JP4879110B2 - 車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents
車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4879110B2 JP4879110B2 JP2007192873A JP2007192873A JP4879110B2 JP 4879110 B2 JP4879110 B2 JP 4879110B2 JP 2007192873 A JP2007192873 A JP 2007192873A JP 2007192873 A JP2007192873 A JP 2007192873A JP 4879110 B2 JP4879110 B2 JP 4879110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- hydraulic pressure
- brake
- output value
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
参照する図において、図1は、本発明の実施形態に係る車両用ブレーキ液圧制御装置を備えた車両の構成図であり、図2は、車両用ブレーキ液圧制御装置のブレーキ液圧回路図である。
図3に示すように、制御部20は、車輪速センサ91(図1参照)から入力された信号に基づいて公知のABS制御等を実行する他、圧力センサ8から入力された信号に基づいてBA制御を実行する機能を有している。特に、本発明に関係する構成のみを説明すると、制御部20は、BA制御手段21、閾値設定手段22、判断手段23、リセット手段24、計時手段25、固着判定手段26、停止手段27、弁駆動部28、モータ駆動部29および記憶部30を備えている。
BA制御の開始が、圧力センサ8の故障によるものか否かを判断することができるので、緊急ブレーキ操作したことを正しく判断することができる。
で利用できる。
前記実施形態では、制動制御としてBA制御を採用したが、本発明はこれに限定されず、どのような制御であってもよい。
6 切換弁
7 吸入弁
8 圧力センサ
9 モータ
10 液圧ユニット
20 制御部
21 BA制御手段
22 閾値設定手段
23 判断手段
24 リセット手段
25 計時手段
26 固着判定手段
27 停止手段
28 弁駆動部
29 モータ駆動部
30 記憶部
100 車両用ブレーキ液圧制御装置
FL,FR,RL,RR 車輪ブレーキ
H ホイールシリンダ
MC マスタシリンダ
MT マイナス側閾値
PT プラス側閾値
R 調圧弁
W 車輪
Claims (3)
- 制動操作に応じて液圧を発生する液圧源と、液圧に対応した制動力を車輪に加える車輪ブレーキとの間に配設されるとともに、前記液圧源から発生した液圧を検出する圧力センサの出力値に基づいて前記車輪ブレーキによる車輪の制動を制御する制御手段を備えた車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記制御手段は、
制動制御中において、前記圧力センサの所定の時点での出力値に対して、プラス側に所定量離れたプラス側閾値と、マイナス側に所定量離れたマイナス側閾値とを設定する閾値設定手段と、
前記出力値が前記プラス側閾値と前記マイナス側閾値との間に収まる時間を計時する計時手段と、
前記計時手段で計時した時間が第1の所定時間以上となったことを条件として、出力値が固着したと判定する固着判定手段と、
前記固着判定手段によって前記出力値が固着していると判定された場合に、前記制動制御を停止する停止手段と、を備え、
前記閾値設定手段は、前記出力値が前記プラス側閾値または前記マイナス側閾値を超えたときに、その超えた時点の出力値に対して前記所定量だけ離れるように、プラス側閾値およびマイナス側閾値を更新することを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 - 前記計時手段は、前記制動制御の開始から前記第1の所定時間よりも長い第2の所定時間の間において計時を行うように構成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
- 前記制動制御は、前記圧力センサの出力値に基づいて緊急ブレーキ操作が行われたと判断された場合に、ポンプを駆動して、前記車輪ブレーキに供給する液圧を前記液圧源から出力される液圧よりも大きな液圧に増大させるブレーキアシスト制御であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用ブレーキ液圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192873A JP4879110B2 (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192873A JP4879110B2 (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009029189A JP2009029189A (ja) | 2009-02-12 |
JP4879110B2 true JP4879110B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=40400200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007192873A Expired - Fee Related JP4879110B2 (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4879110B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6820243B2 (ja) * | 2017-10-12 | 2021-01-27 | 京セラ株式会社 | 車両、判定方法及び判定プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4096378B2 (ja) * | 1997-07-17 | 2008-06-04 | 株式会社デンソー | ブレーキ装置 |
JP2001091386A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Unisia Jecs Corp | 圧力センサの異常検出方法および圧力センサの異常検出装置 |
JP3768745B2 (ja) * | 1999-09-24 | 2006-04-19 | 株式会社日立製作所 | 圧力センサの異常検出装置および異常検出方法 |
JP2004168078A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-17 | Toyota Motor Corp | 制動力制御装置 |
-
2007
- 2007-07-25 JP JP2007192873A patent/JP4879110B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009029189A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734319B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP4452300B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP5884244B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP3955208B2 (ja) | 制動圧推定装置 | |
JP5730829B2 (ja) | モータ制御装置および車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4879110B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5583656B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5022934B2 (ja) | 車両用ブレーキ圧保持制御装置 | |
JP4012727B2 (ja) | 制動液圧推定装置 | |
JP5884237B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
US8977466B2 (en) | Vehicle brake fluid pressure controller | |
JP5078484B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4790744B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5331181B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5203473B2 (ja) | 異常判定装置および車両用制御装置 | |
JP4972575B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5827198B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5884239B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP4806228B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6091265B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2017178112A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5783946B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP6091266B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP5787816B2 (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2010202116A (ja) | 車両用ブレーキシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |