JP4869640B2 - レーザ加工装置およびレーザ加工方法 - Google Patents
レーザ加工装置およびレーザ加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4869640B2 JP4869640B2 JP2005179509A JP2005179509A JP4869640B2 JP 4869640 B2 JP4869640 B2 JP 4869640B2 JP 2005179509 A JP2005179509 A JP 2005179509A JP 2005179509 A JP2005179509 A JP 2005179509A JP 4869640 B2 JP4869640 B2 JP 4869640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- oxygen
- laser processing
- nitrogen
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかるレーザ加工装置の全体構成を模式的に示す概略構成図である。実施の形態1にかかるレーザ加工装置は、レーザを発振するレーザ発振部1と、加工ヘッド2と、ミラーやレンズ等からなりレーザの進路を変更する光学部4と、加工時に用いるアシストガスを供給するアシストガス供給部8と、加工ヘッドに供給するアシストガスの種類や圧力を調整するアシストガス調整部9と、装置全体の制御を行う制御部11と、加工対象物7を固定する加工テーブル12と、各種情報を入力するための入力部13と、を備えて構成されている。また、加工ヘッド2には、内部に設けられた加工レンズ5と、該加工ヘッド2の先端部に取り付けられた加工ノズル6とを備える。
上述した実施の形態1においては、「窒素:酸素=99.5:0.5〜99.9:0.1(体積%)」の割合で混合された窒素と酸素との混合ガスの貯留・供給源として、あらかじめ前述の混合ガスを封入したガスボンベを用いる場合について説明したが、本実施の形態では、既存の酸素ガス源と窒素ガス源を用い、アシストガス調整部9の機能により、「窒素:酸素=99.5:0.5〜99.9:0.1(体積%)」の割合で混合された窒素と酸素との混合ガスをアシストガスとして供給する場合について説明する。
実施の形態2においては、「窒素:酸素=99.5:0.5〜99.9:0.1(体積%)」の割合で混合された窒素と酸素との混合ガスを、電空弁30と酸素濃度センサ31のフィードバック制御によって生成する場合について説明したが、本実施の形態では、制御機構を用いずにアシストガス調整部9の機能により、「窒素:酸素=99.5:0.5〜99.9:0.1(体積%)」の割合で混合された窒素と酸素との混合ガスをアシストガスとして供給する場合について説明する。
2 加工ヘッド
3 レーザビーム
4 光学部
5 加工レンズ
6 加工ノズル
7 加工対象物
8 アシストガス供給部
9 アシストガス調整部
10 アシストガス
11 制御部
12 加工テーブル
13 入力部
15A 酸素ガス源
15B 窒素ガス源
15C アルゴンガス源
15D 窒素酸素混合ガス源
15E 圧縮空気源
16A、16B、16C、16D 配管
17A、17B、17C、17D ガス種類選択電磁弁
18A、18B、18C、18D チェック弁
19A、19B、19C、19D 配管
20 配管
21 比例制御弁
22 配管
23 圧力センサ
25 ガス種類制御部
26 圧力制御部
30 電空弁
31 酸素濃度センサ
32 酸素窒素混合比制御部
35 ガス種類選択電磁弁
36 チェック弁
37 配管
38A、38B オリフィス
39A、39B レギュレータ
40A、40B 配管
Claims (7)
- アルミニウム製被加工物にレーザビームを照射するとともにアシストガスを前記アルミニウム製被加工物に供給することにより前記アルミニウム製被加工物の切断加工を行うレーザ加工装置であって、
前記レーザビームを出力するレーザビーム出力手段と、
前記レーザビームを、前記アルミニウム製被加工物の表面を単焦点位置として集光照射する照射手段と、
前記アシストガスとして酸素ガスの混合比率が0.1体積%〜0.5体積%である窒素ガスと酸素ガスとの混合ガスを前記アルミニウム製被加工物に供給するアシストガス供給手段と、
自装置における切断加工の制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とするレーザ加工装置。 - 前記アシストガス供給手段として、あらかじめ酸素ガスの混合比率が0.1体積%〜0.5体積%に混合された窒素ガスと酸素ガスとの混合ガスを貯留した混合ガス貯留・供給手段を備えること
を特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。 - 前記貯留・供給手段がガスボンベであること
を特徴とする請求項2に記載のレーザ加工装置。 - 前記アシストガス供給手段として、
窒素ガスを貯留・供給する窒素ガス貯留・供給手段と、
酸素ガスを貯留・供給する酸素ガス貯留・供給手段と、
前記窒素ガス貯留・供給手段から供給される窒素ガスと前記酸素ガス貯留・供給手段から供給される酸素ガスとを、酸素ガスの混合比率が0.1体積%〜0.5体積%になるように混合する混合手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。 - 前記混合手段により混合された混合ガスの酸素濃度を測定する酸素濃度測定手段を備え、
前記混合手段が、前記酸素濃度測定手段における測定結果に基づいて、前記混合ガスにおける酸素ガスの混合比率が0.1体積%〜0.5体積%になるように調整すること、
を特徴とする請求項4に記載のレーザ加工装置。 - 前記窒素ガス貯留・供給手段から供給される窒素ガスの量を規制する窒素ガス規制手段と、
前記酸素ガス貯留・供給手段から供給される酸素ガスの量を規制する酸素ガス規制手段と、
を備え、
前記混合手段が、前記窒素ガス規制手段により規制されて供給される前記窒素ガスと、
前記酸素ガス規制手段により規制されて供給される前記酸素ガスと、を酸素ガスの混合比率が0.1体積%〜0.5体積%になるように混合すること、
を特徴とする請求項4に記載のレーザ加工装置。 - アルミニウム製被加工物の表面を単焦点位置としてレーザビームを集光照射するとともにアシストガスを前記アルミニウム製被加工物に供給することにより前記アルミニウム製被加工物の切断加工を行うレーザ加工方法であって、
酸素ガスの混合比率が0.1体積%〜0.5体積%である窒素ガスと酸素ガスとの混合ガスをアシストガスとして用いること、
を特徴とするレーザ加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005179509A JP4869640B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005179509A JP4869640B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006346737A JP2006346737A (ja) | 2006-12-28 |
JP4869640B2 true JP4869640B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=37643119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005179509A Active JP4869640B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4869640B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017002042B4 (de) * | 2016-04-14 | 2020-03-26 | Amada Holdings Co., Ltd. | Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150060922A (ko) * | 2012-10-26 | 2015-06-03 | 고마쓰 산기 가부시키가이샤 | 레이저 가공기의 어시스트 가스 발생 장치 |
CN107150169A (zh) * | 2016-03-02 | 2017-09-12 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 一种铝合金的无毛刺切割方法 |
JP6236106B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2017-11-22 | 株式会社アマダホールディングス | ステンレスのレーザ切断加工方法及びレーザ切断加工装置 |
CN108213728A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-06-29 | 安徽高德铝业有限公司 | 基于激光切割的铝材组件加工装置 |
CN108581234A (zh) * | 2018-07-06 | 2018-09-28 | 励科科技(深圳)有限公司 | 一种铝合金无毛刺激光切割方法及辅助设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62289387A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-16 | Sanoyasu:Kk | 炭酸ガスレ−ザ−を用いた高反射材料の加工方法 |
JPH0655289A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-01 | Toshiba Corp | レーザ加工装置 |
JP3090577B2 (ja) * | 1994-06-29 | 2000-09-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | 導電体層除去方法およびシステム |
FR2803550B1 (fr) * | 2000-01-10 | 2002-03-29 | Air Liquide | Procede et installation de coupage laser d'acier inoxydable ou revetu, ou d'aluminium et d'alliages avec optique bifocale |
US6423928B1 (en) * | 2000-10-12 | 2002-07-23 | Ase Americas, Inc. | Gas assisted laser cutting of thin and fragile materials |
JP4130790B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2008-08-06 | 住友重機械工業株式会社 | レーザ加工機 |
-
2005
- 2005-06-20 JP JP2005179509A patent/JP4869640B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017002042B4 (de) * | 2016-04-14 | 2020-03-26 | Amada Holdings Co., Ltd. | Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006346737A (ja) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7223935B2 (en) | Laser processing head | |
WO1989001386A1 (en) | Assist gas control system | |
AU773653B2 (en) | Method and apparatus for the laser cutting of stainless steel, coated steel, aluminum or aluminum alloys with bifocal optical component | |
US5763855A (en) | Method and apparatus for supplying gaseous nitrogen to a laser beam machine | |
US4801781A (en) | Semi-automatic hot wire tig welding equipment | |
JP4869640B2 (ja) | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 | |
US20080006614A1 (en) | Method and apparatus for automatic gas control for a plasma arc torch | |
US6333481B2 (en) | Process and unit for plasma-arc working with a gas mixture based on hydrogen, nitrogen and/or argon | |
US20020162604A1 (en) | Laser cutting method and apparatus with a bifocal optical means and a hydrogen-based assist gas | |
KR20110095263A (ko) | 레이저빔을 이용해 공작물을 가공하기 위한 기계 | |
US10399173B2 (en) | Laser welding of workpieces by machine | |
AU771021B2 (en) | Method and apparatus for the laser cutting of mild steel or structural steel with a multifocus optical component | |
WO2017154669A1 (ja) | ステンレス鋼板のレーザ切断加工方法及び装置 | |
JP2007313545A (ja) | レーザー加工装置用アシストガス供給方法およびレーザー加工機用アシストガス混合装置。 | |
CN108581234A (zh) | 一种铝合金无毛刺激光切割方法及辅助设备 | |
JP3291125B2 (ja) | レーザ加工機に対するアシストガス供給方法及び装置 | |
WO2002066195A8 (de) | Schweissgerät bzw. schweissanlage sowie verfahren zum steurn und/oder regeln der einem schweissprozess zuzuführenden gasmenge | |
JP4781722B2 (ja) | レーザピアシング方法及び加工装置 | |
JP2011212709A (ja) | ピアシング方法及びピアシング装置 | |
JP6202504B1 (ja) | めっき鋼板のレーザ切断加工方法及びレーザ切断加工装置 | |
WO2017179641A1 (ja) | レーザ加工機及びレーザ加工方法 | |
JPH11342489A (ja) | レーザ加工機におけるアシストガス圧の急速変更方法及びその装置 | |
JPH11156582A (ja) | レーザ加工機のアシストガス供給方法およびその装置 | |
KR100600029B1 (ko) | 레이저가공기의 보조가스 조정장치 | |
JPH0788667A (ja) | レーザ加工機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100908 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110426 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4869640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |