JP4868238B2 - Button telephone equipment - Google Patents
Button telephone equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4868238B2 JP4868238B2 JP2007094686A JP2007094686A JP4868238B2 JP 4868238 B2 JP4868238 B2 JP 4868238B2 JP 2007094686 A JP2007094686 A JP 2007094686A JP 2007094686 A JP2007094686 A JP 2007094686A JP 4868238 B2 JP4868238 B2 JP 4868238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- extension
- hold
- call
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、外線通話中の内線電話機の保留操作により保留された被保留側の電話機からの音声メッセージを音声蓄積装置に蓄積させることが可能なボタン電話装置に関し、詳細には、保留側の内線電話機の状態(他の内線電話機の呼出中、転送中、通話中)などに応じて、適切な音声蓄積装置に蓄積させることが可能なボタン電話装置に関する。 The present invention relates to a button telephone device capable of storing in a voice storage device a voice message from a telephone on the hold side that is held by a hold operation of the extension telephone during an external line call. The present invention relates to a button telephone device that can be stored in an appropriate voice storage device according to the state of the telephone (calling, transferring, or talking on another extension telephone).
ボタン電話装置などの多機能電話システムでは、外線通話中の内線電話機にて保留操作が行われた場合に外線に保留音が送出され、被保留側である外線接続先の電話機の受話器やスピーカから保留音が出力される。そして、保留側の内線電話機にて保留解除操作が行われた場合に保留音が停止し、通話を再開できるようになる。 In a multi-function telephone system such as a key telephone device, when a hold operation is performed on an extension telephone during an external line call, a hold sound is sent to the external line, and is received from the telephone receiver or speaker of the telephone line connected to the external line on the hold side. Music on hold is output. Then, when a hold release operation is performed on the extension telephone on the hold side, the hold sound is stopped and the call can be resumed.
しかしながら、このような多機能電話システムでは、被保留側では、保留側にて保留解除が行われるまで一方的に待たされるという問題がある。また、被保留側の都合により呼の切断操作を行うと、保留側の内線電話機にはビジートーンが送出されるだけであるため、保留側では、被保留側が切断操作を行ったことしか分からないという問題がある。 However, in such a multi-function telephone system, there is a problem that the held side is unilaterally waited until the hold is released on the hold side. In addition, if the call is disconnected for the convenience of the held party, only the busy tone is sent to the extension telephone on the holding side, so the holding side only knows that the held party has disconnected. There's a problem.
そこで、このような問題を解決できる技術として、被保留側で切断操作を行う前に被保留側からの音声メッセージを構内交換機の音声蓄積装置(メールボックス)に蓄積し、被保留側の切断操作の後に保留側で保留解除操作が行われたとき、音声蓄積装置から音声メッセージを読み出し、保留解除された内線電話機に送出するようにした通話保留復旧方式がある(特許文献1参照)。 Therefore, as a technology that can solve such problems, the voice message from the held side is stored in the voice storage device (mailbox) of the private branch exchange before the disconnecting operation at the held side, and the disconnected operation at the held side There is a call hold recovery method in which when a hold release operation is performed on the hold side after this, a voice message is read from the voice storage device and sent to the extension telephone that has been released from hold (see Patent Document 1).
しかしながら、上記通話保留復旧方式では、音声メッセージを聞かせたい相手が保留側の内線電話機の保留を解除したときに電話に出なければその音声メッセージを聞けないという問題がある。このため、例えば保留中にその相手を探したものの見つからなかった場合や、その相手が別の内線電話機の近くにいると考えて内線転送を行った場合には、音声メッセージを聞くべき人が聞けないという問題がある。 However, the above-described call hold recovery method has a problem that the voice message cannot be heard unless the other party who wants to listen to the voice message releases the hold of the extension telephone on the hold side. For this reason, for example, if you search for the other party while on hold but cannot find it, or if you perform extension transfer assuming that the other party is near another extension telephone, you should hear who should hear the voice message. There is no problem.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、外線通話中の内線電話機の保留操作により保留された被保留側からの音声メッセージを、その音声メッセージを聞かせたい相手の音声蓄積装置に自動的に蓄積できるようにすることである。 The present invention has been made in view of such problems, and its purpose is to hear a voice message from a held party held by a hold operation of an extension telephone during an outside line call. It is to enable automatic storage in the other party's voice storage device.
請求項1の発明は、複数の内線電話機を有し、外線通話中の内線電話機の保留操作により保留された被保留側の電話機からの音声メッセージを音声蓄積手段に蓄積させることが可能なボタン電話装置であって、
前記被保留側の電話機からの録音要求を受けたときに前記保留側の内線電話機を含む複数の内線電話機の状態を判別する手段と、該手段の判別結果に応じて、複数の音声蓄積手段の中から前記被保留側の電話機からの音声メッセージの蓄積先を選択する手段を有することを特徴とするボタン電話装置である。
請求項2の発明は、請求項1記載のボタン電話装置において、前記内線電話機の状態が内線転送中又は内線通話中である場合は、該内線転送先又は内線通話先の内線電話機に対する音声メッセージを蓄積するために予め定められた音声蓄積手段を選択することを特徴とするボタン電話装置である。
請求項3の発明は、請求項1記載のボタン電話装置において、前記内線電話機の状態が内線呼出中である場合は、該内線呼出先又は内線呼出元の内線電話機に対する音声メッセージを蓄積するために予め定められた音声蓄積手段を選択することを特徴とするボタン電話装置である。
The invention according to claim 1 has a plurality of extension telephones, and is capable of storing a voice message from a held-side telephone held by a holding operation of an extension telephone during an external line call in a voice storage means. A device,
Means for determining the status of a plurality of extension telephones including the extension telephone on the hold side upon receipt of a recording request from the telephone on the hold side, and a plurality of voice storage means according to the determination result of the means A button telephone device comprising means for selecting a storage destination of a voice message from the hold-side telephone from the inside.
According to a second aspect of the present invention, in the key telephone apparatus according to the first aspect, when the state of the extension telephone is an extension transfer or an extension call, a voice message to the extension telephone of the extension transfer destination or the extension call destination is sent. A button telephone device is characterized in that a predetermined voice storage means is selected for storage.
According to a third aspect of the present invention, in the key telephone apparatus according to the first aspect, when the extension telephone is in the state of an extension call, a voice message for the extension telephone of the extension call destination or the extension call source is stored. A button telephone device is characterized in that a predetermined voice storage means is selected.
(作用)
請求項1の発明によれば、外線通話中の内線電話機の保留操作により保留された被保留側からの録音要求に基づいて、前記保留側の内線電話機を含む複数の内線電話機の状態を判別し、その判別結果に応じて、複数の音声蓄積手段の中から前記被保留側の電話機からの音声メッセージの蓄積先を選択する。
請求項2の発明によれば、内線電話機の状態が内線転送中又は内線通話中である場合は、内線転送先又は内線通話先の内線電話機に対する音声メッセージを蓄積するために予め定められた音声蓄積手段を選択する。
請求項3の発明によれば、内線電話機の状態が内線呼出中である場合は、内線呼出先又は内線呼出元の内線電話機に対する音声メッセージを蓄積するために予め定められた音声蓄積手段を選択する。
(Function)
According to the first aspect of the present invention, the status of a plurality of extension telephones including the extension telephone on the holding side is determined based on a recording request from the held side held by the hold operation of the extension telephone during an external call. In accordance with the determination result, the storage destination of the voice message from the held-side telephone is selected from a plurality of voice storage means.
According to the second aspect of the present invention, when the extension telephone is in the state of an extension transfer or an extension call, a predetermined voice storage for storing voice messages for the extension transfer destination or the extension telephone of the extension call destination Select means.
According to the third aspect of the present invention, when the extension telephone is in the state of an extension call, a predetermined voice storage means is selected to store a voice message for the extension call destination or the extension call source extension telephone. .
本発明によれば、外線通話中の内線電話機の保留操作により保留された被保留側からの音声メッセージを、その音声メッセージを聞かせたい相手の音声蓄積装置に自動的に蓄積することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the audio | voice message from the to-be-held side hold | maintained by the holding | maintenance operation of the extension telephone in an outside line call can be automatically accumulate | stored in the audio | voice storage apparatus of the other party who wants to hear the voice message.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態のボタン電話装置を有する通信システムの構成を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system having a key telephone apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本発明の実施形態の通信システムは、IP(Internet Protocol)網1と、それぞれがIP網1を介して通話可能なIP電話機2〜5と、IP電話機3〜5をIP網1に接続するためのルータ6と、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ7と、SIPサーバ7の配下にある保留サーバ8及びメールボックスサーバ9とを有する。
As shown in FIG. 1, a communication system according to an embodiment of the present invention includes an IP (Internet Protocol) network 1, IP phones 2 to 5 each capable of making a call via the IP network 1, and
この通信システムは、IPセントレックスを利用してボタン電話装置を構成したものである。IPセントレックスは、通信事業者が提供する法人向けのIP電話サービスであり、PBX(Private Branch Exchange)や主装置に代えて、IPセントレックスサーバを設置して通話を制御するシステムである。 This communication system is configured as a key telephone device using IP Centrex. IP Centrex is an IP telephone service for corporations provided by a telecommunications carrier, and is a system that installs an IP Centrex server in place of PBX (Private Branch Exchange) and a main device to control calls.
ここで、IP電話機3〜5は内線電話機として機能するように、予め内線番号が設定され、IPセントレックスサーバの機能を有するSIPサーバ7内に記憶されている。そして、この設定情報に従って、IP電話機3〜5は、SIPサーバ7によるSIPを用いた呼接続制御により、IP網1を介して、IP電話機2との外線通話、及びIP電話機3〜5間の内線通話が可能である。
Here, extension numbers are set in advance so that the
SIPサーバ7は、IP電話機2〜5の外線情報を記憶するための外線情報記憶部71、IP電話機3〜5の内線情報を記憶する内線情報記憶部72、及びメールボックス管理テーブル73を備えている。
The
保留サーバ8はSIPサーバ7の制御に従って、保留音の送出などを行う。メールボックスサーバ9はSIPサーバ7の制御に従って、音声メッセージの蓄積を行う。メールボックスサーバ9は第1〜第3のメールボックス91〜93などの複数のメールボックスを備えている。予めIP電話機3〜5を操作することにより、IP電話機3〜5の利用者宛の音声メッセージを個別に蓄積するように設定することができる。この設定情報はメールボックス管理テーブル73に保存される。
The holding server 8 sends out a holding sound in accordance with the control of the
図2にメールボックス管理テーブル73の一例を示す。ここでは、IP電話機3、4、5に対する音声メッセージの蓄積先として、それぞれ第1、第2、第3のメールボックス91、92、93が設定されている。
An example of the mailbox management table 73 is shown in FIG. Here, first, second, and
次に、IP電話機2、3間で通話中にIP電話機3にて保留操作を行い、その保留中にIP電話機2から音声メッセージを送出し、メールボックスサーバ9に蓄積する場合の動作について、図3のシーケンス図を参照しながら説明する。
Next, a description will be given of the operation in the case where a hold operation is performed at the
IP電話機2、3間で通話中(手順S1)に、IP電話機3の利用者が保留操作を行うと、IP電話機3からSIPサーバ7に保留準備要求メッセージが送出される(手順S2)。保留準備要求メッセージを受信したSIPサーバ7は、外線情報記憶部71に、IP電話機3、2がそれぞれ保留側、被保留側であることを記憶するとともに、IP電話機3に対し、保留準備完了応答メッセージを送出する(手順S3)。
If the user of the
保留準備完了応答メッセージを受信したIP電話機3は保留サーバ8に対し、保留準備要求メッセージを送出し(手順S4)、保留準備要求メッセージを受信した保留サーバ8はIP電話機3に対し、保留準備完了応答メッセージを送出する(手順S5)。
The
次いで、保留サーバ8は、保留音を送出することを通知するため、SIPサーバ7に接続メッセージを送出する(手順S6)。そして、保留サーバ8は、SIPサーバ7からの応答メッセージの受信(手順S7)に基づいて、SIPサーバ7へ保留音を送出する(手順S8)。この保留音はSIPサーバ7を介してIP電話機2に伝送される(手順S9)。
Next, the hold server 8 sends a connection message to the
この保留中に、被保留側であるIP電話機2の利用者が録音操作を行うと、IP電話機2はSIPサーバ7に対し、録音要求メッセージを送出する(手順S10)。そして、録音要求メッセージを受信したSIPサーバ7は、メールボックスサーバ9に設けられている複数のメールボックスの中から、IP電話機2の利用者からのメッセージを録音するのに最適なメールボックスを選択するために、メールボックス選択処理を実行する(手順S11)。
When the user of the IP telephone 2 on the hold side performs a recording operation during the hold, the IP telephone 2 sends a recording request message to the SIP server 7 (step S10). Upon receiving the recording request message, the
図4はメールボックス選択処理を示すフローチャートである。まずSIPサーバ7は、内線情報記憶部72からIP電話機3〜5の状態を読み出し、それらの状態を検出する(ステップST1)。
FIG. 4 is a flowchart showing the mailbox selection process. First, the
検出の結果、保留側の内線電話機であるIP電話機3から、別の内線電話機であるIP電話機4に対し、呼出中、強制転送中、又は通話中であった場合は(ステップST2:YES)、IP電話機2の利用者の音声メッセージを聞かせたい相手がIP電話機4の利用者であると判断し、メールボックス管理テーブル73を参照することで、IP電話機4に対する音声メッセージの蓄積先として、第2のメールボックス92が設定されていることに基づいて、第2のメールボックス92を選択する(ステップST3)。ここで、強制転送とは、内線呼出先の内線番号を入力し、呼出を確認できたらオンフックすることにより、呼出先の応答なしに転送する手順である。
As a result of the detection, if the
検出の結果、保留側の内線電話機であるIP電話機3から、もう1台の内線電話機であるIP電話機5に対し、呼出中、強制転送中、又は通話中であった場合は(ステップST4:YES)、IP電話機2の利用者の音声メッセージを聞かせたい相手がIP電話機5の利用者であると判断し、メールボックス管理テーブル73を参照することで、IP電話機5に対する音声メッセージの蓄積先として設定されている第3のメールボックス93を選択する(ステップST5)。
As a result of the detection, if the
また、保留側の内線電話機であるIP電話機3から、別の内線電話機であるIP電話機4に転送された後に、さらにもう1台の内線電話機であるIP電話機5に対し、呼出、強制転送、又は通話を行っていた場合も(ステップST6:YES)、IP電話機5に対する音声メッセージの蓄積先として設定されている第3のメールボックス93を選択する(ステップST5)。
In addition, after being transferred from the
また、保留側の内線電話機であるIP電話機3から、IP電話機5に転送された後に、さらにIP電話機4に対し、呼出、強制転送中、又は通話を行っていた場合は(ステップST7:YES)、IP電話機4に対する音声メッセージの蓄積先として設定されている第2のメールボックス92を選択する(ステップST3)。
In addition, after being transferred from the
そして、内線電話機として機能するIP電話機3〜5が待機中であった場合は(ステップST8:YES)、IP電話機2の利用者の音声メッセージを聞かせたい相手がIP電話機3の利用者であると判断し、IP電話機3に対する音声メッセージの蓄積先として設定されている第1のメールボックス91を選択する(ステップST9)。
If
SIPサーバ7はメールボックスの選択に続いて、保留サーバ8へ保留中止要求メッセージを送出する(手順S12)。そして、保留サーバ8から保留中止応答メッセージを受信すると、メールボックスサーバ9に対し、先に手順S11で選択したメールボックスに録音することを要求するための録音要求メッセージを送出する(手順S14)。
Following the selection of the mailbox, the
次にSIPサーバ7は、メールボックスサーバ9からの録音要求に対するOKメッセージの受信(手順S15)に基づいて、IP電話機2に対し、その利用者に発声を促す音声メッセージを送出する(手順S16)。また、保留サーバ8に対し、切断要求メッセージを送出し(手順S17)、保留サーバ8からOKメッセージを受信したら(手順S18)、次にメールボックスサーバ9に対し、接続通知メッセージを送出する(手順S19)。そして、メールボックスサーバ9からOKメッセージを受信することで(手順S20)、IP電話機2からSIPサーバ7を経てメールボックスサーバ9に至る通話パスが形成される。この結果、IP電話機2の利用者が発声した音声メッセージがSIPサーバ7を経由してメールボックスサーバ9に伝送され(手順S21、S22)、所定のメールボックスに蓄積(録音)される。
Next, based on the reception of the OK message in response to the recording request from the mailbox server 9 (step S15), the
メールボックスサーバ9の各メールボックスに蓄積された音声メッセージは、メールボックス管理テーブル73に登録されている対応するIP電話機を操作することにより、再生することができる。
Voice messages stored in each mailbox of the
このように、本実施形態のボタン電話装置を有する通信システムによれば、被保留中のIP電話機2の利用者からのメッセージを録音するときに、保留側の内線電話機を含む複数の内線電話機の状態に応じて、最適なメールボックスを自動的に選択するので、被保留側からの音声メッセージを、その音声メッセージを聞かせたい相手に確実に聞かせることができる。 As described above, according to the communication system having the key telephone apparatus of the present embodiment, when recording a message from the user of the held IP telephone 2, a plurality of extension telephones including the extension telephone on the holding side are recorded. Since the optimum mailbox is automatically selected according to the state, the voice message from the held party can be surely heard from the other party who wants to hear the voice message.
なお、以上の実施形態では、内線呼出中の場合にその呼出先の内線電話機用のメールボックスを選択しているが、呼出元の内線電話機用のメールボックスを選択するように構成してもよい。また、以上の実施形態では、保留サーバ8からIP電話機2への保留音の伝送、及びIP電話機2からメールボックスサーバ9への録音用メッセージの伝送をSIPサーバ経由で伝送するように構成したが、SIPサーバ7を経由せずに伝送するように構成してもよい。
In the above embodiment, when an extension call is in progress, the mailbox for the extension telephone of the call destination is selected. However, the mailbox for the extension telephone of the call source may be selected. . In the above embodiment, the hold sound transmission from the hold server 8 to the IP telephone 2 and the recording message transmission from the IP telephone 2 to the
1・・・IP網、2〜5・・・IP電話機、7・・・SIPサーバ、8・・・保留サーバ、9・・・メールボックスサーバ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... IP network, 2-5 ... IP telephone, 7 ... SIP server, 8 ... Holding server, 9 ... Mailbox server.
Claims (3)
前記被保留側の電話機からの録音要求を受けたときに前記保留側の内線電話機を含む複数の内線電話機の状態を判別する手段と、該手段の判別結果に応じて、複数の音声蓄積手段の中から前記被保留側の電話機からの音声メッセージの蓄積先を選択する手段を有することを特徴とするボタン電話装置。 A button telephone device having a plurality of extension telephones and capable of storing in a voice storage means a voice message from a held-side telephone held by a hold operation of an extension telephone during an external call,
Means for determining the status of a plurality of extension telephones including the extension telephone on the hold side upon receipt of a recording request from the telephone on the hold side, and a plurality of voice storage means according to the determination result of the means A button telephone apparatus comprising means for selecting a storage destination of a voice message from the telephone on the held side from among them.
前記内線電話機の状態が内線転送中又は内線通話中である場合は、該内線転送先又は内線通話先の内線電話機に対する音声メッセージを蓄積するために予め定められた音声蓄積手段を選択することを特徴とするボタン電話装置。 The button telephone apparatus according to claim 1,
When the extension telephone is in an extension transfer or an extension call, a predetermined voice storage means is selected to store a voice message for the extension transfer destination or the extension telephone of the extension call destination. A button telephone device.
前記内線電話機の状態が内線呼出中である場合は、該内線呼出先又は内線呼出元の内線電話機に対する音声メッセージを蓄積するために予め定められた音声蓄積手段を選択することを特徴とするボタン電話装置。 The button telephone apparatus according to claim 1,
When the state of the extension telephone is in the state of an extension call, a predetermined voice storage means is selected for storing a voice message for the extension call destination or the extension telephone of the extension call source. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094686A JP4868238B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Button telephone equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094686A JP4868238B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Button telephone equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008252793A JP2008252793A (en) | 2008-10-16 |
JP4868238B2 true JP4868238B2 (en) | 2012-02-01 |
Family
ID=39977166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094686A Active JP4868238B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Button telephone equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4868238B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8547931B2 (en) * | 2009-05-21 | 2013-10-01 | Microsoft Corporation | Conserving call logic during handoff |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09200340A (en) * | 1996-01-16 | 1997-07-31 | Toshiba Corp | Private branch exchange provided with holding function |
JPH11103344A (en) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Hitachi Ltd | Call recording method |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094686A patent/JP4868238B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008252793A (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7123697B2 (en) | Method and system for providing a call answering service between a source telephone and a target telephone | |
JP4548242B2 (en) | Voice IP telephone method and apparatus. | |
TWI419541B (en) | Call recording method and communication system | |
JP2005526466A (en) | System and method for sifting calls | |
US20160006866A1 (en) | Systems and methods for mobile device call handling | |
CA2706392C (en) | Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party in response to a command provided by the calling party | |
US20130343205A1 (en) | Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service | |
KR100552521B1 (en) | Method and apparatus for voice messaging service in VIO IP system | |
JP4868238B2 (en) | Button telephone equipment | |
JP4993583B2 (en) | Call transfer method and telephone system | |
JP2008085901A (en) | Telephone switching system, and service provision method for use in the same telephone switching system | |
CA2705961C (en) | Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party | |
EP1920586B1 (en) | Screening of calls in a packet-based network | |
JP2001223746A (en) | Network system call setup method | |
JP4924156B2 (en) | Button telephone equipment | |
JP2002320035A (en) | Automatic telephone message recording service system, method and program | |
JP4906823B2 (en) | Call control method, communication system, and information processing apparatus | |
JP2004260728A (en) | Exchange system and mobile terminal used for automatic answering telephone service, and automatic answering telephone service method | |
JP2010147646A (en) | Method of controlling communication, and communication system | |
JP2015185997A (en) | Digital telephone exchange system, digital telephone exchange method, digital telephone exchange and telephone exchange program | |
JP2000253136A (en) | Voice mail transmitted via packet network | |
JP4918394B2 (en) | Extension telephone system and IP-PBX device | |
JP2011142451A (en) | Message transmitter | |
JP2009004825A (en) | Device compatible with ip telephone | |
JP2005286578A (en) | VoIP TELEPHONE SYSTEM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4868238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |