかが、5.6mmから6.0mmのバネ接触導電パスを有する
ことを特徴とする電気的コネクタ。
(11) 前記(8)に記載の電気的コネクタにおいて、
相互に接続する導体と、電気的に接続されたバネ接触導体の対が、伝送線部を形成し、更に、
一つの通信線の第1の相互に接続した導体と他の通信線の第2の相互に接続した導体との間に第1/第2のクロストーク補償信号を提供する第1/第2のクロストーク補償素子と、一つの通信線の第2の相互に接続した導体と他の通信線の第1の相互に接続した導体との間に第2/第1のクロストーク補償信号を提供する第2/第1のクロストーク補償素子とを備え、
各クロストーク補償素子が、前記終端位置部分において、又は、前記終端位置部分に隣接したところにおいて適用される
ことを特徴とする電気的コネクタ。
(12) 前記(11)に記載の電気的コネクタにおいて、
前記第1/第2のクロストーク補償素子と前記第2/第1のクロストーク補償素子が、前記回路基板上の前記第1の通信線と前記第2の通信線との間に接続された唯一の補償素子である
ことを特徴とする電気的コネクタ。
(13) 前記(11)に記載の電気的コネクタが、更に、
前記一つの通信線の相互に接続した導体と前記第2の通信線の相互に接続した導体との間に第2のフェーズのクロストーク補償信号を提供する他のクロストーク補償素子を備える
ことを特徴とする電気的コネクタ。
(14) 前記(13)に記載の電気的コネクタにおいて、
更なるクロストーク補償信号を提供する前記他のクロストーク補償素子が、前記一つの通信線の相互に接続した導体と前記第2の通信線の相互に接続した導体の終端位置部分から7.2mm未満のところにおいて適用される
ことを特徴とする電気的コネクタ。
(15) 前記(13)に記載の電気的コネクタにおいて、
更なるクロストーク補償信号を提供する前記他のクロストーク補償素子が、前記他の終端位置部分の2つにおいて適用される
ことを特徴とする電気的コネクタ。
(16) コネクタジャックであって、
中央のバネ接触導体の対を備える伝送線と分離したバネ接触導体の対を備える他の伝送線との間のある大きさのクロストークを伴うRJプラグ接触エリアを規定する複数の伝送線についての導体の対を提供する複数のバネ接触導体であって、前記分離したバネ接触導体の対が、前記中央の対の各側におけるバネ接触導体を含む複数のバネ接触導体と、
前記通信線についての導電パスを提供するために前記バネ接触導体に接続される相互に接続した導体と、
前記中央の導体の対を備える通信線と前記分離した導体の対を備える通信線との間にあって、前記接触エリアから6.2mm以下である前記パスに沿った位置において、前記相互に接続する導体と前記分離した接続導体の一つに適用されるクロストーク補償手段とを備える
ことを特徴とするコネクタジャック。
(17) 前記(16)に記載のコネクタジャックにおいて、
前記相互に接続した導体が、トレースの各々と、対応する前記バネ接触導体の一つとの間の電気的接続を提供する貫通孔を有する回路基板上のトレースを備え、
前記クロストーク補償手段が、前記通信線と中央の導体の対によって接続されたトレースと、前記通信線と分離した導体の対によって接続されたトレースとを備える
ことを特徴とするコネクタジャック。
(18) 前記(17)に記載のコネクタジャックにおいて、
前記クロストーク補償手段が、前記トレースの一つと、対応する前記貫通孔の一つとの間のインタフェースに隣接して前記クロストーク補償手段を適用するために、前記貫通孔と接続されている
ことを特徴とするコネクタジャック。
(19) 前記(16)に記載のコネクタジャックにおいて、
前記中央の導体の対又は前記分離した導体の対の前記接触エリアと、対応する貫通孔との距離が、5.2mm以下であり、最も外側の導体の他の接触エリアと、対応する貫通孔との距離が、10mm以上である
ことを特徴とするコネクタジャック。
(20) 前記(16)に記載のコネクタジャックが、更に、
各々が前記相互に接続した導体の一つの各々に終端する複数の圧着接触と、
前記圧着接触と協働して、ワイヤーを前記圧着接触に終端させるためのワイヤー受けスロットを形成する本体とを備える
ことを特徴とするコネクタジャック。
12 ジャックプラスチックカバー部
14 ジャックベーシックプラスチック部
16 スロット
21〜28 バネ接触導体
42、44、46 終端ポイント
62 RJプラグ
60 導体接続
66 回路基板
70 接触ポイント又は接触エリア
Claims (5)
- 電気的コネクタジャックであって、
支持部と、挿入面を備える開口を規定するプラグ受け部とを備える本体と、
前記プラグ受け部及び前記挿入面に関連付けて当該回路基板を配置するための前記支持部に実装される回路基板であって、バネ接触子の終端位置部分から各々延びる回路トレースを備え、前記バネ接触子の終端位置部分が、前記挿入面からの第1の間隔を持つバネ接触子の終端位置部分の第1の組と、前記挿入面からの第2の間隔を持つバネ接触子の終端位置部分の第2の組と、前記挿入面からの第3の間隔を持つバネ接触子の終端位置部分の第3の組とを備える回路基板と、
複数のバネ接触導体であって、各々がその各々の備える前記バネ接触子の終端位置部分の一つにおいて終端し、かつ、各々が前記挿入面からの共通の間隔で実質的に隔てられた共通のプラグ接触ゾーンを有する複数のバネ接触導体であって、前記バネ接触導体の各々が前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への導電パスを提供し、前記バネ接触導体が、各々がバネ接触子の終端位置部分の第1の組に接続されることで、各々が個々のバネ接触子の終端位置部分の第1の組から前記プラグ接触ゾーンまでの第1の導電パスの長さを7mm以下に定めるバネ接触導体の第1の組と、各々がバネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続されることで、各々が個々のバネ接触子の終端位置部分の第2の組から前記プラグ接触ゾーンまでの第2の導電パスの長さを7mm以下に定めるバネ接触導体の第2の組とを含む、複数のバネ接触導体と、
前記回路基板上に設けられ、前記プラグ接触ゾーンから7mmより小さい距離しか離れていない当該クロストーク補償素子の適用位置部分を提供するように、少なくとも1個の前記バネ接触導体の第1の組と前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組で接続されたクロストーク補償素子と、
前記回路基板上に設けられ、前記プラグ接触ゾーンから7mmより小さい距離しか離れていない当該クロストーク補償素子の適用位置部分を提供するように、少なくとも1個の前記バネ接触導体の第2の組と前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組で接続されたクロストーク補償素子とを備え、
前記第1の導電パスの長さが4mmと5mmとの間であり、前記第2の導電パスの長さが4.5mmと5.5mmとの間であり、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続された前記バネ接触導体が10mm以上の導電パスの長さを有する
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。 - 請求項1に記載の電気的コネクタジャックにおいて、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組と前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続するバネ接触導体が、0.35mm以下の高さと0.4mm以下の幅の断面を有する
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。 - 請求項1に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記バネ接触導体の各々が、前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への導電パスを提供し、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組と前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続するバネ接触導体が、1.5mm以下の最小の変形を有し、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続するバネ接触導体が少なくとも1.5mmの最小の変形を有する
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。 - 請求項1に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記バネ接触導体の各々が、前記プラグ接触ゾーンから各々の前記バネ接触子の終端位置部分への導電パスを提供し、
3つのバネ接触導体が、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組に接続され、前記3つのバネ接触導体が、前記バネ接触子の終端位置部分の第1の組に接続されたバネ接触導体によって、又は、他の終端部分の接触を提供するための前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続されたバネ接触導体によって、前記バネ接触子の終端位置部分の第2の組に接続され、
2つのバネ接触導体が、前記他の終端部分の接触の一方の側に延びる前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続された前記バネ接触導体の一方によって、及び、前記他の終端部分の接触体の他方の側に延びる前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続された前記バネ接触導体の他方によって、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続される
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。 - 請求項4に記載の電気的コネクタジャックにおいて、
前記他の終端部分の接触体の断面が、前記バネ接触子の終端位置部分の第3の組に接続された前記バネ接触導体の断面より小さい
ことを特徴とする電気的コネクタジャック。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/360,101 | 2006-02-23 | ||
US11/360,101 US20070197102A1 (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Connector for communications systems having category 6 performance using a single compensation signal or higher performance using plural compensation signals |
US11/369,257 US7367849B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Electrical connector with shortened contact and crosstalk compensation |
US11/369,257 | 2006-03-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227350A JP2007227350A (ja) | 2007-09-06 |
JP4879694B2 true JP4879694B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=37907145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006271393A Expired - Fee Related JP4879694B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-10-03 | 電気的コネクタジャック |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1826879B1 (ja) |
JP (1) | JP4879694B2 (ja) |
AT (1) | ATE538517T1 (ja) |
AU (1) | AU2006202309B2 (ja) |
CA (1) | CA2549918C (ja) |
DK (1) | DK1826879T3 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7341493B2 (en) * | 2006-05-17 | 2008-03-11 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector having staggered contacts |
US8167661B2 (en) * | 2008-12-02 | 2012-05-01 | Panduit Corp. | Method and system for improving crosstalk attenuation within a plug/jack connection and between nearby plug/jack combinations |
CA2647704A1 (en) | 2008-12-22 | 2010-06-22 | Belden Cdt (Canada) Inc. | Coupler connector |
US7850492B1 (en) * | 2009-11-03 | 2010-12-14 | Panduit Corp. | Communication connector with improved crosstalk compensation |
US7828603B1 (en) | 2010-01-07 | 2010-11-09 | Yfc-Boneagle Electric Co., Ltd. | Electrical connector with crosstalk compensation |
EP2363925A1 (en) * | 2010-01-11 | 2011-09-07 | YFC-Boneagle Electric Co., Ltd. | Electrical connector with crosstalk compensation |
WO2020160275A1 (en) | 2019-01-31 | 2020-08-06 | Commscope Technologies Llc | Anti-arc connector and pin array for a port |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6186834B1 (en) * | 1999-06-08 | 2001-02-13 | Avaya Technology Corp. | Enhanced communication connector assembly with crosstalk compensation |
US6089923A (en) * | 1999-08-20 | 2000-07-18 | Adc Telecommunications, Inc. | Jack including crosstalk compensation for printed circuit board |
JP4495304B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2010-07-07 | パナソニック電工株式会社 | モジュラジャック |
US6346010B1 (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-12 | The Wiremold Company | Modular connector |
US6464541B1 (en) * | 2001-05-23 | 2002-10-15 | Avaya Technology Corp. | Simultaneous near-end and far-end crosstalk compensation in a communication connector |
JP4061123B2 (ja) * | 2002-05-21 | 2008-03-12 | 日立電線株式会社 | モジュラージャックコネクタ |
GB2393858B (en) * | 2002-10-03 | 2004-12-22 | Brand Rex Ltd | Improvements in and relating to electrical connectors |
US6814624B2 (en) * | 2002-11-22 | 2004-11-09 | Adc Telecommunications, Inc. | Telecommunications jack assembly |
JP4026524B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2007-12-26 | 松下電工株式会社 | モジュラコネクタ |
-
2006
- 2006-05-30 AU AU2006202309A patent/AU2006202309B2/en active Active
- 2006-06-09 CA CA2549918A patent/CA2549918C/en active Active
- 2006-07-04 DK DK06013783.3T patent/DK1826879T3/da active
- 2006-07-04 AT AT06013783T patent/ATE538517T1/de active
- 2006-07-04 EP EP06013783A patent/EP1826879B1/en active Active
- 2006-10-03 JP JP2006271393A patent/JP4879694B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK1826879T3 (da) | 2012-04-02 |
AU2006202309B2 (en) | 2011-03-24 |
AU2006202309A1 (en) | 2007-09-06 |
EP1826879B1 (en) | 2011-12-21 |
EP1826879A1 (en) | 2007-08-29 |
JP2007227350A (ja) | 2007-09-06 |
ATE538517T1 (de) | 2012-01-15 |
CA2549918A1 (en) | 2007-08-23 |
CA2549918C (en) | 2013-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7367849B2 (en) | Electrical connector with shortened contact and crosstalk compensation | |
US9819124B2 (en) | Low crosstalk printed circuit board based communications plugs and patch cords including such plugs | |
US9190777B2 (en) | Communications plugs having capacitors that inject offending crosstalk after a plug-jack mating point and related connectors and methods | |
US6840816B2 (en) | Bi-directional balance low noise communication interface | |
US6796847B2 (en) | Electrical connector for telecommunications applications | |
US7427218B1 (en) | Communications connectors with staggered contacts that connect to a printed circuit board via contact pads | |
EP2815466B1 (en) | Small form-factor rj-45 plugs with low-profile surface mounted printed circuit board plug blades | |
EP2082458B1 (en) | Connecting hardware with multi-stage inductive and capacitive crosstalk compensation | |
US8353723B2 (en) | Communications patching devices having capacitor-based multi-stage near-end alien crosstalk compensation circuits between adjacent connector ports | |
JP4879694B2 (ja) | 電気的コネクタジャック | |
US7651380B2 (en) | Modular plugs and outlets having enhanced performance contacts | |
US9088106B2 (en) | Communications jacks having flexible printed circuit boards with common mode crosstalk compensation | |
CN103944022B (zh) | 具有带可控侵入串扰的插头片的通信插头和转接线 | |
GB2428337A (en) | Enhanced jack with plug engaging printed circuit board | |
US9509107B2 (en) | Communication patch cord having a plug with contact blades connected to conductors of a cable | |
US20070197102A1 (en) | Connector for communications systems having category 6 performance using a single compensation signal or higher performance using plural compensation signals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |