JP4877189B2 - Fuel injection system - Google Patents
Fuel injection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4877189B2 JP4877189B2 JP2007271016A JP2007271016A JP4877189B2 JP 4877189 B2 JP4877189 B2 JP 4877189B2 JP 2007271016 A JP2007271016 A JP 2007271016A JP 2007271016 A JP2007271016 A JP 2007271016A JP 4877189 B2 JP4877189 B2 JP 4877189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injection
- air
- learning value
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、内燃機関の燃焼室に直接、かつ1回の燃焼に対し複数回に分割して燃料を噴射する燃料噴射制御装置に関する。 The present invention relates to a fuel injection control device that injects fuel directly into a combustion chamber of an internal combustion engine and in a plurality of times for one combustion.
内燃機関、すなわちエンジンにはセンサ類が取り付けられ、ECUはセンサ類からの情報に従って燃料噴射装置が噴射する燃料の量及び点火時期等を制御する。 Sensors are attached to the internal combustion engine, that is, the engine, and the ECU controls the amount of fuel injected by the fuel injection device and the ignition timing according to information from the sensors.
燃料噴射装置及びセンサが有する個体差及び経時劣化に対応するため、センサによる測定値及び燃料噴射量のばらつきを学習し、これにより得られた学習値を用いて燃料噴射量及び噴射期間を補正する構成が知られている(特許文献1)。
しかし、燃料噴射装置及びセンサが有する個体差及び経時劣化が大きくなると、学習値により補正可能な範囲を超えてしまうおそれがある。この場合には適正に燃料噴射装置を制御することができなくなって所望の空燃比を得られず、エミッションが悪化するおそれ、及びエンジンが所定の性能を発揮できないおそれがある。 However, if individual differences and deterioration with time of the fuel injection device and the sensor increase, there is a possibility that the range that can be corrected by the learning value is exceeded. In this case, the fuel injection device cannot be properly controlled, a desired air-fuel ratio cannot be obtained, the emission may be deteriorated, and the engine may not exhibit a predetermined performance.
本発明はこの問題を鑑みてなされたものであり、燃料噴射装置及びセンサが有する個体差及び経時劣化が大きくなっても、エミッションの悪化を抑止し、エンジンが所定の性能を発揮する燃料噴射システム及びエンジンを得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of this problem, and even if the individual difference and deterioration with time of the fuel injection device and sensor increase, the fuel injection system that suppresses the deterioration of the emission and exhibits the predetermined performance of the engine. And to get the engine.
本願第1の発明による燃料噴射システムは、内燃機関の排気系統に取り付けられる空燃比測定手段と、内燃機関の燃焼室に直接、かつ1回の燃焼につき所定回数に分割して燃料を噴射する燃料噴射手段と、目標空燃比と空燃比測定手段により測定された実測空燃比との空燃比誤差を縮小するよう燃料噴射量を補正するために用いる学習値を算出する学習値演算手段とを備え、燃料噴射手段は、学習値が正常な範囲を逸脱した場合に所定回数を減少させることを特徴とする。燃料噴射手段は、内燃機関の吸入行程から排気行程までの各行程のいずれか1つ又は複数の行程において複数回燃料を噴射する。所定回数に分割して燃料を噴射すると、燃料噴射装置及びセンサが有する個体差及び経時劣化による燃料噴射量の誤差が拡大するが、本願第1の発明によれば、燃料噴射装置等が有する個体差及び経時劣化が大きくなっても、エンジンのエミッションの悪化を抑止し、所定の性能を得ることができる。 A fuel injection system according to a first invention of the present application is an air-fuel ratio measuring means attached to an exhaust system of an internal combustion engine, and a fuel that injects fuel directly into a combustion chamber of the internal combustion engine and divided into a predetermined number of times per combustion. Injection means, and a learning value calculation means for calculating a learning value used to correct the fuel injection amount so as to reduce the air-fuel ratio error between the target air-fuel ratio and the actual air-fuel ratio measured by the air-fuel ratio measuring means, The fuel injection means reduces the predetermined number of times when the learned value deviates from a normal range. The fuel injection means injects the fuel a plurality of times in any one or a plurality of strokes from the intake stroke to the exhaust stroke of the internal combustion engine. When fuel is injected divided into a predetermined number of times, the individual difference of the fuel injection device and the sensor and the error of the fuel injection amount due to deterioration with time increase, but according to the first invention of this application, the individual of the fuel injection device and the like Even if the difference and the deterioration with time increase, it is possible to suppress the deterioration of the engine emission and obtain a predetermined performance.
燃料噴射手段は、学習値が規定値を超えた場合に所定回数を1回とすることが好ましい。燃料噴射装置及びセンサの個体差及び経時劣化による燃料噴射量の誤差を最小限に抑え、エンジンのエミッションの悪化を抑止し、所定の性能を得ることを確実にすることができる。 The fuel injection means preferably sets the predetermined number of times once when the learning value exceeds a specified value. It is possible to minimize errors in the fuel injection amount due to individual differences in fuel injection devices and sensors and deterioration with time, to suppress deterioration in engine emissions, and to ensure that predetermined performance is obtained.
本願第2の発明による火花点火式直噴内燃機関は、上記燃料噴射システムを備えることを特徴とする。これにより、燃料噴射装置及びセンサが有する個体差及び経時劣化が大きくなっても、エンジンのエミッションの悪化を抑止し、所定の性能を発揮することが可能な火花点火式直噴内燃機関を得ることができる。 A spark ignition direct injection internal combustion engine according to a second invention of the present application is characterized by comprising the above fuel injection system. As a result, a spark ignition type direct injection internal combustion engine capable of suppressing deterioration of engine emission and exhibiting predetermined performance even when individual differences and deterioration with time of the fuel injection device and sensor become large is obtained. Can do.
本発明によれば、燃料噴射装置及びセンサが有する個体差及び経時劣化が大きくなっても、エンジンのエミッションの悪化を抑止し、エンジンが所定の性能を発揮する燃料噴射システム及びエンジンを得る。 According to the present invention, a fuel injection system and an engine in which deterioration of engine emission is suppressed and the engine exhibits predetermined performance even when the individual difference and deterioration with time of the fuel injection device and sensor increase are obtained.
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明による燃料噴射システムの一実施形態を適用した火花点火式直噴内燃機関(以下エンジンと言う)を示す図である。 FIG. 1 is a view showing a spark ignition direct injection internal combustion engine (hereinafter referred to as an engine) to which an embodiment of a fuel injection system according to the present invention is applied.
エアクリーナ131を介して吸入された空気は、エンジン110本体に形成された燃焼室141に吸入される。エアクリーナ131にはエアフローメータ134が取り付けられ、空気流量を測定してECU112に送信する。燃焼室141内には燃料噴射装置111から燃料が噴射される。空気は燃焼室141内で燃料と混合される。燃焼室141の頂部には点火プラグ142が設けられ、ECU112からの信号に従って燃料と空気の混合気に点火する。混合気は燃焼した後、排気ガスとなって排気管151へ排出される。排気ガスは触媒152によって浄化された後、大気に放出される。排気管151にはA/Fセンサ113が取り付けられ、排気ガスから空燃比を検出し、ECUに伝送する。
Air sucked through the
燃料は図示しない燃料タンクから燃料ポンプ114によってコモンレール115に注入、及び加圧される。コモンレール115と燃料噴射装置111は燃料配管116により接続され、燃料噴射装置111には加圧された燃料が供給される。コモンレール115にはその内部に蓄積された燃料の圧力、すなわち燃圧を測定するための燃圧センサ117が取り付けられ、ECU112に燃圧値を送信する。
Fuel is injected into the
燃料噴射装置111は燃焼室141を構成するシリンダヘッド143から噴射口118が突出するように設けられる。噴射口118内部には開閉弁120が設けられ、この開閉弁120を開閉することにより燃料が燃焼室141内に噴射される。燃料噴射装置111にはEDU(インジェクタ駆動ユニット)119が接続される。EDU119はECU112からの燃料噴射信号に従って、燃料噴射装置111へ通電を行う。燃料噴射装置111は、EDU119から通電される通電時間だけ燃料を噴射する。燃料噴射装置111はマルチ噴射を行う。マルチ噴射とは、エンジン110の吸入行程から排気行程までの各行程のいずれか1つにおいて、複数回燃料を噴射するものである。エンジンが高負荷運転されているときマルチ噴射を行うことにより、燃焼室内の燃料の均質度が向上する。例えば、BTDC320°、300°、280°において燃料を噴射する。
The
燃料噴射装置111に設けられる開閉弁120は機械的に動作する、例えばソレノイドバルブにより構成されるため、完全に閉じた状態から完全に開放するまでの、あるいはその逆の弁移行期間を必要とする。この弁移行期間は、開閉弁120が開き始めてから完全に閉じるまでの開放期間に対して無視できない割合を占めるため、燃料噴射装置111の通電期間と実際の燃料噴射期間との間には期間ずれが生じる。さらに、開閉弁120は通電に完全に追従して開閉することは物理的に不可能であるから、通電の開始時期と開閉弁120の開き始める時期、及び通電の終了時期と開閉弁120の閉じ始める時期との間にも時期ずれが生じる。つまり期間及び時期ずれにより、実際に噴射される実燃料噴射量と所望の目標燃料噴射量との噴射量誤差が生じる。これらの期間及び時期ずれを考慮した上で燃料噴射をしなければ、ECU112は所望の燃料噴射量を所望の時期に得ることができない。弁の開放期間及び時期は、燃料噴射量、及びコモンレール115内の燃圧によって決定される。ECU112は、燃料噴射量及び燃圧値から弁移行期間を考慮した開放期間及び時期を定めるマップを持ち、このマップから算出された開放期間及び時期に対応した燃料噴射信号をEDU119に送信することにより、適正な燃料噴射量を確保する。
Since the on-off
内燃機関の燃焼室141に直接燃料を噴射する直噴式燃料噴射装置における燃圧は、内燃機関の吸気ポートに燃料を噴射するポート噴射式燃料噴射装置の燃圧よりも高い。そのため、両者が同じ量の燃料を噴射するとき、直噴式燃料噴射装置の開放期間は、ポート噴射式燃料噴射装置の開放期間よりも短くなる。開放期間が短くなると開放期間に占める弁移行期間の割合が大きくなる。すなわち直噴式燃料噴射装置においては、ポート噴射式燃料噴射装置よりも期間及び時期ずれの影響が大きい。
The fuel pressure in the direct injection fuel injection device that directly injects fuel into the
一方、運転状況の変化により目標空燃比と実測空燃比との間に空燃比誤差が生じることがある。このとき、ECUは空燃比誤差からA/Fフィードバック値を算出し、空燃比誤差を解消して実測空燃比が目標空燃比となるように燃料噴射量を補正する。A/Fフィードバック値は、ECUが一定の時間間隔で実測空燃比と目標空燃比との差に相関して算出する燃料噴射量の補正値である。 On the other hand, an air-fuel ratio error may occur between the target air-fuel ratio and the actually measured air-fuel ratio due to changes in operating conditions. At this time, the ECU calculates an A / F feedback value from the air-fuel ratio error, corrects the fuel injection amount so that the measured air-fuel ratio becomes the target air-fuel ratio by eliminating the air-fuel ratio error. The A / F feedback value is a correction value of the fuel injection amount calculated by the ECU in correlation with the difference between the actually measured air-fuel ratio and the target air-fuel ratio at a constant time interval.
しかし、A/Fフィードバック値による補正をしても、燃圧センサ117、エアフローメータ134の個体差又は経時劣化により正確な燃圧及び空気流量が得られないおそれがある。また、正確な値が得られても、燃料噴射装置の個体差又は劣化により、所望の燃料噴射量を得られないおそれがある。これを防止するため、ECU112は空燃比に応じてマップを補正する。この補正は学習値を用いて行われ、学習値は学習値演算処理により得られる。すなわち学習値は、燃料噴射装置111等の個体差又は経時劣化の発生に伴う目標燃料噴射量と実測燃料噴射量とのずれを補正する補正値である。
However, even if correction using the A / F feedback value is performed, there is a possibility that accurate fuel pressure and air flow rate may not be obtained due to individual differences or deterioration with time of the
燃料噴射量QはA/Fフィードバック値fafと学習値faf_learnを用いた次式により決定される。
Q=q×k×(1+faf+faf_learn)
ここで、qは吸入空気量、kは吸入空気量から燃料噴射量を算出するための係数である。
The fuel injection amount Q is determined by the following equation using the A / F feedback value faf and the learned value faf_learn.
Q = q × k × (1 + faf + faf_learn)
Here, q is an intake air amount, and k is a coefficient for calculating the fuel injection amount from the intake air amount.
目標空燃比と実測空燃比とが一致しているときA/Fフィードバック値fafは0であり、燃料噴射装置等の個体差又は経時劣化が生じていないとき学習値faf_learnは0である。このとき燃料噴射量Qは吸入空気量qに係数kを乗じることにより求められる。 The A / F feedback value faf is 0 when the target air-fuel ratio matches the actually measured air-fuel ratio, and the learning value faf_learn is 0 when there is no individual difference or deterioration with time of the fuel injection device or the like. At this time, the fuel injection amount Q is obtained by multiplying the intake air amount q by a coefficient k.
一方、空燃比誤差が生じるとA/Fフィードバック値fafが1に加算され、燃料噴射量Qは吸入空気量qに係数k及び1+fafを乗じることにより求められる。これにより、実測空燃比が目標空燃比となるように燃料噴射量が補正される。これに加えて、燃料噴射装置等の個体差又は経時劣化が生じると、学習値faf_learnがA/Fフィードバック値fafに加算され、燃料噴射量Qは吸入空気量qに係数k及び1+faf+faf_learnを乗じることにより求められる。これにより、燃料噴射装置等の個体差又は経時劣化の発生に伴う目標燃料噴射量と実測燃料噴射量とのずれが補正される。 On the other hand, when an air-fuel ratio error occurs, the A / F feedback value faf is added to 1, and the fuel injection amount Q is obtained by multiplying the intake air amount q by coefficients k and 1 + faf. Thereby, the fuel injection amount is corrected so that the actually measured air-fuel ratio becomes the target air-fuel ratio. In addition to this, when individual differences or deterioration with time of the fuel injection device or the like occurs, the learning value faf_learn is added to the A / F feedback value faf, and the fuel injection amount Q multiplies the intake air amount q by a coefficient k and 1 + faf + faf_learn. Is required. Thereby, the difference between the target fuel injection amount and the actually measured fuel injection amount due to the individual difference of the fuel injection device or the like or the occurrence of deterioration with time is corrected.
図2を用いて学習値を演算する学習値演算処理について説明する。 A learning value calculation process for calculating a learning value will be described with reference to FIG.
学習値演算処理は、ECUが動作すると、一定の時間間隔を置いてECUで実行される。学習値faf_learnの初期値は0に定められる。ステップS21では、エンジンの制御が学習運転領域にあるかどうかが判断される。判断は、エンジンの回転数及び負荷、並びにエンジン冷却水の水温が一定の範囲にあるかどうかによる。学習運転領域にないとき処理は終了し、学習運転領域にあるとき処理はステップS22に移る。 The learned value calculation process is executed by the ECU at regular time intervals when the ECU operates. The initial value of the learning value faf_learn is set to 0. In step S21, it is determined whether the engine control is in the learning operation region. The determination depends on whether the engine speed and load and the engine coolant temperature are within a certain range. When it is not in the learning driving region, the process ends. When it is in the learning driving region, the process proceeds to step S22.
ステップS22では、A/Fフィードバック値の平均値fafaveを求める。平均値fafaveは、一定期間の間に求められたA/Fフィードバック値の相加平均をとることにより求められる。例えば、燃料噴射装置及びセンサが有する個体差又は経時劣化がないとき、平均値fafaveは0となる。一方、燃料噴射装置及びセンサが有する個体差又は経時劣化が生じているとき、平均値fafaveは0でない値をとる。 In step S22, an average value fafav of the A / F feedback value is obtained. The average value fafav is obtained by taking an arithmetic average of A / F feedback values obtained during a certain period. For example, when there is no individual difference or deterioration with time of the fuel injection device and the sensor, the average value fafav becomes zero. On the other hand, when individual differences or deterioration with time of the fuel injection device and the sensor occurs, the average value fafav takes a non-zero value.
次のステップS23では、平均値fafaveが許容値A以下であるか否かが判断される。許容値Aは予め定められECU112に記憶された値である。平均値fafaveが許容値A以下であるとき学習値を更新することなくこの処理は終了し、許容値Aより大きいとき処理はステップS24へ進む。許容値Aを用いて学習値を更新するか否か判断することにより、学習値の更新をすべき燃料噴射装置等の個体差又は経時劣化の大きさを予め定めることが可能となる。また、平均値fafaveが小さいときに学習値を更新すると学習値が頻繁に変動して制御が不安定になるおそれがあるが、これを防止することができる。
In the next step S23, it is determined whether or not the average value fafav is equal to or less than the allowable value A. The allowable value A is a value determined in advance and stored in the
ステップS24では、学習値の変動幅が大きくなることを防止するガード処理が行われる。燃料噴射量の補正は学習値をA/Fフィードバック値に加算することにより行われ、学習値には例えば平均値fafaveを積算した値が用いられる。ガード処理では学習値の変動幅を抑えるため、平均値fafaveが所定の値tより大きいときには、平均値fafaveの値をtとして学習値を更新し、平均値fafaveが所定の値-tより小さいときには、平均値fafaveの値を-tとして学習値を更新する。学習値の変動幅をtに抑えることにより制御を安定させることができる。 In step S24, a guard process for preventing the fluctuation range of the learning value from increasing is performed. The correction of the fuel injection amount is performed by adding the learning value to the A / F feedback value. For example, a value obtained by integrating the average value fafav is used as the learning value. In order to suppress the fluctuation range of the learning value in the guard process, when the average value fafav is larger than the predetermined value t, the learning value is updated with the average value fafav as t, and when the average value fafav is smaller than the predetermined value -t. Then, the learning value is updated by setting the average value fafav to -t. Control can be stabilized by suppressing the fluctuation range of the learning value to t.
次にステップS25において学習値faf_learnが更新される。更新は、現在の学習値faf_learnに平均値fafaveを加えることにより求められる。これにより学習値fal_learnが算出され、ECUはこの学習値を用いてマップを補正する。 Next, in step S25, the learning value faf_learn is updated. The update is obtained by adding the average value fafav to the current learning value faf_learn. As a result, a learning value fal_learn is calculated, and the ECU corrects the map using the learning value.
A/Fフィードバック値は実測空燃比と目標空燃比との差が生じているときに算出されるものであり、学習値はA/Fフィードバック値の平均値を加算したものであるから、学習値の増大は燃料噴射装置111における実際に噴射される実燃料噴射量と所望の目標燃料噴射量との噴射量誤差が拡大していることを示す。学習値が増大しているときにマルチ噴射を行うと、期間及び時期ずれによって燃料噴射を行う度に噴射量誤差が蓄積され、実測空燃比と目標空燃比との誤差が拡大する。これを防止するため、以下に述べる噴射回数減少処理を行って期間及び時期ずれを最小限に抑えることにより、実測空燃比と目標空燃比との誤差を最小限に抑える。
The A / F feedback value is calculated when there is a difference between the actually measured air-fuel ratio and the target air-fuel ratio, and the learning value is obtained by adding the average value of the A / F feedback values. The increase indicates that the injection amount error between the actual fuel injection amount actually injected in the
次に、図3を用いて本実施形態による噴射回数減少処理について説明する。 Next, the injection frequency reduction process according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
噴射回数減少処理は、車両のイグニッションスイッチがオンにされてから、ECUで一定の時間間隔をおいて繰り返し実行される。 The injection frequency reduction process is repeatedly executed by the ECU at a certain time interval after the ignition switch of the vehicle is turned on.
まず、ステップS31では学習値が規定値B以下であるか判断される。規定値B以下であるときには、学習値を用いてエンジンを制御することが可能であるため、この処理は終了する。学習値が規定値Bよりも大きいとき、処理は次のステップS32に進む。 First, in step S31, it is determined whether the learning value is equal to or less than a specified value B. When it is equal to or less than the prescribed value B, the engine can be controlled using the learning value, and thus this process ends. When the learning value is larger than the specified value B, the process proceeds to the next step S32.
ステップS32では、燃料噴射装置がマルチ噴射を行っているかが判断される。マルチ噴射を行っていない場合、この処理は終了する。マルチ噴射を行っている場合、処理はステップS33へ進む。 In step S32, it is determined whether the fuel injection device is performing multi-injection. When the multi-injection is not performed, this process ends. If multi-injection is being performed, the process proceeds to step S33.
ステップS33では、マルチ噴射を中止し、噴射回数を1回にする。このとき、全ての噴射回数により噴射していた燃料を合計した量を1回で噴射する。マルチ噴射では学習値が増大すると燃料噴射量の誤差が拡大するが、噴射回数減少処理によれば、エンジン110が要求する燃料噴射量を確保しながら、燃料噴射における期間及び時期ずれを最小限に抑え、実際の空燃比と所望の空燃比との誤差を最小限に抑えることが可能となる。
In step S33, multi-injection is stopped and the number of injections is set to one. At this time, the total amount of fuel injected by all the injections is injected at a time. In the multi-injection, the error of the fuel injection amount increases as the learning value increases. However, according to the injection number reduction process, the fuel injection amount required by the
また、ステップS33において噴射回数を減少させても良い。このとき、全ての噴射回数により噴射していた燃料を合計した量を減少させた回数で噴射する。これにより、学習値が増大したときでも、エンジン110が要求する燃料噴射量を確保しながら、燃料噴射における期間及び時期ずれを抑え、実際の空燃比と所望の空燃比との誤差を最小限に抑えることが可能となる。
Moreover, you may reduce the frequency | count of injection in step S33. At this time, the fuel is injected by the number of times obtained by reducing the total amount of fuel injected by all the injection times. As a result, even when the learning value increases, the fuel injection amount required by the
上記実施形態において、マルチ噴射は吸入行程で燃料を複数回噴射するものであったが、本発明はこれに限定されず、エンジン110の他の行程で、又は複数の行程にわたって、複数回燃料を噴射するものであってもよい。すなわち、例えば吸入行程で噴射した後、圧縮行程、膨張行程及び排気行程で燃料を複数回噴射するものであってもよい。
In the above-described embodiment, the multi-injection injects the fuel a plurality of times in the intake stroke. However, the present invention is not limited to this, and the fuel is injected a plurality of times in another stroke of the
110 エンジン
111 燃料噴射装置
112 ECU
113 A/Fセンサ
114 燃料ポンプ
115 コモンレール
117 燃圧計
118 噴射口
119 EDU(インジェクタ駆動ユニット)
120 開閉弁
134 エアフローメータ
110
113 A /
120 On-off
Claims (3)
前記内燃機関の燃焼室に直接、かつ1回の燃焼につき所定の回数に分割して燃料を噴射する燃料噴射手段と、
目標空燃比と前記空燃比測定手段により測定された実測空燃比との空燃比誤差を縮小するよう燃料噴射量を補正するために用いる学習値を算出する学習値演算手段とを備え、
前記燃料噴射手段は、前記学習値が正常な範囲を逸脱した場合に前記所定の回数を減少させる燃料噴射システム。 An air-fuel ratio measuring means attached to the exhaust system of the internal combustion engine;
Fuel injection means for injecting fuel directly into the combustion chamber of the internal combustion engine and divided into a predetermined number of times per combustion;
Learning value calculation means for calculating a learning value used to correct the fuel injection amount so as to reduce the air-fuel ratio error between the target air-fuel ratio and the actual air-fuel ratio measured by the air-fuel ratio measurement means;
The fuel injection system, wherein the fuel injection means decreases the predetermined number of times when the learning value deviates from a normal range.
A spark ignition direct injection internal combustion engine comprising the fuel injection system according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271016A JP4877189B2 (en) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | Fuel injection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271016A JP4877189B2 (en) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | Fuel injection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009097456A JP2009097456A (en) | 2009-05-07 |
JP4877189B2 true JP4877189B2 (en) | 2012-02-15 |
Family
ID=40700690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007271016A Expired - Fee Related JP4877189B2 (en) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | Fuel injection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4877189B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019214230B4 (en) * | 2019-09-18 | 2022-02-10 | Vitesco Technologies GmbH | Procedure for controlling the total injection mass in multiple injection |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0996240A (en) * | 1995-10-02 | 1997-04-08 | Mazda Motor Corp | Control device for engine |
JP2001221035A (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Mazda Motor Corp | Exhaust emission control device for engine |
JP2002206446A (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Hitachi Ltd | Internal combustion engine and fuel injection control device for internal combustion engine |
JP4289280B2 (en) * | 2004-11-01 | 2009-07-01 | 株式会社デンソー | Injection amount learning control device |
-
2007
- 2007-10-18 JP JP2007271016A patent/JP4877189B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009097456A (en) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7881857B2 (en) | Method for operating an internal combustion engine | |
JP4349344B2 (en) | Engine control device | |
WO2015004988A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US8122869B2 (en) | Air-fuel ratio control system of a multi-cylinder internal combustion engine | |
US8275536B2 (en) | Method for the determination of an injected fuel mass of a preinjection | |
US6901906B2 (en) | Apparatus and method for controlling air-fuel ratio in direct-injection internal combustion engine | |
CN111936731B (en) | Air-fuel ratio control device | |
JP6369305B2 (en) | Fuel injection control device | |
JP4877189B2 (en) | Fuel injection system | |
US10655557B2 (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP3782399B2 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP2007270772A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
US8958973B2 (en) | Fuel injection control device for engine | |
JP2012202209A (en) | Air-fuel ratio control device of internal combustion engine | |
KR102208036B1 (en) | Method and device for operating an internal combustion engine | |
JP5040588B2 (en) | Fuel injection system | |
JP6330616B2 (en) | Control device | |
JP4232710B2 (en) | Control device for hydrogenated internal combustion engine | |
JP2016000973A (en) | Internal combustion engine control device | |
JP6361534B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4491506B2 (en) | In-cylinder injection engine control device | |
JP4453510B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5418678B2 (en) | Injection amount learning device for internal combustion engine | |
JP2011052671A (en) | Alcohol concentration estimation device and fuel supply system failure diagnostic device | |
JP2009097455A (en) | Fuel injection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100922 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4877189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |