JP4872455B2 - 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 - Google Patents
用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4872455B2 JP4872455B2 JP2006143698A JP2006143698A JP4872455B2 JP 4872455 B2 JP4872455 B2 JP 4872455B2 JP 2006143698 A JP2006143698 A JP 2006143698A JP 2006143698 A JP2006143698 A JP 2006143698A JP 4872455 B2 JP4872455 B2 JP 4872455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folding
- roller
- folding roller
- gear
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/14—Buckling folders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
1.
第1折りローラ、第2折りローラ、前記第1折りローラに圧接する第1圧接ローラ、及び前記第2折りローラに圧接する第2圧接ローラを有し、
前記第1折りローラと前記第2折りローラとを離間させ、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ、前記第2折りローラと前記第2圧接ローラがそれぞれ圧接した状態で、少なくとも前記第1折りローラを回転駆動し、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ間に用紙を通すことによって用紙を導入し、
次に、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ、前記第2折りローラと前記第2圧接ローラをそれぞれ圧接させたままの状態で、前記第1折りローラと前記第2折りローラとを圧接させ、前記第1折りローラを回転駆動し、該第1折りローラの回転駆動により前記第2折りローラを従動回転させ、前記第1折りローラと前記第2折りローラとを反対方向に回転させることで前記第1、第2折りローラ間で用紙に折り目を付け、前記第1折りローラと前記第2折りローラとで用紙を挟持し搬送して用紙を折り畳む用紙折り畳み装置において、
前記第1折りローラの回転軸に設けられた第1歯車と、前記第2折りローラの回転軸に設けられた、用紙を導入する工程において前記第1歯車から前記第2折りローラへ回転駆動を伝達するための第2歯車と、を有し、
前記第1歯車の外径と前記第2歯車の外径が、用紙を折り畳む工程において前記第1折りローラと前記第2折りローラとが圧接された際に、前記第1歯車の歯と前記第2歯車の歯が前記第1、第2折りローラの回転軸方向から見て重なる大きさであって、
前記第1歯車の歯に対して前記第2歯車の歯が、前記第1、第2折りローラの回転軸方向に位置を隔てて配置されたことを特徴とする用紙折り畳み装置。
2.
用紙を導入する工程において、前記第2折りローラを前記第1折りローラと同方向に回転させる動力伝達機構を有することを特徴とする前記1に記載の用紙折り畳み装置。
3.
前記動力伝達機構は、用紙を導入する工程において、前記第1折りローラを駆動する駆動系により前記第2折りローラを駆動し、用紙を折り畳む工程において、前記第2折りローラを、前記第1折りローラを駆動する駆動系から離脱させることを特徴とする前記2に記載の用紙折り畳み装置。
4.
前記動力伝達機構は、前記第1歯車、前記第2歯車を含み、さらに前記第1歯車の動力を前記第2歯車に伝達する第3歯車を有し、前記第3歯車の変位により、前記第1折りローラから前記第2折りローラへの前記動力伝達機構による駆動伝達と駆動伝達解除とが行われることを特徴とする前記3に記載の用紙折り畳み装置。
5.
前記1〜4の何れか一項に記載の用紙折り畳み装置を有することを特徴とする用紙後処理装置。
301、302 折りローラ
303、304 圧接ローラ
321〜327、321A、323A 歯車
323B、330 カム
331、335 レバー
Claims (5)
- 第1折りローラ、第2折りローラ、前記第1折りローラに圧接する第1圧接ローラ、及び前記第2折りローラに圧接する第2圧接ローラを有し、
前記第1折りローラと前記第2折りローラとを離間させ、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ、前記第2折りローラと前記第2圧接ローラがそれぞれ圧接した状態で、少なくとも前記第1折りローラを回転駆動し、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ間に用紙を通すことによって用紙を導入し、
次に、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ、前記第2折りローラと前記第2圧接ローラをそれぞれ圧接させたままの状態で、前記第1折りローラと前記第2折りローラとを圧接させ、前記第1折りローラを回転駆動し、該第1折りローラの回転駆動により前記第2折りローラを従動回転させ、前記第1折りローラと前記第2折りローラとを反対方向に回転させることで前記第1、第2折りローラ間で用紙に折り目を付け、前記第1折りローラと前記第2折りローラとで用紙を挟持し搬送して用紙を折り畳む用紙折り畳み装置において、
前記第1折りローラの回転軸に設けられた第1歯車と、前記第2折りローラの回転軸に設けられた、用紙を導入する工程において前記第1歯車から前記第2折りローラへ回転駆動を伝達するための第2歯車と、を有し、
前記第1歯車の外径と前記第2歯車の外径が、用紙を折り畳む工程において前記第1折りローラと前記第2折りローラとが圧接された際に、前記第1歯車の歯と前記第2歯車の歯が前記第1、第2折りローラの回転軸方向から見て重なる大きさであって、
前記第1歯車の歯に対して前記第2歯車の歯が、前記第1、第2折りローラの回転軸方向に位置を隔てて配置されたことを特徴とする用紙折り畳み装置。 - 用紙を導入する工程において、前記第2折りローラを前記第1折りローラと同方向に回転させる動力伝達機構を有することを特徴とする請求項1に記載の用紙折り畳み装置。
- 前記動力伝達機構は、用紙を導入する工程において、前記第1折りローラを駆動する駆動系により前記第2折りローラを駆動し、用紙を折り畳む工程において、前記第2折りローラを、前記第1折りローラを駆動する駆動系から離脱させることを特徴とする請求項2に記載の用紙折り畳み装置。
- 前記動力伝達機構は、前記第1歯車、前記第2歯車を含み、さらに前記第1歯車の動力を前記第2歯車に伝達する第3歯車を有し、前記第3歯車の変位により、前記第1折りローラから前記第2折りローラへの前記動力伝達機構による駆動伝達と駆動伝達解除とが行われることを特徴とする請求項3に記載の用紙折り畳み装置。
- 請求項1〜4の何れか一項に記載の用紙折り畳み装置を有することを特徴とする用紙後処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143698A JP4872455B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 |
US11/716,626 US20070275842A1 (en) | 2006-05-24 | 2007-03-12 | Sheet folding device and sheet post-processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143698A JP4872455B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007314272A JP2007314272A (ja) | 2007-12-06 |
JP4872455B2 true JP4872455B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=38750194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006143698A Active JP4872455B2 (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070275842A1 (ja) |
JP (1) | JP4872455B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2461926B (en) * | 2008-07-18 | 2012-05-30 | Pitney Bowes Ltd | System and method for producing a cross-fold in folded sheet material |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4225128A (en) * | 1976-02-18 | 1980-09-30 | General Binding Corporation | Folding machine |
EP0056022A1 (en) * | 1980-03-31 | 1982-07-21 | HARPER & TUNSTALL LIMITED | Zig-zag folding machines |
US4643705A (en) * | 1985-07-29 | 1987-02-17 | Xerox Corporation | Positive drive knife folder |
US5044617A (en) * | 1989-02-28 | 1991-09-03 | M.B.O. Binder And Company Of America | Sheet folding apparatus having air deflector means |
DE4101399A1 (de) * | 1991-01-18 | 1992-07-23 | Kodak Ag | Vorrichtung zum falten von blaettern |
US5364332A (en) * | 1993-07-01 | 1994-11-15 | Xerox Corporation | Soft nip folder |
DE19543152C2 (de) * | 1995-11-18 | 1999-09-02 | Kodak Ag | Vorrichtung zum Falten von Blättern |
JP3778030B2 (ja) * | 2001-08-23 | 2006-05-24 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置 |
US7052005B2 (en) * | 2002-06-07 | 2006-05-30 | Konica Corporation | Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method |
US6592506B1 (en) * | 2002-06-25 | 2003-07-15 | Pitney Bowes Inc. | Folder apparatus |
JP4000962B2 (ja) * | 2002-09-05 | 2007-10-31 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 用紙後処理装置 |
JP2004284808A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Konica Minolta Holdings Inc | 用紙後処理装置 |
JP4189583B2 (ja) * | 2003-07-24 | 2008-12-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム |
JP4315437B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2009-08-19 | リコーエレメックス株式会社 | 紙折り装置 |
JP3873992B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2007-01-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙後処理装置 |
JP4714898B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2011-06-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙搬送機構、中間用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置 |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006143698A patent/JP4872455B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-12 US US11/716,626 patent/US20070275842A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070275842A1 (en) | 2007-11-29 |
JP2007314272A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4077163B2 (ja) | シート部材搬送装置及び画像形成装置 | |
US9914280B2 (en) | Binding device and image forming apparatus including the same | |
JP7596683B2 (ja) | シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置 | |
JP2017136732A (ja) | 綴じ装置、及び、画像形成装置 | |
JP2008184324A (ja) | シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム | |
JP4189583B2 (ja) | 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム | |
JP2011105440A (ja) | 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置 | |
CN109587368B (zh) | 图像读取装置 | |
JP2008044689A (ja) | シート束折り装置と画像形成装置 | |
JP4568687B2 (ja) | 被記録媒体搬送装置、被記録媒体処理装置、被記録媒体後処理装置、及び画像形成装置 | |
JP7593020B2 (ja) | シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置 | |
US6463256B2 (en) | Duplexing module for printer | |
JP4872455B2 (ja) | 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 | |
JP4008360B2 (ja) | シートフィーダ装置および書類の束から書類を給送するための方法 | |
JP2011140367A (ja) | 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5749903B2 (ja) | シート折り装置 | |
EP1801659A2 (en) | Sheet transportation device for conveyance in the transport and in the opposite direction and printer comprising a device of this kind | |
JP2008036838A (ja) | 製本装置及び画像形成装置 | |
JP2006192835A (ja) | 孔版印刷装置 | |
JP6179764B2 (ja) | 綴じ装置、及び、画像形成装置 | |
JP2008105317A (ja) | 製本装置及び製本装置を備える画像形成装置 | |
JP6459036B2 (ja) | 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置 | |
JP3750266B2 (ja) | 原稿繰出装置 | |
JP4631614B2 (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP3619735B2 (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4872455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |