JP4874142B2 - 食器洗浄機 - Google Patents
食器洗浄機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4874142B2 JP4874142B2 JP2007078222A JP2007078222A JP4874142B2 JP 4874142 B2 JP4874142 B2 JP 4874142B2 JP 2007078222 A JP2007078222 A JP 2007078222A JP 2007078222 A JP2007078222 A JP 2007078222A JP 4874142 B2 JP4874142 B2 JP 4874142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- cleaning tank
- dishwasher
- tank
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 54
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Washing And Drying Of Tableware (AREA)
Description
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、洗浄槽を引き出す際の作業に要する力を低減し、引き出し作業性を向上することを目的とする。
図1は、本発明の実施の形態1に係る食器洗浄機の内部構成を表す断面図である。
前方に開口する箱状に形成された本体筐体1内には、上方を開口し、本体筐体1より前方に引き出し可能な洗浄槽2を収納し、この洗浄槽2内に食器3を収納する食器かご4を設けている。
洗浄槽2は、本体筐体1と洗浄槽2に設けたレール5により、前方に引き出し可能としている。また、洗浄槽2には洗浄槽2の移動を閉成保持するラッチ装置6を備えており、洗浄槽2を本体筐体1の内部方向に所定の閉位置までスライドさせると、洗浄槽2の移動が閉成保持される。閉成保持する手段としては、例えばバネ18が用いられる。
給水弁10は、水道水を洗浄槽2に給水するものである。洗浄槽2内の洗浄水は排水ポンプ11により排水する。
洗浄槽2の上面には、内蓋12を食器洗浄機本体1に固定して設けている。この内蓋12は食器洗浄機本体1の内部にあり、洗浄槽2を食器洗浄機本体1内に収納したときに洗浄槽2の上方の開口部を閉塞するものである。
洗浄槽2の前面には、扉13及び操作パネル14が設けられており、操作パネル14には操作部15を設けている。
操作部15は、ユーザの操作指示入力を受け付け、これに対応した操作信号を制御装置21に出力する。
開装置19は、洗浄槽2の下方に取り付けられており、制御装置21の指示に従って洗浄槽2を自動的に前方向にスライドさせるものである。開装置19の構成と動作については、後述の図3で説明する。
操作パネル14の裏に相当する位置(本体筐体1の内側)には、手係り部22が設けられている。
操作パネル14には把手部16が設けられている。把手部16は、洗浄槽2を本体筐体1から引き出すときに、ユーザがこれを握って引き出すためのものである。
操作部15には、「電源」ボタンと「スタート/一時停止」ボタン17が設けられている。また、操作部15の隣には、把手部16が配置されている。
このとき、洗浄槽2には、洗浄槽2、ヒータ7、洗浄ポンプ8、給水弁10、排水ポンプ11等の重量、及び食器3の重量がかかるため、ユーザにとって引き出し作業が重く感じる場合がある。
また、ラッチ装置6の閉成保持にバネ18を用いているため、そのロック解除時に大きな力が必要とされ、さらに引き出し作業を重くしている。
以下、本実施の形態1の残りの構成と動作の説明に戻る。
図2において、操作部15には、「OPEN」ボタン20が新たに設けられている。
同図において、スライドシャフト53は、モータ51に連結されたピニオン51aが回転することで、ピニオン51aのギア動作により前後にスライドする。このスライド動作により、洗浄槽2を本体筐体1から引き出す際に、ユーザの引き出し作業を補助する動力を洗浄槽2に加えることができる。
洗浄槽2の引き出し動作時は、スライドシャフト53は飛び出し位置検知装置54の位置までスライドし、その後直ちに、スタンバイ位置検出装置55の位置まで戻る。
なお、スライドシャフト53のスライド量について、後述の図6で説明する。
ユーザが操作部15の「OPEN」ボタンを押下すると、これに対応した操作信号が出力され、制御装置21に出力される。制御装置21は、モータドライバ回路を介してモータ51を駆動制御する。
また、飛び出し位置検知装置54、及びスタンバイ位置検出装置55は、制御装置21に接続されており、それぞれの検出結果が制御装置21に出力される。制御装置21は、その検出結果に基づき、後述の図5で説明する動作フローに従って、モータ51を駆動制御する。
ユーザが操作部15の「OPEN」ボタン20を押下すると、その旨の操作信号が制御装置21に出力され、本動作フローが開始する。
(S501)
制御装置21は、モータドライバ回路を介して、モータ51を正回転方向に駆動する。
これは、図3(b)の状態から図3(c)の状態に向けた方向にモータ51を回転させることに相当する。モータ51の正回転により、スライドシャフト53が飛び出し、これにより洗浄槽2に前方向のスライド動力が加えられる。
(S502)
制御装置21は、スライドシャフト53が所定の飛び出し位置に到達したことを飛び出し位置検出装置54が検出するまで、モータの正回転駆動を継続する。
制御装置21は、飛び出し位置検出装置54より上述の検出信号を受け取ると、モータを逆回転方向に駆動する。これは、図3(c)の状態から図3(b)の状態に向けた方向にモータ51を回転させることに相当する。
モータ51の逆回転により、スライドシャフト53は元の位置の方向にスライドする。
(S504)
制御装置21は、スライドシャフト53が所定のスタンバイ位置に到達したことをスタンバイ位置検出装置55が検出するまで、モータの逆回転駆動を継続する。
制御装置21は、スタンバイ位置検出装置55より上述の検出信号を受け取ると、モータを停止する。
図6において、距離Aは、洗浄槽2が開装置19によりスライドされた状態における、本体筐体1の前方開口部端部と、手係り部22までの距離である。これは、スライドシャフト53のスライド量に相当する。
距離Bは、ラッチ装置6が洗浄槽2を閉成保持している状態からロック解除状態に至るまでの距離である。
スライドシャフト53のスライド量は、距離A>距離Bとなるように設定されている。したがって、洗浄槽2が開装置19により自動的にスライドされた状態で、ユーザは手係り部22に手をかけて残りの距離を引き出すことができる。
ユーザは、開装置19により洗浄槽2が自動的に引き出された後、手係り部22に手を掛けて、洗浄槽2の残りを引き出すことができる。
なお、図7において、モータ51の逆回転により、開装置19のスライドシャフト53は元の位置に戻っている。
図8は、本発明の実施の形態2に係る食器洗浄機の内部構成を表す断面図である。
実施の形態1では、開装置19は洗浄槽2の下方に取り付けられているものとしたが、図8においては、本体筐体1に取り付けられている。開装置19自体の構成や動作を含めて、その他の構成は実施の形態1と同様である。
開装置19は、実施の形態1と同様にスライドシャフト53が飛び出すことにより、洗浄槽2に開口部方向の動力を加え、ユーザの引き出し作業を補助する。
本実施の形態2においても、実施の形態1と同様の効果が得られる。
図9は、本発明の実施の形態3に係る食器洗浄機の上面図である。ここでは、洗浄槽2を引き出した状態を図示している。
本実施の形態3において、操作パネル14の上面には、操作部15と同様のボタンを配置した操作部15aが設けられている。
操作部15aは、洗浄槽2が本体筐体1の内部に収容されている状態では、手係り部22とともに本体筐体1内に収容されているが、洗浄槽2が引き出されるのにともなって、本体筐体1の外部に引き出される。
開装置19による距離Aをこのように設定することにより、操作部15aや手係り部22が確実に本体筐体1の外部に引き出される。
図10は、本発明の実施の形態4に係る食器洗浄機の内部構成を表す断面図である。図10において、実施の形態1で説明した図1と同様の構成には同じ符号を付して説明を省略する。
手掛け部センサー61は、例えばタッチセンサーのような圧電センサーや、手掛け部60にユーザの手が存在することを認知するエリアセンサーのような赤外線センサーなどで構成することができる。
Claims (7)
- 前方に開口部を有する筐体内に滑動自在に配した洗浄槽を備えた食器洗浄機であって、
前記洗浄槽の前面に設けられた扉の裏面に設けられ、当該洗浄槽とともに前記筐体内に収納される手係り部と、
前記洗浄槽に動力を加えて、前記手係り部が前記開口部の前方端部よりも前方に出るまで前記洗浄槽を前記筐体の開口部方向に滑動させる開装置とを備えた
ことを特徴とする食器洗浄機。 - 前方に開口部を有する筐体内に滑動自在に配した洗浄槽を備えた食器洗浄機であって、
前記洗浄槽の外面に設けられ、当該洗浄槽とともに前記筐体内に収納される操作部と、
前記洗浄槽に動力を加えて、前記操作部が前記開口部の前方端部よりも前方に出るまで前記洗浄槽を前記筐体の開口部方向に滑動させる開装置とを備えた
ことを特徴とする食器洗浄機。 - 前記開装置を前記洗浄槽に取り付けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の食器洗浄機。
- 前記開装置を前記筐体に取り付けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の食器洗浄機。
- 前記洗浄槽の滑動を閉成保持するロック装置を備え、
前記開装置は、
前記ロック装置のロックが解除される距離以上に、前記洗浄槽を滑動させる
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の食器洗浄機。 - 前記開装置が前記洗浄槽を滑動させる量が所定範囲内にあるか否かを検出する検出手段を備えた
ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の食器洗浄機。 - 前記洗浄槽の前面に手掛部を設けるとともに、
前記手掛部に被検知物が掛かったことを検知するセンサを設け、
前記開装置は、
前記手掛部に被検知物が掛かったことを前記センサが検知した旨の信号を受け取ると、
前記洗浄槽に動力を加えて前記筐体の開口部方向に滑動させる
ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の食器洗浄機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078222A JP4874142B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 食器洗浄機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078222A JP4874142B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 食器洗浄機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008237264A JP2008237264A (ja) | 2008-10-09 |
JP4874142B2 true JP4874142B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=39909328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007078222A Active JP4874142B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 食器洗浄機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4874142B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101011072B1 (ko) | 2008-09-17 | 2011-01-25 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 고강도 후강판 및 그 제조 방법 |
JP6165048B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-07-19 | 三菱電機株式会社 | 食器洗い乾燥機 |
JP6165049B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2017-07-19 | 三菱電機株式会社 | 食器洗浄機 |
JP6119614B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2017-04-26 | 三菱電機株式会社 | 食器洗浄機 |
JP2020081071A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | 三菱電機株式会社 | 食器洗浄機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4493213B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2010-06-30 | 株式会社ハーマンプロ | 食器洗浄機 |
JP4487444B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2010-06-23 | パナソニック株式会社 | 食器洗浄機 |
JP4469250B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2010-05-26 | 三菱電機株式会社 | 移動収納装置 |
JP2006325782A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Hitachi Appliances Inc | 食器洗浄機 |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007078222A patent/JP4874142B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008237264A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4874142B2 (ja) | 食器洗浄機 | |
JP2009281672A (ja) | 引き出し型加熱調理器 | |
JP6165048B2 (ja) | 食器洗い乾燥機 | |
KR102328247B1 (ko) | 식기 세척기 | |
JP2001000377A (ja) | 食器洗浄機 | |
JP2002345712A (ja) | 食器洗浄機 | |
JP7316499B2 (ja) | 食器洗い機 | |
JP2008073132A (ja) | 食器洗浄機 | |
JP6890574B2 (ja) | スマート便座装置 | |
JP2012029747A (ja) | 食器洗い機 | |
WO2019021597A1 (ja) | 食器洗い機 | |
JP4780798B2 (ja) | 食器洗浄機 | |
JP5909646B2 (ja) | 食器洗い機 | |
JP4650335B2 (ja) | 食器洗い機 | |
JP4656588B2 (ja) | 食器洗浄機 | |
JP2007093078A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2008093084A (ja) | 食器洗い機 | |
JP2018122032A (ja) | 便座・便蓋開閉装置 | |
JP6119614B2 (ja) | 食器洗浄機 | |
JP6238730B2 (ja) | 食器洗浄機 | |
JP4958728B2 (ja) | 食器洗浄機 | |
JP2015062825A (ja) | 臀部拭き取り装置 | |
JP4396685B2 (ja) | 食器洗い機 | |
JP7471562B2 (ja) | キャビネット | |
JP4957443B2 (ja) | 食器洗い機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4874142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |