JP4865778B2 - 流体軸受及び流体軸受の潤滑油充填方法 - Google Patents
流体軸受及び流体軸受の潤滑油充填方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4865778B2 JP4865778B2 JP2008255106A JP2008255106A JP4865778B2 JP 4865778 B2 JP4865778 B2 JP 4865778B2 JP 2008255106 A JP2008255106 A JP 2008255106A JP 2008255106 A JP2008255106 A JP 2008255106A JP 4865778 B2 JP4865778 B2 JP 4865778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating oil
- bearing
- fluid
- peripheral surface
- fluid bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 78
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 title claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 10
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 8
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Description
そうすべき理由は、潤滑油中に気泡が残ると動圧の発生にムラが生じて流体軸受として正常に機能しない恐れがあり、またモータ外周部に不必要な潤滑油が残留すると、不浄物質となってディスク記録媒体等に付着しディスク媒体ドライブ装置の機能、性能を阻害する恐れがあるからである。
このため特開平8−270653号公報の請求項3に記載の技術が考案されているが、工程が増えて効率が悪くなるという、新たな問題を生じさせた。
さらに上記第3の従来技術は、塗布むらや不均一の塗布になってしまう恐れがあり作業に熟練が必要であり、上記第4の従来技術は組立て時間が余計掛かり、上記第5の従来技術は余分な工数を要する、という其々の問題があった。
(1) 軸体(軸、シャフト)2と、
開穴部(孔部1a上方の開口部)から底部側(図6 モータベース側)に向かって回転可能なように挿入される前記軸体2の外周面に近接する内周面部(孔部1a内周面)と、この内周面部に連設しかつ前記軸体2の外周面に所定の空隙をもって対向する溜まり部(軸受1内部の孔部1a下方の空間)とを備えた挿入穴(孔部)1aを有する流体軸受部(軸受)1とを具備した組立体における、前記開穴部周縁に滴下した粘性流体(潤滑油)25で前記挿入穴内を充填する流体軸受の粘性流体充填方法であって、
前記開穴部に挿入された前記軸体2の外周面に添接しつつ前記開穴部周縁へ粘性流体25を所定量滴下する滴下ステップ(図1(A)図示の工程)と、
次に、粘性流体25を滴下した前記組立体の外部を減圧状態にして、前記開穴部側から前記挿入穴1a内の空気を排気する排気ステップ(図1(B)図示の工程)と、
次に、減圧状態が常圧状態に復帰する際の大気圧で前記開穴部周縁の粘性流体25を前記挿入穴1a内に充填する充填ステップ(図1(C)図示の工程)とを有することを特徴とする流体軸受の粘性流体充填方法。
(2) 請求項1記載の流体軸受の粘性流体充填方法によって粘性流体(潤滑油)25が充填された前記組立体を用いて構成されたモータであって、
前記組立体の底部(図6 軸受1の底部)を固着したステータ(図6 モータベース)9を備えたことを特徴とするモータ(図6 CD−ROMドライブ用スピンドルモータ)100。
図1は本発明の流体軸受の粘性流体充填方法、モータの一実施例における粘性流体充填を行なう各工程の説明図、図2は図1のモータにおいて潤滑油を供給するための凹部を設けた構成の流体軸受けの断面図、図3は本発明のモータの一実施例において撥油剤塗布領域を有する流体軸受けの断面図、図4は図1のモータの流体軸受けの組立図、図5は図1のモータにおいて遠心力により余剰の潤滑油を除去する工程の説明図、図6は図1のモータの断面図である。前述したものと同一部分には同一符号を付しその説明を省略する。
また軸受1と、軸受1に形成された孔部1aに挿入される軸2とが流体軸受を構成している。
なお、図6図示の動圧溝部8は平面的に模式的に描いてあるものである。
軸2と軸受1の間の所定空間内には潤滑油が充填され軸2の回転により潤滑油内部に動圧が生じ、軸受装置として機能する。
スラスト部23を収納する軸受1内部の孔部1aは、他の部位より大きな径を有する空間を形成し、潤滑油25が充填される溜まり部となっている。
この時点で軸受隙間には空気があり、また潤滑油25は軸受の間隙部の入り口付近にとどまり所定空間全体へ十分に行き渡っていない。
チャンバー7内に戻る空気によって、潤滑油をより内部へ押しこめるよう外部から圧力が加わるので、潤滑油が流体軸受けとして潤滑油を保持すべき所定空間(間隙部、孔部1a内部)の隅々まで行き渡り押圧充填がなされる。
充填後の潤滑油内部に残る気泡は1%以下となる。またこの時温度を60℃〜100℃に保持すればさらに気泡の量が減少する。
以上の方法により潤滑油内部に残留する気泡の量を局限し、流体軸受けとして必要な所定空間内全てにもれなく潤滑油を充填し、余剰分の潤滑油を除去した流体軸受けの組立て体が完成する。
図3図示の流体軸受60を搭載したスピンドルモータは、軸受け1の開口端部(孔部1aの周辺)に撥油剤20を塗布してあるので端部の残存潤滑油は、既に所定空間内に充填された必要量と分離され容易に除去出来る効果を発揮する。
図5図示の方法によれば、遠心力により、より強力確実に潤滑油を除去でき、また先に説明したノズルで吸い取る方法と比較して作業が単純化され、より自動化が容易である、等の効果がある。
Claims (1)
- 軸体と、
開穴部から底部側に向かって回転可能なように挿入される前記軸体の外周面に接近する内周面部と、この内周面部に連設しかつ前記軸体の外周面に所定の空隙をもって対向する溜まり部とを備えた挿入穴を有する流体軸受の前記軸体が挿入された後の前記挿入穴内に潤滑油を充填する方法であって、
前記開穴部は、その周囲に撥油剤を塗布した撥油剤塗布領域を有すると共に、潤滑油を供給するための凹部を備え、実使用回転数よりも低速で前記流体軸受を回転させながら前記凹部に潤滑油を所定量滴下した後に、減圧状態から常圧に復帰する際の大気圧で前記凹部に滴下した潤滑油を前記挿入穴内に充填することを特徴とする潤滑油充填方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255106A JP4865778B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 流体軸受及び流体軸受の潤滑油充填方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255106A JP4865778B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 流体軸受及び流体軸受の潤滑油充填方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000184208A Division JP4478297B2 (ja) | 2000-06-20 | 2000-06-20 | 流体軸受の粘性流体充填方法、モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008309339A JP2008309339A (ja) | 2008-12-25 |
JP4865778B2 true JP4865778B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=40237103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008255106A Expired - Fee Related JP4865778B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 流体軸受及び流体軸受の潤滑油充填方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4865778B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4977150B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2012-07-18 | アルファナテクノロジー株式会社 | 流体動圧軸受の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3206191B2 (ja) * | 1993-03-15 | 2001-09-04 | 松下電器産業株式会社 | スピンドルモータおよびその組立方法 |
JP3628753B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2005-03-16 | 日本電産株式会社 | 軸受装置の流体潤滑剤注入方法 |
JP3369040B2 (ja) * | 1996-02-07 | 2003-01-20 | 株式会社三協精機製作所 | 動圧軸受装置 |
JPH11317004A (ja) * | 1998-05-08 | 1999-11-16 | Nippon Seiko Kk | スピンドルモータ |
JP2000002236A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Seiko Instruments Inc | 動圧軸受、該軸受を備えたスピンドルモータ及び回転体装置 |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008255106A patent/JP4865778B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008309339A (ja) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4478297B2 (ja) | 流体軸受の粘性流体充填方法、モータ | |
US6246136B1 (en) | Motor and method for manufacturing the same | |
US6817766B2 (en) | Dynamic pressure bearing devices and method for manufacturing the same | |
US20070147715A1 (en) | Hydrodynamic bearing device, method for manufacturing the same, spindle motor and recording and reproduction apparatus | |
JP2009201309A (ja) | モータおよび記録ディスク駆動装置 | |
US6574186B2 (en) | Assembly method of motor using magnetic lubrication fluid | |
US20040013331A1 (en) | Motors with oil dynamic pressure bearing, oil dynamic pressure bearing devices and method for manufacturing the same | |
JP2002266852A (ja) | スピンドルモータ | |
JP4865778B2 (ja) | 流体軸受及び流体軸受の潤滑油充填方法 | |
JP4947204B2 (ja) | 流体動圧軸受および流体動圧軸受の製造方法、スピンドルモータおよび記録ディスク駆動装置。 | |
JP2010144858A (ja) | 流体軸受装置、およびそれを用いたスピンドルモータ、情報記録再生装置 | |
JP2005180622A (ja) | 流体軸受装置および流体軸受装置の潤滑油充填方法 | |
JP4977150B2 (ja) | 流体動圧軸受の製造方法 | |
JP4649877B2 (ja) | 流体動圧軸受および流体動圧軸受の製造方法、スピンドルモータおよび記録ディスク駆動装置。 | |
JP4657734B2 (ja) | 動圧軸受装置 | |
JP2007333134A (ja) | 流体軸受式回転装置 | |
JP2005337490A (ja) | 動圧軸受装置 | |
JP2003130053A (ja) | 流体軸受の製造方法 | |
JP2008008313A (ja) | 動圧流体軸受の製造方法および、それを用いたモータ、回転装置 | |
JPH06178488A (ja) | スピンドルモータ | |
JPH11201143A (ja) | 流体軸受装置 | |
JP2002021844A (ja) | 流体軸受装置 | |
JP2001159420A (ja) | 動圧軸受モータ | |
JP4742906B2 (ja) | 動圧流体軸受の製造方法および、それを用いたスピンドルモータ | |
US20070000132A1 (en) | Method of Manufacturing Porous Bearing Component, and Method of Manufacturing Fluid Dynamic-Pressure Bearing Furnished with the Porous Bearing Component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110802 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111005 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |