JP4867224B2 - ショーケース - Google Patents
ショーケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP4867224B2 JP4867224B2 JP2005215316A JP2005215316A JP4867224B2 JP 4867224 B2 JP4867224 B2 JP 4867224B2 JP 2005215316 A JP2005215316 A JP 2005215316A JP 2005215316 A JP2005215316 A JP 2005215316A JP 4867224 B2 JP4867224 B2 JP 4867224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- shelf
- movable shelf
- movable
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000009424 underpinning Methods 0.000 claims 1
Images
Landscapes
- Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
- Display Racks (AREA)
- Drawers Of Furniture (AREA)
Description
(1)ストッパを構成するバネ鋼は一般の鋼材のように簡単に板金加工ができず、専門メーカーへの特注品となるために部品がコスト高となる。
(2)また、バネ鋼材の弾性疲労から長期繰り返し使用の間にストッパが係合部から外れ易くなり、可動棚を庫内の押し込み位置に掛止したショーケースの稼働状態でも、庫内の奥に並ぶ商品を取り出そうと客が棚板を手前に引いただけでストッパが簡単に外れて棚が不測に前方へ移動してしまうおそれがある。
(3)また、ばね鋼材の撓み性を利用するストッパは一般的な塗装ができず(塗装しても使用中の操作の繰り返しで塗装面が剥がれてしまう)、またばね鋼材を剥き出しのまま棚に組み付けたのでは見栄えが悪く、ショーケースの意匠性を損なう。
(4)さらに、ストッパを棚板の裏面中央に配備し、これに対向する係合部を左右の棚ブラケット間に架設したフレームに設けて可動棚の下面側に配置した構成では、一段下に並ぶ可動棚に積み上げた商品がストッパ機構に干渉してその商品収納スペースが制限を受けるほか、商品がストッパの板バネを押し上げて係合が外れるおそれもある。さらに、ストッパの釈放操作面でも、下段の可動棚に多量の商品を積み上げた状態では商品が邪魔になって上段棚のストッパを手動で釈放する操作が困難になる使い勝手性の問題もある。
さらに、前記ストッパは、上面の側部に係合溝部と、該係合溝部を挟んで前端側にはロック釈放用のカール状把手部と、後部側には斜め上方に延在して棚ブラケットの上に乗り上げるガイド翼部とを備え、側部に形成したアームの後端をサイドフレームの側面に段付きネジを介して傾動自在に枢支した板金部材からなり、前記サイドフレームの先端には前記ストッパを略水平姿勢に下支えする台座を形成するとともに、前記ストッパに対向して棚ブラケットの先端側上縁には凹溝を切欠いて上向きの爪部を形成し、前記可動棚を庫内に押し込んだ状態で前記ストッパの係合溝部を前記棚ブラケットの爪部に係止してオートロックが掛かるとともに、前記ストッパのアームは前記サイドフレームの台座に支持されて前記可動棚が押し込み位置に係止保持され、庫内から前方に引き出す場合には、前方から前記ストッパのカール上把手部を上方に引き上げ、前記段付きネジをヒンジ軸としてストッパが上方に傾動して前記係合溝部が前記棚ブラケットの爪部から抜け出すように構成したため、ストッパの掛止,釈放の操作性が向上する。
先ず、本発明の実施例によるスライド式商品陳列棚の全体構造を図2〜図4に示す。各図において、1は可動棚、2は可動棚1の棚板左右側縁に沿ってショーケース本体の庫内背面に固定した棚ブラケット、3はブラケット2と可動棚2との間を連結するスライドレール(外レール(固定レール),内レール(可動レール),および中レールの3レールメンバーにボールベアリングを組合せたダブルスライド式レール)、4はスライドレール3の可動レールメンバーを可動棚2の裏面側に固定するサイドフレーム、5が本発明により前記サイドフレーム4の先端側に付設したストッパであり、図4に実線で示した可動棚1の押し込み状態ではストッパ5が棚ブラケット2の先端爪部に掛止して可動棚1をこの位置に係止保持し、この位置でストッパ5を釈放することで可動棚1を鎖線で示す引出し位置に引き出すことができるようにしている。なお、図中のLは棚板の奥行き寸法、Tはトラベル距離(棚板の移動ストローク量)、Pは可動棚1の移動方向を表している。
上記構成で、図4に示した可動棚1を引出し位置から庫内へ押し込むと、そのストローク終端位置でストッパ5が図1(b)のように棚ブラケット2の爪部2bに掛止して可動棚1をこの位置にロックする。なお、ストッパ掛止状態を図5(a)〜(c)に示す。
一方、可動棚1を庫内から前方に引き出す場合には、ショーケースの前方から可動棚1の左右両サイドに配したストッパ5の把手部5bに指を掛けて上方に引き上げる。これにより、段付きネジ6をヒンジ軸としてストッパ5が上方に傾動して係合溝部5aが棚ブラケット2の爪部2bから抜け出し、そのまま若干手前に引くことでストッパ5が釈放されて、可動棚1の係止状態が解除される。続いて、棚板を手前に引くことで可動棚1が図4の鎖線で示す引出し位置に移動する。
2 棚ブラケット
2b 爪部
3 スライドレール
4 棚板のサイドフレーム
5 ストッパ
5a 係合溝部
5b 把手部
5c ガイド翼部
6 段付きネジ(枢軸)
Claims (1)
- ケース本体の庫内に前方への引出しが可能なスライド式の可動棚を装備したショーケースであって、前記可動棚はその左右側縁に沿って庫内背面に支持した棚ブラケットの間にスライドレールを介して架設連結したものにおいて、前記可動棚の左右側縁に配したサイドフレームの先端側にオートロック式のストッパを設け、該ストッパは、上面の側部に係合溝部と、該係合溝部を挟んで前端側にはロック釈放用のカール状把手部と、後部側には斜め上方に延在して棚ブラケットの上に乗り上げるガイド翼部とを備え、側部に形成したアームの後端をサイドフレームの側面に段付きネジを介して傾動自在に枢支した板金部材からなり、前記サイドフレームの先端には前記ストッパを略水平姿勢に下支えする台座を形成するとともに、前記ストッパに対向して棚ブラケットの先端側上縁には凹溝を切欠いて上向きの爪部を形成し、前記可動棚を庫内に押し込んだ状態で前記ストッパの係合溝部を前記棚ブラケットの爪部に係止してオートロックが掛かるとともに、前記ストッパのアームは前記サイドフレームの台座に支持されて前記可動棚が押し込み位置に係止保持され、庫内から前方に引き出す場合には、前方から前記ストッパのカール上把手部を上方に引き上げ、前記段付きネジをヒンジ軸としてストッパが上方に傾動して前記係合溝部が前記棚ブラケットの爪部から抜け出すようにしたことを特徴とするショーケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005215316A JP4867224B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | ショーケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005215316A JP4867224B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | ショーケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007029323A JP2007029323A (ja) | 2007-02-08 |
JP4867224B2 true JP4867224B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=37789289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005215316A Expired - Fee Related JP4867224B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | ショーケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4867224B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4701210B2 (ja) | 2007-06-15 | 2011-06-15 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 記録媒体の欠陥を検出する記憶装置、欠陥検出方法、及びプログラム |
JP6962722B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2021-11-05 | サンデン・リテールシステム株式会社 | スライドレールのロック機構 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2725925B2 (ja) * | 1991-10-24 | 1998-03-11 | 三洋電機株式会社 | ショーケースの棚装置 |
JPH11241880A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-09-07 | Sanyo Electric Co Ltd | オープンショーケース |
JP3505087B2 (ja) * | 1998-07-17 | 2004-03-08 | サンデン株式会社 | ショーケースの棚構造 |
JP3601022B2 (ja) * | 1999-04-20 | 2004-12-15 | 中野冷機株式会社 | ショーケースのスライド棚 |
JP3697128B2 (ja) * | 2000-01-12 | 2005-09-21 | 日本アキュライド株式会社 | スライドレールのロック装置 |
-
2005
- 2005-07-26 JP JP2005215316A patent/JP4867224B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007029323A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867224B2 (ja) | ショーケース | |
JP5812871B2 (ja) | 収納家具の扉構造 | |
KR101816923B1 (ko) | 서랍의 레일조립장치 | |
US20230263318A1 (en) | A display device | |
JPH11348566A (ja) | 車両用サンシェード装置 | |
JP7297233B2 (ja) | キャビネット | |
JP4841626B2 (ja) | 自動車車両内における後部棚板の構成 | |
JP2002357049A (ja) | キャビネット等における扉の案内装置 | |
KR20180069682A (ko) | 선반 판 지지구 | |
JP7331432B2 (ja) | デスク | |
JP2006346156A (ja) | 引出し付きキャビネット | |
JP2010017307A (ja) | 引出し装置 | |
JP6874328B2 (ja) | キャビネットにおける引出しのラッチ装置 | |
JP4710395B2 (ja) | キャビネット | |
JP3980368B2 (ja) | 引出しのラッチ装置 | |
JP2005146657A (ja) | 物品収納什器の施解錠装置 | |
JP4225410B2 (ja) | 開閉扉ロック構造 | |
KR102490639B1 (ko) | 책장 | |
JP5145572B2 (ja) | 収納ケース | |
JP7243128B2 (ja) | デスク | |
JP5080001B2 (ja) | スライド式収納庫 | |
JPH108810A (ja) | 扉のロック機構 | |
JP5228473B2 (ja) | 回転トレイ | |
JP4009995B2 (ja) | サービストレーを備えた引出し構造 | |
JP2002330825A (ja) | 天板格納式机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080617 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081215 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4867224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |