JP4863979B2 - 偏光解析測定方法および装置 - Google Patents
偏光解析測定方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4863979B2 JP4863979B2 JP2007314460A JP2007314460A JP4863979B2 JP 4863979 B2 JP4863979 B2 JP 4863979B2 JP 2007314460 A JP2007314460 A JP 2007314460A JP 2007314460 A JP2007314460 A JP 2007314460A JP 4863979 B2 JP4863979 B2 JP 4863979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- illumination beam
- ellipsometric
- light intensity
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title description 9
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 title description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 61
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 3
- 238000012732 spatial analysis Methods 0.000 claims 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 20
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 4
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 230000002999 depolarising effect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 2
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000029749 Microtubule Human genes 0.000 description 1
- 108091022875 Microtubule Proteins 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004964 aerogel Substances 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001152 differential interference contrast microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000004688 microtubule Anatomy 0.000 description 1
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000000399 optical microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004621 scanning probe microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/21—Polarisation-affecting properties
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/06—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
- G01B11/0616—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/21—Polarisation-affecting properties
- G01N21/211—Ellipsometry
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y35/00—Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
・支持体は基材および複数の層を含み、その偏光解析特性が知られており、
・前記支持体の偏光解析特性は、対象物に起因するサンプルの偏光解析パラメータの変化が、そのような支持体が存在せずに生成されるコントラストよりも大きなコントラストを伴い表示されるようなものである。
・サンプルは顕微鏡レンズといった広口径のレンズを通して照射され、
・前記顕微鏡が微分干渉コントラストを伴う顕微鏡であり、
・前記顕微鏡が蛍光顕微鏡である。
・前記対象物に接する層の厚さeは、支持体の複素反射係数rp およびrsが条件d2/de2[Ln|rp+rs|]=0を確実に満たすようなものであり、
・前記支持体の光学特性が、eの価の範囲において絶対値|rp+rs|により得られる最小値が可能な限り小さいようなものであり、
・前記装置が多色光源を備え、
・前記装置が単色光源を備え、
・前記基材がシリコン製であり、
さらに一般的には、基材は有利には金属または光学指数の実数部が3.3以上の半導体吸収性の媒体であり、
・前記積層層が単層からなり、
この層は有利には無機物であり、適切な比率のSiO/SiO2の混合物である。
・前記層がシリカの単層であり、
・前記シリカ層の厚さが1025オングストローム(Å)のオーダーで、入射媒体が単に空気であり、
・前記層がフッ化マグネシウムの単層であり、
・MgF2層の厚さが1055オングストローム(Å)のオーダーで、入射媒体が単に空気であり、
・前記層がポリマーの単層であり、
・前記層が光学指数が実質的に1.343に等しいポリマーの単層で、入射媒体が単に空気であり、
・前記層が光学指数が実質的に1.74に等しい無機物の単層で、入射媒体が単に水であり、
・前記層が光学指数が実質的に1.945に等しい無機物の単層で、入射媒体が光学指数1.5である単に油であって、
・前記層が不連続で、光学指数が1.343のシリカブロックで構成されており、層の厚さが同一の高さで表され、横断面寸法が1ミクロンよりも極めて小さく、入射媒体が単に空気であり、
・前記層が光学指数が実質的に1.343のメソ孔隙質またはナノ孔隙質の無機物または有機物の単層で、入射媒体が単に空気であり、
・前記層が光学指数が実質的に1.343の無機物エーロゲルで、入射媒体が単に空気であり、
・前記装置が入射角の周囲でサンプルの照明光円錐を限定しうるよう顕微鏡の軸周囲で調整可能な縦スロット絞りを備えた顕微鏡を備えており、
・前記対象物が薄いフィルムであり、前記積層層が、傾斜を付けられその厚さが表層に沿う方向Xに沿って単調に変化する単層を備える。
・表示装置が方向Xに沿って二つの要素にカットされ、
・薄いフィルムがそれらの要素上に正確に置かれ、
・両要素が、それぞれの要素の周囲に有色の干渉縁を形成するために、多色光により照明される偏光顕微鏡のもとで交差反射した偏光器および検出器の間に配置され、
・前記要素の各自に個々に形成された干渉縁の補正価が、それにより各要素の内の一つに配置された層の特性を推定するために測定される。
boxの底部に存在するサンプルの表示装置に関する。
・サンプルが絞りを通過して直線的に偏光された照明ビームにより照射され、
・サンプルにより反射される光が偏光-検出器により検出され、偏光器の偏光方向に相対的なその偏光方向の相対方位φにより特性を示す。
・前記サンプルの反射光強度が照明ビームおよび偏光-検出器の偏光の相対回転角により調整される。
・照明ビームの絞りが単一の入射角を形づくる前記ビームの中心線に中心に合せたリングであり、
・サンプルから得られた像の各点で同時に平均反射放射束φM(x,y)およびその振幅変調φm(x,y)が測定され、
・φM(x,y)およびφm(x,y)の測定が、それによりサンプルから得られた像の各点で同時に偏光解析パラメータΨ(x,y)とΔ(x,y)ならびに反射係数|rs|2(x,y)の二つの組を推定するために以下の二式、
に基づいて処理され、
・φM(x,y)およびφm(x,y)の測定が、それにより単偏光パラメータΨ(x,y)およびΔ(x,y)による組sin(2Ψ)cosΔを推定するために以下の式、
に基づいて処理される。
・前記偏光器に相対的な前記検出器の方位がπを法としてπ/2と異なる価にセットされ、
・前記照明ビームの絞りが顕微鏡の光軸の周囲で調整可能なスロットで、単一の入射角を形づくるリング上に重ね合わされ、
・前記反射ビームの光強度が少なくとも二つの、異なり重複しないスロットの方向について測定される。
・上述の光強度の測定は以下の関連性、
に基づいて処理され、
・従って両偏光解析角Ψ(x,y)およびΔ(x,y)の価、および反射係数要素の価|rp|および|rS|がサンプルの各点で同時に推定される。
可能であれば、以下の相補的な段階において、
・前記検出器がたとえばφ=0といった、前記偏光器に対して非垂直な方位に固定され、
・前記照明ビームの絞りが顕微鏡の光学軸の周囲で調整可能なスロットで、
入射の単一角を形づくるリング上に重ね合わされ、
・前記スロットの方位ψ(ファイ)=0およびψ(ファイ)=π/2の両方について反射光強度が測定され、
・それらの光強度の測定が、それらの比の平方根をとることでtanΨを得るために以下の三式、
により処理される。
・偏光器に相対的な検出器の方向がπを法としたπ/2と異なる価にセットされ、
・前記反射光強度が光学軸周囲の絞りの回転角Dにより調整され、
・前記平均反射放射束φM(x,y)およびその振幅変調φm(x,y)がサンプルの各点で同時に測定され、
・φM(x,y)およびφm(x,y)の測定が、両偏光解析角Ψ(x,y)およびΔ(x,y)、ならびに反射係数の要素|rp|および|rS|を推定するために以下の式、
に基づいて処理される。
・前記偏光器に相対的な検出器の方位がφ=0にセットされ、
・前記反射光強度が前記光軸の周囲で絞りDの回転により調整され、
・前記平均反射放射束φM(x,y)およびその振幅変調φm(x,y)が前記サンプルの各点で同時に測定され、
・前記φM(x,y)およびφm(x,y)の測定が、前記偏光解析角Ψ(x,y)およびΔ(x,y)の両方、ならびに前記反射係数の要素|rp|および|rs|を推定するために、以下の式、
に基づいて処理される。
・サンプルが絞りを通過して直線的に偏光された照明ビームにより照射され、
・サンプルにより反射される光が偏光-検出器により検出され、偏光器の偏光方向に相対的なその偏光方向の相対方位φにより特性を示す。
・前記サンプルの反射光強度が照明ビームおよび偏光-検出器の偏光の相対回転角により調整される。
・前記照明ビームの絞りが中心を前記ビームの中心軸に合せたディスクであり、
・前記サンプルの得られた像の各点で同時に前記平均反射放射束φM(x,y)およびその偏角φm(x,y)が測定され、
・前記φM(x,y)およびφm(x,y)の測定が、それにより前記サンプルの得られた像の各点で同時に有効偏光解析パラメータΨeff(x,y)およびΔeff(x,y)ならびに有効係数反射|rseff|2(x,y)の二つの組を推定するために以下の二式、
に基づいて処理され、
・前記φM(x,y)およびφm(x,y)の測定が、それにより単一の有効偏光解析パラメータΨeff(x,y)およびΔeff(x,y)のsin(2Ψ)cosの組を推定するために以下の式、
に基づいて処理される。
本装置によると、
・レンズの各側の照明鏡とサンプルとの間に取り付けられる単独の偏光器を備えるのみであり、
・前記絞り面において回転するスロットを備え、該スロットは、その異なった三方向に対する少なくとも三回の測定を用いて前記サンプルの偏光解析パラメータを抽出することを可能とするリング絞りに重ねあわされており、それらの三回の測定に適用される式、
においてパラメータrs、Ψ、Δが以下の式、
で表される全入射角についての平均値により導かれる有効パラメータである。
・前記偏光器および前記検出器がセットの相対的な方向を有し、
・前記絞りが空孔またはリングであり、
・前記レンズの後部焦点面の像がバートランド・レンズにより接眼レンズの焦点面対象物中に形成され、
・一つのCCDカメラまたは可能であれば3CCDが前記平面に配置され、
・CCDカメラの各点、可能であれば3CCDカメラの各点および各色について得られた光強度の測定が、前記サンプルの偏光解析パラメータのセットを直接的に得るために一般式、
に基づいて処理される。
・レンズの後部焦点面の像がバートランド・レンズにより接眼レンズの焦点面対象物中に形成され、
・CCDカメラが前記平面上に配置され、
・CCDカメラの各点で得られた光強度の測定がサンプルの偏光解析パラメータ値のセットを直接的に得るために一般的公式、
に従い処理される。
カメラが3CCDカラー・カメラであり、各点における光強度の測定が各色について実行され処理される。
有利には、調査対象物は支持体上に配置される。対象物に接する積層層の厚さeは、複素反射係数rpおよびrsが条件d2/de2[Ln|rp+rs|]=0を確実に満たす。
さらに、サンプル1は測定を行う組立部を示し、このサンプルは入射媒体3を介してレンズ2から離されている。サンプル1は入射媒体、調査対象物4(表示される物質)、最外層6がサンプルと接触する層である積層層における単層5、および基材7を備える。積層層および基材が支持体8を形成する。
前記フィルムの周辺部のコントラストは、
となり、もしくは最小値(IF→0のときコントラスト‐1に向かう)となる。ここで前記表層またはフィルムを消去することが必要である。従って、細心の注意を払うべきプロセスは、一つには正確な消去に、もう一つには選択的な消去に基礎を置く。
i)交差接続された、もしくはほぼ交差接続された偏光器および検出器、
ii)本観測様式に対する反射防止支持体。
数3はこの消去技術の二重の本質を強調する。すなわち交差接続された偏光器および検出器が前記二番目の構成部の第一項を消去し、本発明の反射防止支持体が第二項を消去する。それがここで干渉反射率に対する反射防止支持体として定義することができる。それが本表示技術の第二の基礎である。
ただし良好な消去が高感度の表示に対して十分ではなく、IFまたはISのいずれかが、両方同時にではなく消去されるべきである。表示されるフィルムが極めて薄く、したがって前記表層単独の全物理的パラメータをほとんど攪乱しないようなものである場合、前記消去が重要であることを意味する。換言すると、前記消去が表層の極めて小さな補正によっても損害を受ける。本支持体の反射防止の質における重要な要素が、本表示技術の第三の基礎である。
のように表わされる。ここでΔeは光学指数が上層の光学指数と同一である場合に仮定されたフィルムの厚さであり、dI/deは積層層の最外層の厚さeに比例する単独の支持体による反射光強度の微分である。前記支持体が誘電体の単層でカバーされた固体基材から成る場合には、従ってeはこの層の厚さである。前記フィルムおよび最外層の誘電体単層が同一の指数をとることは義務的なものではないが、ただし説明を簡明化し、本発明のプロセスが前記フィルムおよび支持体の間の干渉を利用しないことを示す。従って前記フィルムは最外層の単なる厚さの変動として考えることができる。
前記和σは期間λ/2における光学的厚さN1eの期間内の関数の和である。その要素|σ|は一般的に各期間内につき二つの極小値および二つの極大値を示す。これはLn|σ|についても同様である。さらに要素|σ|は線形に描写される関数であり極めて規則正しく、eに比例するその微分が顕著なものとなることはない。逆にいうならば、|σ|が0に接近するとき関数Ln|σ|は発散し、数7により与えられる感度は消去が完全な場合に、極小値のいずれかの側で絶対値において顕著なものとなる。コントラストは常に極小値の左側で負となり右側で正となる。そのため極小値を得るための条件は「コントラスト反転の条件」として設計される。
偏光解析角ΨおよびΔは以下の式、
i)第一段階は検出器の回転に基づいて行われる。CCDカメラまたはその他のあらゆる種の二次元検出器によりサンプルの像が分析される。前記数3は、反射された信号が角度φにおいて非干渉性反射率の周囲を振幅|rp−rs|2かつ周期πの正弦波形で振動することを示す。少なくとも二種の測定を必要する諸手続きにより、三つのパラメータ|rs|2 、tanΨ、cosΔによる二つの組を得ることができ、例えば|rs|2(1+tan2Ψ)および2|rs|2 tanΨcosΔである。ここではすでにsin2ΨcosΔの組を割り出すことができるが、ΔおよびΨを別個に割り出すことはできない。
ii)第二段階は照明の放射対称性を崩すことを必要とし、以下の二通りの方法により行われる。
絞りの外形を単一のスロットもしくは垂直な二つのスロットを交差状に組み合わせたもの、もしくは確実にπ/4よりも小さい絞りを伴う扇形δψ(πを法とする)で、その頂点が光軸もしくは二つまたは四つの同様の扇形の合同により攪乱され、顕微鏡の光軸の周囲に規則的に間隔を空けられ、検出器が顕微鏡の光軸の周囲を回転できる余地のあるもの、となるように物理的に調整することによるか、
または顕微鏡がケーラー照明中にあり、反射光の光路上に配置される絞りの複合平面に存在する光強度の分散の検出による。サンプルの像を受けるためCCDカメラを取付けられた顕微鏡では、この検出はバートランド・レンズをカメラの瞳とレンズとの間に重ね合わせることにより極めて簡単に行われる。従ってそれがコノスコープ測定である。実施が容易である本問題解決装置の関心は、複合平面において入射角θおよび方位角ψ(ファイ)が地理的に分離しうるもので、さらに全体の関数ΦN(θ, ψ(ファイ),λ)を取得することのできる二つのパラメータであることである。λは光線の波長を表す。持続する絞り角の範囲は調整されうるもので、方位角が試みられまたは照明がディジタル装置によりフィルターをかけられるものでありうる。また本問題解決装置は、バートランド・レンズが存在しない場合にも、不均一なサンプルの複数の範囲で同時に前期検出の第一段階、また従って
値(sin2ΨcosΔ)(x,y)の平行測定を実行することを可能にする。ただしバートランド・レンズによる完全な検出のためには、視野絞りまたは共焦点絞りの使用によりサンプルの不均一な範囲を選択する必要がある。従って本問題解決装置はサンプルの異なった各点での完全な平行検出を可能とするものではない。逆にいうならば第一の問題解決装置(放射対称性を崩した絞りを伴う)が、CCDカメラによりサンプルの像が常に捉えられていることにより、完全な平行検出を可能にする。
・仮定において前記スロットが光軸の周囲を回転数ωで一様な回転運動により動かされ、前記サンプルの各点で反射光強度が調整され、その調整が望まれる各値|rs|、ΨおよびΔの異なった組合せを抽出することを可能にする。このようにして、いく通りもの技術、特に時間相対的な光強度平均および極端な振幅を処理する光度計型(photometric-type)技術、または2ωおよび4ωにおいて反射光強度の要素の振幅と位相を対照することを可能とする同期検波技術について実施可能であり、
・仮定において、前記検出器が光軸の周囲を一様な回転運動により動かされ、前記信号Iが周期π(φより大)で変調され、異なったψ(ファイ)の値に対するIの測定がより正確なものとなり、
・仮定において、検出器および偏光器およびスロットが、一様な回転運動により異なった回転数で各々動かされ、関数I(ψ,φ)が完全に認識され、従来の三パラメータの数値調整手順によりパラメータ|rs|、ΨおよびΔが極めて高い精度で決定されうる。
従って値tanΨを得るため、前記の各光強度の比の根をとることができる。従って、これまでの測定と組み合わせた本測定が|rs|2、ΨおよびΔ、さらに|rp|2を完全に決定することを可能とする。
注意すべきは、単独のパラメータΨおよびΔの決定が測定された光強度とともに各々の比のみを用いて得られうるものであり、そのためいかなる参照支持体も必要としないことである。
従ってtanΨを推定するための比I1/ I2の算出およびcosΔを推定するための比I3/I2の算出に十分である。
・スロットの異なる三方向に伴う三つの光強度の測定が、光強度比のみを用い、従って補足の校正を行わずに偏光解析パラメータのセットを決定することを可能にする方法であり、
・それら三つの測定を含む、ただしその他をも含む反射光強度の調整が、精度を高めた同様の情報を得ることを可能にする方法であり、
・光学顕微鏡または双眼拡大鏡偏光解析器が単一の偏光器および回転するスロットを用いることにより実現される方法であり、
あらゆる素材を用いて最外層の厚さを最適化することが可能である。
かつ照明光円錐の絞りの角が30°であることを前提として、以下のパラメータの条件を満たす単層でカバーされたシリコン支持体を実施することにより、特別に興味深い結果が得られる。
ここでN0が周囲の媒体の指数であるとき、N3は支持体の基材の指数であり、N2は層の指数でありeはその厚さである。
最適化された厚さeはλの一次関数であるがλに比例するものではない。空気中での観測に対して∂e/∂λ=0.2である。
2 レンズ
3 入射媒体
4 調査対象物
5 単層
6 最外層
7 基材
8 支持体
10、12、13 レンズ
11 瞳
15 半反射板
16 偏光エレメント
21 単層
24 フィルム
25 楔目
26、27 縞
31、32 ウエハー/ブロック
Claims (11)
- サンプルの画像を形成する偏光顕微鏡を用いた、サンプルの空間分解能を持つ偏光解析測定を実施するための方法であって、
・前記サンプルが、絞りを通過し直線的に偏光された照明ビームにより照明され、
・前記サンプルにより反射された光が、前記照明ビームの偏光方向に対して相対的な偏光方向の相対方位φで特徴付けられる検出器より検出され、
・前記反射光強度が、前記照明ビームおよび前記偏光-検出器の偏光の相対的回転により調整される、
方法であって、
・前記照明ビームの前記絞りが、該照明ビームの光軸に中心があるリングであり、単一の入射角θを形づくるか、所定の範囲の入射角θを持つ照明光円錐を形づくるものであり、
・平均反射光強度φM(x,y)およびその振幅変調φm(x,y)の測定が、前記サンプルの得られた画像の各点で同時に行われ、
・前記φM(x,y)およびφm(x,y)の測定値が、単一の前記偏光解析パラメータΨ(x,y)とΔ(x,y)による関数sin(2Ψ)cosΔを推定するため、以下の式、
(ここで、偏光解析パラメータΨおよびΔが下記式によって規定される有効パラメータΨeff およびΔeffであり、
|rs|2および|rp|2は、それぞれs−偏光およびp−偏光のための反射係数である)
に基づいて処理される、
ことを特徴とする方法。 - サンプルの画像を形成する偏光顕微鏡を用いた、サンプルの空間分解能を持つ偏光解析測定を実施するための方法であって、
・前記サンプルが、絞りを通過して直線形で偏向させられた照明ビームにより照明され、
・前記サンプルにより反射された光が、前記照明ビームの偏光方向に対して相対的な偏光方向の相対方位φで特徴付けられる検出器により検出され、
・前記反射光強度が、前記照明ビームおよび前記検出器の偏光の相対的回転により調整され、
・前記照明ビームの絞りが、単一の入射角θを形づくるか、所定の範囲の入射角θを持つ照明光円錐を形づくるリング上に重ね合わされ、顕微鏡の光軸の周囲で調整可能なスロットである
方法であって、
測定段階において、
・前記照明ビームの偏光方向に相対的な前記検出器の方位がπを法としてπ/2と異なる値にセットされ、
・前記照明ビームの絞りが、単一の入射角θを形づくるリング上に重ね合わされ、前記偏光顕微鏡の光軸の周囲で調整可能なスロットであり、
・前記反射ビームの光強度が、少なくとも二つの、異なり重複しないスロットの方位
について、そして前記照明ビームの偏光方向に相対する検出器の少なくとも二つの方位φについて測定され、
・上述の光強度の測定値が以下の関連性、
に基づいて処理され、
・偏向解析角Ψ(x,y)およびΔ(x,y)の各値、および反射係数の要素|rp|および|rs|の値が、前記サンプルの得られた画像の各点において前記測定から同時に推定され、ここで、偏光解析パラメータΨおよびΔが下記式によって規定される有効パラメータΨeff およびΔeffである
ことを特徴とする方法。 - 請求項2に記載の、偏光顕微鏡を用いた、サンプルの空間分解能を持つ偏光解析測定を実施するための方法であって、相補的な段階において、
・前記検出器がφ=0であってよい前記照明ビームの偏光方向に対して非垂直な方位に固定され、
・前記照明ビームの絞りが、単一の入射角θを形づくるか、所定の範囲の入射角θを持つ照明光円錐を形づくるリング上に重ね合わされ、顕微鏡の光軸の周囲で調整可能なスロットであり、
・前記反射光強度が前記スロットの方位
の両方について測定され、
・上述の光強度の測定が、それらの比の平方根を取ることでtanΨを得るために以下の三式、
に基づいて処理され、
・偏向解析角Ψ(x,y)およびΔ(x,y)の各値、および反射係数の要素|rp|および|rs|の値が、前記サンプルの得られた画像の各点において前記測定から同時に推定され、ここで、偏光解析パラメータΨおよびΔが下記式によって規定される有効パラメータΨeff およびΔeffである
ことを特徴とする方法。 - サンプルの画像を形成する偏光顕微鏡を用いた、サンプルの空間分解能を持つ偏光解析測定を実施するための方法であって、
・前記サンプルが、絞りを通過して直線形で偏向させられた照明ビームにより照明され、
・前記サンプルによる反射された光が、前記照明ビームの偏光方向に対して相対的な偏光方向の相対方位φで特徴付けられる検出器により検出され、
・前記反射光強度が前記照明ビームおよび前記検出器の偏光の相対的回転により調整される、
方法であって、
測定段階において、
・前記照明ビームの偏光方向に相対的な前記検出器の方位がπを法としてπ/2と異なる価にセットされ、
・前記反射光強度が前記光軸の周囲での絞りDの回転により調整され、
・平均反射光強度φM(x,y)およびその振幅変調φm(x,y)が前記サンプルの得られた画像の各点で同時に測定され、
・前記φM(x,y)およびφm(x,y)の測定が、偏光解析角Ψ(x,y)およびΔ(x,y)の両方、ならびに前記反射係数の要素|rp|および|rs|を前記測定から推定するために、以下の式、
に基づいて処理される、
ことを特徴とする方法。 - 請求項3に記載の、サンプルの画像を形成する偏光顕微鏡を用いた、サンプルの空間分解能を持つ偏光解析測定を実施するための方法であって、相補的な段階において、
・前記照明ビームの偏光方向に対して相対的な前記検出器の方位がφ=0にセットされ、
・前記反射光強度が前記光軸の周囲での絞りDの回転により調整され、
・平均反射光強度φM(x,y)およびその振幅変調φm(x,y)が前記サンプルの得られた画像の各点で同時に測定され、
・前記φM(x,y)およびφm(x,y)の測定が、前記偏光解析角Ψ(x,y)およびΔ(x,y)の両方、ならびに前記反射係数の要素|rp|および|rs|を前記測定値から推定するために、以下の式、
に基づいて処理される、
ことを特徴とする方法。 - サンプルの画像を形成する偏光顕微鏡を用いた、サンプルの空間分解能を持つ偏光解析測定を実施するための方法であって、
・前記サンプルが、絞りを通過し直線的に偏光された照明ビームにより照明され、
・前記サンプルにより反射された光が、前記照明ビームの偏光方向に対して相対的な偏光方向の相対方位φで特徴付けられる検出器により検出され、
・前記反射光強度が、前記照明ビームおよび前記検出器の偏光の相対的回転により調整される、
方法であって、
・前記照明ビームの絞りが、該照明ビームの光軸に中心があるディスクであり、
・平均反射光強度φM(x,y)およびその振幅変調φm(x,y)の測定が、前記サンプルの得られた画像の各点で同時に行われ、
・前記φM(x,y)およびφm(x,y)の測定値が、単一の前記有効偏光解析パラメータΨeff (x,y)とΔeff (x,y)による関数sin(2Ψ)cosΔを推定するために、以下の式、
(ここで、有効パラメータΨeff およびΔeffは下記の式で定義される:
|rs|2および|rp|2は、それぞれs−偏光およびp−偏光のための反射係数である)
に基づいて処理される、
ことを特徴とする方法。 - サンプルの画像を形成するための、対物レンズ、半透明鏡および絞りを備えた顕微鏡を備え、水平空間分解能を持つ偏光解析測定を実施するための装置であって、
・前記対物レンズの両側に位置する前記半透明鏡と前記サンプルとの間に取り付けられた、単一の偏光器を備え、
・前記顕微鏡の軸上に中心付けられて配置され、前記絞り面において回転するスロットを備え、前記絞りが所定の範囲の入射角を持つ照明光円錐を形づくるものであり、前記スロットは、その異った三方向に対する少なくとも三回の測定を用いて前記サンプルの得られた画像の各点における偏光解析パラメータを同時に抽出することを可能とするリング絞りに重ねあわされており、それらの三回の測定に適用される式、
においてパラメータrs、Ψ、Δが以下の各式、
で表される全入射角についての平均値により導かれる有効パラメータであることを特徴とする装置。 - 請求項7に記載の、顕微鏡を備える偏光解析測定のための装置であって、
・前記顕微鏡が接眼レンズを備え、前記対物レンズの後部焦点面の像がバートランド・レンズにより接眼レンズの焦点対象物面において形成され、
・CCDカメラが上記の焦点対象物面に配置された、
ことを特徴とする装置。 - 請求項8に記載の装置であって、前記カメラが3CCDカラー・カメラであり、各点における光強度の測定が各色について実行され処理されることを特徴とする装置。
- 請求項1または6に記載の、偏光顕微鏡を備えるサンプルの空間解析能を持つ偏光解析測定のための方法であって、前記サンプルが、基材と該基材上に配置された少なくとも一つの層とを備えた支持体上に配置された対象物を備え、前記層の厚さeが、前記支持体の複素反射係数rpおよびrsが条件d2/de2[Ln|rp+rs|]=0を確実に満たすようなものであることを特徴とする方法。
- 請求項1または6に記載の、偏光顕微鏡を備えるサンプルの空間解析能を持つ偏光解析測定のための方法であって、前記サンプルが、基材と該基材上に配置された少なくとも一つの層とを備えた支持体上に配置された対象物を備え、前記支持体の光学的性質が、一連のeの価の範囲で絶対値|rp+rs|による極小値が可能な限り小さいようなものであり、ここで、eが対象物に接触する層の厚さであることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0016529A FR2818376B1 (fr) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | Dispositif de visualisation bidimensionnelle ellipsometrique d'un echantillon, procede de visualisation et procede de mesure ellipsometrique avec resolution spatiale |
FR00/16529 | 2000-12-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002551364A Division JP4163951B2 (ja) | 2000-12-18 | 2001-12-18 | サンプルの偏光解析二次元表示装置、およびこの表示装置を用いた測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008122394A JP2008122394A (ja) | 2008-05-29 |
JP4863979B2 true JP4863979B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=8857823
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002551364A Expired - Fee Related JP4163951B2 (ja) | 2000-12-18 | 2001-12-18 | サンプルの偏光解析二次元表示装置、およびこの表示装置を用いた測定方法 |
JP2007314460A Expired - Fee Related JP4863979B2 (ja) | 2000-12-18 | 2007-12-05 | 偏光解析測定方法および装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002551364A Expired - Fee Related JP4163951B2 (ja) | 2000-12-18 | 2001-12-18 | サンプルの偏光解析二次元表示装置、およびこの表示装置を用いた測定方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7209232B2 (ja) |
EP (1) | EP1346201A1 (ja) |
JP (2) | JP4163951B2 (ja) |
KR (1) | KR100923271B1 (ja) |
CN (1) | CN1275030C (ja) |
AU (2) | AU2002228108B8 (ja) |
CA (1) | CA2431943C (ja) |
FR (1) | FR2818376B1 (ja) |
IL (2) | IL156480A0 (ja) |
PL (1) | PL204813B1 (ja) |
WO (1) | WO2002050513A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2841339B1 (fr) * | 2002-06-19 | 2004-09-10 | Centre Nat Rech Scient | Supports anti-reflechissants et supports amplificateurs de contraste pour la lumiere polarisee en reflexion |
KR20040047343A (ko) * | 2002-11-29 | 2004-06-05 | 학교법인 서강대학교 | 복소 반사 계수비의 국지적인 차이를 이용한 고체표면에서의 단백질 결합 검출방법 |
DE102004012125B3 (de) * | 2004-03-12 | 2005-09-01 | Nanofilm Technologie Gmbh | Ellipsometrisches Messverfahren mit ROI-gestützter Bildkorrektur |
EP1584914A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-12 | Sony Deutschland GmbH | A method of detecting a hybrid, formed of at least two species, on a substrate using ellipsometry |
FR2872910B1 (fr) * | 2004-07-07 | 2006-10-13 | Nanoraptor Sa | Composant optique pour l'observation d'un echantillon nanometrique, systeme comprenant un tel composant, procede d'analyse mettant en oeuvre ce composant, et leurs applications |
US7453577B2 (en) * | 2004-12-14 | 2008-11-18 | Asml Netherlands B.V. | Apparatus and method for inspecting a patterned part of a sample |
EP1864080B1 (en) * | 2005-02-25 | 2010-07-28 | Nanometrics Incorporated | Apparatus and method for enhanced critical dimension scatterometry |
WO2009030889A1 (en) * | 2007-09-04 | 2009-03-12 | Aberystwyth University | Imaging ellipsometer |
CN102124299B (zh) * | 2008-08-20 | 2014-02-26 | 国立大学法人东北大学 | 形状、倾斜度检测和/或计测光学装置和方法及其关联装置 |
JP5895305B2 (ja) * | 2011-12-06 | 2016-03-30 | シーシーエス株式会社 | 検査用照明装置及び検査用照明方法 |
WO2013101252A1 (en) * | 2011-12-31 | 2013-07-04 | J.A. Woollam Co., Inc. | Terahertz ellipsometer system, and method of use |
FR2993987B1 (fr) * | 2012-07-26 | 2016-12-09 | Centre Nat Rech Scient | Procedes optiques pour l'observation d'echantillons et pour la detection ou le dosage d'especes chimiques ou biologiques. |
GB201308434D0 (en) * | 2013-05-10 | 2013-06-19 | Innovia Films Sarl | Authentication apparatus and method |
US9546943B1 (en) * | 2015-03-21 | 2017-01-17 | J.A. Woollam Co., Inc | System and method for investigating change in optical properties of a porous effective substrate surface as a function of a sequence of solvent partial pressures at atmospheric pressure |
CN109141224B (zh) * | 2018-10-08 | 2020-05-22 | 电子科技大学 | 一种基于结构光的干涉反射式光学薄膜显微测量方法 |
CN114674193B (zh) * | 2022-03-04 | 2024-05-07 | 海克斯康制造智能技术(青岛)有限公司 | 自定心测量装置及测量机 |
CN114994058A (zh) * | 2022-06-09 | 2022-09-02 | 杭州利珀科技有限公司 | 硅片堆叠检测系统及方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL96483A (en) * | 1990-11-27 | 1995-07-31 | Orbotech Ltd | Optical inspection method and apparatus |
JP2787678B2 (ja) * | 1992-04-24 | 1998-08-20 | 聡 河田 | 偏光顕微鏡 |
IL104708A (en) * | 1993-02-12 | 1995-12-31 | Orbotech Ltd | Device and method for optical inspection of items |
DE4311726C2 (de) * | 1993-04-08 | 1996-02-08 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Vorrichtun zur Erweiterung des Meßbereichs bei Nomarski-Mikroskopen |
JP3106790B2 (ja) * | 1993-09-01 | 2000-11-06 | 株式会社日立製作所 | 薄膜特性値測定方法及び装置 |
JP3394811B2 (ja) * | 1994-03-22 | 2003-04-07 | 浜松ホトニクス株式会社 | 偏光顕微鏡システム |
GB9610471D0 (en) * | 1996-05-18 | 1996-07-24 | Univ Nottingham | Optical measurement |
DE19708036C2 (de) * | 1997-02-27 | 2000-06-29 | Gunther Elender | Ellipsometrisches Mikroskop |
EP1012571A1 (en) * | 1997-07-11 | 2000-06-28 | Therma-Wave Inc. | An apparatus for analyzing multi-layer thin film stacks on semiconductors |
FR2779825B1 (fr) * | 1998-06-16 | 2000-09-01 | Centre Nat Rech Scient | Procede et dispositif de commande de la fabrication d'un composant en couche mince a partir d'une dissociation de gaz |
-
2000
- 2000-12-18 FR FR0016529A patent/FR2818376B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-12-18 PL PL363425A patent/PL204813B1/pl unknown
- 2001-12-18 WO PCT/FR2001/004046 patent/WO2002050513A1/fr active Application Filing
- 2001-12-18 JP JP2002551364A patent/JP4163951B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-18 AU AU2002228108A patent/AU2002228108B8/en not_active Ceased
- 2001-12-18 US US10/450,958 patent/US7209232B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-18 CA CA2431943A patent/CA2431943C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-18 CN CNB018220800A patent/CN1275030C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-18 IL IL15648001A patent/IL156480A0/xx not_active IP Right Cessation
- 2001-12-18 EP EP01989637A patent/EP1346201A1/fr not_active Withdrawn
- 2001-12-18 KR KR1020037008184A patent/KR100923271B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-18 AU AU2810802A patent/AU2810802A/xx active Pending
-
2007
- 2007-04-10 US US11/783,476 patent/US7307726B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-05 JP JP2007314460A patent/JP4863979B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-11 IL IL193361A patent/IL193361A0/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030061006A (ko) | 2003-07-16 |
PL363425A1 (en) | 2004-11-15 |
US20040085537A1 (en) | 2004-05-06 |
HK1065102A1 (en) | 2005-02-08 |
PL204813B1 (pl) | 2010-02-26 |
JP4163951B2 (ja) | 2008-10-08 |
CN1275030C (zh) | 2006-09-13 |
FR2818376B1 (fr) | 2003-03-28 |
AU2810802A (en) | 2002-07-01 |
US20070188755A1 (en) | 2007-08-16 |
CN1489688A (zh) | 2004-04-14 |
AU2002228108B2 (en) | 2005-12-01 |
JP2004516469A (ja) | 2004-06-03 |
IL156480A0 (en) | 2004-01-04 |
JP2008122394A (ja) | 2008-05-29 |
EP1346201A1 (fr) | 2003-09-24 |
CA2431943A1 (fr) | 2002-06-27 |
KR100923271B1 (ko) | 2009-10-23 |
IL193361A0 (en) | 2011-08-01 |
US7209232B2 (en) | 2007-04-24 |
FR2818376A1 (fr) | 2002-06-21 |
WO2002050513A1 (fr) | 2002-06-27 |
AU2002228108B8 (en) | 2006-02-16 |
US7307726B2 (en) | 2007-12-11 |
CA2431943C (fr) | 2010-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4863979B2 (ja) | 偏光解析測定方法および装置 | |
KR100917912B1 (ko) | 단일 편광자 초점 타원계측기 | |
CN106595521A (zh) | 基于液晶调相的垂直物镜式穆勒矩阵成像椭偏仪 | |
JPH10507833A (ja) | 分光偏光解析装置 | |
US10627227B2 (en) | Optical device for characterization of a sample | |
WO2007148918A1 (en) | Focused-beam ellipsometer | |
JP2014035257A (ja) | ミューラー行列顕微エリプソメータ | |
KR20190118603A (ko) | 높은 공간 해상도의 일립소메트리에서 사용하기 위한 시스템 및 방법 | |
JP2005515465A (ja) | 偏光を減らした分光計及びそのための多数素子偏光解消装置 | |
JPH03115834A (ja) | 薄い層の物理特性を検査する方法 | |
JPH06103252B2 (ja) | 高分解能エリプソメータ装置と方法 | |
JP2014035254A (ja) | 後側焦点面顕微エリプソメータ | |
CN109341554B (zh) | 一种测量膜厚的装置及方法 | |
Otsuki et al. | Back focal plane microscopic ellipsometer with internal reflection geometry | |
US7224462B2 (en) | Beam shifting surface plasmon resonance system and method | |
JP3520379B2 (ja) | 光学定数測定方法およびその装置 | |
JP2002286632A (ja) | 測定試料の光学的評価方法およびその装置 | |
KR100951110B1 (ko) | 라인스캔방식 고분해능 편광측정장치 | |
US20070247623A1 (en) | Polarization measuring devices, ellipsometers and polarization measuring methods | |
JP2004069401A (ja) | 内部反射型二次元イメージングエリプソメータ | |
WO2021039900A1 (ja) | 試料測定装置および試料測定方法 | |
CN109856114A (zh) | 化学气相沉积法制备的多层石墨烯层数的确定方法 | |
JPH05340869A (ja) | 薄膜測定器 | |
JP2017009338A (ja) | 光学特性の測定方法及び光学特性の測定装置 | |
Beyerlein et al. | Study of novel polymer architectures on solid surfaces by variable angle spectroscopic and imaging ellipsometry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110415 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110913 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4863979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |