[go: up one dir, main page]

JP4875586B2 - 2段過給式排気ターボ過給機 - Google Patents

2段過給式排気ターボ過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP4875586B2
JP4875586B2 JP2007266027A JP2007266027A JP4875586B2 JP 4875586 B2 JP4875586 B2 JP 4875586B2 JP 2007266027 A JP2007266027 A JP 2007266027A JP 2007266027 A JP2007266027 A JP 2007266027A JP 4875586 B2 JP4875586 B2 JP 4875586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
exhaust gas
low
exhaust
turbocharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007266027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009092045A (ja
Inventor
秉一 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007266027A priority Critical patent/JP4875586B2/ja
Priority to PCT/JP2008/068409 priority patent/WO2009048116A1/ja
Priority to EP08837611.6A priority patent/EP2199566B1/en
Priority to US12/524,394 priority patent/US8844285B2/en
Priority to CN2008800038726A priority patent/CN101600869B/zh
Publication of JP2009092045A publication Critical patent/JP2009092045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875586B2 publication Critical patent/JP4875586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/105Final actuators by passing part of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/16Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system with EGR valves located at or near the connection to the exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/50Control logic embodiments
    • F05D2270/58Control logic embodiments by mechanical means, e.g. levers, gears or cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、エンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスにより駆動される高圧段過給機と該高圧段過給機を駆動後の排気ガスにより駆動される低圧段過給機とを排気ガスの流路に直列に配置し、排気ガス制御バルブにより前記高圧段過給機の排気ガス流路と低圧段過給機の排気ガス流路との流量を切換え制御するようにした2段過給式排気ターボ過給機に関する。
車両用ディーゼルエンジンにおいては、近年、エンジンから排出される排気ガスにより駆動される高圧タービンを有する高圧段過給機と該高圧段過給機を駆動後の排気ガスにより駆動される低圧タービンを有する低圧段過給機とを排気ガスの流路に直列に配置し、前記低圧段過給機の低圧コンプレッサで第1段加圧がなされた給気を、前記高圧段過給機の高圧コンプレッサで第2段加圧を行い、エンジンに供給するように構成した2段過給式排気ターボ過給機が採用されるようになってきた。
かかる多段過給式排気ターボ過給機をそなえたエンジンにおいては、エンジンの中、低速運転域では高圧段過給機及び低圧段過給機の双方を作動させる2段過給を行なうことによりエンジンの低速トルクのアップと過渡特性上に有利になる。また、エンジンの高速運転域では排気ガスを高圧段過給機からバイパスさせて低圧段過給機による1段過給を行なうことでより高いコンプレッサ効率を使用できることでマッチングの自由度が高い安定運転を実現させている。
図6は、かかる2段過給式排気ターボ過給機の作動説明図である。
図6において、1は高圧タービン1aと該高圧タービン1aに同軸駆動される高圧コンプレッサ1bとをそなえた高圧段過給機、2は低圧タービン2aと該低圧タービン2aに同軸駆動される低圧コンプレッサ2bとをそなえた低圧段過給機である。
エンジンのシリンダ100からの排気ガスは、排気マニホールド103に集合して、排気管4を通して高圧段過給機1の高圧タービン1aと、一部は排気ガス制御バルブ5を通し、排気管6及び排気管10を通して低圧段過給機2の低圧タービン2aに送り込まれる。
ここで、前記図6のY部にしめされる排気ガス制御バルブ5は、前記高圧段過給機1と低圧段過給機2との間に設けられて、その開度を制御することにより、高圧段過給機1の排気ガス量と、該高圧段過給機1をバイパスして低圧段過給機2の低圧タービン2aへ送られる排気ガス量との関係を調整するものである。即ち、低圧段過給機2の低圧タービン2aへは、前記高圧段過給機1の高圧タービン1aからの排気が排気管8を通り、前記排気ガス制御バルブ5で流量調整された排気が排気管9で混合して、排気管10を通って送り込まれる。
低圧段過給機2においては、低圧タービン2aにより低圧コンプレッサ2bが同軸駆動されて、エアクーラ2cからの空気を加圧して、給気管21、給気吸い込み管18と通して、前記高圧段過給機1の高圧コンプレッサ1bに供給される。
前記高圧段過給機1においては、高圧タービン1aにより高圧コンプレッサ1bが同軸駆動されて、給気管20、インタークーラ21、給気管22を経て給気マニホールド101からエンジンのシリンダ100に供給される。
ここで、コンプレッサバイパス弁装置05は、前記高圧コンプレッサ1bのバイパス管17に設けられて、前記高圧コンプレッサ1bをバイパスする空気の量を制御する。
また、ウェストゲートバルブ12は、低圧タービン2aのバイパス管11に設けられて、前記低圧タービン2aをバイパスする排気ガス量をコントロールする。
図4は、かかる2段過給式排気ターボ過給機の主要部構造説明図である。
図4において、高圧段過給機1は高圧タービン1aと該高圧タービン1aに同軸駆動される高圧コンプレッサ1bとをそなえている。低圧段過給機2は低圧タービン2aと該低圧タービン2aに同軸駆動される低圧コンプレッサ2bとをそなえている。
前記高圧タービン1aの出口は、低圧接続ケーシング12に、接合面11aでボルト接合され、該低圧接続ケーシング12を通して前記低圧段過給機2の低圧ガス入口通路2sに連結されている。
そして、前記低圧段過給機2の低圧コンプレッサ2bからの圧縮空気は、給気接続配管21、及び高圧コンプレッサカバー9を経て、高圧段過給機1の高圧コンプレッサ1bに吸入される。ここで前記のように、コンプレッサバイパス弁装置05は、前記高圧コンプレッサ1bのバイパス管17に設けられて、前記高圧コンプレッサ1bを、バイパスして空気排出管8から排出される空気の量を制御する。
図5の(A)は、図4に示す2段過給式排気ターボ過給機の排気マニホールド部及び低圧接続部の構造図、図4の(B)は(A)のZ―Z断面図である。
図5において、200は排気マニホールド部で、これの排気マニホールド103は、該排気マニホールド103と前記高圧過給機1の高圧タービン1aのハウジング10とを一体鋳造品で構成している。
103aはエンジンの各シリンダ(図示省略)への排ガス入口フランジで、図5のように、各排ガス入口フランジ103aのフランジ面は、前記高圧ハウジング10のフランジ面1zに対して直角な面に形成され、前記各シリンダの排気出口フランジ(図示省略)に複数のボルトで締着される。
201は低圧接続部で、図5(B)に示すように、その低圧接続ケーシング12内には、前記排気ガス制御バルブ5が設けられているとともに、EGR管15が一体に形成されている。
排気ガス制御バルブ5は、前記高圧段過給機1と低圧段過給機2との間に設けられて、その開度を制御することにより、高圧段過給機1の排気ガス量と、該高圧段過給機1をバイパスして低圧段過給機2の低圧タービン2aへ送られる排気ガス量との関係を調整するものである。
即ち、図5(B)において、該排気ガス制御バルブ5は、一端を回転軸52に支持され該回転軸52の軸心52a周りに、支持アーム56を介してW矢印方向に回動自在に支持された弁体54と、該弁体54が着座する弁座55とを備えている。
前記弁体54の下面54aは平行で、前記弁体54は前記回転軸52の軸心52a周りの揺動により該弁体54の下面54aと弁座55の座面55aとが当接することにより閉止している。
前記弁体54を開く際には、図示しない排気ガス制御バルブ駆動装置によって、回転軸52を図5のW矢印のように回動させ、支持アーム56を介して弁体54を開く。
そして、前記のように構成された排気マニホールド部200と、前記排気ガス制御バルブ5が組み込まれた低圧接続部201は、接続面11aにおいて、複数のボルトで接続されている。
尚、特許文献1(実公平6−48119号公報)には、前記高圧段過給機と低圧段過給機との間を、低圧連結管で連結した2段排気ターボ過給機で、低圧段過給機の入口部に排気ガス制御バルブを設置し、低圧段過給機の入口部の排気ガスの一部を排気マニホールドに戻すように構成されている。
実公平6−48119号公報
車両用エンジンにおいて、狭隘なエンジンルームに2段過給式排気ターボ過給機を装備したエンジンを設置するには、2段過給式排気ターボ過給機が単段過給式排気ターボ過給機に比べて大型となるため、エンジンルームにおける設置スペースが必然的に大きくなる。
このため、2段過給式排気ターボ過給機の構造をコンパクト化し、これの設置スペースを極力小さくして、2段過給式排気ターボ過給機を装備したエンジンを狭隘なエンジンルーム内に効果的に設置することが要求される。
図5に示される、従来の排気マニホールド部200は排気マニホールド103と前記高圧過給機1の高圧タービン1aのハウジング10とを一体鋳造品で構成し、また低圧接続部201は低圧接続ケーシング12内に前記排気ガス制御バルブ5が設けられているとともにEGR管15が一体に形成されており、この両者を接続面11aにおいて、複数のボルトで接続して構成されている。
このため、部品点数が排気マニホールド部200及び低圧接続部201の2個必要となり、部品点数が多くなって該部品点数の増加とともに、ボルト結合等によって組立て工数が増加する。それとともに、狭隘なエンジンルーム内において前記排気マニホールド部200と低圧接続部201とを分解しなければならないようなケースになった際には、分解に多くの工数を必要とする。
また、前記のように、排気マニホールド部200と低圧接続部201の2分割することにより、組立て品の重量が増加する。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、排気マニホールドと高圧過給機の高圧タービンハウジングとを一体鋳造品とした排気マニホールド部と、排気ガス制御バルブを組み込んだ低圧接続部との一体化を可能とすることにより、部品点数を低減するとともに重量を軽減し、ボルト結合等による組立て工数を低減し、さらには狭隘なエンジンルーム内における分解工数を低減し、軽量、コンパクト化された2段過給式排気ターボ過給機を提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、エンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスにより駆動される高圧タービンを有する高圧段過給機と該高圧段過給機を駆動後の排気ガスにより駆動される低圧タービンを有する低圧段過給機とを排気ガスの流路に直列に配置し、排気ガス制御バルブにより前記高圧段過給機の排気ガス流路と低圧段過給機の排気ガス流路との流量を切換え制御するようにした2段過給式排気ターボ過給機において、
前記排気マニホールドと、回転中心が前記排気マニホールドの中心に対して平行に配置された前記高圧段過給機の高圧タービンハウジングと、前記排気ガス制御バルブが収納されるとともに排気マニホールド及び高圧タービンハウジングに直交するように配置されたバルブケーシングとを、一体化して排気マニホールド一体型ケーシングに構成し
さらに、前記排気マニホールド一体型ケーシングは、一体の鋳造品からなるとともに、エンジンの各シリンダからの排ガスが導入される排ガス入口フランジが形成され、該排ガス入口フランジのフランジ面は、前記高圧タービンハウジングの高圧コンプレッサ側のフランジ面(1Z)に対して直角な面に形成されていることを特徴とする(請求項1)。
かかる発明において、好ましくは次のように構成する。
(1)前記バルブケーシングは、前記排気ガス制御バルブにより開閉される前記排気マニホールド側の排気ガス流路と前記低圧段過給機の低圧タービン入口側の排気ガス流路とを含む(請求項2)。
(2)前記排気マニホールド一体型ケーシングの下部に、前記低圧段過給機の低圧入口ケーシングを直結する(請求項3)。
本発明によれば、2段過給式排気ターボ過給機において、排気マニホールドと排気マニホールドの中心に対して平行に配置された高圧段過給機の高圧タービンハウジングと、排気ガス制御バルブが収納されるとともに排気マニホールド及び高圧タービンハウジングに直交するように配置されたバルブケーシングとを、一体化して排気マニホールド一体型ケーシングに構成し、さらに、前記排気マニホールド一体型ケーシングは、一体の鋳造品からなるとともに、エンジンの各シリンダからの排ガスが導入される排ガス入口フランジが形成され、該排ガス入口フランジのフランジ面は、前記高圧タービンハウジングの高圧コンプレッサ側のフランジ面(1Z)に対して直角な面に形成したので(請求項1)、従来のように排気マニホールド部と低圧接続部とを別個に製作してこの両者を接続面において接続して構成されたものに比べて、軽量、コンパクト化できる。
従って、かかる機能部品を排気マニホールド一体型ケーシングとして、鋳造品等による一体化を可能としたことによって、部品点数を2個から1個に低減できるとともに、重量も軽減され、2個の部品をボルト結合する組立て工数が無くなり、さらには狭隘なエンジンルーム内において前記排気マニホールド部と低圧接続部とを分解することによる多くの工数が不要となり、部品点数が低減され、軽量、コンパクト化された2段過給式排気ターボ過給機を得ることできる。
また、前記排気マニホールド一体型ケーシングの下部に、汎用の低圧段過給機の低圧入口ケーシン容易に直結することができる(請求項)。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本発明の実施例に係る2段過給式排気ターボ過給機の側面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は前記実施例に係る排気マニホールド一体型ケーシングの側面である。
図1において、1は高圧段過給機で、該高圧段過給機1は高圧タービン1aと該高圧タービン1aに同軸駆動される高圧コンプレッサ1bとをそなえている。2は低圧段過給機で、該低圧段過給機2は低圧タービン2aと該低圧タービン2aに同軸駆動される低圧コンプレッサ2bとをそなえている。
図2において、排気マニホールド一体型ケーシングは符号205で示され、排気マニホールド一体型ケーシング205には、低圧入口ケーシング10が連結され、該低圧入口ケーシング10に低圧段過給機2の低圧タービン2aが接続されている。
そして、前記低圧段過給機2の低圧コンプレッサ2bからの圧縮空気は、給気接続配管21、及び高圧コンプレッサカバー9を経て、高圧段過給機1の高圧コンプレッサ1bに吸入される。
ここで前記のように、コンプレッサバイパス弁装置05は、前記高圧コンプレッサ1bのバイパス管17に設けられて、前記高圧コンプレッサ1bをバイパスして空気排出管8から排出される空気の量を制御する。
次に、図2に前記排気マニホールド一体型ケーシング205及び排気ガス制御バルブの取付部の詳細を示す。図2において、排気マニホールド一体型ケーシング205は、バルブケーシング54aを備えている。
エンジンのシリンダからの排気ガスは、排気マニホールド103(図3参照)に集合し高圧段過給機1に供給される一方、他方の排気ガスは前記排気ガス制御バルブ5を通して、低圧入口ケーシング10を通って低圧段過給機2に供給される。
該低圧入口ケーシング10は前記バルブケーシング54aの取付面42にボルトで固定されている。また、40は前記バルブケーシング54a内に形成された弁室43のカバーで、複数のボルト41で固定されている。
前記排気ガス制御バルブ5は、前記従来技術と全く同様で、バルブケーシング54aに弁座55が固定されている。該排気ガス制御バルブ5は、一端を回転軸52に支持され該回転軸52の軸心52a周りに、支持アーム56を介してW矢印方向に回動自在に支持された弁体54と、該弁体54が着座する前記弁座55とを備えている。
前記弁体54の外周下面54aは平行で、前記弁体54は前記回転軸52の軸心52a周りの揺動により該弁体54の外周下面54aと弁座55の座面55aとが当接することにより閉止している。
前記弁体54を開く際には、図示しない排気ガス制御バルブ駆動装置によって、回転軸52を図5のW矢印のように回動させ、支持アーム56を介して弁体54を開く。
前記排気ガス制御バルブ5は、このように構成されて、その開度を制御することにより、高圧段過給機1の排気ガス量と、該高圧段過給機1をバイパスして低圧段過給機2の低圧タービン2aへ送られる排気ガス量との関係を調整するものである。
図3は本発明の実施例に係る排気マニホールド一体型ケーシング205の側面である。
図3において、205は排気マニホールド一体型ケーシングで、複数の排ガス入口フランジ103aが形成されるとともに中心103zがエンジンに軸方向に向いた排気マニホールド103と、高圧段過給機1のうちの高圧タービンハウジング1asの回転中心1yを前記中心103zに対して平行に配置し、排気ガス制御バルブ5が収納され下部に低圧入口ケーシング10が直結されるバルブケーシング54aが、該排気ガス制御バルブ5の中心205zが排気マニホールド及び高圧タービンハウジングに直交するように配置されている。
そして、この排気マニホールド一体型ケーシング205を、一体の鋳造品にて構成する。
103aはエンジンの各シリンダへの排ガス入口フランジで、図3のように、各排ガス入口フランジ103aのフランジ面は、前記高圧ハウジング1asのフランジ面1zに対して直角な面に形成され、前記各シリンダの排気出口フランジ(図示省略)に複数のボルトで締着される。前記バルブケーシング54aには、EGR管15が一体に形成されている。
また、前記バルブケーシング54aは、図2にように、前記排気ガス制御バルブ5により開閉される前記排気マニホールド103側の排気ガス流路103sと前記低圧段過給機2の低圧入口ケーシング10内に形成された排気ガス流路10sとを含み、前記排気マニホールド一体型ケーシング205の下部、つまりバルブケーシング54aに設けられた取付面42に前記低圧段過給機2の低圧入口ケーシング10を直結されている。
かかる実施例によれば、排気マニホールド103と排気マニホールド103の中心103zに対して平行に配置された高圧段過給機1の高圧タービンハウジング1asと、排気ガス制御バルブ5が収納されるとともに排気マニホールド103及び高圧タービンハウジング1asに直交するように配置されたバルブケーシング54aとを、一体化して排気マニホールド一体型ケーシング205に構成したので、従来のように排気マニホールド部と低圧接続部とを別個に製作してこの両者を接続面において接続して構成されたものに比べて、排気マニホールド一体型ケーシング205を、単体構造で一体の鋳造品から構成できる。
従って、かかる実施例によれば部品点数を2個から、排気マニホールド一体型ケーシング205に一体化した1個に低減するとともに、該一体化により重量も軽減される。
また2個の部品をボルト結合による組立て工数が無くなり、さらには狭隘なエンジンルーム内において前記排気マニホールド部と低圧接続部とを分解することによる多くの工数が不要となり、部品点数が低減され、軽量、コンパクト化された2段過給式排気ターボ過給機を得ることできる。
また、前記排気マニホールド一体型ケーシング205の下部に、汎用の低圧段過給機2の低圧入口ケーシング10を容易に直結することができる。
本発明によれば、排気マニホールドと高圧過給機の高圧タービンハウジングとを一体鋳造品とした排気マニホールド部と、排気ガス制御バルブを組み込んだ低圧接続部との一体化を可能とすることにより、部品点数を低減するとともに重量を軽減し、ボルト結合等による組立て工数を低減し、さらには狭隘なエンジンルーム内における分解工数を低減し、軽量、コンパクト化された2段過給式排気ターボ過給機を提供することを提供できる。
本発明の実施例に係る2段過給式排気ターボ過給機の側面図である。 図1のA−A線断面図である。 前記実施例に係る排気マニホールド一体型ケーシングの側面図である。 かかる2段過給式排気ターボ過給機の主要部構造説明図である。 (A)は図4に示す2段過給式排気ターボ過給機の排気マニホールド部及び低圧接続部の構造図、(B)は(A)のZ―Z断面図である。 かかる2段過給式排気ターボ過給機の作動説明図である。
符号の説明
1 高圧段過給機
1a 高圧タービン
1b 高圧コンプレッサ
2 低圧段過給機
2a 低圧タービン
2b 低圧コンプレッサ
5 排気ガス制御バルブ
10 低圧入口ケーシング
10s 排気ガス流路
51 回転軸
54 弁体
54a バルブケーシング
55 弁座
103 排気マニホールド
103a 排ガス入口フランジ
103s 排気ガス流路
205 排気マニホールド一体型ケーシング

Claims (3)

  1. エンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスにより駆動される高圧タービンを有する高圧段過給機と該高圧段過給機を駆動後の排気ガスにより駆動される低圧タービンを有する低圧段過給機とを排気ガスの流路に直列に配置し、排気ガス制御バルブにより前記高圧段過給機の排気ガス流路と低圧段過給機の排気ガス流路との流量を切換え制御するようにした2段過給式排気ターボ過給機において、
    前記排気マニホールドと、回転中心が前記排気マニホールドの中心に対して平行に配置された前記高圧段過給機の高圧タービンハウジングと、前記排気ガス制御バルブが収納されるとともに排気マニホールド及び高圧タービンハウジングに直交するように配置されたバルブケーシングとを、一体化して排気マニホールド一体型ケーシングに構成し
    さらに、前記排気マニホールド一体型ケーシングは、一体の鋳造品からなるとともに、エンジンの各シリンダからの排ガスが導入される排ガス入口フランジが形成され、該排ガス入口フランジのフランジ面は、前記高圧タービンハウジングの高圧コンプレッサ側のフランジ面(1Z)に対して直角な面に形成されていることを特徴とする2段過給式排気ターボ過給機。
  2. 前記バルブケーシングには、前記排気ガス制御バルブにより開閉される前記排気マニホールド側の排気ガス流路と前記低圧段過給機の低圧タービン入口側の排気ガス流路とを含むことを特徴とする請求項1記載の2段過給式排気ターボ過給機。
  3. 前記排気マニホールド一体型ケーシングの下部に、前記低圧段過給機の低圧入口ケーシングを直結したことを特徴とする請求項1記載の2段過給式排気ターボ過給機。
JP2007266027A 2007-10-12 2007-10-12 2段過給式排気ターボ過給機 Active JP4875586B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266027A JP4875586B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 2段過給式排気ターボ過給機
PCT/JP2008/068409 WO2009048116A1 (ja) 2007-10-12 2008-10-03 2段過給式排気ターボ過給機
EP08837611.6A EP2199566B1 (en) 2007-10-12 2008-10-03 Two-stage exhaust turbocharger
US12/524,394 US8844285B2 (en) 2007-10-12 2008-10-03 Two-stage supercharging exhaust turbocharger
CN2008800038726A CN101600869B (zh) 2007-10-12 2008-10-03 二级增压式排气涡轮增压器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266027A JP4875586B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 2段過給式排気ターボ過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009092045A JP2009092045A (ja) 2009-04-30
JP4875586B2 true JP4875586B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40549259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266027A Active JP4875586B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 2段過給式排気ターボ過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8844285B2 (ja)
EP (1) EP2199566B1 (ja)
JP (1) JP4875586B2 (ja)
CN (1) CN101600869B (ja)
WO (1) WO2009048116A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI1014985A2 (pt) * 2009-05-18 2016-04-26 Borgwarner Inc turbocompressor
DE102009030482A1 (de) * 2009-06-24 2011-03-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Abgasbaugruppe
GB2472829B (en) * 2009-08-20 2014-04-02 Gm Global Tech Operations Inc Two-stage turbocharged engine system
JP2011106358A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Ihi Corp 多段式過給機
DE102010004559B4 (de) * 2010-01-14 2017-06-01 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
JP2011174425A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の多段過給装置
FI20105894L (fi) * 2010-08-30 2012-03-01 Waertsilae Finland Oy Pakokaasumoduuli ja polttomoottori
WO2012064572A2 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger and method for manufacturing the same
JP5879685B2 (ja) * 2010-12-28 2016-03-08 いすゞ自動車株式会社 多段過給装置
WO2012176887A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 株式会社Ihi 多段過給システム
DE102011054354A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Elringklinger Ag Regelklappensitz für ein mehrstufiges Abgasturboladersystem
CN102606285A (zh) * 2012-04-07 2012-07-25 潍坊富源增压器有限公司 两级增压的涡轮增压器
US9157363B2 (en) 2012-08-21 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Twin independent boosted I4 engine
US10563592B2 (en) * 2012-12-14 2020-02-18 United Technologies Corporation Turbo compressor for bleed air
US9874139B2 (en) * 2012-12-17 2018-01-23 Honeywell International Inc. Assembly with wastegate opening, wastegate seat and wall
DE102013006302B4 (de) * 2013-04-12 2022-07-07 Man Energy Solutions Se Aufgeladene Brennkraftmaschine in Baukastenbauform und Baukastensysteme für solche Brennkraftmaschinen sowie Aufladungseinrichtungen
US9217361B2 (en) * 2013-08-05 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Turbocharging system
JP5925738B2 (ja) * 2013-08-29 2016-05-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の多段過給装置
US9453435B2 (en) * 2014-10-07 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Control of internal combustion engine with two-stage turbocharging
US10072562B2 (en) * 2015-02-27 2018-09-11 Avl Powertrain Engineering, Inc. Engine turbo-compounding system
US10662903B2 (en) 2015-02-27 2020-05-26 Avl Powertrain Engineering, Inc. Waste heat recovery and boost systems including variable drive mechanisms
CN104847480B (zh) * 2015-05-22 2017-06-20 上海齐耀发动机有限公司 二级增压的废气涡轮增压器
JP6580155B2 (ja) 2015-11-09 2019-09-25 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 配管接続構造
JP6796944B2 (ja) * 2016-04-08 2020-12-09 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 エンジン装置
CN105840355B (zh) * 2016-05-23 2018-05-11 吉林大学 内燃机全工况egr率可调的二级增压系统及其控制方法
WO2018230108A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 株式会社Ihi 多段過給機
JP2020133510A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気系構造
CN112360765B (zh) * 2020-09-22 2021-11-30 东风汽车集团有限公司 涡轮增压器
US11585301B1 (en) 2021-12-14 2023-02-21 Ford Global Technologies, Llc Two-stage boost system for engines

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576102A (en) * 1969-05-08 1971-04-27 Allis Chalmers Mfg Co Turbocharger system
US4294073A (en) * 1979-10-05 1981-10-13 Cummins Engine Company, Inc. Integral turbine housing and exhaust collector section
US4930315A (en) * 1987-05-29 1990-06-05 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Turbo-charger engine system
EP0334206B1 (en) * 1988-03-19 1992-06-17 Mazda Motor Corporation Air supply control systems for internal combustion engines
JPH0264725A (ja) * 1988-05-06 1990-03-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0648118Y2 (ja) * 1988-10-19 1994-12-07 トヨタ自動車株式会社 二段ターボエンジンのターボチャージャ配設構造
JPH0648119Y2 (ja) 1988-10-19 1994-12-07 トヨタ自動車株式会社 二段ターボエンジン
JPH0264725U (ja) * 1988-11-04 1990-05-15
SE468777B (sv) * 1990-05-15 1993-03-15 Volvo Ab Turboanordning vid en foerbraenningsmotor
JPH0648119U (ja) 1992-12-04 1994-06-28 古河電気工業株式会社 光ファイバ入り複合ケーブル
US6079211A (en) * 1997-08-14 2000-06-27 Turbodyne Systems, Inc. Two-stage supercharging systems for internal combustion engines
DE10014755A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-04 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit einer zweistufigen, schaltbaren Abgas-Turbolader-Anordnung
DE10019774A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-22 Daimler Chrysler Ag Turbolader-Einrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP2003221639A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Aisin Takaoka Ltd タービンハウジング一体型排気マニホルド及びその製造方法
US20040083730A1 (en) * 2002-07-26 2004-05-06 Eberhard Wizgall Cooling system for turbocharged internal combustion engine
EP1394380B1 (de) * 2002-08-30 2009-04-08 Borgwarner, Inc. Aufladesystem für eine Brennkraftmaschine
GB0320986D0 (en) * 2003-09-08 2003-10-08 Ricardo Uk Ltd Automotive turbo charger systems
EP1536141B1 (de) * 2003-11-28 2006-06-14 BorgWarner Inc. Gehäuse für Turbolader
EP1626169B1 (de) * 2004-08-10 2008-02-06 Ford Global Technologies, LLC Regelungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
CN101067397A (zh) * 2004-12-14 2007-11-07 博格华纳公司 涡轮气流调节阀系统
US7600380B2 (en) * 2005-05-10 2009-10-13 Borgwarner Inc. Valve regulation for turbocharger
GB2430708B (en) * 2005-10-03 2010-09-22 Ford Global Tech Llc Turbo charging in a variable displacement engine
US7360362B2 (en) * 2006-01-20 2008-04-22 Honeywell International, Inc. Two-stage turbocharger system with integrated exhaust manifold and bypass assembly
JP4365840B2 (ja) * 2006-08-10 2009-11-18 三菱重工業株式会社 多段過給式排気ターボ過給機の製造方法
JP4495120B2 (ja) * 2006-08-10 2010-06-30 三菱重工業株式会社 多段過給式排気ターボ過給機
BE1018159A5 (fr) * 2008-05-23 2010-06-01 Gerhard Schmitz Moteur a combustion interne suralimente par turbo-compresseur.
DE102008052170B4 (de) * 2008-10-17 2023-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zweistufige Abgasturboaufladung für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2199566A4 (en) 2013-03-13
CN101600869B (zh) 2013-05-01
EP2199566B1 (en) 2015-06-17
CN101600869A (zh) 2009-12-09
US20100095672A1 (en) 2010-04-22
US8844285B2 (en) 2014-09-30
JP2009092045A (ja) 2009-04-30
EP2199566A1 (en) 2010-06-23
WO2009048116A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875586B2 (ja) 2段過給式排気ターボ過給機
JP4495120B2 (ja) 多段過給式排気ターボ過給機
KR100934596B1 (ko) 다단 과급식 배기 터보 과급기의 제조 방법
JPS5847226Y2 (ja) 2段過給式往復ピストン内燃機関
US9217394B2 (en) Multi-stage supercharging apparatus
US20070169479A1 (en) Two-stage turbocharger system with integrated exhaust manifold and bypass assembly
US20040040300A1 (en) Turbocharger for an internal combustion engine
EP3438429B1 (en) Engine with turbo supercharger
WO2012127909A1 (ja) 1軸2段過給機
KR101199657B1 (ko) 2단 과급식 배기 터보 과급기
US11078830B2 (en) Multi-stage turbocharger
JP5115648B2 (ja) 2ターボ過給システムにおけるタービンハウジングの取付構造
WO2020170975A1 (ja) 排気マニホールド
WO2020170984A1 (ja) エンジンの排気系構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4875586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350