[go: up one dir, main page]

JP4865547B2 - Ctフルオロスコピーのための遠隔操作ニードル - Google Patents

Ctフルオロスコピーのための遠隔操作ニードル Download PDF

Info

Publication number
JP4865547B2
JP4865547B2 JP2006516562A JP2006516562A JP4865547B2 JP 4865547 B2 JP4865547 B2 JP 4865547B2 JP 2006516562 A JP2006516562 A JP 2006516562A JP 2006516562 A JP2006516562 A JP 2006516562A JP 4865547 B2 JP4865547 B2 JP 4865547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
needle
virtual
medical device
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006516562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527733A (ja
Inventor
エイチ ヤーノフ,ジェフリー
バウアー,クリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007527733A publication Critical patent/JP2007527733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865547B2 publication Critical patent/JP4865547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00902Material properties transparent or translucent
    • A61B2017/00911Material properties transparent or translucent for fields applied by a magnetic resonance imaging system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、インターラクティブな術中の画像ガイド手術及びインターラクティブな術前の手術計画に関する。本発明は、ロボット位置決め装置を用いてCT画像化システムで実行される最低侵襲的定位固定手術の計画及び実行に応用でき、オブジェクトの計画及び配置または患者の体内からの組織を抽出するために、生検針や切除プローブ等の医療装置を正しく配置することができる。この応用例を参照して本発明を説明する。しかし、言うまでもなく、本発明は、超音波装置及び磁気共鳴装置等の画像化装置及び方法に広く応用することができ、多くの手術でインターベンショナルラジオロジー等で患者内の正確な位置にオブジェクトを配置したり、切除及び生検の際に患者内の正確な位置から組織を切除したりすることに応用することができる。
インターベンショナルな医学的処置はできるだけ最低侵襲的であることが望ましい。しかし、周囲の組織に対する手術器具や装置の相対的位置及び/または方向を視覚化または知ることができることが望ましい。後者の目的は組織を直接視診により達成できる。しかし、内部組織の場合、直接視診のために内部組織を露出しアクセスするために追加的なより大きい切開が必要なので、直接視診は思ったよりも侵襲的である。
例えば、具体的には、潜在的な癌性腫瘍、悪性状態、その他の病気または疾患の診断及び処置で、人間または動物から組織の一部をサンプルとして取り出したりテストすることが望ましいことが多い。一般的に、腫瘍の場合、医師がガンまたは病変状態の存在を疑った時、生検を実行して腫瘍の細胞が癌性または病変しているかどうかを判断する。経皮的生検等多くの生検は、分析のために細胞を収集するためにニードル状の装置を用いて実行される。
近年、X線画像化、CTスキャン、連続的CT(CCT)、磁気共鳴画像化(MRI)、フルオロスコピー、単一光子放射CT(SPECT)、陽電子放射トモグラフィー(PET)等の使用により、生検針等のインターベンショナルな医学的処置の性能がよくなっている。画像化装置により、医療行為者(放射線科医、外科医、内科医、その他の医療従事者)は診断及び処置の際に患者内のインターベンショナル装置(生検針等)の挿入をトラックすることができる。画像化モダリティは、これにより診断及び処置を最低の侵襲性で実行することができ、医療行為者及び患者にとって役に立つが、欠点も有する。
例えば、CT画像化を用いる一部の画像ガイド手段では、ニードルのトラッキングをリアルタイムでできない。すなわち、静止画を取得してその中にニードル位置を示すだけである。その後、ニードルを少しだけ前進または後退させ、新しいニードル位置を検証するために次の静止画を取得する。ニードルの進行をトラックするのに必要なだけ多くの回数このシーケンスを繰り返す。画像化の間にニードルは短い距離しか進まず、画像中はニードルの進行は停止されるので、上記の方法には時間がかかる。さらに、途中(すなわち、画像の間)ニードル位置を可視化できない分、精度が落ちる。
CCT画像化及びフルオロスコピーの開発により、リアルタイム画像化が可能となった。CCTスキャンでは、回転するX線源が被験者を連続的に照射し、毎秒約6フレームのレートで画像を生成する。生検の際、リアルタイムでニードルをガイド及び/またはトラッキングするために、医療行為者によるCCTまたはフルオロスコピーの使用が増えつつある。結果として、生検は正確になっただけではなく、時間が短くなった。しかし、画像化は連続的に行われるので、患者及び潜在的に医療行為者はともに、例えば不連続CTと比較してより大きな放射線量にさらされる。
従って、従来技術においては、放射線被曝レベルとリアルタイム可視化の間にはトレードオフの関係がある。すなわち、従来は、リアルタイムの可視化の代償を払って放射線被曝量を減らし、逆に、放射線被曝量を大きくするという代償を払ってリアルタイムの可視化を達成している。
医療行為者の放射線被曝からの保護には問題がある。例えば、ニードル(針)による生検の場合、生検針とガイドをX線放射面内またはその近くに保持し、ニードルの先端が画像平面内にあり連続的にトラッキングができるようにする。画像化平面の近くにあることにより、しばしば、被験者に刺すニードルの長さを最小化することができる。その結果、一般的に、医療行為者が自分の手をX線ビーム内に入れることとなる。一日に何件もこのような処置をする医療行為者は、危険な放射線量を手に受けやすい。それゆえ、放射線被曝のリスク無しに医療行為者がニードル生検を実行できる方法が望まれる。
上記の問題の解決に向けたアプローチとして、ロボットのような自動化機械システムを用いて、医療行為者がX線ビームに手を入れなくても生検針を遠隔操作できるようにするものが提案されている。しかし、このようなシステムは一般的に、医療行為者が直接ニードルを操作していれば得られたであろう触感(例えば、圧力、張力、剪断、及び/またはニードルのモーメント)を減少または無くしてしまう。これは、一般的に、医療行為者が触感から有用な情報を得ており、処置の際にその触感に依存しているという点で不利である。例えば、医療行為者は、ニードルが異なるタイプの組織に入り、骨に接触し、皮膚を突き破りつつ進むのを感じることができることが多い。医療行為者は、生検を実行するとき、この「感覚」を必要とする。訓練を受けた人間には、ニードルの位置の付加的表示として機能する。
Furst等の共有米国特許第6,245,028号は、感覚の欠如及び医療行為者の放射線被曝問題を部分的に解決している。しかし、そこに開示された管状の曲がったニードルガイドは、生検針を含むが、横方向のリリース手段は提供していない。そのニードルがまっすぐのパスを駆動できるかどうか、または、医療行為者が、必要なときに、例えばニードルの先端を傾斜させること等によりそのニードルを操作するためにいかにマニュアル調整するかについては明らかではない。そこに開示されたニードル生検システムの一部の実施形態において、ジョイスティック制御のモータ化装置がニードルを制御するマスタースレーブシステムを使用している。駆動メカニズムでもシミュレーションされた力フィードバックシステムにおいても、故障モードまたはメカニズムは説明されていない。
本発明は、放射線科医がリアルタイムX線CTフルオロスコピーの下でニードルを挿入中にCT開口のアクティブ領域に安全に手を伸ばすことができるための遠隔操作ニードルガイド装置を含む、新しいまたは改良されたインターラクティブな画像ガイドインターベンショナル方法及びシステムの提供を意図したものである。本発明は、当業者には明らかとなるように、従来技術等で発生する上記問題を解消する。
本発明の一態様によれば、画像化装置に配置された患者に対する関連する医療手段の動きを指示する、関連する画像化装置と共に使用するガイド装置が設けられる。そのガイド装置は、それを関連する画像化装置と結合するコネクター部と、メインボディ部と、グリップ部と、保持エリアとを有する。メインボディ部は、コネクター部により関連した画像化装置に対して支持されている。グリップエリアは、メインボディ部の第1端に形成され、本ガイド装置の関連する(人間)オペレータによりマニュアルグリップするように構成されている。保持部は、メインボディ部の第2端に形成され、選択されたリニアパスに沿って患者に対する動きの好適な方向で関連する医療手段を保持するように構成されている。保持エリアは、関連するオペレータによりグリップエリアに加えられた力に応じて、選択されたリニアパスに沿って関連する医療手段を並進移動するように動作可能である。
本発明の他の態様によれば、医療装置を患者に挿入するためのシステムが提供される。本システムは、患者をスキャンして、患者の立体画像データセットを生成する。その立体画像データセットから導かれた患者の画像を表示する、人間読み取り可能ディスプレイ装置が設けられる。医療装置を患者に挿入するためのパスを規定する仮想トラジェクトリを選択する手段が設けられる。画像化装置に対して選択された位置に動くことができるロボット手段が画像化装置に設けられる。患者に対する医療装置の動きを指示するように構成されたガイド装置がロボット手段に配置される。
本発明のさらに別の態様によれば、前記画像化装置はCTスキャナー、MRIスキャナー、CCTスキャナー、フルオロスコープ、SPECTスキャナー、PETスキャナー、またはこれらの組み合わせである。
本発明のさらに別の態様によれば、前記医療装置は切除プローブまたは生検針である。
本発明のさらに別の態様によれば、ガイド装置は、単一リニアトラジェクトリに沿ってガイド装置の動かすリニアスライドジョイントを有するコネクタ部である。
本発明の利点のひとつは、医療行為者と患者の両方を過度の放射線被爆から保護することである。
本発明の他の利点は、医療行為者に感覚によるフィードバックを提供することである。
本発明のさらに別の利点は、医療行為者が、検証のために実際の処置のリアルタイム画像を継続的に取得しながら、仮想ビューを介して処置の進展を継続的にモニター及び/または視覚化することができることである。
本発明のさらに別の利点と利益は、以下の好ましい実施形態の詳細な説明を読んで理解すれば当業者には明らかになるであろう。
本発明は、いろいろな構成要素もしくはその配置、及びいろいろなステップもしくはその配置の形をとる。図面は好ましい実施形態を例示するためだけのものであり、本発明を限定するように解釈してはならない。
図1を参照して、画像ガイドインターベンショナル医療処置システム10は、被験者20の医療診断画像を生成できる診断画像化装置100を含む。任意的に、画像化装置100は、X線画像化装置、CTスキャナー、CCTスキャナー、MRIスキャナー、フルオロスコピー、SPECTスキャナー、PETスキャナー、これらの組み合わせ等である。
図示した好ましい実施形態において、診断画像化装置100は、中央検査領域112の輪郭を示す静止ガントリー110を有するCTスキャナーである。回転ガントリー114は、検査領域112に対して回転するように静止ガントリ110にマウントされている。X線管等の透過放射線源120が、回転ガントリー114とともに回転するように、それに配置されている。透過放射線源は、回転ガントリー114が回転するに従って、検査領域112を透過する放射線ビーム122を生成する。コリメータ・シャッターアセンブリ124は、放射線ビーム122を薄い扇形に形成し、その放射線ビーム122を選択的にオン・オフする。あるいは、放射線ビーム122は放射線源120で電気的にオンオフしてもよい。CTスキャナーから取得したデータとともに適当な再構成アルゴリズムを使用して、被験者20の画像を選択的に再構成する。
被験者サポート130(例えば、手術台、ソファベッド等)が、少なくとも部分的に検査領域112内に被験者20(人間または動物の患者等)を支持または保持し、薄い扇形の放射線ビーム122がその被験者20の関心領域の断面スライスを切るようにする。
図示した第4世代CTスキャナにおいて、放射線検出器140のリングが、静止ガントリー110上に検査領域112をめぐる周囲にマウントされている。あるいは、放射線源120に対向して検査領域112の側に回転ガントリー114上に弧状の放射線検出器140を有する第3世代のCTスキャナを用いて、その放射線検出器140が薄い扇形の放射線ビーム122により規定された弧に広がるようにしてもよい。構成に係わらず、放射線検出器140は、放射線源120から放射された放射線が検査領域112を横切った後、それを受けるように構成されている。
ソースファンジオメトリにおいては、放射線源120から放射された放射線を測る弧状の検出器は、放射線源120が検査領域112の後を回転するに従って、短時間に同時にサンプリングされ、ソースファンビューを生成する。検出器ファンジオメトリにおいては、各検出器は、放射線源120が検査領域112の後を回転するに従って、複数回サンプリングされる。放射線源120と各放射線検出器140の間のパスは光線として示されている。
放射線検出器140は、検出した放射線を電子的プロジェクションデータに変換する。すなわち、各放射線検出器140が、受けた放射線の強さに比例した出力信号を生成する。任意的に、基準検出器は、検査領域112を通過していない放射線を検出する。基準検出器により受けられた放射線の強さと各放射線検出器140により受けられた放射線の強さの間の差異は、サンプリングされた扇状放射線の対応する光線に沿った減衰量を示す。いずれの場合にも、各放射線検出器140は、そのビュー内の各光線に沿ったプロジェクションに対応するデータ要素を生成する。データライン中の各データ要素は、再構成される被験者を通過した対応する光線に沿ってとった線積分に関係する。
CTスキャナによる各スキャンで、放射線検出器140からの画像データを収集し、通常のやり方で被験者20の画像表現を再構成する。例えば、ワークステーション及び/または制御コンソール150に組み込まれたデータ処理部は、画像データを収集し、リビニング方法、畳み込み/バックプロジェクションアルゴリズム、及び/または他の適当な再構成方法を用いて、画像表現を再構成する。好ましい実施形態において、被験者20の関心領域を通る薄い扇状の放射線ビーム122が横切った断面スライスに対応する画像表現が、コンソール150の一部であるビデオモニター152等の、人間が見ることができるディスプレイ上に表示される。図5にいくつかの好ましいビューを示した。これらは後でより詳しく説明する。制御コンソール150は、任意的に、画像化装置100に対して離れた場所(例えば、画像化装置100があるスキャニング室の隣のシールドされた部屋)にあってもよく、一般的には、1以上のモニター152、コンピュータまたはデータ処理ハードウェア及び/またはソフトウェア、1以上のメモリまたは他のデータ記憶装置、及び1以上の標準入力装置(例えば、キーボード、マウス、トラックボール等)を含む。
図2ないし4B、及び引き続き図1を参照して、好ましい実施形態において、画像ガイドインターベンショナル医療処置システム10はロボットアーム190を含み、そのロボットアーム190は好ましくは静止ガントリー110に取り付けられている。ロボットアーム190は、所望の場所及び軌跡に、医療手段またはその他の医療装置191を有する遠隔操作ニードルガイド装置200を支持する。医療装置191は、図示したように、検査領域112内に支持されている。ロボットアーム190は、ロボットアーム190は、好ましくは、完全に調節可能なマルチジョイント・マルチセグメントアームであり、各ジョイントは少なくとも1自由度を有する。後でより詳細に説明するが、医療装置191は、好ましくは、切除プローブまたは生検針192であり、ニードルガイド装置200により保持されている(図3で最もよく示されている)。従って、ロボットアーム190を適当に配置すること(すなわち、マルチジョイント及び/またはセグメントを動かすこと、または調節すること)により、しかし好ましくはアームを計画した軌跡通りに動かすプログラムを実行することにより、及び被験者20とロボットアーム190を互いに適当に位置づけることにより、生検針192は被験者20に対していかなる位置及び/または方向にもすることができる。好ましくは、医療装置191の位置及び/または方向により、仮想計画トラジェクトリと一致する物理パスが規定される。
特に図3を参照して、遠隔操作ニードルガイド装置200は、ガイド装置200を関連する画像化装置100とともに、好ましくはロボットアーム190の先端194に結合するコネクター部210を含む。好ましい形としては、コネクター部210は、自由度1を有するプリズムジョイントリニアスライダーメカニズム212を含む。
ニードルガイド装置200のメインボディ部220は、コネクター部210により関連する画像化装置100に対して支持されている。グリップエリア230がメインボディ部220の第1端に形成されている。グリップエリア230は、関連した医療行為者がニードルガイド装置200をマニュアルで握れるように設けられている。医療装置保持エリア240が、図示したようにメインボディ部220の第2端に形成されている。保持エリア240は、選択されたリニアパスPに沿って患者20に対する動きについて好適な方向に、関連する医療手段(生検針192等)を保持するように構成されている。手段保持エリア240は、グリップエリア230の関連する医療行為者により加えられた力に応じて、リニアパスに沿って関連するインターベンショナル器具192(例えば、切除プローブまたは生検針192等)を並進移動するよう動作可能である。リニアパスの選択の仕方については後でより詳しく説明する。そのように、グリップエリア230の医療行為者によりA方向に加えられた力により、メインボディ部220は、単一自由度のコネクタ部210により制約されるので、リニアパスBに沿って並進移動する。これにより、保持エリア240もリニアパスCに沿って同様に動く。いうまでもなく、ニードルガイド装置200の各部がとるリニアパスA、B、Cは、単一自由度のコネクター部210により規定されるパスと平行である。コネクター部210は、好ましくは、リニアスライダープリズムジョイントであるが、動きを単一リニアパスに制限する好適なメカニズムであればいかなるものを使用してもよい。
上記に関連して、言うまでもなく、関連する医療手段192は、リニアスライダープリズムジョイント212により制約を受けるので、患者支持台上に寝かされた患者に対して、ニードルガイド装置200が取るリニアパスA、B、Cと平行なリニアパスPに沿って保持されている。そのため、保持エリア240は、計画トラジェクトリPに沿って患者20に対して動きに好適な方向に手段192を保持するように構成されたニードル保持部250を含む。好ましくは、ニードル保持部250はグリップエリア230またはその他の手段によりオープンポジションにバイアスされており、医療行為者の積極的な働きかけのみによってニードル192は定位置に保持される。その意味で、保持エリア240に形成されたニードルホルダ250は「フェイルセイフ」であり、医療行為者がその装置を積極的に物理的に制御するのをやめると、保持されていた場所から解放されることが好ましい。従来技術のシステム(例えば、ロボットやその他のニードルを挿入する直接的メカニカル装置等)にはこの利点がなく、患者を潜在的なリスクにさらしてしまう。ニードルホルダ250の少なくとも大部分及び第2端224の一部は、好ましくはX線を透過する材料で形成され、散乱を防止して医療プロセスの可視化を容易にする。本装置のニードル保持エリアで使用するのはアクリル系材料が好ましい。しかし、必要に応じて、容易に殺菌可能なX線透過材料であれば他のどんな材料を用いることもできる。ニードル保持部250は、必要に応じて、器具192をホルダーにしっかり保持するため、X線透過材料でコーティングしてもよい。
図3Aと図3Bは、別の好ましい実施形態によるニードル保持部250′を示す。このニードル保持部250′は、生検針122のニードル部分193をV形のグルーブ254でグリップするピンセット状のアーム部251、252、及び253を含む。言うまでもなく、V形のグルーブによりいろいろな径のニードルやプローブを保持することができ、その一方で、ニードルガイド装置200に対して単一共通の中心軸を維持することができる。3つのアーム部分が示されているが、精度と安定性を高めるため、同様な構成のより多くのアームを使用することもできる。図示した形において、最上部アーム部251と最下部アーム位置253は、中央アーム部252から反対側にニードル193をはめ込むように構成されている。各アーム部は垂直(またはニードル)方向で互いに重なり、対向するアーム部が互いにメカニカルに干渉せずに垂直方向で重なり合い、小径のニードルを保持する。より大きなニードルの場合、アーム部251−253は保持方向では重ならず、図3Bに示したように、Vグルーブエリア254により作られるリニアコンタクトポイントでニードル193を挟む。
図4Aは、本ガイド装置200のコネクター部210を示す断面図である。図示した実施形態において、コネクター部210はリニアスライダ260を含み、そのリニアスライダ260は、内部スプリングメカニズム262を含むロボットアーム190の先端の重力に対して装置200のメインボディ部220を支持するコネクター部の下端264をバイアスする。好ましい形式において、スプリングメカニズム262は、ガイド装置200の全重量を補償する適当なスプリング力を有する。そのように、ガイド装置は、医療行為者が保持エリア230を積極的に下向きに押し下げるまで、伸びていない位置に保持される。好ましくは、図3に示したように、保持エリア230は、メインボディ部220の第1端222に対して選択可能な角度関係で保持されたあぶみ状のハンドル266を含む。調整を容易にし便利にするように、一組の大きな蝶ナット268等が設けられている。
図4Bは、別の実施形態によるプリズムジョイント270の形の本コネクター部210を示す断面図である。上で説明したリニアスライドジョイント260と同様に、プリズムジョイント270は、単一自由度の動きだけを許されている。このように、ジョイントは、計画トラジェクトリPに沿ってのみ装置200及びインターベンショナル生検針192を並進移動するように設けられている。
好ましくは、上で説明した各コネクターエリア210において、図5に示したように、医療処置中に患者に対する生検針192の位置の仮想表示を得るための位置フィードバック装置280が設けられている。そのためには、外科医が本装置の保持エリアに対してマニュアル力を加えるにつれ、ニードルは患者に入れられ、フィードバック装置により、ロボットアームの先端に対するニードルの動きのフィードバックがスキャナに提供される。好ましくは、本装置200の固定部及び稼働部の間に配置されたギアコネクション等を用いたレゾルバを設ける。しかし、スライドスケール、リニアワイパー、その他の装置を用いることも可能である。
好ましい実施形態において、被験者20の関心領域の診断医療画像をインターベンショナル医療処置を実行する前に取得する。例えば、関心処置が組織切除処置または生検である場合、腫瘍または病変組織を含む、またはそれに近い軸上のスライスまたはビューを含む処置前、または術前画像を取得する。任意的に、術前画像または画像データを画像化装置100またはその他の診断医療画像化装置で取得する。術前画像データを用いて、医療行為者またはその他の医療従事者は、仮想処置計画システム及び/または方法により処置を計画する。仮想処置計画の好ましい実施例は、Yanof等の共有に係る米国特許第6,064,904号に記載されている。この文献はここに含まれる。
図5を参照して、仮想処置計画の結果、仮想外科器具(例えば、仮想切除プローブまたは仮想生検針300)がスーパーインポーズされた関心領域の画像が得られる。この仮想外科器具は、マウスポインター等を用いて、取得した術前画像に対して所望の方向と位置にスクリーン上で動かすことができる。すなわち、術前画像は関心組織310を可視化し、仮想計画により、仮想ニードル300またはその他の医療器具が処置を行うために所望の位置及びトラジェクトリにスーパーインポーズまたは組み込まれる。図示した実施形態において、仮想ニードル300は、エントリーまたは経皮的インサーションポイント302、ターゲットポイント304、及び/またはターゲットまでの深さの読み305、及び2つのポイントをつなぐニードルトラジェクトリ306、及び/または角度の読みにより規定される。集合的に、仮想的外科または医療器具が示された術前または処置前画像を、仮想及び/または計画ビュー290−294と呼ぶ。好ましい実施形態において、仮想計画ビューは、ニードルのトラジェクトリを含む軸上のスライスまたは斜め平面に仮想ニードル300がスーパーインポーズされている。マルチプレーナビュー(MPR)を用いて、ニードルのトラジェクトリ306を仮想計画ビュー内でトラッキングするが、その仮想計画ビューが横軸平面であるかどうかは問わない。すなわち、仮想計画ビューを立体データから任意的に生成すると、その仮想計画ビューは、通例、横軸ビューの画像のみを取得できるCTスキャナーにより生成された実際の画像とは異なり、どの方向であっても仮想ニードル300の完全なトラジェクトリを示す。したがって、ニードルトラジェクトリが横軸ビューと同一平面でない場合であっても、完全なニードルトラジェクトリの可視化は失われない。
仮想計画ビューは、好ましくはワークステーションまたは制御コンソール150にロードされ、及び/または保持される。あるいは、別のコンピュータ、ワークステーション、またはコンソールに保持され、医療行為者に表示される。
図6を参照し、また前出の図も引き続き参照して、システム10を利用した術中処置の実施例を説明する。この実施例の目的において、処置は生検である。画像化装置100の検査領域112内に被験者すなわち患者20を適当に位置決めして、グリップ部240のニードル保持部250で生検針192を保持しているロボットアーム190は、ニードル192仮想計画ビュー内で仮想ニードル300に対応するように初期位置を決められ及び/または配置される。すなわち、実際のニードルの先端がエントリーポイント302に来て、実際のニードルの方向が計画トラジェクトリ306と一致するようにする。好ましくは、ロボットアーム190は、制御コンソール150に保持された及びオペレータにより構成された仮想計画ビューから導かれた、及びプログラムにより生成された位置及び方向コマンド信号に基づき、最初の位置及び/または配置に自動的に動く。すなわち、医療行為者またはその他のオペレータは、ロボットコントローラ400に仮想計画ビューまたはデータを送る(制御コンソール等から)。そのロボットコントローラ400は、ロボットアーム190の動きを制御して然るべく所望の位置と方向にする。ロボットコントローラ400は、任意的に、制御コンソールに組み込まれた専用プロセッサまたは演算ユニットでもよい。
医療行為者は、ニードルガイド装置200を物理的に用いて、実際のニードル192を駆動する。すなわち、CTフルオロスコピーがアクティブの状態で、(計画)トラジェクトリに沿ってニードル192を選択的に前進及び/または後退させる。すなわち、ガイド装置200のハンドル266を操作することにより、医療行為者はニードル192を所望量動かす。この動きはフィードバック装置280により測定され、そのフィードバック装置280は動きに応じた、または比例した信号を生成する。その信号は仮想ビュー処理部410に送信される。その仮称ビュー処理部410は、モニター152上の仮想計画ビュー表示中の仮想ニードル300の位置を、フィードバック信号281に示された量に従って計画トラジェクトリ306に沿って仮想ニードル300を前進及び/または後退させることにより更新する。好ましくは、仮想処理部410は、ニードルガイド装置200の操作によりフィードバック信号が変化するにつれて、このように仮想計画ビューを継続的に更新する。また、必要に応じて、フィードバック信号を用いてリアルタイムCTフルオロスコピー画像/ビュー(図示せず)を更新してもよい。これはリアルタイムビューの更新期間が長いときに有用である。減衰ニードル画像を仮想ニードル付属物とともに表示してもよい。その大きさは、前のCTフルオロスコピー更新のニードルの深さとフィードバック装置280から得られた位置信号の間の違いを表す。
ロボットコントローラ400と同様に、仮想処理部410は、任意的に、制御コンソール150に組み込まれた専用プロセッサまたは演算ユニットである。任意的に、仮想ニードル300の前進及び/または後退は以下のように仮想ビューに示される。すなわち、ターゲットまでの深さの読みを調節;ニードルにより占有されていない残りのトラジェクトリ306を表す点線または波線と、仮想ニードル300を表す実線とを選択的に切り替え;これら両方;その他必要に応じその反対。このように、医療行為者は、感謝20を連続的に画像化せず、よって患者20を放射線ビーム122に連続的にさらさなくても、処置の進行を可視化することができる。
以上説明したように、仮想ビューを介して処置の進行をモニターするのに加えて、医療行為者は、必要に応じて、または要求により、画像化装置100を用いて術中画像化実験900を完結的に行い実際の処置を可視化するリアルタイム画像を取得することができる。ここで、これらの術中画像は実際のビューと呼ぶ。画像化は完結的なので、患者20の放射線被曝する量は、その患者20が連続的に画像化されている場合に経験する量に比べて小さい。好ましくは、実際のビューは、仮想ビューと共にモニター152に表示される。従って、医療行為者は、定期的に更新された実際のビューを調べて、継続的に更新されている仮想ビューと比較して、実際の処置が仮想ビューに示されたように進んでいる確認することができる。
本発明の態様による画像ガイドインターベンショナル医療処置システムを示す概略図である。 本発明の態様による生検針を保持する遠隔操作ニードルガイド装置をサポートするロボットアームを示す図である。 本発明の態様による遠隔操作ニードルガイド装置を示す斜視図である。 図3のニードルガイド装置のニードルホルダー部の好ましい実施形態を示す正面図である。 図3のニードルガイド装置のニードルホルダー部の好ましい実施形態を示す正面図である。 図3の遠隔操作ニードルガイド装置のリニアガイドメカニズムを示す部分断面図である。 図3の遠隔操作ニードルガイド装置のリニアガイドメカニズムを示す部分断面図である。 インターベンショナル医療処置の本発明の態様による仮想計画ビューを示す図である。 本発明の態様による画像ガイドインターベンショナル医療処置システムの好ましい動作を示すブロック図である。

Claims (9)

  1. 患者に医療装置を挿入するシステムであって、
    前記システムは、
    前記患者をスキャンして前記患者の立体的画像データセットを生成する画像化装置と、
    前記立体的画像データセットから得られた前記患者の画像を表示する人間可読装置と、
    前記患者に前記医療装置を挿入するためのパスを規定した仮想トラジェクトリを選択する手段と、
    前記画像化装置に対して選択された位置に移動可能な、前記画像化装置上のロボット手段と、
    前記ロボット手段上に配置された前記患者に対する前記医療装置の動きを指示するガイド装置とを含み、
    前記ガイド装置は、
    前記ロボット手段の先端において、前記ガイド装置を関連する前記画像化装置と結合し、動きを単一のリニアパスに制約するのに好適な機構を有するコネクター部と、
    前記コネクター部により前記関連する画像化装置に対して支持されたメインボディ部であって、前記メインボディ部の第1端と第2端との間を結合するメインボディ部と、
    前記メインボディ部の前記第1端に形成され、関連するオペレータが前記ガイド装置をマニュアルグリップできるようにするグリッピングエリアと、
    前記メインボディ部の前記第2端に形成された、選択されたリニアパスに沿って前記患者に対して動くために好適な方向に前記医療装置を保持するように構成され、前記グリッピングエリアで前記関連する人間オペレータにより第1のリニアパスの方向に加えられた力に応じて前記選択されたリニアパスに沿って前記医療装置を並進移動するように動作するホールディングエリアと
    を有し、
    前記リニアパスはそれぞれ前記コネクター部の前記好適な機構の制約された動きを規定する前記単一のリニアパスと平行である、
    システム。
  2. 前記画像化装置はCTスキャナー、MRIスキャナー、CCTスキャナー、フルオロスコープ、SPECTスキャナー、PETスキャナー、またはこれらの組み合わせである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記医療装置は切除プローブまたは生検針である、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記仮想トラジェクトリを選択する手段は、
    前記患者の画像に第1の座標を特定することにより前記患者の画像に仮想ターゲットポイントを選択する手段と、
    前記選択した仮想ターゲットポイントから伸び前記患者の体から出る仮想パスを特定する手段とを有する、請求項1ないし3いずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記ロボット手段は、前記医療装置が前記仮想ターゲットポイントから伸び前記患者の体から出る前記仮想パスと一致する前記選択されたリニアパスに沿う前記患者に対する運動に好適な方向である位置に、前記ガイド装置を動かすよう構成されている、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ガイド装置のコネクター部分は、リニアスライドジョイント及びプリズムジョイントの一方を含む、請求項1ないし5いずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記患者に対して前記ガイド装置の位置を示すフィードバック信号を供給する、前記ガイド装置の前記コネクター部分に設けられた位置フィードバック装置と、
    前記医療装置が前記患者に対して物理的に動いている時に、前記フィードバック信号に基づき、前記患者と前記仮想パスの画像とともに、前記医療装置の画像を表示する手段とをさらに含む、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記ホールディングエリアはX線透過材料で形成されている、請求項1ないし7いずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記ホールディングエリアは、一組のピンセット状アーム部により形成されたV形のグルーブで前記医療装置を保持するように構成された前記一組のピンセット状アーム部を含む、請求項1ないし8いずれか一項に記載のシステム。
JP2006516562A 2003-06-18 2004-06-17 Ctフルオロスコピーのための遠隔操作ニードル Expired - Fee Related JP4865547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47957603P 2003-06-18 2003-06-18
US60/479,576 2003-06-18
US51249103P 2003-10-18 2003-10-18
US60/512,491 2003-10-18
PCT/IB2004/002020 WO2004110242A2 (en) 2003-06-18 2004-06-17 Remotely held needle guide for ct fluoroscopy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527733A JP2007527733A (ja) 2007-10-04
JP4865547B2 true JP4865547B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=33555528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516562A Expired - Fee Related JP4865547B2 (ja) 2003-06-18 2004-06-17 Ctフルオロスコピーのための遠隔操作ニードル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9259195B2 (ja)
EP (1) EP1638466B1 (ja)
JP (1) JP4865547B2 (ja)
AT (1) ATE544409T1 (ja)
WO (1) WO2004110242A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2600981C (en) * 2005-02-28 2013-10-08 Robarts Research Institute System and method for performing a biopsy of a target volume and a computing device for planning the same
DE102005034683A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren zur Erzeugung computertomographischer Aufnahmen während einer Intervention
WO2007129310A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Galil Medical Ltd. Cryotherapy insertion system and method
US8401620B2 (en) 2006-10-16 2013-03-19 Perfint Healthcare Private Limited Needle positioning apparatus and method
WO2008062485A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Health Robotics S.R.L. Device for detecting elongated bodies
DE102008022924A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren für einen medizinischen Eingriff
MX2011006287A (es) * 2008-12-15 2011-06-27 Advanced Medical Diagnostics Holding S A Metodo y dispositivo para planificar y realizar una biopsia.
US20120265051A1 (en) * 2009-11-09 2012-10-18 Worcester Polytechnic Institute Apparatus and methods for mri-compatible haptic interface
JP5551957B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-16 富士フイルム株式会社 投影画像生成装置およびその作動方法、並びに投影画像生成プログラム
US20120190970A1 (en) 2010-11-10 2012-07-26 Gnanasekar Velusamy Apparatus and method for stabilizing a needle
EP2561821A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-27 Perfint Healthcare Private Limited Tool positioning system
US9342632B2 (en) * 2012-03-02 2016-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for handheld tool
DE202012010230U1 (de) * 2012-10-26 2013-10-28 Isys Medizintechnik Gmbh Instrumentenführung
US8958913B2 (en) * 2013-02-02 2015-02-17 Perfint Healthcare Private Limited Electronic docking system and method for robotic positioning system
US9222996B2 (en) 2013-03-15 2015-12-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Needle placement manipulator with two rotary guides
US10274553B2 (en) 2013-03-15 2019-04-30 Canon U.S.A., Inc. Needle placement manipulator with attachment for RF-coil
WO2014162275A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Koninklijke Philips N.V. Interventional x-ray system
WO2015010189A1 (en) 2013-07-24 2015-01-29 Centre For Surgical Invention & Innovation Multi-function mounting interface for an image-guided robotic system and quick release interventional toolset
CA2926714C (en) * 2013-10-07 2022-08-02 Technion Research & Development Foundation Ltd. Gripper for robotic image guided needle insertion
EA201691073A1 (ru) 2013-12-05 2016-12-30 РФЕМБ ХОЛДИНГС, ЭлЭлСи Иммунотерапия рака с помощью радиочастотного электрического пробоя мембраны (rf-emb)
WO2015130976A1 (en) 2014-02-27 2015-09-03 Canon U.S.A., Inc. Placement apparatus
US20150278623A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Blue Belt Technologies, Inc. Systems and methods for preventing wrong-level spinal surgery
US10251670B2 (en) 2014-05-09 2019-04-09 Canon U.S.A., Inc. Positioning apparatus
CN104013378B (zh) * 2014-06-25 2016-04-27 天津理工大学 便携式遥操作无线微管道机器人的控制系统及工作方法
WO2016020859A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Imaginalis S.R.L. Radiological imaging device with improved manoeuvrability
US11227427B2 (en) * 2014-08-11 2022-01-18 Covidien Lp Treatment procedure planning system and method
CN106794012B (zh) * 2014-08-23 2022-09-16 直观外科手术操作公司 用于动态轨迹控制的系统和方法
WO2016040817A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Canon U.S.A., Inc. Needle positioning apparatus
DE102014223386A1 (de) 2014-11-17 2016-05-19 Siemens Aktiengesellschaft Roboterregistrierung bei bildgebenden Modalitäten
EP3250142A4 (en) 2015-01-30 2018-11-21 Rfemb Holdings LLC Radio-frequency electrical membrane breakdown for the treatment of tissues
US20180028267A1 (en) * 2015-02-04 2018-02-01 Rfemb Holdings, Llc Radio-frequency electrical membrane breakdown for the treatment of benign prostatic hyperplasia
DE102015204867A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Kuka Roboter Gmbh Robotersystem und Verfahren zum Betrieb eines teleoperativen Prozesses
US10959783B2 (en) 2015-04-15 2021-03-30 Mobius Imaging, Llc Integrated medical imaging and surgical robotic system
US9867673B2 (en) 2015-07-14 2018-01-16 Canon U.S.A, Inc. Medical support device
US10639065B2 (en) 2015-07-21 2020-05-05 Canon U.S.A., Inc. Medical assist device
JP7611642B2 (ja) 2016-01-15 2025-01-10 アールエフイーエムビー ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー がんの免疫学的処置
JP6630835B2 (ja) 2016-01-29 2020-01-15 キヤノン ユーエスエイ, インコーポレイテッドCanon U.S.A., Inc ツール配置マニピュレータ
ITUB20160102A1 (it) * 2016-02-01 2017-08-01 Imaginalis S R L Dispositivo di imaging radiologico
US10772577B2 (en) * 2016-02-01 2020-09-15 Epica International, Inc. Radiological imaging device
DE102016204271A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Kuka Roboter Gmbh Medizinischer Arbeitsplatz mit einem Magnetresonanzgerät und einem medizinischen Roboter
CN105852939B (zh) * 2016-06-03 2019-04-09 王洪奎 Ct实时自动定位穿刺机器手
JP6948389B2 (ja) 2016-10-19 2021-10-13 キヤノン ユーエスエイ, インコーポレイテッドCanon U.S.A., Inc 穿刺器具を位置決めするための配置マニピュレータおよびアタッチメント
EP3443921B1 (en) * 2017-08-17 2020-09-30 Micrima Limited A medical imaging system
EP3443898B1 (en) * 2017-08-17 2019-12-18 Micrima Limited A medical imaging system
US10807242B2 (en) * 2017-12-13 2020-10-20 Verb Surgical Inc. Control modes and processes for positioning of a robotic manipulator
US11701183B2 (en) * 2019-12-10 2023-07-18 Mediview Xr, Inc. System and methods for planning and performing three-dimensional holographic interventional procedures with three-dimensional tomographic and live imaging
US20240252253A1 (en) * 2023-01-30 2024-08-01 Epica International, Inc. Systems, devices, and methods for minimally invasive brain surgery
CN117796910B (zh) * 2024-01-04 2025-06-20 武汉市龙点睛智能科技有限公司 穿刺机器人及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078140A (en) * 1986-05-08 1992-01-07 Kwoh Yik S Imaging device - aided robotic stereotaxis system
US6245028B1 (en) * 1999-11-24 2001-06-12 Marconi Medical Systems, Inc. Needle biopsy system
WO2002060653A2 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 The Acrobot Company Limited Active-constraint robots
US6468226B1 (en) * 2000-11-22 2002-10-22 Mcintyre, Iv John J. Remote tissue biopsy apparatus and associated methods

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923166A (en) * 1973-10-11 1975-12-02 Nasa Remote manipulator system
US3893813A (en) * 1973-10-26 1975-07-08 Humboldt Manufacturing Company Laboratory clamp
US4401433A (en) * 1980-06-13 1983-08-30 Luther Ronald B Apparatus for advancing oversized catheter through cannula, and the like
US4583538A (en) * 1984-05-04 1986-04-22 Onik Gary M Method and apparatus for stereotaxic placement of probes in the body utilizing CT scanner localization
US4573452A (en) * 1984-07-12 1986-03-04 Greenberg I Melvin Surgical holder for a laparoscope or the like
US4733661A (en) * 1987-04-27 1988-03-29 Palestrant Aubrey M Guidance device for C.T. guided drainage and biopsy procedures
DE3717871C3 (de) * 1987-05-27 1995-05-04 Georg Prof Dr Schloendorff Verfahren und Vorrichtung zum reproduzierbaren optischen Darstellen eines chirururgischen Eingriffes
DE3884800D1 (de) * 1987-05-27 1993-11-11 Schloendorff Georg Prof Dr Verfahren und vorrichtung zur reproduzierbaren optischen darstellung eines chirurgischen eingriffes.
EP0647428A3 (en) * 1989-11-08 1995-07-12 George S Allen Interactive image-guided surgery system.
EP0465609A4 (en) * 1989-11-27 1992-08-26 Bard International, Inc. Puncture guide for computer tomography
US5053042A (en) * 1990-01-16 1991-10-01 Bidwell Clifford D Biopsy needle guide for use with CT scanner
DE9016810U1 (de) * 1990-12-12 1991-02-28 Siemens AG, 8000 München Mammographie-Röntgengerät
US5279309A (en) * 1991-06-13 1994-01-18 International Business Machines Corporation Signaling device and method for monitoring positions in a surgical operation
US5441042A (en) * 1991-08-05 1995-08-15 Putman; John M. Endoscope instrument holder
US5234000A (en) * 1992-09-25 1993-08-10 Hakky Said I Automatic biopsy device housing a plurality of stylets
US5397323A (en) * 1992-10-30 1995-03-14 International Business Machines Corporation Remote center-of-motion robot for surgery
IL107523A (en) * 1993-11-07 2000-01-31 Ultraguide Ltd Articulated needle guide for ultrasound imaging and method of using same
US5568593A (en) * 1994-01-13 1996-10-22 Ethicon, Inc. Robotic control system for a needle sorting and feeding apparatus
US5584292A (en) * 1994-10-31 1996-12-17 Grumman Aerospace Corporation Digital X-ray camera for precision mammographic needle biopsy system
US5628327A (en) * 1994-12-15 1997-05-13 Imarx Pharmaceutical Corp. Apparatus for performing biopsies and the like
US5564436A (en) * 1995-09-21 1996-10-15 Hakky; Said I. Automatic rotating cassette multiple biopsy device
WO1998036688A1 (en) 1997-02-20 1998-08-27 Johns Hopkins University Friction transmission with axial loading and a radiolucent surgical needle driver
US5957933A (en) * 1997-11-28 1999-09-28 Picker International, Inc. Interchangeable guidance devices for C.T. assisted surgery and method of using same
US6064904A (en) 1997-11-28 2000-05-16 Picker International, Inc. Frameless stereotactic CT scanner with virtual needle display for planning image guided interventional procedures
US6035228A (en) * 1997-11-28 2000-03-07 Picker International, Inc. Frameless stereotactic arm apparatus and method of using same
WO1999037220A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 Sm Scienzia Machinale S.R.L. Orthopaedic surgery apparatus for guiding a tool and for supporting a limb
US6985133B1 (en) * 1998-07-17 2006-01-10 Sensable Technologies, Inc. Force reflecting haptic interface
JP3749400B2 (ja) 1998-10-27 2006-02-22 株式会社島津製作所 断層撮影装置
WO2000028882A2 (en) 1998-11-18 2000-05-25 Microdexterity Systems, Inc. Medical manipulator for use with an imaging device
US6493608B1 (en) * 1999-04-07 2002-12-10 Intuitive Surgical, Inc. Aspects of a control system of a minimally invasive surgical apparatus
US6702805B1 (en) * 1999-11-12 2004-03-09 Microdexterity Systems, Inc. Manipulator
JP4222706B2 (ja) * 2000-03-22 2009-02-12 オリンパス株式会社 医療用器具保持装置
US7175635B2 (en) 2000-03-30 2007-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Medical device with a drive unit for a needle
US6488667B1 (en) * 2000-06-15 2002-12-03 Kieran P. J. Murphy Needle control device
DE10032203A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-17 Deutsches Krebsforsch Stereotaxiesystem
EP1363548B1 (en) * 2000-11-24 2015-08-12 Koninklijke Philips N.V. Diagnostic imaging interventional apparatus
US6676669B2 (en) * 2001-01-16 2004-01-13 Microdexterity Systems, Inc. Surgical manipulator
US6785572B2 (en) * 2001-11-21 2004-08-31 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Tactile feedback and display in a CT image guided robotic system for interventional procedures
WO2003077101A2 (en) * 2002-03-06 2003-09-18 Z-Kat, Inc. System and method for using a haptic device in combination with a computer-assisted surgery system
US7831292B2 (en) * 2002-03-06 2010-11-09 Mako Surgical Corp. Guidance system and method for surgical procedures with improved feedback
US7974681B2 (en) * 2004-03-05 2011-07-05 Hansen Medical, Inc. Robotic catheter system
US9261172B2 (en) * 2004-09-30 2016-02-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Multi-ply strap drive trains for surgical robotic arms
US7250761B1 (en) * 2005-01-25 2007-07-31 Marchione Robert L Magnetic resonance imaging equipment stand
NL2000607C2 (nl) * 2007-04-24 2008-10-28 Academisch Medisch Ct Van De U Manipulator voor een instrument voor minimaal-invasieve chirurgie, alsmede een positioneerhulporgaan voor het plaatsen van een dergelijk instrument.
US8444631B2 (en) * 2007-06-14 2013-05-21 Macdonald Dettwiler & Associates Inc Surgical manipulator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078140A (en) * 1986-05-08 1992-01-07 Kwoh Yik S Imaging device - aided robotic stereotaxis system
US6245028B1 (en) * 1999-11-24 2001-06-12 Marconi Medical Systems, Inc. Needle biopsy system
US6468226B1 (en) * 2000-11-22 2002-10-22 Mcintyre, Iv John J. Remote tissue biopsy apparatus and associated methods
WO2002060653A2 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 The Acrobot Company Limited Active-constraint robots

Also Published As

Publication number Publication date
EP1638466B1 (en) 2012-02-08
WO2004110242A3 (en) 2007-03-01
US9259195B2 (en) 2016-02-16
JP2007527733A (ja) 2007-10-04
EP1638466A2 (en) 2006-03-29
ATE544409T1 (de) 2012-02-15
US20060149147A1 (en) 2006-07-06
WO2004110242A2 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865547B2 (ja) Ctフルオロスコピーのための遠隔操作ニードル
US6785572B2 (en) Tactile feedback and display in a CT image guided robotic system for interventional procedures
JP7610643B2 (ja) 軟組織に対する低侵襲医療介入のためのロボット機器
JP4566394B2 (ja) 針生検システム
JP4156107B2 (ja) 像誘導式の介在的手順のプランニング方法及び装置
EP1359847B1 (en) X-ray CT apparatus and computer program
JP5121401B2 (ja) 埋植物距離測定のシステム
US6853856B2 (en) Diagnostic imaging interventional apparatus
CN104274194B (zh) 介入式成像系统
EP2561821A1 (en) Tool positioning system
JP6412608B2 (ja) 介入性撮像
US20090281452A1 (en) System and method for a medical procedure using computed tomography
CN108024838A (zh) 用于在图像引导手术中使用配准荧光透视图像的系统和方法
US8731643B2 (en) Imaging system and methods for medical needle procedures
EP3254627A1 (en) Fluoroscopic guidance system with offset light source and method of use
JP2014523295A5 (ja)
JP4729167B2 (ja) スライス画像を再生する装置
JP2002248098A (ja) 検査対象物における位置を特定するための方法および装置
JPH09173352A (ja) 医用ナビゲーションシステム
JP2003284716A (ja) 放射線診断装置及び治療用挿入体
Sabath et al. Cone Beam Computed Tomography-Guided Bronchoscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees