JP4868306B2 - 振動センサ - Google Patents
振動センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4868306B2 JP4868306B2 JP2006024643A JP2006024643A JP4868306B2 JP 4868306 B2 JP4868306 B2 JP 4868306B2 JP 2006024643 A JP2006024643 A JP 2006024643A JP 2006024643 A JP2006024643 A JP 2006024643A JP 4868306 B2 JP4868306 B2 JP 4868306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- vibration sensor
- hollow case
- terminal
- conductive sphere
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
本発明の振動センサは、絶縁性の樹脂で形成された中空ケースと、該中空ケースの内部に転動可能に収容された導電性球体と、前記中空ケースの内面に交互に平行して配設されると共に、互いに角部を対向させた波形の第1電極及び前記第2電極と、前記中空ケースの外部に突出して設けられ、前記第1電極及び前記第2電極のそれぞれと電気的に接続された第1端子及び第2端子と、を備え、前記第1電極と前記第2電極との間隔は、静止状態において、前記導電性球体が隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間に跨って両電極に接触した状態となるように設定され、前記導電性球体は、静止状態において、前記第1電極及び前記第2電極の前記角部が対向し合う位置を安定点として、両電極に対して3点接触することで静止状態が維持されることを特徴としている。
また、導電性球体は、第1電極の角部と第2電極の角部とが対向する位置を安定点として、静止した状態を保つことができる。このため、センサとしての安定性が向上するとともに、無用な衝突音の発生を防ぐことができる。また、外部から振動が与えられた時は、方向性を持たず転がるので、設置方向による感度差を無くすくことができる。
この発明に係る振動センサによれば、プリント基板を折り曲げて組み立てた多面体により構成することができるので、第1電極及び第2電極を容易に形成することができ、安価に製造することができる。
この発明に係る振動センサによれば、フレキシブルプリント基板であることで、さらに組み立てが容易となり、安価で製造することができるとともに、導電性球体が接触した際の衝突音をさらに軽減させることもできる。
この発明に係る振動センサによれば、表面に導電性を有していることで第1電極及び第2電極と導通することが可能であるとともに、軟質の材質で形成されていることで、第1電極及び第2電極と衝突して、中空ケースを介して発生する衝突音をさらに軽減させることができる。
図1及び図4は、この発明に係る第1の実施形態を示している。図1は振動センサの外観斜視図、図2は中空ケースとその内部に収容された導電性球体の関係を示す断面図、図3は導電性球体と第1電極及び第2電極との関係を示す拡大図、図4は振動センサを構成するフレキシブルプリント基板の展開図である。
図6及び図7は、この発明に係る第2の実施形態を示している。図6は振動センサの外観斜視図、図7は振動センサを構成するフレキシブルプリント基板の展開図である。図6に示すように、前記第1実施形態の振動センサ1では中空ケース2を立方体で構成した場合を示したが、第2の実施形態の振動センサ30では、中空ケース31を正四面体(多面体)で構成している。それ以外の点は第1実施形態と同様であるので、同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
(第3実施形態)
図8は第3の実施形態の振動センサの第1電極と第2電極の配置を示す図である。この振動センサ40では、第1電極41と第2電極42とが、略平行に、交互に配設されているとともに、角部41a、42aを有した波形に形成されている。
2、31 中空ケース
2a 内面
2b、31a 基板
2P、31P フレキシブルプリント基板
3 導電性球体
11、41 第1電極
11a 第1端子
12、42 第2電極
12a 第2端子
41a、42a 角部
L 第1電極と第2電極の間隔
Claims (4)
- 絶縁性の樹脂で形成された中空ケースと、
該中空ケースの内部に転動可能に収容された導電性球体と、
前記中空ケースの内面に交互に平行して配設されると共に、互いに角部を対向させた波形の第1電極及び前記第2電極と、
前記中空ケースの外部に突出して設けられ、前記第1電極及び前記第2電極のそれぞれと電気的に接続された第1端子及び第2端子と、を備え、
前記第1電極と前記第2電極との間隔は、静止状態において、前記導電性球体が隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間に跨って両電極に接触した状態となるように設定され、
前記導電性球体は、静止状態において、前記第1電極及び前記第2電極の前記角部が対向し合う位置を安定点として、両電極に対して3点接触することで静止状態が維持されることを特徴とする振動センサ。 - 請求項1に記載の振動センサにおいて、
前記中空ケースと、前記第1電極及び前記第2電極と、前記第1端子及び前記第2端子とは、予め前記第1電極及び前記第2電極の凸パターンが表面に形成された1枚のプリント基板によって形成されており、該プリント基板を折り曲げて組み立てた多面体であることを特徴とする振動センサ。 - 請求項2に記載の振動センサにおいて、
前記プリント基板は、フレキシブルプリント基板であることを特徴とする振動センサ。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の振動センサにおいて、
前記導電性球体は、少なくとも表面に導電性を有した軟質材で形成されていることを特徴とする振動センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006024643A JP4868306B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 振動センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006024643A JP4868306B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 振動センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007205851A JP2007205851A (ja) | 2007-08-16 |
JP4868306B2 true JP4868306B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=38485451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006024643A Expired - Fee Related JP4868306B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 振動センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4868306B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5127041B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-01-23 | 東光東芝メーターシステムズ株式会社 | 地震検出装置 |
KR101938815B1 (ko) * | 2018-04-10 | 2019-04-10 | (주)썬래이 | 지진 경보 기능을 갖는 엘이디 조명기구용 디밍 및 점소등 제어박스 |
CN112461502B (zh) * | 2020-12-14 | 2024-10-29 | 大连海事大学 | 一种基于摩擦起电与静电感应的文丘里管空化在线监测装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS509076A (ja) * | 1973-05-10 | 1975-01-30 | ||
JPS55116224A (en) * | 1979-03-01 | 1980-09-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Earthquake detector |
JPS59163524A (ja) * | 1983-03-08 | 1984-09-14 | Alps Electric Co Ltd | 無方向性移動検出器 |
JPH02305209A (ja) * | 1989-05-19 | 1990-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電磁器共振子 |
JPH05340960A (ja) * | 1992-06-09 | 1993-12-24 | Hitachi Ltd | 多次元加速度センサ |
JP3006828B2 (ja) * | 1995-11-22 | 2000-02-07 | 日本電気移動通信株式会社 | 動作検知装置 |
JPH10111307A (ja) * | 1996-10-03 | 1998-04-28 | Ikyo Kk | 運動状態検出装置 |
JP3716544B2 (ja) * | 1997-04-14 | 2005-11-16 | ソニー株式会社 | 回転駆動機構 |
JP3715410B2 (ja) * | 1997-07-04 | 2005-11-09 | 日本電産株式会社 | 記録ディスク駆動用モータ |
JP3523790B2 (ja) * | 1998-09-21 | 2004-04-26 | 東芝テック株式会社 | 振動センサおよびこの振動センサを有する電気掃除機 |
JP2001041815A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Denden Bell Service:Kk | 感震装置 |
JP2001183132A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd | センサ |
JP2004303506A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mitsumi Electric Co Ltd | 震動センサ |
-
2006
- 2006-02-01 JP JP2006024643A patent/JP4868306B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007205851A (ja) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802930B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
US6373265B1 (en) | Electrostatic capacitive touch sensor | |
JP6703728B2 (ja) | 近接触覚センサ | |
KR20110128724A (ko) | 정전 용량식 입력 장치 | |
JP4868306B2 (ja) | 振動センサ | |
JP6684958B2 (ja) | 固定導電板と弾性導電板を有する電子装置 | |
JP2009290117A (ja) | 電子機器およびグラウンド接続構造 | |
JP2010086385A (ja) | 静電容量センサ | |
JP6960608B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
CN110286806B (zh) | 一种触摸板输入装置及电子设备 | |
US9564276B2 (en) | Cable switch | |
KR101506275B1 (ko) | 벤딩 라인이 형성된 터치 스크린 패널용 연성 인쇄 회로 기판 | |
US5965856A (en) | Pressure sensitive switch | |
JP2004303506A (ja) | 震動センサ | |
US3947390A (en) | Arch shaped snap-type switch contact | |
JP2022111488A (ja) | 静電容量センサ | |
CN101063916B (zh) | 输入装置 | |
JP2604218Y2 (ja) | 薄形表示装置付き押釦スイッチ | |
JPH11149843A (ja) | リモートコントローラのスイッチ構造 | |
CN113841212B (zh) | 具有sma的致动器组件 | |
CN214011959U (zh) | 传感器组件、触控装置和电子设备 | |
JP6432696B2 (ja) | ヒータ装置 | |
JP2021114380A (ja) | 触覚フィードバック機能を有するスイッチ | |
JP6700142B2 (ja) | 配線接続構造及び静電容量式入力装置 | |
WO2024004269A1 (ja) | ひずみセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |