JP4873674B1 - スクリーン印刷物 - Google Patents
スクリーン印刷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4873674B1 JP4873674B1 JP2011011471A JP2011011471A JP4873674B1 JP 4873674 B1 JP4873674 B1 JP 4873674B1 JP 2011011471 A JP2011011471 A JP 2011011471A JP 2011011471 A JP2011011471 A JP 2011011471A JP 4873674 B1 JP4873674 B1 JP 4873674B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- printing
- hairline
- solid
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
Abstract
【解決手段】基材1の表面側に、不透明インキのベタ印刷で形成されるベース色部2と、前記ベース色部2に重ねて銀粉に有色インキ又は透明メジウムを混合したメタリック調インキのヘアライン印刷で形成されるヘアライン印刷部3と、前記ヘアライン印刷部3に重ねて透明インキのベタ印刷で形成される透明ベタ印刷部4とを有する構成とする。
【選択図】図1
Description
ンキAを混合したメタリック調インキAのヘアライン印刷で形成されるヘアライン印刷部3Aと、前記ヘアライン印刷部3Aに重ねて透明インキAのベタ印刷で形成される透明ベタ印刷部4Aとを有する。
本発明の実施例1によれば、バリエーション豊かにツヤ感のあるヘアライン模様を小ロットでも安価で実現する。
なお、実施例1のスクリーン印刷物7Aでは、3層の印刷であったが、さらに、透明ベタ印刷部4Aの上から、不透明なインキで文字やパターンをスクリーン印刷して乾燥させて、模様の印刷で形成される加飾印刷部を形成してもよい。加飾印刷部を形成すると、加飾印刷部の文字やパターンが浮き出て立体的に見える効果が付与された。
また、青や赤などの色付きヘアラインでなくシルバー色のヘアラインの模様としたい場合は、実施例1のヘアライン印刷部3Aで、有色インキAの代わりに透明メジウムAとして、透明な塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体・アクリル系インキ(VARシリーズ000(メジウム):帝国インキ製造株式会社製)を用いるとともに、ベース色部2Aで、不透明インキAとして、濃いグレー色の塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体・アクリル系インキ(VARシリーズ911(墨色):帝国インキ製造株式会社製)に銀粉(ロトス銀:株式会社ミノグループ製)を混合したメタリック調グレーインキを用いた。かかるメタリック調グレーインキにおいて、銀粉100重量部に対し、濃いグレー色の塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体・アクリル系インキを、400〜700重量部の割合で混合することが好ましい。
また、実施例1においては、基材1Aは塩化ビニル製としたが、基材は、アルミニウムやステンレスなどの金属製でも、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂やポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂やポリエチレンやポリプロピレンやポリカーボネートなどのプラスチック製でも、また複合材料でもよい。基材が塩化ビニル製としたときは、印刷する全てのインキを塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体・アクリル系インキとすることが好ましい。また、基材を、面材がアルミニウムであるアルミ樹脂複合板とした場合、印刷する全てのインキをアクリルポリオール系インキとすることが好ましい。例えば白色のアルミ樹脂複合板(アルポリック(ホワイト):三菱樹脂株式会社製)に対しアクリルポリオール系インキ(POSシリーズ:帝国インキ製造株式会社製)が挙げられる。これらの組み合わせによって、膨れや割れ、にじみなどがなく印刷特性が良好でヘアラインがくっきり見えるスクリーン印刷物を実現できた。
本発明の実施例2によれば、上述した実施例1の効果に加え、加飾部分のヘアライン模様が表面からも裏面からも見え、さらに表面側と裏面側とを別の模様にすることも可能となり、低いコストでバリエーションが豊かになった。
なお、実施例2のスクリーン印刷物7Bでは、基材の表面3層、裏面3層の両面印刷であったが、さらに、透明ベタ印刷部4Bの上から、不透明なインキで文字やパターンをスクリーン印刷して乾燥させて、模様の印刷で形成される加飾印刷部を形成してもよい。その文字やパターンが浮き上がって立体感をもって見える効果を付与できる。
本発明の実施例3によれば、バリエーション豊かにツヤ感のあるヘアライン模様を小ロットでも安価で実現する。
なお、実施例3のスクリーン印刷物7Cでは、3層の印刷であったが、さらに、基材1Cの表面上に、不透明なインキで文字やパターンをスクリーン印刷して乾燥させて、模様の印刷で形成される加飾印刷部を形成してもよい。加飾印刷部を形成すると、加飾印刷部の文字やパターンが浮き出て立体的に見える効果が付与された。
また、青や赤などの色付きヘアラインでなくシルバー色のヘアラインの模様としたい場合は、実施例3のヘアライン印刷部3Cで、有色インキCの代わりに透明メジウムCとして、透明なポリエステル系インキ(EGシリーズ000(メジウム):帝国インキ製造株式会社製)を用いるとともに、ベース色部2Cで、不透明インキC´として、濃いグレー色のアクリル系インキ(EGシリーズ911(墨色):帝国インキ製造株式会社製)に銀粉(ロトス銀:株式会社ミノグループ製)を混合したメタリック調グレーインキを用いた。かかるメタリック調グレーインキにおいて、銀粉100重量部に対し、濃いグレー色のアクリル系インキを、400〜700重量部の割合で混合することが好ましい。
また、実施例3においては、基材1Cはポリエチレンテレフタレート製としたが、基材は、透明であれば、アクリル樹脂やポリエチレンやポリプロピレンやポリカーボネートなど、他のプラスチック製でもよい。基材がアクリル製としたときは、印刷する全てのインキを塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体・アクリル系インキとすることが好ましい。例えば透明アクリル樹脂複合板に対し塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体・アクリル系インキ(VARシリーズ:帝国インキ製造株式会社製)が挙げられる。これらの組み合わせによって、膨れや割れ、にじみなどがなく印刷特性が良好でヘアラインがくっきり見えるスクリーン印刷物を実現できた。
図4は、本発明の実施例4のスクリーン印刷物の説明図である。本発明の実施例4のスクリーン印刷物7Dは、実施例3の濃いグレー印刷部の裏面側(外側)にさらに印刷を施して両面から模様が見えるものであり、詳細には、透明な基材1Cの裏面側に、銀粉に有色インキ又は透明メジウムを混合したメタリック調インキのヘアライン印刷で形成されるヘアライン印刷部3C、ヘアライン印刷部3Cに重ねて不透明インキのベタ印刷で形成されるベース色部2Cと、ベース色部2Cに重ねて白色インキのベタ印刷で形成される白ベタ印刷部5C、白ベタ印刷部5Cに重ねて灰色インキのベタ印刷で形成される濃いグレー印刷部6Cとを有し、さらに、濃いグレー印刷部6Cに重ねて、不透明インキのベタ印刷で形成されるベース色部2Dと、ベース色部2Dに重ねて銀粉に有色インキ又は透明メジウムを混合したメタリック調インキのヘアライン印刷で形成されるヘアライン印刷部3D、ヘアライン印刷部3Dに重ねて透明インキのベタ印刷で形成される透明ベタ印刷部4Dとを有する。
本発明の実施例4によれば、上述した実施例3の効果のほか、裏刷りのみで基材の両面にツヤ感のあるヘアライン模様が実現できる。表面側と裏面側とを別の模様にすることも可能である。
なお、実施例4のスクリーン印刷物7Dでは、基材の裏面3層プラス3層で、基材の両面から見えるヘアライン印刷であったが、さらに、透明ベタ印刷部4Dの上から、不透明なインキで文字やパターンをスクリーン印刷して乾燥させて、模様の印刷で形成される加飾印刷部を形成してもよい。加飾印刷部を形成すると、裏面からみても加飾印刷部の文字やパターンが浮き出て立体的に見える効果が付与された。
また、裏面側から見える方をシルバー色のヘアラインの模様としたい場合は、変形例3−2で示したように、有色インキDの代わりに透明メジウムとし、不透明インキDをメタリック調グレーインキとすることが好ましい。基材とインキの組み合わせの点も、裏面側から見えるインキについても表面側から見えるインキと同じである。
2 ベース色部
3 ヘアライン印刷部
4 透明ベタ印刷部
5 白ベタ印刷部
6 濃いグレー印刷部
7 スクリーン印刷物
Claims (10)
- 透明な基材の裏面側に、銀粉に有色インキ又は透明メジウムを混合したメタリック調インキのヘアライン印刷で形成されるヘアライン印刷部、前記ヘアライン印刷部に重ねて不透明インキのベタ印刷で形成されるベース色部と、前記ベース色部に重ねて白色インキのベタ印刷で形成される白ベタ印刷部、前記白ベタ印刷部に重ねて灰色インキのベタ印刷で形成される濃いグレー印刷部とを有することを特徴とするスクリーン印刷物。
- 前記濃いグレー印刷部に重ねて、不透明インキのベタ印刷で形成される第2のベース色部と、前記第2のベース色部に重ねて銀粉に有色インキ又は透明メジウムを混合したメタリック調インキのヘアライン印刷で形成される第2のヘアライン印刷部、前記第2のヘアライン印刷部に重ねて透明インキのベタ印刷で形成される透明ベタ印刷部とを有することを特徴とする請求項1記載のスクリーン印刷物。
- 前記基材がポリエチレンテレフタレート素材であって、前記不透明インキ及び前記メタリック調インキ及び前記白色インキ及び前記灰色インキのいずれもがポリエステル系インキであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスクリーン印刷物。
- 前記基材がポリエチレンテレフタレート素材であって、前記透明インキがポリエステル系インキであることを特徴とする請求項2に記載のスクリーン印刷物。
- 前記基材がアクリル素材であって、前記不透明インキ及び前記メタリック調インキ及び前記白色インキ及び前記灰色インキのいずれもが塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体・アクリル系インキであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスクリーン印刷物。
- 前記基材がアクリル素材であって、前記透明インキが塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体・アクリル系インキであることを特徴とする請求項2に記載のスクリーン印刷物。
- さらに前記基材の表面側に、模様の印刷で形成される加飾印刷部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のスクリーン印刷物。
- 前記透明ベタ印刷部に重ねて、模様の印刷で形成される加飾印刷部を有することを特徴とする請求項2記載のスクリーン印刷物。
- 基材の裏面側に、銀粉に有色インキ又は透明メジウムを混合したメタリック調インキをライン版で印刷して乾燥させヘアライン印刷部を形成するステップ、次に、不透明インキをベタ版で印刷して乾燥させベース色部を形成するステップ、次に、前記ベース色部に重ねて白色インキをベタ版で印刷して乾燥させ白ベタ印刷部を形成するステップ、次に、前記白ベタ印刷部に重ねて灰色インキをベタ版で印刷して乾燥させ濃いグレー印刷部を形成するステップを含むことを特徴とするスクリーン印刷方法。
- さらに、不透明インキをベタ版で印刷して乾燥させ第2のベース色部を形成するステップ、次に、前記第2のベース色部に重ねて銀粉に有色インキ又は透明メジウムを混合したメタリック調インキをライン版で印刷して乾燥させ第2のヘアライン印刷部を形成するステップ、次に、前記第2のヘアライン印刷部に重ねて透明インキをベタ版で印刷して透明ベタ印刷部を形成するステップを含むことを特徴とする請求項9に記載のスクリーン印刷方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011011471A JP4873674B1 (ja) | 2011-01-22 | 2011-01-22 | スクリーン印刷物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011011471A JP4873674B1 (ja) | 2011-01-22 | 2011-01-22 | スクリーン印刷物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4873674B1 true JP4873674B1 (ja) | 2012-02-08 |
JP2012152922A JP2012152922A (ja) | 2012-08-16 |
Family
ID=45781940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011011471A Active JP4873674B1 (ja) | 2011-01-22 | 2011-01-22 | スクリーン印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4873674B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116238260A (zh) * | 2022-12-06 | 2023-06-09 | 珠海市曼茶溢生物科技有限公司 | 一种具有多阶明暗度显示效果的隐形透光装饰膜片、装饰面板及其制造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013194348A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-09-30 | Japan Vilene Co Ltd | 装飾繊維シート及びその製造方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130398A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | 株式会社 メイジ | 透明な素材にヘアライン模様等を表示する方法 |
JPH1134475A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 複写変色体および複写防止媒体 |
JP2000211234A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Yoshida Seisakusho:Kk | メタル仕上げ模様の表現方法 |
JP2000309153A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造・変造防止用印刷物 |
JP2004066741A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Sekisui Chem Co Ltd | 化粧シート |
JP2005119098A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | National Printing Bureau | 偽造防止印刷物及びその作製方法 |
JP2005238704A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Toppan Printing Co Ltd | 潜像を有する画像形成体及びその製造方法 |
JP2006043920A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製加飾容器 |
JP2006123359A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | National Printing Bureau | 立体模様印刷物 |
JP2006327117A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Sanwa Mark Kogyo Kk | 金属質表面の表現方法。 |
WO2009025103A1 (ja) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | 面光源装置 |
JP2009196127A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Polymatech Co Ltd | 加飾シート及び加飾成形体 |
-
2011
- 2011-01-22 JP JP2011011471A patent/JP4873674B1/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130398A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | 株式会社 メイジ | 透明な素材にヘアライン模様等を表示する方法 |
JPH1134475A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 複写変色体および複写防止媒体 |
JP2000211234A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Yoshida Seisakusho:Kk | メタル仕上げ模様の表現方法 |
JP2000309153A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造・変造防止用印刷物 |
JP2004066741A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Sekisui Chem Co Ltd | 化粧シート |
JP2005119098A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | National Printing Bureau | 偽造防止印刷物及びその作製方法 |
JP2005238704A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Toppan Printing Co Ltd | 潜像を有する画像形成体及びその製造方法 |
JP2006043920A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製加飾容器 |
JP2006123359A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | National Printing Bureau | 立体模様印刷物 |
JP2006327117A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Sanwa Mark Kogyo Kk | 金属質表面の表現方法。 |
WO2009025103A1 (ja) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | 面光源装置 |
JP2009196127A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Polymatech Co Ltd | 加飾シート及び加飾成形体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116238260A (zh) * | 2022-12-06 | 2023-06-09 | 珠海市曼茶溢生物科技有限公司 | 一种具有多阶明暗度显示效果的隐形透光装饰膜片、装饰面板及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012152922A (ja) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109561176B (zh) | 装饰薄膜及消费电子产品盖板 | |
US6042888A (en) | Aesthetically pleasing print article and process to make the same | |
JP5189854B2 (ja) | 加飾シート及び加飾成形体 | |
CN209170431U (zh) | 装饰薄膜及消费电子产品盖板 | |
JP4873674B1 (ja) | スクリーン印刷物 | |
CN208148659U (zh) | 装饰膜及包括该装饰膜的盖板 | |
JP5453622B2 (ja) | 加飾シート、加飾成形体及び加飾シートの製造方法 | |
CN216414336U (zh) | 一种拓印手机胶印效果手机背板 | |
JP4904110B2 (ja) | 加飾シート及び加飾成形体 | |
JP5504906B2 (ja) | 印刷物 | |
JP2006007623A (ja) | 立体感を有する印刷シート | |
JP2013078914A (ja) | 表面加飾方法及び電子機器 | |
CN209767982U (zh) | 手持终端及其彩色盖板 | |
JP5545948B2 (ja) | 計器板のヘアライン表示構造 | |
CN101306592A (zh) | 合成树脂双层片 | |
KR101140226B1 (ko) | 유색바탕의 터치 영역을 갖는 터치스크린 패널 및 그 제조방법 | |
CN207283972U (zh) | 一种装饰膜、模具及电子设备盖板 | |
JP5845567B2 (ja) | マイクロレンズ装飾体 | |
CN221255059U (zh) | 一种渐变彩色烟用接装纸 | |
TWI360144B (en) | The manufacturing process of a colored drawing key | |
CN216086708U (zh) | 一种淋涂外镀外纹理效果背板 | |
CN222354137U (zh) | 一种荧光可调节雾度镜面盖板 | |
CN216057094U (zh) | 一种拓印手机半透效果背板 | |
JP2004025558A (ja) | 装飾体およびその製造方法 | |
JP2010217879A (ja) | 情報表示パネルおよび情報表示機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4873674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |