JP4862851B2 - 光出力装置および当該装置を備えた画像形成装置 - Google Patents
光出力装置および当該装置を備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4862851B2 JP4862851B2 JP2008072662A JP2008072662A JP4862851B2 JP 4862851 B2 JP4862851 B2 JP 4862851B2 JP 2008072662 A JP2008072662 A JP 2008072662A JP 2008072662 A JP2008072662 A JP 2008072662A JP 4862851 B2 JP4862851 B2 JP 4862851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- power supply
- light
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/32—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
- G03G15/326—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
- G03G15/04072—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/04—Arrangements for exposing and producing an image
- G03G2215/0402—Exposure devices
- G03G2215/0404—Laser
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電源の遮断等に起因する出力部の劣化を好適に抑制する技術を提供するものである。
本構成によれば、基準電圧発生回路および時定数回路の電荷を放電させる場合に、放電回路に対する制御が簡易化される。
本構成によれば、電源電圧監視回路は、インターロックスイッチによる電源の遮断および復帰も好適に検出することができる。
本構成によれば、光出力装置が小型化されるとともに、そのコストが低減される。
本構成によれば、開閉カバーのオープン時、光出力装置の出力部の劣化を抑制することができる。
本構成によれば、モード変更の際に、放電回路によってフィードバック信号生成部に蓄積された電荷が放電されるため、モード変更時間が短縮される。
1.画像形成装置の構成
本発明の一実施形態を、図1〜図7を参照して説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態に係る構成を概略的に示す要部側断面図である。ここでは、画像形成装置がレーザプリンタ10に適用された例が示される。
次に、図2および図3を参照して、本発明の光出力装置20の一実施形態に係る回路構成について説明する。ここでは、光出力装置20は、画像形成装置の一例である上記レーザプリンタ10に設けられる例が示される。また、制御回路41を除く、光出力装置20の各回路構成は、レーザプリンタ10の4つのレーザダイオードLD1〜LD4に対応して個別に設けられるが、その構成は各レーザダイオードLD1〜LD4に対して同一のため、図2にはレーザダイオードLD1に対する構成のみが示される。ここで、制御回路(本発明の「制御部」の一例)41は、各レーザダイオードLD1〜LD4に対して共有に設けられる。なお、光出力装置20はレーザプリンタ10に設けられる例に限られない。また、光源もレーザダイオードLD1〜LD4に限られない。
出力部50は、レーザダイオードLD1からレーザ光L1を出力する。制御回路41は、出力部50の出力を制御する。フィードバック信号生成部40は、レーザ光L1の出力パワーを所定の値に維持するためのフィードバック制御信号Voを生成する。また、フィードバック信号生成部40は、電源(電圧)Vccの投入時においてレーザ光L1の出力パワーを徐々に増加させるために、フィードバック制御信号Voを徐々に立上がるように生成し、該生成されたフィードバック制御信号Voを出力部50に提供する。
フィードバック信号生成部40の光検出部は、レーザ光L1の出力パワーに応じた光検出信号(Ip、Vpd、Vph)を生成し、フォトダイオードPD1、電流−電圧変換回路43、およびピークホールド回路44を含む。
次に、以上のように構成された光出力装置20の作用・効果を図4〜図7のタイムチャートを参照して説明する。
図4は、光出力装置20の定常動作時の各種信号の推移を示すタイムチャートである。今、図4の時刻t0において、レーザプリンタ10に対して印字要求がなされると、制御回路41は、イネーブル信号EN(負論理)を論理ハイレベルから論理ローレベルに変化させると、回路動作、具体的には、電圧−電流変換回路51の回路動作が開始される。すなわち、ここでは、イネーブル信号ENがローレベルのときに、電圧−電流変換回路51の動作が有効化される。
図5は、印字中に電源がオフされた場合の、光出力装置20の各種信号の推移を示すタイムチャートである。
今、図5に示す時刻t0において電源Vccがオフされたとする。すると、電源電圧Vccが低下して、図5に示す時刻t1において、電源電圧Vccが電源電圧監視回路61によってその遮断を検出するレベルまで低下すると、電源電圧監視回路61のリセット集積回路IC1は、リセット信号Vrを、放電回路62のトランジスタT1およびT2をオンさせる有効なレベルまで立上げる。なお、電源電圧監視回路61による電源Vccの遮断検出レベルは、リセット信号Vrがこの有効なレベルまで立上げることのできる検出レベルとされる。
次に、図6は、電源電圧Vccが供給中にフロントカバー15がオープンされ、インターロックスイッチ22がオフされた場合の、光出力装置20の各種信号の推移を示すタイムチャートである。
次に、図7は、電源電圧Vccの供給中にフロントカバー15が開放され、インターロックスイッチ22がオフされ、その直後にフロントカバー15が閉じられ、インターロックスイッチ22がオンされた場合の、光出力装置20の各種信号の推移を示すタイムチャートである。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、更に、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
15…フロントカバー(開閉カバー)
20…光出力装置
22…インターロックスイッチ(電源切替部)
31〜34…感光体ドラム(画像形成部)
36〜39…現像ローラ(画像形成部)
40…フィードバック信号生成部
41…制御回路(制御部)
42…基準電圧発生回路(フィードバック信号生成部)
43…電流−電圧変換回路(フィードバック信号生成部、光検出部)
44…ピークホールド回路(フィードバック信号生成部、光検出部)
45…比較演算回路(フィードバック信号生成部)
46…時定数回路(フィードバック信号生成部)
50…出力部
51…電圧−電流変換回路(出力部)
52…高速変調回路(出力部)
61…電源電圧監視回路
62…放電回路
LD1〜LD4…レーザダイオード(出力部)
PD1〜PD4…フォトダイオード(フィードバック信号生成部、光検出部)
VCC…電源端子
Claims (11)
- 光源から光を出力する出力部と、
前記光の出力パワーを所定の値に維持するためのフィードバック制御信号を生成するフィードバック信号生成部であって、電源の投入時において前記光の出力パワーを徐々に増加させるために、前記フィードバック制御信号を徐々に立上がるように生成し、該生成されたフィードバック制御信号を前記出力部に提供するフィードバック信号生成部と、
前記出力パワーの所定の値を設定し、前記出力部の出力を制御する制御部と、
前記フィードバック信号生成部に蓄積された電荷を放電して前記フィードバック制御信号の立下がりを早める放電回路と、
前記出力部への電源の電圧を監視し、前記電源の遮断または復帰を検出する電源電圧監視回路であって、前記電源の遮断を検出した場合、前記放電回路を制御して、前記フィードバック信号生成部に蓄積された電荷を放電させる電源電圧監視回路とを備え、
前記出力部は、前記光源に駆動電流を供給する電圧−電流変換回路を含み、
前記電源電圧監視回路は、前記電源電圧が所定値以下となった後に前記電源電圧が復帰した場合、少なくとも前記制御部が前記電源の遮断を検出できる時間より長い所定時間の間、前記電圧−電流変換回路の動作をリセットさせるリセット信号を前記電圧−電流変換回路に供給する、光出力装置。 - 光源から光を出力する出力部と、
前記光の出力パワーを所定の値に維持するためのフィードバック制御信号を生成するフィードバック信号生成部であって、電源の投入時において前記光の出力パワーを徐々に増加させるために、前記フィードバック制御信号を徐々に立上がるように生成し、該生成されたフィードバック制御信号を前記出力部に提供するフィードバック信号生成部と、
前記出力パワーの所定の値を設定し、前記出力部の出力を制御する制御部と、
前記フィードバック信号生成部に蓄積された電荷を放電して前記フィードバック制御信号の立下がりを早める放電回路と、
前記出力部への電源の電圧を監視し、前記電源の遮断または復帰を検出する電源電圧監視回路であって、前記電源の遮断を検出した場合、前記放電回路を制御して、前記フィードバック信号生成部に蓄積された電荷を放電させる電源電圧監視回路とを備え、
前記フィードバック信号生成部は、
前記光の出力パワーに応じた光検出信号を生成する光検出部と、
前記光検出信号の電圧と基準電圧とを比較し、前記基準電圧が前記光検出信号の電圧より大きい場合に、前記光の出力パワーを増加させる比較信号を生成する比較演算回路とを含み、
前記制御部は、前記基準電圧を設定する、設定信号を生成し、
前記フィードバック信号生成部は、さらに、
前記設定信号を受け取り、第1の時定数によって前記設定信号を徐々に立上げて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
前記比較信号を受け取り、第2の時定数によって前記比較信号を徐々に立上げて前記フィードバック制御信号を生成し、該フィードバック制御信号を前記出力部に提供する時定数回路と、
前記光検出信号のピーク値をホールドするピークホールド回路と、
を含み、
前記電源電圧監視回路は、前記電源の遮断を検出した場合、前記放電回路を制御して、前記基準電圧発生回路および前記時定数回路の少なくとも一方に蓄積された電荷を放電させ、
前記放電回路は、前記ピークホールド回路よりも早い放電特性を有する、光出力装置。 - 請求項1に記載の光出力装置において、
前記フィードバック信号生成部は、
前記光の出力パワーに応じた光検出信号を生成する光検出部と、
前記光検出信号の電圧と基準電圧とを比較し、前記基準電圧が前記光検出信号の電圧より大きい場合に、前記光の出力パワーを増加させる比較信号を生成する比較演算回路とを含み、
前記制御部は、前記基準電圧を設定する設定信号を生成し、
前記フィードバック信号生成部は、さらに、
前記設定信号を受け取り、第1の時定数によって前記設定信号を徐々に立上げて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
前記比較信号を受け取り、第2の時定数によって前記比較信号を徐々に立上げて前記フィードバック制御信号を生成し、該フィードバック制御信号を前記出力部に提供する時定数回路と、
を含み、
前記電源電圧監視回路は、前記電源の遮断を検出した場合、前記放電回路を制御して、前記基準電圧発生回路および前記時定数回路の少なくとも一方に蓄積された電荷を放電させる。 - 請求項2または3に記載の光出力装置において、
前記放電回路は、前記基準電圧発生回路および前記時定数回路に対して共通化して制御される。 - 請求項3または4に記載の光出力装置において、
前記光検出部は、前記光検出信号のピーク値をホールドするピークホールド回路を含み、
前記放電回路は、前記ピークホールド回路よりも早い放電特性を有する。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の光出力装置において、
前記出力部への電源を切断するインターロックスイッチが、当該光出力装置の電源端子と前記出力部との間に設けられ、
前記電源電圧監視回路は、前記インターロックスイッチと前記出力部との間の電圧を監視する。 - 請求項2〜6のいずれか一項に記載の光出力装置において、
前記出力部は、前記光源に駆動電流を供給する電圧−電流変換回路を含み、
前記電源電圧監視回路は、前記電源電圧が所定値以下となった後に前記電源電圧が復帰した場合、少なくとも前記制御部が前記電源の遮断を検出できる時間より長い所定時間の間、前記電圧−電流変換回路の動作をリセットさせるリセット信号を前記電圧−電流変換回路に供給する。 - 請求項7に記載の光出力装置において、
前記制御部は、前記電源の遮断を検出した場合、前記電圧−電流変換回路の動作を無効にするディスイネーブル信号を前記電圧−電流変換回路に供給するとともに、前記ディスイネーブル信号を前記放電回路に供給して、前記ディスイネーブル信号によって前記放電回路による放電機能を実行させる。 - 請求項2または5に記載の光出力装置において、
前記出力部は、前記制御部から供給されるデータ信号を用いて前記光源を駆動する変調信号を生成する高速変調回路を含み、
前記比較回路および前記ピークホールド回路はそれぞれ演算増幅器を含み、
少なくとも、前記放電回路、前記電源電圧監視回路、前記高速変調回路および前記演算増幅器は、1つのICに集積化されて形成されている。 - 請求項1〜9のいずれか一項に記載の光出力装置と、
前記光出力装置の前記出力部から出力される前記光を用いて画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部にアクセスために開閉可能な開閉カバーと、
前記開閉カバーのオープンによって前記電源を遮断し、前記開閉カバーのクローズによって前記電源を復帰させる電源切替部と
を備える、画像形成装置。 - 請求項10に記載の画像形成装置において、
通常の印字処理を行う通常モードと、トナーの使用量を削減したトナーセーブモードとを有し、
前記制御部は、前記通常モードと前記トナーセーブモードとの切り替えを前記基準電圧を設定変更することによって行うとともに、前記基準電圧を設定変更する際に、前記放電回路によってフィードバック信号生成部に蓄積された電荷を放電させる。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008072662A JP4862851B2 (ja) | 2008-03-20 | 2008-03-20 | 光出力装置および当該装置を備えた画像形成装置 |
US12/405,382 US8063584B2 (en) | 2008-03-20 | 2009-03-17 | Light output device and image forming apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008072662A JP4862851B2 (ja) | 2008-03-20 | 2008-03-20 | 光出力装置および当該装置を備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009231398A JP2009231398A (ja) | 2009-10-08 |
JP4862851B2 true JP4862851B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=41088187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008072662A Active JP4862851B2 (ja) | 2008-03-20 | 2008-03-20 | 光出力装置および当該装置を備えた画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8063584B2 (ja) |
JP (1) | JP4862851B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5710307B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2015-04-30 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 漏電検知装置 |
JP5570455B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2014-08-13 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 漏電検知装置 |
JP6004783B2 (ja) | 2012-06-28 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
CN203574920U (zh) * | 2013-06-29 | 2014-04-30 | 贵阳无极天工照明产业发展有限责任公司 | 新光源变频电子镇流驱动器 |
CN106556984A (zh) * | 2015-09-28 | 2017-04-05 | 株式会社理光 | 电源装置和图像形成装置以及电源电压监视方法 |
CN109425802B (zh) * | 2017-08-22 | 2021-02-26 | 华邦电子股份有限公司 | 漏电流检测装置及其检测方法 |
TWI627421B (zh) * | 2017-08-22 | 2018-06-21 | 華邦電子股份有限公司 | 漏電流偵測裝置及其偵測方法 |
JP2021050949A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、および、電子機器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58187888A (ja) * | 1982-04-27 | 1983-11-02 | Citizen Watch Co Ltd | 発音電子時計 |
JPS6247181A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-02-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 半導体レ−ザ駆動回路 |
JPS6398672A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-04-30 | Minolta Camera Co Ltd | 2色画像形成方法 |
JP3011238B2 (ja) * | 1990-06-29 | 2000-02-21 | 株式会社リコー | 半導体レーザ保護装置 |
JPH0588785A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | リセツト回路 |
JPH05131675A (ja) * | 1991-11-13 | 1993-05-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2842734B2 (ja) | 1992-07-09 | 1999-01-06 | 沖電気工業株式会社 | パワーオンリセット回路 |
JP3239459B2 (ja) | 1992-09-04 | 2001-12-17 | ミツミ電機株式会社 | 電源電圧監視回路 |
JP3178129B2 (ja) | 1992-12-17 | 2001-06-18 | 株式会社デンソー | メモリバックアップ保護装置 |
JPH07200329A (ja) | 1993-12-29 | 1995-08-04 | Kansei Corp | ウオッチドックタイマ装置 |
JP3175471B2 (ja) | 1994-03-02 | 2001-06-11 | ブラザー工業株式会社 | 機器のカバー開閉検出装置 |
JPH08300727A (ja) * | 1995-05-02 | 1996-11-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09307416A (ja) | 1996-05-20 | 1997-11-28 | Pfu Ltd | リセット回路 |
US5744912A (en) * | 1996-06-26 | 1998-04-28 | So; Gin Pang | Electronic ballast having an oscillator shutdown circuit for single or multiple fluorescent tubes for lamps |
-
2008
- 2008-03-20 JP JP2008072662A patent/JP4862851B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-17 US US12/405,382 patent/US8063584B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8063584B2 (en) | 2011-11-22 |
JP2009231398A (ja) | 2009-10-08 |
US20090237001A1 (en) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4862851B2 (ja) | 光出力装置および当該装置を備えた画像形成装置 | |
US20140334835A1 (en) | Color image forming apparatus | |
JP2014013373A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20120065255A (ko) | 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치에 대한 방법 | |
JP2006069205A (ja) | 光ビーム走査装置及び画像形成装置 | |
JP4214490B2 (ja) | レーザ光の出力制御装置、並びに画像形成装置 | |
JP5110396B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4582199B2 (ja) | 光出力装置およびその装置を備えた画像形成装置 | |
JP2012148508A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014228656A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013163309A (ja) | 画像形成装置 | |
US9703231B2 (en) | Image formation optical scanner, image forming apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium storing image forming apparatus optical scanning program | |
JP4998808B2 (ja) | 光出力装置および当該光出力装置を備えた画像形成装置 | |
JP4349470B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008233115A (ja) | 光量制御装置および光走査装置および画像形成装置 | |
JP2008012852A (ja) | 画像形成装置 | |
US8749605B2 (en) | Image forming apparatus with control unit for preventing ripples in pulse signal produced by pulse generating unit | |
US9001175B2 (en) | Optical scanning device and method for operating the same and image forming apparatus | |
JP2017219714A (ja) | 光走査装置 | |
JP5679892B2 (ja) | 露光装置および画像形成装置 | |
WO2017131049A1 (ja) | 光走査装置 | |
JP2007158022A (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JP2009149099A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012155134A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2009034864A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091015 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4862851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |