JP4863925B2 - General purpose engine - Google Patents
General purpose engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4863925B2 JP4863925B2 JP2007118313A JP2007118313A JP4863925B2 JP 4863925 B2 JP4863925 B2 JP 4863925B2 JP 2007118313 A JP2007118313 A JP 2007118313A JP 2007118313 A JP2007118313 A JP 2007118313A JP 4863925 B2 JP4863925 B2 JP 4863925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- canister
- hole
- fuel tank
- general
- mounting bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Description
本発明は、汎用エンジン、特に、燃料タンクにキャニスタがコンパクトに収容された汎用エンジンに関する。 The present invention relates to a general-purpose engine, and more particularly to a general-purpose engine in which a canister is accommodated in a fuel tank in a compact manner.
汎用エンジンでは、作業機の肥大化を招かぬように、キャニスタ(蒸発燃料吸着装置)の取り付けに際して種々の考慮が払われている。 In general-purpose engines, various considerations are taken when installing a canister (evaporative fuel adsorbing device) so as not to enlarge the working machine.
特許文献1では、燃料タンクの底部に、燃料タンクの内方向に凹んだ収容凹部を形成し、この収容凹部にキャニスタを収容する構成が開示されている。この特許文献1の構成においては、燃料タンク内の蒸発燃料は、タンク内に配設された管路(例えば、ゴム管)を介してキャニスタに導かれるようになっている。
上記の特許文献1によれば、燃料タンクの底部にキャニスタを収容する収容凹部が形成されているので、コンパクトにキャニスタを収容できることとなる。しかし、燃料タンク内の蒸発燃料は、タンク内に配設された管路を介してキャニスタに導かれるように構成されているため、この管路が経年変化等で穴が開いた場合には、管路を通って燃料がキャニスタに入ってくるため具合が悪い。また、管路の詰まりが生じた場合には、簡単に対応できず、燃料タンクを解体する等の大掛かりな作業が必要となる。更に、キャニスタからエンジン本体に連なる吸気系へ接続される管路は、燃料タンクを迂回して配管しなければならないため、キャニスタ回りの管路をコンパクトに纏められなかった。
According to the above-mentioned
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、キャニスタをコンパクトに収容し、かつ蒸発燃料をタンクキャップからキャニスタに導くパイプが燃料タンクの内部を通らず露出していてメンテナンスが容易であり、しかもキャニスタとエンジン本体に連なる吸気系とを接続するパイプは、燃料タンクを迂回させることなく、最短で配管できる汎用エンジンを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is to maintain a canister that is compactly accommodated and a pipe that leads the evaporated fuel from the tank cap to the canister is exposed without passing through the inside of the fuel tank. The pipe connecting the canister and the intake system connected to the engine body is to provide a general-purpose engine that can be piped in the shortest without bypassing the fuel tank.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の汎用エンジンは、燃料タンクとエンジン本体とを有する汎用エンジンにおいて、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタを、前記燃料タンクに貫通形成された貫通穴の内側に脱着可能に配設し、前記燃料タンクからの蒸発燃料を吸入するパイプを、前記燃料タンクから露出させて前記キャニスタに配管し、前記キャニスタから前記エンジン本体の吸気系に蒸発燃料をパージするパイプを、前記キャニスタと前記貫通穴との隙間を通して配管したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a general-purpose engine according to
この構成を採用することにより、燃料タンク周辺を肥大化させることなくコンパクトにキャニスタを収容することができる。また、蒸発燃料をタンクキャップからキャニスタに導くパイプを、燃料タンクの内部を通らずタンクキャップから露出して配管することが可能であり、容易にメンテナンスすることができる。更に、キャニスタとエンジン本体に連なる吸気系とを接続するパイプは、燃料タンクを迂回させることなく、キャニスタと貫通穴の内壁面との隙間を通して最短で配管できるため、キャニスタ回りのパイプをコンパクトに纏めることができる。 By adopting this configuration, the canister can be accommodated compactly without enlarging the periphery of the fuel tank. In addition, the pipe for guiding the evaporated fuel from the tank cap to the canister can be piped by being exposed from the tank cap without passing through the inside of the fuel tank, and can be easily maintained. In addition, the pipe connecting the canister and the intake system connected to the engine body can be routed as short as possible through the gap between the canister and the inner wall surface of the through hole without detouring the fuel tank, so the pipe around the canister can be gathered compactly. be able to.
請求項2に記載の汎用エンジンは、前記キャニスタは、取付金具により前記貫通穴に着脱可能に配設され、前記取付金具は、前記キャニスタを保持するための保持部材と、前記貫通穴内に嵌入した状態で前記貫通穴の内壁面に対して付勢力を奏する固定部材とを有することを特徴とする。従って、キャニスタは取付金具の保持部材に確実に保持され、キャニスタを保持した取付金具は、固定部材が付勢力を有しているので、燃料タンクの貫通穴に確実に固定されることとなる。 The general-purpose engine according to claim 2, wherein the canister is detachably disposed in the through hole by a mounting bracket, and the mounting bracket is fitted into the through hole and a holding member for holding the canister. And a fixing member that exerts a biasing force on the inner wall surface of the through hole. Therefore, the canister is securely held by the holding member of the mounting bracket, and the mounting bracket holding the canister is securely fixed to the through hole of the fuel tank because the fixing member has a biasing force.
請求項3に記載の汎用エンジンは、前記固定部材は、前記保持部材が取り付けられるベース部と、該ベース部の両端から延在する円弧状の翼部と、を有し、前記保持部材は、前記キャニスタの構成部と係合して前記キャニスタを保持する係合部を有することを特徴とする。 The general-purpose engine according to claim 3, wherein the fixing member includes a base portion to which the holding member is attached, and arc-shaped wing portions extending from both ends of the base portion, It has an engaging part which engages with a component of the canister and holds the canister.
この構成を採用することにより、キャニスタを係合動作によって簡単に保持部材に取り付けることができ、また、固定部材がベース部とこのベース部の両端から延在する円弧状の翼部により構成されているので、取付金具の貫通穴への嵌入が容易である。 By adopting this configuration, the canister can be easily attached to the holding member by the engaging operation, and the fixing member is composed of a base portion and an arcuate wing portion extending from both ends of the base portion. Therefore, it is easy to fit the fitting into the through hole.
請求項4に記載の汎用エンジンは、前記固定部材は、前記ベース部及び前記翼部の伸長方向に延在する凹溝が設けられていることを特徴とする。従って、付勢力の安定が図られ、取付金具の耐久性が向上し、繰り返しの使用にも耐えることとなる。 The general-purpose engine according to claim 4 is characterized in that the fixing member is provided with a concave groove extending in an extending direction of the base portion and the wing portion. Therefore, the urging force is stabilized, the durability of the mounting bracket is improved, and it can withstand repeated use.
請求項5に記載の汎用エンジンは、前記固定部材には、前記キャニスタを前記貫通穴内に装填した状態で、前記貫通穴の外方に突出するキャニスタ引出用の突起部が設けられていることを特徴とする。従って、ペンチ等でこの突起部を容易に摘むことが可能であり、燃料タンクの貫通穴から容易に取付金具を引き出すことができることとなる。 The general-purpose engine according to claim 5, wherein the fixing member is provided with a protruding part for pulling out the canister that protrudes outward from the through hole in a state where the canister is loaded in the through hole. Features. Therefore, this protrusion can be easily picked with pliers or the like, and the mounting bracket can be easily pulled out from the through hole of the fuel tank.
本発明の汎用エンジンによれば、
(1)燃料タンクの周辺を肥大化することなくコンパクトにキャニスタを収容することができる。
(2)キャニスタの取り付け、及び取り外しを容易に行うことができる。
(3)蒸発燃料をキャニスタに送り込むパイプは、露出しているのでメンテナンスが容易である。
(4)キャニスタとエンジン本体に連なる吸気系とを接続するパイプは、最短で配管することができる等の効果を得ることができる。
According to the general-purpose engine of the present invention,
(1) The canister can be accommodated compactly without enlarging the periphery of the fuel tank.
(2) Canister can be easily attached and detached.
(3) Since the pipe for feeding the evaporated fuel to the canister is exposed, maintenance is easy.
(4) The pipe connecting the canister and the intake system connected to the engine main body can obtain an effect that it can be installed in the shortest time.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の汎用エンジンの実施の形態を示す概略断面図である。図2は、図1の概略平面図である。何れも、本発明の特徴部分以外の部品は省略しており、また要部については一部断面図で示している。更に、燃料タンク10の図における下部にはエンジン本体が存在するが、その図示を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic sectional view showing an embodiment of a general-purpose engine of the present invention. FIG. 2 is a schematic plan view of FIG. In any case, parts other than the characteristic part of the present invention are omitted, and the main part is shown in a partial sectional view. Furthermore, although an engine main body exists in the lower part of the figure of the fuel tank 10, the illustration thereof is omitted.
燃料タンク10は、一定の容積を持つタンク本体部12と、このタンク本体部12の上下に貫通形成された貫通穴14と、タンクキャップ16とを有する。貫通穴14は、キャニスタ20を収容するためのものであり、キャニスタ20の外径より大きな内径を有し、燃料タンクの密閉状態を保ったまま形成されている。この貫通穴14は略円筒形であり、図1に示すように、上側部分14bがほぼ同径に形成され、下側部分14aが下方に向かって径を漸次大きくなるように形成されている。また、タンクキャップ16は、タンク本体部12の上部の中央付近に設けられ、このタンクキャップ16の上部には燃料タンク10内の蒸発燃料を燃料タンク10外へ導く蒸発燃料出口27が設けられている。なお、タンクキャップ16の内部構成については説明を省略する。
The fuel tank 10 includes a tank
図3は、取付金具の平面図(a)と正面図(b)である。図4は、図3(b)のA−A断面図である。取付金具22は、この取付金具22をタンク本体部12の貫通穴14に固定するための固定部材38と、キャニスタ20を取り付け保持するための保持部材40から構成される。
FIG. 3 is a plan view (a) and a front view (b) of the mounting bracket. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. The
固定部材38は、一定の幅hを有する弾性平板材から形成され、略平面形状に形成されたベース部41と、その両端に形成された円弧状の右翼部43と左翼部45から構成されている。ここで、図3の符号47は、貫通穴14の上側部分14bとの内径に相当する円を示す。左右翼部43、45は、図3の実線で示すように、その先端が円47を超えて開いており、貫通穴14への嵌入は、点線で示すように、この左右翼部43、45の先端を内側に向かって押えて行われる。したがって、この左右翼部43、45は、固定部材38を貫通穴14に上方から嵌入した場合(図1の矢印100で示す)、貫通穴14の内周面に付勢し、取付金具22を貫通穴14内に固定するよう作用する。なお、ベース部41の伸長方向の長さや左右翼部43、45を構成する円弧の長さは、保持するキャニスタの重量、大きさ等を考慮して適宜決めることができる。
The
更に、固定部材38には、ベース部41及び左右翼部43、45の伸長方向に延在する凹溝52が設けられている。この凹溝52により、左右翼部43、45による付勢力の安定が図られ、固定部材38の耐久性が向上し、取付金具22の繰り返しの挿脱に耐えることとなる。なお、この凹溝52の深さ、幅、長さ等は、固定部材38に用いる材料等を考慮して適宜決定することが可能である。
Further, the
保持部材40は、平板状であり、キャニスタ20の構成部と係合してキャニスタ20を保持する係合部を有する。本実施形態では、その係合部を保持部材40の四隅に設けられた第1つめ部44、第2つめ部46、第3つめ部48、第4つめ部50で構成した。これらのつめ部に、キャニスタ20の構成部が係合して、キャニスタ20が確実に保持部材40に保持されることとなる。
The
ここで、保持部材40は、固定部材38のベース部41と面を同一にして、溶接等により固定されている。図3(b)では、その固定位置を符号49で示している。なお、保持部材40の長さは、固定部材38の幅hよりも長い。従って、図3(b)に示すように、第1つめ部44、第2つめ部46は、保持部材40と固定部材38とが重なる部分に設けられ、第3つめ部48、第4つめ部50は、かかる重なる部分から突出する態様で固定されている。また、各つめ部は保持部材40の平面に対して略45度の傾斜で形成されているが、キャニスタ20が保持部材40に取り付け保持されれば、その角度は特に問わない。
Here, the
また、固定部材38の中央上端には、取付金具22が貫通穴14に嵌入された際に外方に突出するキャニスタ引出用の突起部42が設けられている。この突起部42はタンク本体部12の貫通穴14に固定された取付金具22を引き抜くのに使用する。即ち、ペンチ等で突起部42を把持し、上部に引くことでキャニスタ20が取り付けられた取付金具22を容易に引き出すことが可能である。若しくは、突起部42には穴が形成されているので、この穴に工具等を引き掛けて、取付金具22を引き出しても良い。
Further, at the upper center end of the fixing
図5は、取付金具22の保持部材40にキャニスタ20を保持したときの正面図である。固定部材38の直径は、キャニスタ20の外径より大きい。したがって、左右翼部43、45とキャニスタの外形の間には一定の隙間が形成される。また、キャニスタ20の上部には導入室入口32と排出室出口28とが嵌入方向100と直交する方向に向いて形成されており、キャニスタ20の下部には大気開放穴34が設けられていて、キャニスタ20の排気室を大気圧としている。
FIG. 5 is a front view when the
キャニスタ20を取付金具22の保持部40に取り付けた後、固定部材38を貫通穴14に嵌入する場合は、円弧状に形成された両翼部43、45の先端を曲率の中心に工具等で押圧して、貫通穴14に嵌入することとなる。貫通穴14に取付金具22を嵌入すると、固定部材38の両翼部43、45はその有している弾性力により貫通穴14の内壁面に付勢され、取付金具22がタンク本体部12に堅固に固定されることとなる。このように、取付金具22の貫通穴14への固定が付勢力を利用して行われるため、取付金具22の貫通穴14への嵌入及び取り外しが容易である。
When the fixing
キャニスタ取付金具22を貫通穴14に嵌入した後、タンクキャップ16の上部の蒸発燃料出口27とキャニスタ20の導入室入口32とを、第1パイプ24にて接続する。そして、キャニスタ20の排出室出口28には第2パイプ26が接続され、図示していないエンジン本体に連なる吸気系に配管される。
After the
ここで、第1パイプ24は、燃料タンク10内を配管されるのではなく、露出して配管される。従って、第1パイプ24内に詰まりがある場合、若しくは経年変化等で劣化した場合、簡単に取り外して新品と交換することが可能である。また、第2パイプ26は、前述のようにキャニスタ20の排出室出口28に接続され、エンジン本体に連なる吸気系に配管されるが、キャニスタ20と貫通穴14の内壁面との隙間を通して配管できるため、第2パイプ26は、タンク本体部12を迂回する必要がなく、貫通穴14を通って吸気系に最短距離で配管することが可能である。このようにして、本発明の汎用エンジンでは、キャニスタ20回りのパイプの配管を、コンパクトに纏めることができる。
Here, the
なお、貫通穴14にキャニスタ20が取付金具22により取り付けられた後、貫通穴14の上部には、蓋部36が被せられて、導入室入口32や排出室出口28や配管パイプ24、26等を保護するように考慮されている。また、キャニスタ20に外的衝撃が加わることを極力防止している。なお、図2においては、この蓋部36は省略されている。
In addition, after the
本発明に係る取付金具22の使用方法は容易かつ簡単なものとなっている。新しいキャニスタ20の取り付けは、まず、取付金具22の保持部材40に新しいキャニスタ20を取り付け保持する。この取り付けは、保持部材40の係合部である第1〜第4のつめ部44、46、48、50と、キャニスタ20の構成部とを係合して行われる。キャニスタ20を保持部材40に取り付けた後、固定部材38の右翼部43、左翼部45の先端を曲率の中心側に押圧しながら、取付金具22を貫通穴14に嵌入する。その後、第1パイプ24と第2パイプ26の配管を行うことにより完了する。キャニスタ20の取り換えは、まず第1パイプ24、第2パイプ26をキャニスタ20から取り外し、取付金具22の突起部42をペンチ等で把持する。そして貫通穴14の上部方向に取付金具22を引き出し、タンク本体部12から取り出す。その後、古いキャニスタ20を保持部材40から取り外し、新しいキャニスタを保持部材40に取り付ける。その後は前述の通りである。
The method of using the mounting
従って、本実施形態の汎用エンジンによれば、キャニスタをコンパクトに収容し、かつ蒸発燃料をキャニスタに導くパイプが燃料タンクの内部を通らず露出していてメンテナンスが容易であり、しかもキャニスタとエンジン本体に連なる吸気系とを接続するパイプは、燃料タンクを迂回させることなく、最短で配管できることとなる。キャニスタを取付固定する取付金具は、弾性力を有する固定部材とキャニスタを保持する保持部材とを有する簡単な構成であり、安価に提供され得るものである。 Therefore, according to the general-purpose engine of the present embodiment, the canister is accommodated in a compact manner, and the pipe for guiding the evaporated fuel to the canister is exposed without passing through the inside of the fuel tank, so that maintenance is easy. The pipe connecting the intake system connected to the pipe can be routed in the shortest without detouring the fuel tank. The mounting bracket for mounting and fixing the canister has a simple configuration including a fixing member having elasticity and a holding member for holding the canister, and can be provided at low cost.
なお、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、取付金具の保持部材は四隅に4つのつめ部を有する平板状のもので構成したが、つめ部等がなく保持部材にキャニスタを直接ネジ止めする構成であっても良い。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the holding member of the mounting bracket is configured as a flat plate having four claw portions at four corners, but may be configured such that there is no claw portion and the canister is directly screwed to the holding member.
10 燃料タンク
12 タンク本体部
14 貫通穴
20 キャニスタ
22 取付金具
24 第1パイプ
26 第2パイプ(パイプ)
38 固定部材
40 保持部材
41 ベース部
42 突起部
43 右翼部
45 左翼部
52 凹溝
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
38 Fixing
Claims (5)
前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸着するキャニスタを、前記燃料タンクに貫通形成された貫通穴の内側に脱着可能に配設し、
前記燃料タンクからの蒸発燃料を吸入するパイプを、前記燃料タンクから露出させて前記キャニスタに配管し、
前記キャニスタから前記エンジン本体の吸気系に蒸発燃料をパージするパイプを、前記キャニスタと前記貫通穴との隙間を通して配管したことを特徴とする汎用エンジン。 In a general-purpose engine having a fuel tank and an engine body,
A canister that adsorbs the evaporated fuel generated in the fuel tank is detachably disposed inside a through hole formed in the fuel tank.
A pipe for sucking evaporated fuel from the fuel tank, exposed from the fuel tank, and piped to the canister;
A general-purpose engine, wherein a pipe for purging evaporated fuel from the canister to an intake system of the engine body is provided through a gap between the canister and the through hole.
前記取付金具は、前記キャニスタを保持するための保持部材と、前記貫通穴内に嵌入した状態で前記貫通穴の内壁面に対して付勢力を奏する固定部材と、を有することを特徴とする請求項1に記載の汎用エンジン。 The canister is detachably disposed in the through hole by a mounting bracket,
The mounting bracket includes a holding member for holding the canister, and a fixing member that exerts a biasing force on an inner wall surface of the through hole in a state of being fitted into the through hole. The general-purpose engine according to 1.
前記保持部材は、前記キャニスタの構成部と係合して前記キャニスタを保持する係合部を有することを特徴とする請求項2に記載の汎用エンジン。 The fixing member has a base portion to which the holding member is attached, and an arcuate wing portion extending from both ends of the base portion,
The general-purpose engine according to claim 2, wherein the holding member has an engaging portion that engages with a constituent portion of the canister to hold the canister.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118313A JP4863925B2 (en) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | General purpose engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118313A JP4863925B2 (en) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | General purpose engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008274828A JP2008274828A (en) | 2008-11-13 |
JP4863925B2 true JP4863925B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=40053100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007118313A Expired - Fee Related JP4863925B2 (en) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | General purpose engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4863925B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3019680B2 (en) * | 1993-09-13 | 2000-03-13 | 日産自動車株式会社 | Canister holding structure |
JP2003041624A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Swivel type construction machinery |
JP2004060530A (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Fuji Heavy Ind Ltd | Canister body mounting structure |
JP4394934B2 (en) * | 2003-12-04 | 2010-01-06 | 本田技研工業株式会社 | General purpose engine |
-
2007
- 2007-04-27 JP JP2007118313A patent/JP4863925B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008274828A (en) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8118128B2 (en) | Canister-holding structure for supporting a cylindrical canister in a vehicle | |
US7608137B2 (en) | Air cleaner and fuel adsorbent member | |
WO2018179342A1 (en) | Urea water tank for construction machinery | |
CN103527369B (en) | bracket for fuel filter | |
JP2008094271A (en) | Outside air intake structure | |
JP2012157176A (en) | Protector for wire harness | |
JP2014525874A (en) | Support arm assembly | |
JP4863925B2 (en) | General purpose engine | |
JPWO2013115087A1 (en) | Mounting structure of fuel pump to fuel tank | |
KR20150088180A (en) | Filter remover | |
JP2011117444A (en) | Fuel tank | |
JP5268531B2 (en) | Fuel supply device | |
JP5828296B2 (en) | Fuel supply device | |
JP2005030381A (en) | Fuel pump module and exhaust gas system | |
CN101264599B (en) | Hand-held working apparatus | |
JP6194267B2 (en) | Engine with secondary air supply device | |
JP7271336B2 (en) | Mounting structure of the air filter device | |
JP2009002335A (en) | Fuel pump mounting for motorcycle | |
JP4935801B2 (en) | Air cleaner | |
JP5247635B2 (en) | Clip for fixing air cleaner cap | |
JP2013233981A (en) | Cap structure of urea water tank | |
US6536395B1 (en) | Membrane carburetor arrangement in a work apparatus having an internal combustion engine | |
JP4654978B2 (en) | Fuel supply device | |
JP2015178797A (en) | Engine with secondary air supply device | |
WO2021181921A1 (en) | Protection structure for fuel pump connection part |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |