JP4879638B2 - Drawer for free standing box that can be drawn on both sides - Google Patents
Drawer for free standing box that can be drawn on both sides Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879638B2 JP4879638B2 JP2006116851A JP2006116851A JP4879638B2 JP 4879638 B2 JP4879638 B2 JP 4879638B2 JP 2006116851 A JP2006116851 A JP 2006116851A JP 2006116851 A JP2006116851 A JP 2006116851A JP 4879638 B2 JP4879638 B2 JP 4879638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drawer
- cam
- cover
- box
- locking element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B88/00—Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
- A47B88/40—Sliding drawers; Slides or guides therefor
- A47B88/403—Drawer slides being extractable on two or more sides of the cabinet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B88/00—Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
- A47B88/40—Sliding drawers; Slides or guides therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B88/00—Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
- A47B88/90—Constructional details of drawers
- A47B88/944—Drawers characterised by the front panel
- A47B88/95—Drawers characterised by the front panel characterised by connection means for the front panel
Landscapes
- Drawers Of Furniture (AREA)
Abstract
Description
本発明は、両側でリニアガイドに沿って引出し方向に引出すことのできる自立型ボックスのための引出しで、正面側の端部域にそれぞれ覆いを付けていて、この覆いに備え付けられた取外し可能なロック装置により、引出しをボックスから引出す際に覆いが一方の側で引出しの引出される側の正面側端部域にロックでき、反対側で開口部をふさぐためにボックスにロックできるようになっている自立型ボックスのための引出しに関するものである。 The present invention is a drawer for a self-supporting box that can be pulled out along the linear guides on both sides, and has a cover at the end area on the front side. Locking device allows the cover to be locked to the front end area on the side where the drawer is pulled out on one side and the box on the other side to close the opening when the drawer is pulled out of the box It relates to a drawer for a free-standing box.
特に、例えば台所設備において間仕切り用家具として使用される自立型フロアキャビネットの場合、このボックスに嵌め込まれた引出しが両側で引出しでき、それで両側から接近できる必要がある。その場合、美観上の要求を満たし得るようにするため、両側で引出すことのできる引出しの両側に覆いを設けることが必要である。ここで、両側に覆いを付けた引出しの機能は、引出しの引出しされた側の覆いが引出しと共にロックされる一方、反対側の覆いが、引出しが引出されたことによって生じたボックス開口部をふさぐためにボックスと共にロックされるように設計されていなければならない。 In particular, in the case of a self-supporting floor cabinet used as partition furniture in a kitchen facility, for example, it is necessary that the drawer fitted in the box can be pulled out on both sides and can be accessed from both sides. In that case, it is necessary to provide a cover on both sides of the drawer which can be drawn on both sides in order to be able to meet the aesthetic requirements. Here, the function of the drawer with the cover on both sides is that the cover on the drawer side of the drawer is locked with the drawer, while the cover on the opposite side covers the box opening caused by the drawer being pulled out. Must be designed to be locked with the box.
解決策としては、両側で引出しできる引出しが引出され始めると直ぐに高さ位置を変え、この高さ位置変化により、相応の覆いロック機構が作動させられるような作りにすることが知られている。これはしかし、特に引出しの中に収納された物の重さが比較的大きいとき、この引出しの引出す動作が困難を伴うという欠点を持つ。更に、この方式は、引出しを単純に引出す場合にしか可能でなく、全部引出す場合には不可能である。 As a solution, it is known that the height position is changed as soon as a drawer that can be pulled out on both sides starts to be pulled out, and the corresponding cover lock mechanism is activated by this height position change. However, this has the disadvantage that the drawer operation is difficult, especially when the weight of the items stored in the drawer is relatively large. Further, this method is possible only when the drawer is simply drawn, and is impossible when all the drawers are drawn.
よって、本発明の課題は、収納物の重さに関係なく、大して力を費やすことなく両側で引出すことができ、加えて、全部引出すこともできる引出しを創作することにある。 Therefore, an object of the present invention is to create a drawer that can be pulled out on both sides without consuming a great deal of force regardless of the weight of the stored item, and in addition, it can be pulled out entirely.
この課題は、発明通り、各ロック装置が、覆いに取付けられた、引出し方向に対して横向きに褶動できるロックエレメントを保持する保持部品、引出しに取付けられた第1のカム、及び、ボックスに取付けることのできる第2のカムからなり、引出しを引出すとロックエレメントが第2のカムによって制御されながら第1のカムのロック部域の中に達し、引出しを覆いから引離すとロックエレメントが第1のカムによって制御されながら第2のカムのロック部域の中に達するように、第1のカムと第2のカムが形作られていることによって解決される。 According to the present invention, according to the invention, each locking device is attached to a cover, holds a locking element that can be slid laterally with respect to the pulling direction, a first cam mounted on the drawer, and a box. It consists of a second cam that can be attached. When the drawer is pulled out, the lock element reaches the lock area of the first cam while being controlled by the second cam, and when the drawer is pulled away from the cover, the lock element is This is solved by the fact that the first cam and the second cam are shaped so as to reach the lock area of the second cam while being controlled by one cam.
この解決をもってすれば、引出しの中の収納物がどれだけの重さであるかに関係なく、引出しをリニアガイドに沿って両側で引出すときに最適の動きが達成される。 With this solution, optimum movement is achieved when the drawer is pulled out on both sides along the linear guide, regardless of how heavy the storage in the drawer is.
有利な仕方では、両方の覆いのためにそれぞれ2つのロック装置が設けられていて、これらがそれぞれ対応する覆いの側縁部域に配置されている。これにより、これらのロック装置は、引出しとボックス境界の間にある側面スペースの中に収納できる。この中にはリニアガイドも収納されており、これで、覆いにとって最適の保持が達成される。 In an advantageous manner, two locking devices are provided for both covers, respectively, which are each arranged in the side edge area of the corresponding cover. Thereby, these locking devices can be stored in the side space between the drawer and the box boundary. A linear guide is also housed in this, so that optimum holding for the cover is achieved.
本発明の更なる有利な形態では、各保持部品が、覆いに締結された1つの締結ピースから作られており、その一方の脚が覆いから引出し方向に突き出ており、これに、互いに間隔をあけた2枚のプレートから作られた保持エレメントが調整可能な形で締結されており、そのプレートのそれぞれに設けられた縦スリットの中に、ピンの形をなすロックエレメントが挿入できるようになっている。これにより、覆いは、ボックスを基準として、一方で引出しの引出し方向において、他方で隣接する正面覆いを基準として覆いの高さ位置と横方向位置に関しても最適の仕方で調整できることになる。加えて、それぞれ縦スリットを付けた2枚のプレートによって作られた保持エレメントの作りが、ロックエレメントとして働くピンにとって最適のガイドを作っている。 In a further advantageous embodiment of the invention, each holding part is made of one fastening piece fastened to the cover, one leg of which protrudes in the direction of withdrawal from the cover, and is spaced from each other. A holding element made of two open plates is fastened in an adjustable manner, and a locking element in the form of a pin can be inserted into a vertical slit in each of the plates. ing. As a result, the cover can be adjusted in an optimum manner with respect to the height position and the lateral position of the cover on the one hand in the drawer drawing direction on the one hand and on the other hand on the adjacent front cover on the other hand. In addition, the creation of the holding element made by two plates, each with a longitudinal slit, makes an optimum guide for the pin acting as a locking element.
保持エレメントの両プレートの縦スリット内部におけるピンのガイドは、ピンの両方の端部域にプレートで支えられるガイド面を設けることによって改良される。 The guide of the pins within the longitudinal slits of both plates of the holding element is improved by providing a guide surface supported by the plates at both end areas of the pins.
有利な仕方では、第1のカムと第2のカムは、引出しがボックスに押込まれた状態のときに重なり合って両プレートの間に立つように配置されている。省スペースに加えて、こうした配置であることにより、ロックエレメントが最適の形で作動できることにもなる。 In an advantageous manner, the first cam and the second cam are arranged to overlap and stand between the plates when the drawer is pushed into the box. In addition to saving space, this arrangement also allows the locking element to operate in an optimal manner.
有利な仕方では、第1のカムは、覆いに向かって開いたロックエレメントのための軌道カムとして働く第1のスリット状凹部を有し、これが覆いと反対側の部域に向かって下り、その真下に向かって下る端部域がロック部域を作るプレートからなり、第2のカムは、同じく覆いに向かって開いたロックエレメントのための軌道カムとして働く第2のスリット状凹部を有し、これが覆いと反対側の部域に向かって上り、その真上に向かって上る端部域がロック部域を作るプレートからなる。この両方のカムはこれで極めて簡単に製造でき、これにより、ロックエレメントの制御は最適の仕方で可能となる。 In an advantageous manner, the first cam has a first slit-like recess which acts as a track cam for the locking element that opens towards the cover, which descends towards the area opposite the cover, The end region, which goes down directly below, consists of a plate that forms a lock region, the second cam has a second slit-like recess that also acts as a track cam for the lock element that opens towards the cover, This is the plate that forms the lock area at the end area that rises toward the area opposite to the cover and rises directly above. Both of these cams can now be manufactured very simply, so that the control of the locking element is possible in an optimal manner.
本発明の更なる有利な形態では、リニアガイドが引出しの両側に配置されており、各リニアガイドが、引出しに締結された第1のレールと、ボックスに締結できる第2のレールからなり、この両方のレールがガイドエレメントにより互いに縦方向に褶動できるように連結されており、第1のカムが第1のレールに、第2のカムが第2のレールに締結されている。この配置により、このユニットを工場側で製造し、組立てることが可能であり、これにより、現場でボックスに組込むことが容易となる。 In a further advantageous form of the invention, linear guides are arranged on both sides of the drawer, each linear guide comprising a first rail fastened to the drawer and a second rail that can be fastened to the box. Both rails are connected to each other by a guide element so as to be movable in the vertical direction. The first cam is fastened to the first rail, and the second cam is fastened to the second rail. This arrangement allows the unit to be manufactured and assembled on the factory side, thereby facilitating assembly into the box on site.
有利な仕方では、保持エレメントにストッパが取付けられていて、第2のカムに取付けられた止まりエレメントと協働し、これにより、覆いがボックスの中に入り込む運動は制限される。これにより、ボックスにおける覆いに厳密な位置決めが可能である。 Advantageously, a stopper is attached to the holding element and cooperates with a stop element attached to the second cam, thereby limiting the movement of the covering into the box. This allows exact positioning of the cover in the box.
有利な仕方では、引出しは、底板、2つの側壁及び2つの正面壁から作られており、ここで、側壁は、リニアガイドとカムを覆う覆板からなり、覆いは、引出しを引出すときその都度対応する正面側に接している。こうして単純な構造が出来上がり、加えて、ガイドとカムは汚れからも保護されている。 In an advantageous manner, the drawer is made up of a bottom plate, two side walls and two front walls, where the side walls consist of a cover plate covering the linear guide and the cam, each time the cover is pulled out of the drawer. It touches the corresponding front side. In this way, a simple structure is created, and in addition, the guide and cam are protected from dirt.
以下、本発明の一実施例を添付図面に則して詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1に描かれているのは、例えば、間仕切りに使用されるような、台所設備の自立型フロアキャビネットを構成するボックス1である。その上部域にボックス1は引出し2を具備する。この引出し2は、ボックス1の両側で引出すことができ、この引出し2の引出された状態が実線で描かれ、他方側で引出されたときの引出し2が1点鎖線で描かれている。それぞれの側で引出し2を引出すとき、第1の覆い3は引出し2と共にロックされており、他方、第2の覆い4と共にロックされており、これで、こちらの側で引出しを引出すことによって生じることになる開口部を覆う。
Illustrated in FIG. 1 is a
図2から分かる通り、引出し2には両側でそれぞれ1つのリニアガイド5が取付けられている。このリニアガイド5は各々、引出し2に締結された第1のレール6からなる。更に、このリニアガイド5は各々、ボックス1に締結できる第2のレール7を包含する。この両方のレール6及び7は、従来公知の仕方でガイドエレメント、例えば、第1のレール6が第2のレール7を基準として引出し方向にガイドされながら褶動するのを可能にするボールガイドにより互いに連結されている。
As can be seen from FIG. 2, the
第1のレール6の各々にはそれぞれ1つの第1のカム8が締結されている。この第1のカム8は、これで、引出し2をボックス1(図1)から引出すとき、引出し2と共に移動する。第2のレール7の各々には、その端部域でそれぞれ1つの第2のカム9が締結されている。この第2のカム9は、これで、ボックス側で動かないように保持されている。
A
両方の覆い3及び4にはそれぞれ保持部品10が締結されており、後からなお見る通り、そこでロックエレメントが保持されている。この保持部品10は、同じく後からなお述べる通り、第1のカム8及び第2のカム9と協働するように覆い3及び4に配置されている。
Both
各保持部品10は締結ピース11から作られており、本実施例では、これは、一方の脚12でそれぞれの覆い3ないしは4に締結されたアングル11として形作られている。それぞれの覆い3ないしは4から引出し方向に突き出ている他方の脚13には、保持エレメント14が調整可能な形で締結されている。この保持エレメントについては、後でなお詳細に述べる。
Each holding part 10 is made from a
この図解から分かる通り、引出し2は、底板15、2つの正面壁16及び17、及び、覆板18及び19(図1)から作られた2つの側壁からなり、この側壁が、リニアガイド5とカム8及び9を覆う。
As can be seen from this illustration, the
図3は、先に述べた通り、引出し2のために多様な作りで配置された通りのロック装置を示す。保持エレメント14は、それぞれ縦スリット22を付けた、互いに間隔をあけた2つのプレート20及び21からなる。縦スリット22は、引出し方向に対して垂直に配置されている。この縦スリット22の中に、ピン24の形をなすロックエレメント23が挿入される。このピン24は、両方の端部域にそれぞれ1つのガイド面25を備えている。ロックエレメント23が縦スリット22に挿入された状態のとき、この両方のガイド面25はプレート20及び21で支えられ、これにより、このロックエレメント23は最適の形でガイドされることになる。このロックエレメント23は、縦スリット22に沿って褶動できるようになっている。
FIG. 3 shows the locking device as arranged in various ways for the
第1のレール6に締結された第1のカム8は、プレート26からなる。プレート26は、ロックエレメント23のための軌道カムとして働く第1のスリット状凹部27を有する。この第1のスリット状凹部27は、覆い3に向かって開いている。覆い3と反対側の部域に向かって、この第1のスリット状凹部は下り、その真下に向かって下る端部域28の中で終わり、これがロック部域を作る。
The
第2のカム9は、第2のレール7に締結されたプレート29からなり、これが、同じくロックエレメント23のための軌道カムとして働く第2のスリット状凹部30を有する。この第2のスリット状凹部も覆い3に向かって開いており、覆いと反対側の部域に向かって上り、その真上に向かって上る端部域31の中で終わり、これがロック部域を作る。
The
図4は、リニアガイド5の第1のレール6と第2のレール7を示す断面図である。第1のレール6には第1のカム8が締結され、第2のレール7の方には第2のカム9が締結されている。この両方のカム8及び9は、保持エレメント14のプレート20と21の間に立つように配置されている。この図では、プレート20及び21の縦スリット22に挿入されたロックエレメント23も見られる。ここでは、後でなお述べる通り、ロックエレメント23の外部域が両方のプレート20及び21の縦スリット22の中に通されていて、このロックエレメント23の第1のカム8と第2のカム9がこの縦スリット22の中を垂直に移動できることが分かる。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the
図5から分かる通り、引出し2が引出されたとき、ロックエレメント23は第1のカム8の垂直部域28にある。これで、保持エレメント14の両方のプレート20及び21は、縦スリット22の下部域にあるロックエレメント23を介してこの第1のカム8に対してロックされている。覆い3は、これでこの引出し2で保持されている。両方のプレート20及び21は、ここで第1のレール6で支えられ、加えて、第1のカム8に取付けられた止まりエレメント32によって保持される。止まりエレメントは、保持エレメント14の凹部と協働し、ここでストッパ33として働く。
As can be seen from FIG. 5, when the
覆い3が引出し2を基準としてこの固定位置にあるとき、覆い3は、先に述べた通り、保持エレメント14とアングル11(図2)の間で調節できることにより、ボックス1の正面34に合わせて調整することができる。
When the
図5に示す通り、引出し2をその引出された位置から押込むと、第1のカム8は第2のカムを越えて褶動させられる。これは、両方のカムが並んで立つ形で配置されているからである。ロックエレメント23は、ここで第2のカム9の第2のスリット状凹部30の上り部域に接近する。
As shown in FIG. 5, when the
図7から分かる通り、引出し2を更にボックス1に押込むと、ロックエレメント23は、第2のカム9の第2のスリット状凹部30の上り部域を通って徐々に保持エレメント14の縦スリット22の中を上っていく。但し、ロックは未だ解除されない。
As can be seen from FIG. 7, when the
図8に示す通り、引出し2がボックス1に完全に押込まれた状態のとき、ロックエレメント23は、第2のスリット状凹部30の輪郭に沿って更に上っていく。ここに、ロックエレメント23は、第1のカム8の第1のスリット状凹部27の垂直部域28から到達する。だが、ロックエレメントは同時に、第2のカム9の第2のスリット状凹部30の垂直部域31に到達する。これにより、覆い3は、図8に示す通り、第2のカム9を基準としてボックス1に接する位置で保持される。これで、引出し2はボックスに押込まれた状態に達したことになる。
As shown in FIG. 8, when the
今、引出し2を他方側で引出すと、すなわち覆い3から離れる方向に引出すと、ロックエレメント23は、制御されながら第1のカム8の第1のスリット状凹部27の上り部域を通って上っていき、第2のカム9の第2のスリット状凹部30の垂直部域31に到達する。これにより、保持エレメント14は、また、これと共に覆い3は、ボックス1を基準として固定位置にある第2のカム9でロックされる。
Now, when the
引出し2を更に覆い3から離れる方向に引出すと、第1のカム8は第2のカム9の部域から出ていき、ロックエレメント23は上位置で第2のカムのスリット状凹部の垂直部域31で立ったままとなり、ばねエレメント35により保持される。ロックエレメント23は、これで第1のカム8の第1のスリット状凹部27から出ていく。覆い3は、これで、ボックス1の引出し開口部をふさぐ位置に保持される。
When the
逆の動作の場合、先に述べたロック操作ステップは逆の順序で行われる。引出しの反対側では同時にロック操作ステップがそれぞれ逆の順序で行われるのである。 In the reverse operation, the lock operation steps described above are performed in the reverse order. On the opposite side of the drawer, the lock operation steps are simultaneously performed in the reverse order.
この装置をもってすれば、覆いをそれぞれ褶動可能な引出し2ないしはボックス1と共に最適の仕方でロックし、ロック解除することができる。引出しの動き特性が損なわれることはない。
With this device, the cover can be locked and unlocked in an optimal manner together with the
有利な、知られている仕方で、この引出しに緩衝エレメント及び引入れ補助具を取付けることができる。それぞれ勝手違いで二重に作られるこのエレメントをもってすれば、引出しを閉めたときに端位置緩衝が行われ、同時に引出しは正しい引込み位置におさめられる。これにより、強く閉めたときに引出しが走り抜けて他方側から飛び出ることは回避される。 A buffer element and a pull-in aid can be attached to this drawer in an advantageous and known manner. With this element, which is made in duplicate, each at the same time, end position is buffered when the drawer is closed, and at the same time the drawer is placed in the correct retracted position. This prevents the drawer from running out and jumping out from the other side when closed strongly.
1 ボックス
2 引出し
3 第1の覆い
4 第2の覆い
5 リニアガイド
6 第1のレール
7 第2のレール
8 第1のカム
9 第2のカム
10 保持部品
11 アングル
14 保持エレメント
22 縦スリット
23 ロックエレメント
24 ピン
27 第1のスリット状凹部
30 第2のスリット状凹部
1
Claims (10)
各ロック装置が、ロックエレメント(23)を保持するための、前記覆い(3、4)に取付けられた保持部品(10)、引出し(2)に取付けられた第1のカム(8)、及び、前記ボックス(1)に取付けることのできる第2のカム(9)からなり、
前記ロックエレメント(23)は、引出し方向を横切る方向に、前記保持部品(10)に沿って褶動でき、
前記第1のカム(8)と前記第2のカム(9)は、引出し(2)を引出すと前記ロックエレメント(23)が前記第2のカム(9)によって制御されながら前記第1のカム(8)のロック部域の中に達し、引出し(2)を前記覆い(3、4)から引離すと前記ロックエレメント(23)が前記第1のカム(8)によって制御されながら前記第2のカム(9)のロック部域の中に達するように形作られていることを特徴とする引出し。 A drawer (2) for a self-supporting box (1) that can be pulled out along the linear guide (5) on both sides, with a cover (3, 4) attached to the end area on the front side. the removable locking device that is installed in (3,4), the drawer (2) to the front end section of a side drawn the covering when withdrawing from the box (1) is a drawer on one side A drawer that can be locked and locked to the box (1) to close the opening on the opposite side,
Each locking device, the locking element for holding (23), attached retained component on the cover (3, 4) (10), the drawer first cam attached to (2) (8), and made from a second cam which can be attached to the box (1) (9),
The locking element (23) can be slid along the holding part (10) in a direction transverse to the pull-out direction;
Wherein said first cam (8) second cam (9), said first cam while being controlled by the drawer the can (2) withdrawing the said locking element (23) a second cam (9) reached in the lock area of a (8), a drawer (2) the cover (3, 4) from detaching said locking element (23) said second while being controlled by said first cam (8) Drawer characterized in that it is shaped so as to reach into the lock area of the cam (9).
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05103386.8 | 2005-04-26 | ||
EP05103386A EP1716778B1 (en) | 2005-04-26 | 2005-04-26 | Drawer for a freestanding body being bilaterally extensible |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006305350A JP2006305350A (en) | 2006-11-09 |
JP4879638B2 true JP4879638B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=34939517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006116851A Expired - Fee Related JP4879638B2 (en) | 2005-04-26 | 2006-04-20 | Drawer for free standing box that can be drawn on both sides |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1716778B1 (en) |
JP (1) | JP4879638B2 (en) |
AT (1) | ATE508660T1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1987737B1 (en) * | 2007-04-30 | 2009-07-15 | Peka-Metall Ag | Retraction and dampening device for a moveable element |
GB0906666D0 (en) * | 2009-04-17 | 2009-06-03 | Hospital Metalcraft Ltd | Cabinet |
AT511066B1 (en) * | 2011-05-24 | 2012-09-15 | Blum Gmbh Julius | FASTENING DEVICE FOR FASTENING A FRONT PANEL TO A DRAWER |
EP3888495B1 (en) | 2020-03-30 | 2024-04-17 | Peka-Metall AG | Pull out device for a drawer extractable on opposite sides |
PL433521A1 (en) | 2020-04-13 | 2021-10-18 | Sobczak Robert | Drawer with bilaterally retractable drawer box |
CN111513951B (en) * | 2020-04-15 | 2022-02-25 | 周华 | Gastroenterology is with bed of being convenient for patient's vomiting |
JP7699491B2 (en) | 2021-08-02 | 2025-06-27 | クリナップ株式会社 | Double-sided drawer structure |
CN115621891B (en) * | 2022-10-12 | 2023-11-03 | 合肥中南光电有限公司 | Self-locking electrical cabinet of photovoltaic power station |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3812664B2 (en) * | 2002-08-23 | 2006-08-23 | 繁夫 尾野 | Double-sided drawer |
JP4208118B2 (en) * | 2002-12-13 | 2009-01-14 | サンウエーブ工業株式会社 | Double drawer structure |
DE20312325U1 (en) * | 2003-08-09 | 2004-12-16 | Paul Hettich Gmbh & Co. Kg | Drawer to be pulled out from both sides of cabinet, comprising mechanism for connecting front cover to drawer or to cabinet as required |
-
2005
- 2005-04-26 AT AT05103386T patent/ATE508660T1/en active
- 2005-04-26 EP EP05103386A patent/EP1716778B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-04-20 JP JP2006116851A patent/JP4879638B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE508660T1 (en) | 2011-05-15 |
EP1716778B1 (en) | 2011-05-11 |
EP1716778A1 (en) | 2006-11-02 |
JP2006305350A (en) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879638B2 (en) | Drawer for free standing box that can be drawn on both sides | |
US20190301218A1 (en) | Guide system for furniture parts | |
KR101179095B1 (en) | Pull-in device | |
US7393068B2 (en) | Sliding assisting apparatus | |
US3456996A (en) | Guiding means,in particular for drawers and the like | |
CN101848661A (en) | Support construction for at least one furniture drive | |
KR20130041278A (en) | Pull-in device | |
US8733865B1 (en) | Undermount slide for pull-out drawer | |
JP6985497B2 (en) | Drawer guide | |
CN110621838A (en) | Guide rail for a sliding carriage for guiding a furniture door | |
TW201600700A (en) | Fitting for a sliding door | |
US20130328468A1 (en) | Unknown | |
JP7311539B2 (en) | A furniture or appliance component and a method for attaching a functional unit of a drawer element to a furniture or appliance component | |
KR20170030547A (en) | Fitting for a sliding door | |
JP7479464B2 (en) | Drawer guides for drawers | |
US20120256527A1 (en) | Piece of furniture having at least one sliding door | |
US20140145578A1 (en) | Slider for sanitary module, and sanitary module having slider | |
US1786045A (en) | Drawer guide | |
KR100384083B1 (en) | Furnishing element | |
EP2801686A1 (en) | Opening ddevice for coplanar doors | |
KR200441767Y1 (en) | Sliding door cabinet | |
JP2024511704A (en) | Connecting elements, locking systems and furniture | |
JP6166054B2 (en) | Sliding door with built-in auxiliary door | |
ES2965680T3 (en) | Drawer removal guide | |
JP5605933B2 (en) | Furniture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |