JP4873545B2 - Field management support method and system - Google Patents
Field management support method and system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4873545B2 JP4873545B2 JP2006136444A JP2006136444A JP4873545B2 JP 4873545 B2 JP4873545 B2 JP 4873545B2 JP 2006136444 A JP2006136444 A JP 2006136444A JP 2006136444 A JP2006136444 A JP 2006136444A JP 4873545 B2 JP4873545 B2 JP 4873545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field
- growth
- growth index
- index
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、地理情報システムを利用した圃場管理支援方法及びシステムに関する。 The present invention relates to a field management support method and system using a geographic information system.
農作業において、最適な時期に最適な作業を行うことにより、作物の品質向上、収量増加などの効果を得ることができる。
従来、農業従事者は、作業を行う時期、作業内容などは、過去の経験や勘によって判断する事が多かった。
それらの判断を支援する技術として、例えば、下記特許文献1に記載のものが知られている。
下記特許文献1に記載のものは、農作業従事者に、圃場ごとに適切な農薬散布作業と施肥作業の時期、その内容の決定を支援するシステムであり、気象モデルは、農地ごとの気象を予測し、成長モデルは、農地ごとの作物の成長を予測し、農地マップは、農地ごとの土壌の状態を検出し、作業履歴記憶部は、農地ごとの農薬散布作業と施肥作業の履歴を記憶する。提案適用作業算出部は、気象モデルからの気象の情報、成長モデルからの作物成長の予測を示す情報、農地マップからの土壌状態を示す情報、および作業履歴記憶に記憶された農地ごとの農薬散布作業と施肥作業の履歴から、現時点で、収穫が最大になる農薬散布作業計画と施肥作業計画の案を算出する。
In farm work, by performing the best work at the best time, it is possible to obtain effects such as improved crop quality and increased yield.
Traditionally, farmers often determine when to work, what they do, etc. based on past experience and intuition.
As a technique for supporting these determinations, for example, a technique described in
The one described in
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、作物の成長度、気象データの取得に圃場ごとの観測装置を必要とする。そのため、観測装置の設置、管理費用は圃場数に依存し、管理する圃場の数が非常に多い場合には、費用が大きくなるという問題がある。
また、観測装置が設置されていない圃場に対しては、農作業の判断の基準となる情報を算出できない。また、圃場単位での観測のため、圃場内部における生育度の分布の違いなど、圃場内部での差異を把握することは出来ないという問題がある。
However, the technique described in
In addition, for a farm field in which no observation device is installed, information serving as a criterion for judging farm work cannot be calculated. In addition, since observation is performed on a field basis, there is a problem that differences within the field such as differences in the distribution of growth within the field cannot be grasped.
本発明の目的は、生育指数の取得のための観測装置を圃場単位に設置することなく、圃場内部における生育度の分布の違いなどの農作業の判断基準となる情報を算出、視覚的に表示し、圃場内の農作業を安価な構成で支援することができる圃場管理支援方法およびシステムを提供することにある。 An object of the present invention is to calculate and visually display information that is a criterion for agricultural work, such as a difference in the distribution of the degree of growth in the field, without installing an observation device for acquiring a growth index for each field. Another object of the present invention is to provide a field management support method and system that can support farm work in a field with an inexpensive configuration.
上記目的を達成するために、本発明に係る圃場管理支援方法は、管理対象圃場における作物品種ごとの農作業を支援する圃場管理支援方法であって、
圃場の農作業を支援する支援装置が、
管理対象圃場が含まれる地域を撮影した衛星画像データの波長成分に基づき管理対象圃場における作物品種の生育状態を認識する第1のステップと、作物品種の生育状態に応じた作業条件及び作業内容を格納したデータベースから、前記第1のステップで認識した作物品種の生育状態に対応する作業条件が格納されているかを検索し、格納されていた場合には、当該作業条件に関連付けて格納されている作業内容を読み出し、その作業内容を管理対象圃場毎に出力する第2のステップとを実行し、管理対象圃場における農作業を支援することを特徴とする。
また、前記第1のステップが、
管理対象圃場における定点観測地点における作物品種の生育実測値と、衛星画像データの波長成分に基づき分析した生育予測値により、作物品種の生育状態を認識するステップを備えることを特徴とする。
また、前記第2のステップが、
管理対象保圃場の地図上の位置及び形状情報を格納した圃場データベースから管理対象圃場の位置及び形状情報を読出し、管理対象圃場が含まれる地図上に管理対象圃場形状を描画し、その管理対象圃場形状を作物品種の生育状態に応じた表示形態で描画して出力するステップを備えることを特徴とする。
また、前記第2のステップが、描画した管理対象圃場形状を、作物品種の生育状態に応じた作業内容に対応した表示形態で描画して出力するステップを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a field management support method according to the present invention is a field management support method for supporting farm work for each crop variety in a management target field,
A support device that supports farm work in the field
The first step of recognizing the growth state of the crop variety in the management target field based on the wavelength component of the satellite image data obtained by photographing the area including the management target field, and the work conditions and work contents according to the growth state of the crop variety It is searched from the stored database whether the working conditions corresponding to the growth state of the crop varieties recognized in the first step are stored, and if stored, the stored working conditions are stored in association with the working conditions. A second step of reading out the work content and outputting the work content for each management target field is executed to support the farm work in the management target field.
The first step includes
The method includes the step of recognizing the growth state of the crop varieties based on the actual growth values of the crop varieties at the fixed point observation point in the management target field and the predicted growth values analyzed based on the wavelength components of the satellite image data.
The second step includes
The position and shape information of the management target field is read from the field database storing the position and shape information on the map of the management target field, and the management target field shape is drawn on the map including the management target field. The method includes a step of drawing and outputting the shape in a display form corresponding to the growth state of the crop variety.
Further, the second step includes a step of drawing and outputting the drawn management target field shape in a display form corresponding to the work content corresponding to the growing state of the crop varieties.
本発明に係る圃場管理支援システムは、
圃場の農作業を支援する支援装置が、
管理対象圃場が含まれる地域を撮影した衛星画像データの波長成分に基づき管理対象圃場における作物品種の生育状態を認識する第1の手段と、
作物品種の生育状態に応じた作業条件及び作業内容を格納したデータベースから、前記第1のステップで認識した作物品種の生育状態に対応する作業条件が格納されているかを検索し、格納されていた場合には、当該作業条件に関連付けて格納されている作業内容を読み出し、その作業内容を管理対象圃場毎に出力する第2の手段とを備えることを特徴とする。
また、前記第1の手段が、
管理対象圃場における定点観測地点における作物品種の生育実測値と、衛星画像データの波長成分に基づき分析した生育予測値により、作物品種の生育状態を認識する手段を備えることを特徴とする。
また、前記第2の手段が、
管理対象保圃場の地図上の位置及び形状情報を格納した圃場データベースから管理対象圃場の位置及び形状情報を読出し、管理対象圃場が含まれる地図上に管理対象圃場形状を描画し、その管理対象圃場形状を作物品種の生育状態に応じた表示形態で描画して出力する手段を備えることを特徴とする。
また、前記第2の手段が、描画した管理対象圃場形状を、作物品種の生育状態に応じた作業内容に対応した表示形態で描画して出力する手段を備えることを特徴とする。
The field management support system according to the present invention includes:
A support device that supports farm work in the field
First means for recognizing the growth state of the crop varieties in the management target field based on the wavelength component of the satellite image data obtained by photographing the area including the management target field;
It was searched from the database storing the work conditions and work contents according to the growth state of the crop varieties whether the work conditions corresponding to the growth state of the crop varieties recognized in the first step were stored. In this case, the apparatus includes a second unit that reads out the work content stored in association with the work condition and outputs the work content for each management target field.
The first means includes
It comprises means for recognizing the growth state of the crop varieties based on the actual growth value of the crop varieties at the fixed point observation point in the management target field and the predicted growth value analyzed based on the wavelength component of the satellite image data.
In addition, the second means is
The position and shape information of the management target field is read from the field database storing the position and shape information on the map of the management target field, and the management target field shape is drawn on the map including the management target field. It is characterized by comprising means for drawing and outputting the shape in a display form corresponding to the growth state of the crop variety.
Further, the second means includes means for drawing and outputting the drawn management target field shape in a display form corresponding to the work content corresponding to the growing state of the crop varieties.
本発明によれば、次のような効果がある。
生育指数を判定する観測装置を圃場毎に設置しなくても、農作業の判断基準となる情報を算出、視覚的に表示し、圃場内部における生育度の分布の違いなどの農作業の意思決定の材料を提供することができる。
The present invention has the following effects.
Even without installing an observation device to determine the growth index for each field, information that will be used as the basis for determining farm work is calculated and displayed visually, and materials for decision making in farm work such as differences in the distribution of growth within the field Can be provided.
以下、本発明を実施する場合の一形態を示す図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る圃場管理支援システムの一実施の形態を示す図である。
本実施形態における圃場管理システムは、図1に示すように、気象情報サイト12からインターネット13を経由して気象情報を取り込み圃場の管理を行う管理装置としての中央処理装置1と、キャラクタ及びグラフィック画面を有する端末装置2と、背景データとして地図データを格納している地図データベース3、圃場図形の位置情報と栽培作物の種類等の情報と土壌の情報を持つ圃場データを格納している圃場データベース4と、気温、降水量、日照時間、日射量といった気象情報をメッシュ単位に格納した気象データベース5と、補正生育指数算出処理から出力される補正生育指数を格納する補正生育指数データベース6と、栽培作物の種類と生育指数から作業内容を決定するための条件を格納している作業条件データベース7、栽培作物の種類と気象条件から生育指数を算出するための条件式を格納している生育曲線データベース8、対象となる範囲の衛星画像の情報を格納する衛星画像データベース9と、定点観測点における生育指数を格納する定点生育指数データベース10と、衛星画像を分析することによって算出した衛星画像のピクセル毎の補正生育指数を格納するピクセル補正生育指数データベース11とからなる。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing an embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a field management support system according to the present invention.
As shown in FIG. 1, the farm field management system in the present embodiment includes a
圃場管理装置ある中央処理装置1は、データ入力処理13、データ表示処理14、補正生育指数算出処理15、作業内容決定処理16、データベースアクセス処理17を有している。
データ入力処理13は、インターネット11経由で気象情報サイト10から提供される気象データや端末装置2で入力されるデータを受け付ける処理である。
データ表示処理14は、背景データである地図データ上に圃場を描き、作業の日付、種類などにより表示方法を変更し端末装置2に表示する処理である。
データベースアクセス処理17は、必要に応じ地図データベース3、圃場データベース4、気象データベース5、補正生育指数データベース6、作業内容データベース7、生育曲線データベース8、衛星画像データベース9のデータを参照、更新などを行う処理である。
The
The
The
The
各データベースに格納されているデータについて説明する。
図2は、圃場データベース4に格納されている圃場データのデータ構造を表した図である。
圃場データは、圃場を特定するための圃場番号22を持つ。また、図形を特定するための図形ID21や形状情報24、その図形を表示する際の表示色23を持っている。更に圃場データは、栽培年25、作物品種26、耕作者名称27、土壌情報28、生育指数初期値29などの情報を持つ。また、圃場に関連する作業内容データも保持する。
作業内容データは、圃場番号毎に関連付けられており、それぞれの作業内容毎に、作業ID29が設定され、作業の日付30、作業内容31、項目32、項目に対応する数値(数量)33といったデータで構成されている。
また、圃場の形状情報24は、形状の種別を座標値で表すようになっており、当該圃場の2次元平面の頂点数、各頂点のX,Y座標値のデータで構成されている。
The data stored in each database will be described.
FIG. 2 is a diagram showing the data structure of the field data stored in the
The field data has a
The work content data is associated with each field number, and a
The
図3は、気象データベース5に格納される気象データのデータ構造を表した図である。
気象データは、気象データを特定するための気象データID31、気象データを取得した日時32、気象データが該当するメッシュのメッシュID33と気温34、降水量35、日照時間36、日射量37といったデータで構成されている。
メッシュとは、気象データの観測区画を表すものであり、各メッシュ毎に、メッシュID301と左下X座標値302、左下Y座標値303、右上X座標値304、右上Y座標値305を持っている。気象データは日時32に対して降順に登録される。また、各項目の平年値を格納したレコードも登録されるようになっている。
FIG. 3 is a diagram showing the data structure of weather data stored in the
The meteorological data is data such as
The mesh represents an observation section of weather data, and each mesh has a
図4は、作業条件データベース7に格納される作業条件データのデータ構造を表した図である。
作業条件データは、作業条件を一意に特定するための作業条件IDと、条件となる作物品種、作業が発生する条件となる生育指数、発生する作業を示す作業IDなどからなる。
作業データは、作業を一意に特定する作業IDと、作物品種、作業の内容を表す作業内容、項目、項目に設定された値の数量算出式を持つ。数量算出式は、例えば、作業内容が施肥、項目が窒素の場合に、収量が最大となる窒素の施肥量を算出するような式であり、圃場の土壌情報、気象データなどをパラメータとして算出できる式を設定する。これらの作業条件データは、経験やモデルを基づいて構築されるものである。
FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the work condition data stored in the work condition database 7.
The work condition data includes a work condition ID for uniquely identifying the work condition, a crop variety as a condition, a growth index as a condition for generating the work, a work ID indicating the work to be generated, and the like.
The work data has a work ID for uniquely identifying the work, a crop type, work contents representing the work contents, items, and quantity calculation formulas of values set in the items. The quantity calculation formula is, for example, a formula for calculating the amount of fertilization of nitrogen that yields the maximum when the work content is fertilization and the item is nitrogen, and can calculate soil information, weather data, and the like of the field as parameters. Set the expression. These work condition data are constructed based on experience and models.
図5は、生育曲線データベース8に格納される生育曲線のデータ構造を示した図である。
生育指数とは、作物の生育状況を表す何らかの指標で、例えば葉数や作物の背丈などを表す指数である。生育曲線データは、作物品種と曲線を適用する生育指数境界とその条件と、生育指数算出式で構成される。このデータは経験やモデルに基づいて構築されるものである。
生育指数算出式は例えば、iを生育指数の初期値、cを生育指数を1上げるのに必要な積算気温とすると、[生育指数]=i+[有効積算気温]/cのように表すことができる。
ここで、有効積算気温は、計算の開始日から、対象日まで有効気温を積算した値で、有効気温Tは、aを作物の生育に有効となる気温の下限値、bを作物の生育に有効となる気温の上限値とすると、[日平均気温]<aの場合はT=0、a<=[日平均気温]<=bの場合は、T=[日平均気温]−a、b<=[日平均気温]の場合は、T=b−aで与えられる。
FIG. 5 is a diagram showing a data structure of a growth curve stored in the growth curve database 8.
The growth index is an index that represents the growth status of a crop, for example, an index that represents the number of leaves or the height of a crop. The growth curve data includes crop index, growth index boundary to which the curve is applied, its conditions, and a growth index calculation formula. This data is constructed based on experience and models.
For example, the growth index calculation formula can be expressed as [Growth index] = i + [Effective integrated temperature] / c, where i is the initial value of the growth index and c is the integrated temperature required to increase the growth index by one. it can.
Here, the effective integrated temperature is a value obtained by integrating the effective temperature from the calculation start date to the target date. The effective temperature T is a lower limit value of the temperature effective for growing the crop, and b is the growing value of the crop. Assuming that the upper limit value of the effective temperature is T = 0 when [daily average temperature] <a, T = [daily average temperature] −a, b when a <= [daily average temperature] <= b. In the case of <= [daily average temperature], T = b−a.
図6は、衛星画像データベース9に格納される衛星画像データのデータ構造を示した図である。
衛星画像データは、撮影日、座標データ(左下X座標、左下Y座標、右上X座標、右上Y座標)と、赤波長、近赤外波長の波長帯のデータをもつ画像ファイル名で構成される。このデータは、端末装置2からの入力によって登録される。
FIG. 6 is a diagram showing the data structure of the satellite image data stored in the satellite image database 9.
The satellite image data is composed of an image file name having date of photographing, coordinate data (lower left X coordinate, lower left Y coordinate, upper right X coordinate, upper right Y coordinate) and data of wavelength bands of red wavelength and near infrared wavelength. . This data is registered by input from the
図7は、定点生育指数データベース10に格納される定点生育指数データのデータ構造を示した図であり、定点ID毎に、地理的な座標を示すX座標、Y座標、測定日、測定された生育指数のデータで構成される。このデータは、実際に観測を行った地点での生育指数をもとに作成する。
FIG. 7 is a diagram showing a data structure of fixed point growth index data stored in the fixed point
図8は、ピクセル補正生育指数データベース11に格納されるピクセル補正生育指数データのデータ構造を示した図である。
ピクセル補正生育指数データは、補正ID毎に、補正に使用した画像の撮影日、矩形を示す地理的な座標、植生指数、補正生育指数で構成され、地図データ、圃場データに重ね合わせて中央処理装置1に付属した表示端末に表示することができる。このデータは、補正生育指数算出処理15により登録される。
植生指数とは、スペクトルの反射特性から、植生の量や活性度を表すために考えられた指数である。
FIG. 8 is a diagram showing a data structure of pixel corrected growth index data stored in the pixel corrected
Pixel-corrected growth index data consists of the image date used for correction, the geographical coordinates indicating the rectangle, the vegetation index, and the corrected growth index for each correction ID, and is superimposed on the map data and field data for central processing. It can be displayed on a display terminal attached to the
The vegetation index is an index that is considered to represent the amount and activity of vegetation from the reflection characteristics of the spectrum.
図9は、補正生育指数データベース6に格納される補正生育指数データのデータ構造を示した図である。補正生育指数データは、補正に使用した画像の撮影日、関連する圃場の圃場番号、補正生育指数で構成される。このデータは、補正生育指数算出処理15により登録される。
FIG. 9 is a diagram showing the data structure of the corrected growth index data stored in the corrected
図10は、補正生育指数算出処理15の処理手順を示すフローチャートである。
補正生育指数算出処理15においては、まず、ステップ101において、衛星画像データベース9を参照し、衛星画像ファイルを読み込み、赤波長、近赤外波長のデータからピクセルごとに植生指数を算出し、ピクセル毎に、図8の形式で、ピクセル補正生育指数データベース11に格納する。
植生指数NDVIの式は、赤波長をR、近赤外波長をIRとすると、
NDVI=(IR−R)/(IR+R)で算出できる。
次に、ステップ102において、中央処理装置1に付属した入力装置(図示せず)から、生育指数の定点実測値を入力し、定点生育指数データベース10に格納する。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing procedure of the corrected growth
In the corrected growth
The formula of the vegetation index NDVI is as follows: red wavelength is R and near infrared wavelength is IR.
NDVI = (IR−R) / (IR + R).
Next, in step 102, the fixed point actual value of the growth index is input from an input device (not shown) attached to the
次に、ステップ103において、生育指数実測値の観測位置における植生指数をピクセル補正生育指数データベース11から取得する。
次に、ステップ104において、ピクセル補正生育指数データベース11から取得した植生指数と、生育指数実測値の回帰曲線を算出する。回帰曲線は例えば、植生指数をX軸、生育指数実測値をY軸にとった最小2乗法などから算出する。
Next, in step 103, the vegetation index at the observation position of the growth index measured value is acquired from the pixel corrected
Next, in step 104, a vegetation index acquired from the pixel corrected
次に、ステップ105において、回帰曲線により、各ピクセルの植生指数から補正生育指数を算出し、ピクセル毎に、図8の形式で、ピクセル補正生育指数データベース11に格納する。また、圃場データベース4から各圃場の座標値を検索し、その座標値により、各圃場と重なる領域にある補正生育指数をピクセル補正生育指数データベース11から検索し、その検索したピクセル補正生育指数の値を平均し、図9の形式で、圃場番号別に補正生育指数データベース6に格納し、処理を終了する。
ここで、各ピクセルとは、衛星画像の左下X座標、左下Y座標、右上X座標、右上Y座標の範囲を表すものであり、対象圃場の衛星画像は複数のピクセルを含んでいる。対象圃場のピクセル補正生育指数の値を平均することにより、対象圃場の平均的なピクセル補正生育指数が求まる。
Next, in step 105, a corrected growth index is calculated from the vegetation index of each pixel using a regression curve, and is stored in the pixel corrected
Here, each pixel represents a range of the lower left X coordinate, the lower left Y coordinate, the upper right X coordinate, and the upper right Y coordinate of the satellite image, and the satellite image of the target farm field includes a plurality of pixels. By averaging the pixel-corrected growth index values of the target field, the average pixel-corrected growth index of the target field is obtained.
図11は地図データベース3及び圃場データベース4及び補正生育指数データベース6のレイヤ構造を示したものである。
地図データベース3に格納される地図データは、図11に示すように、複数のレイヤによる層構造になっており、道路図形は道路レイヤ116に格納され、河川図形は道路117に格納されており、地図データベース113内のすべてのレイヤを重ねると地図111と同じ画像になる。
圃場データベース4に格納される圃場データも同様に、2005年の圃場図形は2005年圃場レイヤ118に、2004年の圃場図形は2004年圃場レイヤ119に、2003年の圃場図形は2003年圃場レイヤ120と年毎に格納されており、重ね合わせ表示をすることができる。
また、補正生育指数データベース6に格納される補正生育指数データも同様に、年毎の複数レイヤ構造となっており、圃場レイヤや地図の道路レイヤなどと重ねあわせて表示することができる。
FIG. 11 shows the layer structure of the
The map data stored in the
Similarly, the field data stored in the
Similarly, the corrected growth index data stored in the corrected
次に、作業内容決定処理16の処理手順について図12のフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップ121では、計算開始日と計算終了日を入力装置から設定する。
次に、ステップ122で、圃場データベース4から処理対象の圃場を取得する。
次に、ステップ123で、処理対象の圃場が存在する気象メッシュのメッシュIDの予測日の気象情報が、気象DB5に存在するか検索を行う。存在する場合は、ステップ124で対象日の気象データを取得する。存在しない場合は、ステップ125で平年値の気象データを気象DB5から取得する。
Next, the processing procedure of the work
First, in
Next, in
Next, in step 123, a search is performed to determine whether the weather information on the predicted date of the mesh ID of the weather mesh in which the field to be processed exists exists in the weather DB5. If it exists, the meteorological data of the target date is acquired in step 124. If it does not exist, normal weather data is acquired from the
次に、ステップ126では、該当する処理対象の圃場の作物品種と生育指数の条件を満たす生育指数算出式を生育曲線データベース8から検索する。すなわち、圃場の作物品種と一致する生育曲線のうち、圃場の生育予測値の値が生育曲線データベース8の境界条件に合致するものを検索する。そして、ステップ124またはステップ125で取得した気象データを適用し、生育予測値(生育指数)を算出する。生育予測値とは、前述の生育指数のことである。
この場合、最初に生育指数を予測する場合には、図2の生育指数初期値29を使用して生育曲線データベース8の境界条件に合致する生育指数算出式を検索する。
Next, in step 126, a growth index calculation formula that satisfies the conditions of the crop varieties and growth indexes of the field to be processed is searched from the growth curve database 8. That is, a search is made for a growth curve that matches the boundary condition of the growth curve database 8 among the growth curves that match the crop varieties in the field. And the weather data acquired at step 124 or step 125 are applied, and a growth prediction value (growth index) is calculated. The predicted growth value is the aforementioned growth index.
In this case, when the growth index is predicted for the first time, a growth index calculation formula that matches the boundary conditions of the growth curve database 8 is searched using the growth index
次に、ステップ127で、補正生育指数データベース6から、計算日の生育補正データ(補正生育指数)があるかどうか、補正生育指数データベース6を検索する。ある場合は、ステップ128で生育予測値を補正生育指数で置き換える。
次に、ステップ129で、作業条件データベース7から、作物品種の作業の中で、計算日に、条件の生育予測値を上回った作業内容を検索する。すなわち、作業条件DB7から圃場の作物品種と一致するものを取得し、前日の生育予測値<生育指数条件<=処理日の生育予測値となる作業内容を検索する。
ある場合は、ステップ130で、作業内容/項目を抽出し、圃場データベース4の作業内容データに登録する。
ステップ131で計算日の日付を1日進める。ステップ132では計算日が計算終了日を超えたかどうか判定し、超えた場合はステップ133で未処理の圃場があるかどうか判定し、ない場合は処理を終了する。
Next, in step 127, the corrected
Next, in step 129, the operation content database 7 is searched for work contents exceeding the predicted growth value of the condition on the calculation day in the work of the crop varieties. That is, the work condition DB 7 is obtained that matches the crop varieties in the field, and the work contents satisfying the growth prediction value of the previous day <growth index condition <= the growth prediction value of the processing day are retrieved.
If there is, the work content / item is extracted in
In step 131, the calculation date is advanced by one day. In step 132, it is determined whether or not the calculation date exceeds the calculation end date. If it exceeds, it is determined whether or not there is an unprocessed field in step 133, and if not, the processing ends.
図13は、補正生育指数を圃場図形に重ね合わせて表示した例である。圃場内の生育指数の分布の違いを表示し、作業の意思決定を支援する。 FIG. 13 is an example in which the corrected growth index is displayed superimposed on the field graphic. Displays the difference in the distribution of growth index in the field and supports the decision making of work.
図14は、作業内容を条件に圃場を色分け表示した例である。例えば、作業内容の条件を収穫とし、作業日の早晩で色分け表示を行うことにより、収穫作業のスケジュール立案を支援する。 FIG. 14 is an example in which farm fields are displayed in different colors under the condition of work contents. For example, a harvesting work schedule is supported by setting the condition of the work content as harvesting and displaying the color code in the early and late days of the work day.
図15は特定の圃場の作業を時系列表示した例である。各圃場において、適切な時期に適切な作業を行うための意思決定を支援する。 FIG. 15 shows an example in which work on a specific field is displayed in time series. In each field, support decision making to perform appropriate work at appropriate time.
1 中央処理装置(管理装置)
2 端末装置
3 地図データベース
4 圃場データベース
5 気象データベース
6 補正生育指数データベース
7 作業条件データベース
8 生育曲線データベース
9 衛星画像データベース
10 定点生育指数データベース
11 ピクセル生育指数データベース
12 気象情報サイト
13 データ入力処理
14 データ表示処理
15 補正生育指数算出処理
16 作業内容決定処理
1 Central processing unit (management device)
2
Claims (4)
圃場の農作業を支援する支援装置が、
管理対象圃場が含まれる地域を撮影した衛星画像データの赤波長、近赤外波長の波長成分に基づき管理対象圃場における作物品種の植生の量、活性度を表す植生指数を算出し、生育指数データベースに格納する第1のステップと、
管理対象圃場における作物の生育状況を表す生育指数の定点実測値を受付け、定点生育指数データベースに格納する第2のステップと、
前記生育指数の定点実測値の観測位置における植生指数を前記生育指数データベースから取得する第3のステップと、
前記生育指数データベースから取得した植生指数と前記生育指数の定点実測値に基づき、植生指数をX軸、生育指数の定点実測値をY軸とする回帰曲線を最小2乗法によって算出する第4のステップと、
前記回帰曲線により、管理対象圃場における生育指数の補正データを算出し、補正生育指数データベースに格納する第5のステップと、
管理対象圃場の座標値に基づき、管理対象圃場に対応する生育指数の補正データを前記補正生育指数データベースから取得する第6のステップと、
管理対象圃場に対応する生育指数の補正データを生育状態に応じた表示形態で年度別に管理対象圃場を表す図形と重ね合わせて表示する第7のステップと、
を備え、管理対象圃場における農作業を支援することを特徴とする圃場管理支援方法。 A field management support method for supporting farm work for each crop variety in a managed field,
A support device that supports farm work in the field
Calculate the vegetation index representing the amount and activity of the cultivars of the crop varieties in the managed field based on the wavelength components of the red wavelength and near-infrared wavelength of the satellite image data that captured the area including the managed field. A first step of storing in
A second step of accepting a fixed-point measured value of a growth index representing the growth status of a crop in a managed field and storing it in a fixed-point growth index database;
A third step of obtaining, from the growth index database, a vegetation index at the observation position of the fixed point actual measurement value of the growth index;
Fourth step of calculating a regression curve based on the vegetation index acquired from the growth index database and the fixed point measured value of the growth index by the least square method with the vegetation index as the X axis and the fixed index measured value of the growth index as the Y axis When,
A fifth step of calculating the growth index correction data in the management target field by the regression curve and storing it in the corrected growth index database;
A sixth step of acquiring, from the corrected growth index database, correction data of a growth index corresponding to the management target field, based on the coordinate values of the management target field;
A seventh step of displaying the correction data of the growth index corresponding to the management target field superimposed on the graphic representing the management target field for each year in a display form according to the growth state;
A field management support method comprising: supporting farm work in a management target field.
圃場の農作業を支援する支援装置が、 A support device that supports farm work in the field
管理対象圃場が含まれる地域を撮影した衛星画像データの赤波長、近赤外波長の波長成分に基づき管理対象圃場における作物品種の植生の量、活性度を表す植生指数を算出し、生育指数データベースに格納する第1の手段と、Calculate the vegetation index representing the amount and activity of the cultivars of the crop varieties in the managed field based on the wavelength components of the red wavelength and near-infrared wavelength of the satellite image data that captured the area including the managed field. A first means for storing
管理対象圃場における作物の生育状況を表す生育指数の定点実測値を受付け、定点生育指数データベースに格納する第2の手段と、A second means for accepting a fixed-point measured value of a growth index representing a growth status of a crop in a management target field and storing it in a fixed-point growth index database;
前記生育指数の定点実測値の観測位置における植生指数を前記生育指数データベースから取得する第3の手段と、A third means for obtaining a vegetation index at the observation position of the fixed point actual measurement value of the growth index from the growth index database;
前記生育指数データベースから取得した植生指数と前記生育指数の定点実測値に基づき、植生指数をX軸、生育指数の定点実測値をY軸とする回帰曲線を最小2乗法によって算出する第4の手段と、A fourth means for calculating a regression curve based on the vegetation index obtained from the growth index database and the fixed point actual measurement value of the growth index using the vegetation index as the X axis and the fixed index actual value of the growth index as the Y axis by the least square method. When,
前記回帰曲線により、管理対象圃場における生育指数の補正データを算出し、補正生育指数データベースに格納する第5の手段と、A fifth means for calculating correction data for a growth index in a field to be managed by the regression curve and storing the correction data in a corrected growth index database;
管理対象圃場の座標値に基づき、管理対象圃場に対応する生育指数の補正データを前記補正生育指数データベースから取得する第6のステップと、A sixth step of acquiring, from the corrected growth index database, correction data of a growth index corresponding to the management target field, based on the coordinate values of the management target field;
管理対象圃場に対応する生育指数の補正データを生育状態に応じた表示形態で年度別に管理対象圃場を表す図形と重ね合わせて表示する第7の手段と、A seventh means for displaying the correction data of the growth index corresponding to the management target field in superposition with the graphic representing the management target field for each year in a display form according to the growth state;
を備え、管理対象圃場における農作業を支援することを特徴とする圃場管理支援システム。A farmland field management support system characterized by supporting farm work in a field to be managed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136444A JP4873545B2 (en) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | Field management support method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006136444A JP4873545B2 (en) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | Field management support method and system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007310463A JP2007310463A (en) | 2007-11-29 |
JP4873545B2 true JP4873545B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=38843281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006136444A Active JP4873545B2 (en) | 2006-05-16 | 2006-05-16 | Field management support method and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4873545B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013181558A1 (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-05 | Agerpoint, Inc. | Systems and methods for monitoring agricultural products |
WO2014203664A1 (en) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | 株式会社日立製作所 | Harvest-predicting system and harvest-predicting device |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5060440B2 (en) * | 2008-09-16 | 2012-10-31 | 株式会社日立ソリューションズ | Green space monitoring system and green space monitoring distribution method |
JP5671877B2 (en) * | 2010-08-20 | 2015-02-18 | 富士通株式会社 | Farm work support device, farm work support method, and farm work support program |
JP5525555B2 (en) * | 2012-02-17 | 2014-06-18 | 株式会社Nttドコモ | Cultivation support device, cultivation support system, cultivation support method and program |
JP5853780B2 (en) * | 2012-03-14 | 2016-02-09 | 富士通株式会社 | Harvest time prediction method and program |
JP2014183841A (en) * | 2013-02-19 | 2014-10-02 | Muroran Institute Of Technology | Automatic plant harvester, automatic plant harvesting program and method |
JP5950166B2 (en) | 2013-03-25 | 2016-07-13 | ソニー株式会社 | Information processing system, information processing method of image processing system, imaging apparatus, imaging method, and program |
US20150130936A1 (en) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | Dow Agrosciences Llc | Crop monitoring system |
JP6261040B2 (en) * | 2014-03-19 | 2018-01-17 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Information management apparatus, information management method and program |
US9131644B2 (en) * | 2014-08-19 | 2015-09-15 | Iteris, Inc. | Continual crop development profiling using dynamical extended range weather forecasting with routine remotely-sensed validation imagery |
JP6436292B2 (en) * | 2014-09-29 | 2018-12-12 | 井関農機株式会社 | Transplanter |
JP6285875B2 (en) * | 2015-01-06 | 2018-02-28 | 株式会社日立製作所 | Plant growth analysis system and plant growth analysis method |
JP2016208931A (en) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | 株式会社シバサキ | Component measuring device and component measuring system of cultivated crops |
EP3367319A4 (en) * | 2015-10-23 | 2019-03-06 | Nec Corporation | Information processing system, farming support method, information processing device, control method therefor, and recording medium |
US20200292321A1 (en) * | 2016-03-24 | 2020-09-17 | Nec Corporation | Control device, control method, and non-transitory recoding medium storing control program |
WO2019044244A1 (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | コニカミノルタ株式会社 | Crop cultivation assistance device |
JP6938356B2 (en) * | 2017-12-19 | 2021-09-22 | 株式会社クボタ | Agricultural support system and agricultural support equipment |
JP7080627B2 (en) * | 2017-12-19 | 2022-06-06 | 株式会社クボタ | Agricultural support system and agricultural support equipment |
JP7014620B2 (en) * | 2018-01-23 | 2022-02-01 | 株式会社クボタ | Farming system |
JP6990405B2 (en) * | 2018-02-05 | 2022-01-12 | スペースアグリ株式会社 | Plant information creation system |
JP7089285B2 (en) * | 2018-05-09 | 2022-06-22 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Crop growth period estimation device and growth period estimation method |
JP7166074B2 (en) * | 2018-05-30 | 2022-11-07 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | display image generator |
JP7091150B2 (en) * | 2018-05-30 | 2022-06-27 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Growth information map provision system |
JP7377517B2 (en) * | 2018-09-21 | 2023-11-10 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Greenhouse environment evaluation program, greenhouse environment evaluation method, and greenhouse environment evaluation device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4058544B2 (en) * | 1998-04-20 | 2008-03-12 | 農工大ティー・エル・オー株式会社 | Work determination support apparatus and method, and recording medium |
JPH11313594A (en) * | 1998-04-30 | 1999-11-16 | Omron Corp | Support system for determining farm work and method therefor, and storage medium |
JP2000194833A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Hitachi Ltd | Regional management system using observation satellites, regional management method and agricultural development management system, and observation satellite operation system |
JP3824201B2 (en) * | 1999-04-09 | 2006-09-20 | 株式会社サタケ | Nutritional diagnosis method for crops |
JP2002189773A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | System for supporting farming |
JP2003006612A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Ntt Data Corp | Device and method for predicting harvest |
JP2003143959A (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-20 | Hitachi Eng Co Ltd | A system for providing information on the growth of agricultural products in a field |
JP4140052B2 (en) * | 2002-05-28 | 2008-08-27 | 株式会社サタケ | Image correction method for crop growth diagnosis method |
JP2005151851A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Mayekawa Mfg Co Ltd | Farm-crop demand-and-supply management system, processed food acceptance-and-sending order system, and farming support system |
-
2006
- 2006-05-16 JP JP2006136444A patent/JP4873545B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013181558A1 (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-05 | Agerpoint, Inc. | Systems and methods for monitoring agricultural products |
WO2014203664A1 (en) * | 2013-06-18 | 2014-12-24 | 株式会社日立製作所 | Harvest-predicting system and harvest-predicting device |
JP2015000049A (en) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 株式会社日立製作所 | Yield prediction system and yield prediction device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007310463A (en) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4873545B2 (en) | Field management support method and system | |
US11935282B2 (en) | Server of crop growth stage determination system, growth stage determination method, and storage medium storing program | |
EP3528613B1 (en) | Method for mapping temporal and spatial sustainability of a cropping system | |
CN111357009B (en) | Method and system for performing plant phenotyping data analysis | |
Johansen et al. | Unmanned aerial vehicle-based phenotyping using morphometric and spectral analysis can quantify responses of wild tomato plants to salinity stress | |
US20190277749A1 (en) | Methods, systems, and components thereof relating to using multi-spectral imaging for improved cultivation of cannabis and other crops | |
EP4508962A1 (en) | Machine learning in agricultural planting, growing, and harvesting contexts | |
US20200250593A1 (en) | Yield estimation in the cultivation of crop plants | |
JP7176980B2 (en) | Crop management system and crop management method | |
Zhang et al. | Phenotyping flowering in canola (Brassica napus L.) and estimating seed yield using an unmanned aerial vehicle-based imagery | |
Sarkar et al. | High‐throughput measurement of peanut canopy height using digital surface models | |
Felderhof et al. | Near-infrared imagery from unmanned aerial systems and satellites can be used to specify fertilizer application rates in tree crops | |
CN113223040B (en) | Banana estimated yield method and device based on remote sensing, electronic equipment and storage medium | |
KR101935008B1 (en) | Distribution and Management Method for agricultural products using growth information of agricultural products | |
JP6960698B2 (en) | Crop-related value derivation device and crop-related value derivation method | |
US20200245525A1 (en) | Yield estimation in the cultivation of crop plants | |
Amankulova et al. | Sunflower crop yield prediction by advanced statistical modeling using satellite-derived vegetation indices and crop phenology | |
Vigneault et al. | An integrated data-driven approach to monitor and estimate plant-scale growth using UAV | |
Madonsela et al. | Exploring the utility of Sentinel-2 for estimating maize chlorophyll content and leaf area index across different growth stages | |
Stolarski et al. | Synergistic use of sentinel-2 and uav multispectral data to improve and optimize viticulture management | |
Taramuel-Taramuel et al. | Precision agriculture in avocado production: Mapping the landscape of scientific and technological developments | |
Araújo et al. | Innovation co-development for viticulture and enology: Novel tele-detection web-service fuses vineyard data | |
Borra-Serrano et al. | Breeding and selection of nursery plants assisted by high-throughput field phenotyping using uav imagery: Case studies with sweet box (sarcococca) and garden rose (rosa) | |
Sulieman | Expansion of mechanized rain-fed agriculture and land-use/land-cover change in the Southern Gadarif, Sudan | |
Dunn et al. | Agronomy and remote sensing to maximise rice water productivity |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4873545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |